文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/28~2026/02/28
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(48件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
宿毛金毘羅宮
宿毛市役所の裏手にある「宿毛天満宮」の境内の脇から、登山道のような山道を30~40分ほど登ったところに、宿毛金毘羅宮が鎮座しています。 通称「こんぴら さん」。 お宮までの道路は舗装されておらず、インターネット上の地図にも表示されない、宿毛の“隠れたパワースポット”です。徒歩でしか行けませんが、ウォーキングがてら、ぜひご参拝ください。 海の神様として漁師たちから信仰をあつめているほか、毎年10月に行われる「市民祭宿毛まつり」において、ふもとの町からお宮まできつい参道を全力で駈け上が...
宿毛市役所の裏手にある「宿毛天満宮」の境内の脇から、登山道のような山道を30~40分ほど登ったところに、宿毛金毘羅宮が鎮座しています。 通称「こんぴら さん」。 お宮までの道路は舗装されておらず、インターネット上の地図にも表示されない、宿毛の“隠れたパワースポット”です。徒歩でしか行けませんが、ウォーキングがてら、ぜひご参拝ください。 海の神様として漁師たちから信仰をあつめているほか、毎年10月に行われる「市民祭宿毛まつり」において、ふもとの町からお宮まできつい参道を全力で駈け上が...
農業体験
農業体験 そばうち体験 農業体験 藁草履作り 等ご要望に応じてメニューを組み立てます 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道城川梼原線3分 人数 (要相談) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 体験メニューによって異なる 駐車場 4~5台程度 お問い合わせ先 農家民宿いちょうの樹 期間・時間 (要相談) 連絡先電話番号 0889-65-0418
農業体験 そばうち体験 農業体験 藁草履作り 等ご要望に応じてメニューを組み立てます 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道城川梼原線3分 人数 (要相談) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 体験メニューによって異なる 駐車場 4~5台程度 お問い合わせ先 農家民宿いちょうの樹 期間・時間 (要相談) 連絡先電話番号 0889-65-0418
熊野神社
高さ4mの牛尾にが無病息災を祈りながら町内を練り歩き鎮守の森で神事が行われます。
高さ4mの牛尾にが無病息災を祈りながら町内を練り歩き鎮守の森で神事が行われます。
四万十川と土佐一條家から始まる小京都物語 清流四万十川を旅する
「最後の清流」と呼ばれる四万十川。  四万十市はその中流域から下流域そして太平洋に注ぐ河口にかけて位置します。四万十川を代表する風景「沈下橋」は増水時に壊れにくい構造をしているなど、長い歳月をかけて人々は川とうまくつきあう知恵を培ってきました。  また、アユ・ウナギ・川エビ・アオノリなど豊かな川の幸と伝統的な川漁が受け継がれています。四万十川は流域全体が文部科学省の「文化的景観」に選定されていますが、それは風景の美しさだけではなく、人と自然との関わりの積み重ねの証です。  川と人の暮らしが...
「最後の清流」と呼ばれる四万十川。  四万十市はその中流域から下流域そして太平洋に注ぐ河口にかけて位置します。四万十川を代表する風景「沈下橋」は増水時に壊れにくい構造をしているなど、長い歳月をかけて人々は川とうまくつきあう知恵を培ってきました。  また、アユ・ウナギ・川エビ・アオノリなど豊かな川の幸と伝統的な川漁が受け継がれています。四万十川は流域全体が文部科学省の「文化的景観」に選定されていますが、それは風景の美しさだけではなく、人と自然との関わりの積み重ねの証です。  川と人の暮らしが...
大堂山展望台
大堂海岸を柏島へ向かう途中、大堂山の山頂にある展望台。大堂山は周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。また、展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめる他、タイミングが合えば野生の猿に出会える大堂お猿公園...
大堂海岸を柏島へ向かう途中、大堂山の山頂にある展望台。大堂山は周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。また、展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめる他、タイミングが合えば野生の猿に出会える大堂お猿公園...
高樋沈下橋
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
宗田節納屋体験
日本の食文化の原点を見に行こう! 土佐沖の宗田鰹にこだわり、伝統の製法を守り続けて104年。 昔ながらの変わらない作業風景で、最高級の「宗田節」を作るたけまさ商店の節納屋を見学し、宗田節削り体験を行います。 (天候等により、見学内容が変更になる事があります。) 実施内容 実施時間】9時~12時/13時~15時 【集合時間】開始時間の10分前まで 【集合場所】たけまさ商店(土佐清水市中浜236)TEL 0880-82-9208 【所要時間】約60分 【最少催行人数】 大人...
日本の食文化の原点を見に行こう! 土佐沖の宗田鰹にこだわり、伝統の製法を守り続けて104年。 昔ながらの変わらない作業風景で、最高級の「宗田節」を作るたけまさ商店の節納屋を見学し、宗田節削り体験を行います。 (天候等により、見学内容が変更になる事があります。) 実施内容 実施時間】9時~12時/13時~15時 【集合時間】開始時間の10分前まで 【集合場所】たけまさ商店(土佐清水市中浜236)TEL 0880-82-9208 【所要時間】約60分 【最少催行人数】 大人...
宿毛の偉人 小野梓
早稲田大学の創立に深くかかわり、早稲田建学の母とうたわれた小野梓(1852年-1886年)。 立憲改進党の幹事として大隈重信を補佐するかたわら、東洋館書店を創業して良書普及につとめました。 彼の最大の功績は、早稲田大学(旧・東京専門学校)の創立(1882年、明治15年)です。 当時、英語で授業が行われることが一般的だった教育のありように疑問をもち、日本語での大学教育の実現や、政治・権力に左右されない”学問の独立”をうったえました。早稲田大学創設者の大隈重信は、その考えに共感して梓に大学建学...
早稲田大学の創立に深くかかわり、早稲田建学の母とうたわれた小野梓(1852年-1886年)。 立憲改進党の幹事として大隈重信を補佐するかたわら、東洋館書店を創業して良書普及につとめました。 彼の最大の功績は、早稲田大学(旧・東京専門学校)の創立(1882年、明治15年)です。 当時、英語で授業が行われることが一般的だった教育のありように疑問をもち、日本語での大学教育の実現や、政治・権力に左右されない”学問の独立”をうったえました。早稲田大学創設者の大隈重信は、その考えに共感して梓に大学建学...
足摺岬
足摺宇和海国立公園に位置する、四国最南端の岬「足摺岬」 展望台からの視界は270度!! 行き交う巨大な船や、彼方にのぞむ水平線がアーチ状に見え、地球が丸いことを実感! 朝日を見るのにも絶好のスポットで、毎年元日には、初日の出を拝むため、たくさんの方が訪れます。 ランドマーク的な足摺岬灯台もあります。 展望台へと続く広場には、坂本龍馬をはじめ、多くの幕末の志士に影響を与えた郷土の偉人・ジョン万次郎の銅像があります。 広場には、「足摺岬観光案内所」もあり、地元のガイドさんが案...
足摺宇和海国立公園に位置する、四国最南端の岬「足摺岬」 展望台からの視界は270度!! 行き交う巨大な船や、彼方にのぞむ水平線がアーチ状に見え、地球が丸いことを実感! 朝日を見るのにも絶好のスポットで、毎年元日には、初日の出を拝むため、たくさんの方が訪れます。 ランドマーク的な足摺岬灯台もあります。 展望台へと続く広場には、坂本龍馬をはじめ、多くの幕末の志士に影響を与えた郷土の偉人・ジョン万次郎の銅像があります。 広場には、「足摺岬観光案内所」もあり、地元のガイドさんが案...
373件中1~9件を表示中 すべて表示