文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/09/15~2025/12/15
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(31件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/08/02~2025/11/11
四万十市郷土博物館企画展「四万十川のアオノリ」
 四万十川で採れる天然のアオノリ(スジアオノリ)は、豊かな風味で親しまれ、地域を代表する特産品です。  企画展では、伝統的な漁法や陸上養殖、「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」の取り組みなどを通して、食材としてだ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #農・林・水産業, #その他
2025/08/30~2025/09/15
YAWN 展
【 YAWN 展 】 宇宙との交信装置のような近未来SFの雰囲気もあり、はたまた太古の昔とつながるような、 呪術的な妖しさも併せ持つYAWN作品。 真鍮、シルバー、天然石を素材とした、イヤーカフやリングなどの装身具...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/01~2025/11/30
「北川村ゆずグルメラリー」開催中
北川村に来たら村の特産である「ゆず」のメニューを味わっていただきたい!ということで、“北川村ゆずグルメラリー”が開催されています。「カフェモネの家」もスタンプ対象店舗となっています。 「カフェモネの家」の対象メニュ...
#生涯学習支援センター
#西部 #音楽・ダンス・料理, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
浮津海水浴場
施設情報:トイレ・シャワー・更衣室(無料) 住所:〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3554-1 電話番号:黒潮町役場 産業推進室 観光係 ℡0880-43-2113 利用料金:入場無料 駐車場の有無:有(無料) 55台
施設情報:トイレ・シャワー・更衣室(無料) 住所:〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3554-1 電話番号:黒潮町役場 産業推進室 観光係 ℡0880-43-2113 利用料金:入場無料 駐車場の有無:有(無料) 55台
清宝寺(せいほうじ)
宿毛市市街の真ん中にある浄土真宗のお寺。 宿毛出身で浄土真宗の本山・西本願寺の執行長をつとめた偉人・後藤環爾がここで生まれました。→後藤環爾とは(宿毛市役所HP) 宿毛出身の明治の偉人と縁の深い寺院で、境内には早稲田大学の創立の中心的人物である小野梓をしのぶ「小野梓君碑」が建てられています。 また、お寺の書庫には後藤環爾和尚の直筆の書など、貴重なお宝が大切に保管されています。ご興味のある方は清宝寺までお問合せください。 住所:〒788-0001 宿毛市中央1丁目1−24 お問合...
宿毛市市街の真ん中にある浄土真宗のお寺。 宿毛出身で浄土真宗の本山・西本願寺の執行長をつとめた偉人・後藤環爾がここで生まれました。→後藤環爾とは(宿毛市役所HP) 宿毛出身の明治の偉人と縁の深い寺院で、境内には早稲田大学の創立の中心的人物である小野梓をしのぶ「小野梓君碑」が建てられています。 また、お寺の書庫には後藤環爾和尚の直筆の書など、貴重なお宝が大切に保管されています。ご興味のある方は清宝寺までお問合せください。 住所:〒788-0001 宿毛市中央1丁目1−24 お問合...
須賀神社(大谷の楠)
10月の秋祭りには須賀神社の境内で、地元の青少年たちによる大谷の花取り踊りが奉納されます。高知県保護無形文化財に指定されています。 Ⓟ有り 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
10月の秋祭りには須賀神社の境内で、地元の青少年たちによる大谷の花取り踊りが奉納されます。高知県保護無形文化財に指定されています。 Ⓟ有り 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
雲が辻公園 
柏島北東の安満地(あまじ)地区の高台にある「雲ヶ辻公園」。ニューヨーク近代美術館に永久保存作品として作品が収蔵されるなど、世界的に活躍した彫刻家 の作品「雲が辻」の完成とともに整備された公園です。「雲が辻」は学徒出陣した戦没者への鎮魂の願いを込めて制作されたもの。荒々しい断崖の景色と異なり、遠くに柏島や宿毛湾を一望するロケーションと相まって、どこか穏やかな雰囲気の佇まいが魅力的です。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-8133
柏島北東の安満地(あまじ)地区の高台にある「雲ヶ辻公園」。ニューヨーク近代美術館に永久保存作品として作品が収蔵されるなど、世界的に活躍した彫刻家 の作品「雲が辻」の完成とともに整備された公園です。「雲が辻」は学徒出陣した戦没者への鎮魂の願いを込めて制作されたもの。荒々しい断崖の景色と異なり、遠くに柏島や宿毛湾を一望するロケーションと相まって、どこか穏やかな雰囲気の佇まいが魅力的です。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-8133
上ノ加江漁協海鮮まつり
漁協直営ならではの鮮度が自慢  泳いでる中から買い物できる朝どれ市場や海の幸を使った海鮮市場のほか、鮮魚の解体や和船の無料体験乗船など、楽しいイベントをご用意しています。 【開催日】5月上旬 【時間】8時30分~ 雨天決行 【場所】上ノ加江漁港内 【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
漁協直営ならではの鮮度が自慢  泳いでる中から買い物できる朝どれ市場や海の幸を使った海鮮市場のほか、鮮魚の解体や和船の無料体験乗船など、楽しいイベントをご用意しています。 【開催日】5月上旬 【時間】8時30分~ 雨天決行 【場所】上ノ加江漁港内 【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
樋口真吉
樋口 真吉(1815~1870)  文化12年幡多郡中村(現四万十市中村小姓町)の郷士(足軽)の家に生まれる。  19歳で学問に志し遠近鶴鳴(とおちかかくめい)に学び、のち諸国を遊歴して剣術・槍術・砲術を修行。  23歳のとき筑後柳川(ちくごやながわ)の大石神陰流(おおいししんかげりゅう)(大石進)に入門し、印可(免許)受け帰郷後、中村に家塾を開き、門弟は1,000人に及ぶ。幡多・香我美郡及び高知城下町奉行の下役を歴任。  土佐西部の勤王党の盟主として知られ、藩主の上京に扈従(こじゅう)...
樋口 真吉(1815~1870)  文化12年幡多郡中村(現四万十市中村小姓町)の郷士(足軽)の家に生まれる。  19歳で学問に志し遠近鶴鳴(とおちかかくめい)に学び、のち諸国を遊歴して剣術・槍術・砲術を修行。  23歳のとき筑後柳川(ちくごやながわ)の大石神陰流(おおいししんかげりゅう)(大石進)に入門し、印可(免許)受け帰郷後、中村に家塾を開き、門弟は1,000人に及ぶ。幡多・香我美郡及び高知城下町奉行の下役を歴任。  土佐西部の勤王党の盟主として知られ、藩主の上京に扈従(こじゅう)...
足摺海底館
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
武市半平太像
横浪黒潮ラインの中程にある全長6メートルの武市半平太像。 昭和54年に建設され、像の後ろにある石碑には、幕末の動乱期に土佐勤王党盟主であった半平太と共に行動し活躍した志士たちの名前が刻まれています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
横浪黒潮ラインの中程にある全長6メートルの武市半平太像。 昭和54年に建設され、像の後ろにある石碑には、幕末の動乱期に土佐勤王党盟主であった半平太と共に行動し活躍した志士たちの名前が刻まれています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
地吉八幡宮
伊達文化の流れをくむ五鹿踊り、牛鬼、神輿、花取り踊り、餅まきが行われます。
伊達文化の流れをくむ五鹿踊り、牛鬼、神輿、花取り踊り、餅まきが行われます。
375件中1~9件を表示中 すべて表示