文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/08~2026/02/08
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(250件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
ゆかいな有酸素運動!*C〈総合クラブとさ〉
笑いと運動でリフレッシュ!! 前半はリズムに合わせて楽しくステップ。後半は周替りでいろいろな有酸素運動を行います。ゆかいな有酸素運動! 曜日・時間 月曜/午後7:30~8:30 場所 土佐市民体育館 2F 対...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ〈総合クラブとさ〉
「スポーツ鬼ごっこ」という新時代の鬼ごっこを一緒にしませんか? 曜日・時間 月曜・水曜/ ①午後6:00~7:30 ②午後7:30~9:00 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学1年生~小学6年生 ②中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
まほろばアスリート教室
運動の基本である、走る、跳ぶ、投げる、蹴るの動作を、体の発達する大切な時期に楽しく身につけていきます。陸上大会に出場し自分の力を試します。 ※こちらの教室のご連絡は 葛岡まで(080-5668-8588) ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
トランポリンエクササイズ*C〈総合クラブとさ〉
音楽に乗ってトランポリンでダイエット! 立った時に猫背やぽっこりお腹が気になる人にもおすすめ。脂肪燃焼など色々な効果が期待されます。 曜日・時間 水曜/①午後7:40~8:20 ②午後8:20~9:00 場...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ZUMBA(NIGHT)
 曜日:毎週水曜日                    時間:20:00~21:00  指導者:JUNKO       場所:南国市立スポーツセンター  対象者:大人  会員サークル費:1500円/月  ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ファミリーアドベンチャー
子ども体力向上の一環として、「走る・跳ぶ・投げる」をテーマとして様々な運動を実施しています。 親子で楽しめるスポーツサークルを開催します!誰でも参加できるのでお気軽に 運動してみませんか?体験できるスポーツはいろいろ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ピラティス(金曜)*C〈総合クラブとさ〉
ピラティスはストレッチを中心とした動きで、負荷が少なく動きがゆるやかなので気楽に始められます。 曜日・時間 金曜/午後7:30~8:30 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 大人 サークル費 1,600...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
子どもサッカー①②
高知大学サッカー部のお兄さんが楽しく教えてくれます。 曜日・時間 土曜/ ①午前10:00~11:00 ②午前11:00~12:00 場所 蓮池小学校グラウンド 対象 ①小学2年生~6年生 ②幼・保育園...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
有瀬の一本桜
有瀬の一本桜 香美市香北町有瀬にある棚田に咲く1本の桜。 棚田の頂点に1本ぽつんと咲く桜がなんとも言えない風情をかもしだします。例年の見頃は4月上旬です。 その見た目から盆栽桜と呼ばれることもあり、満開の季節には写真を撮りに来る方も多くいらっしゃいます。 道が少し分かり難い箇所もありますので、画面右下青色の「詳細情報はこちら」をクリックされ、地図をご覧ください。
有瀬の一本桜 香美市香北町有瀬にある棚田に咲く1本の桜。 棚田の頂点に1本ぽつんと咲く桜がなんとも言えない風情をかもしだします。例年の見頃は4月上旬です。 その見た目から盆栽桜と呼ばれることもあり、満開の季節には写真を撮りに来る方も多くいらっしゃいます。 道が少し分かり難い箇所もありますので、画面右下青色の「詳細情報はこちら」をクリックされ、地図をご覧ください。
中村時計博物館 世界各国の時計見学
後免町商店街にある、全国的にも珍しい時計博物館は、時計店を経営する中村昭弘さんの私設ミュージアムです。 店舗2階のスペースにはぜんまい式や重り式の「機械時計」が常時約3,300点展示されています。 イギリス、フランス、スイス、ドイツ、アメリカなど世界各国の時計をはじめ、昔懐かしい柱時計や置時計、船舶時計、懐中時計から腕時計まで、歴史的な背景もふまえて楽しむ事ができます。 主催:中村時計博物館 住所:高知県南国市後免町1丁目5-26 電話番号:088-864-2458 営業時間...
後免町商店街にある、全国的にも珍しい時計博物館は、時計店を経営する中村昭弘さんの私設ミュージアムです。 店舗2階のスペースにはぜんまい式や重り式の「機械時計」が常時約3,300点展示されています。 イギリス、フランス、スイス、ドイツ、アメリカなど世界各国の時計をはじめ、昔懐かしい柱時計や置時計、船舶時計、懐中時計から腕時計まで、歴史的な背景もふまえて楽しむ事ができます。 主催:中村時計博物館 住所:高知県南国市後免町1丁目5-26 電話番号:088-864-2458 営業時間...
炭火で焼くバームクーヘン体験
炭火で焼くバームクーヘン体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:通年 時間:90分 ...
炭火で焼くバームクーヘン体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:通年 時間:90分 ...
お薬師祭り
国宝に指定されている豊楽寺薬師堂。そのご本尊である薬師如来様のお祭り。 カラオケや盆踊り、屋台もありますが、なんといっても目玉は花火。目の前で300発の花火が開く様子は迫力満点です。 開催日時 8月中旬 午後6時~ 開催場所 大豊町黒石200-2(旧大豊中学校グランド) 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
国宝に指定されている豊楽寺薬師堂。そのご本尊である薬師如来様のお祭り。 カラオケや盆踊り、屋台もありますが、なんといっても目玉は花火。目の前で300発の花火が開く様子は迫力満点です。 開催日時 8月中旬 午後6時~ 開催場所 大豊町黒石200-2(旧大豊中学校グランド) 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
大砂子獅子舞
町指定文化財(無形文化財)昭和56年2月16日 この獅子舞の起源は天保年間疫病が流行し庶民がこれに苦しんだとき、大砂子の神職中西永太夫が京都に上り獅子頭を購入して帰り獅子神楽を奉納し、疫病悪魔退散を祈願したことに始まったといわれる。その伝承を裏付ける証左として舞台を作る幔幕に天保12年(1841)9月吉日の日付けと神主中西石見の染め抜きがあり、さらに元治2年(1865)のもう1枚の幔幕には神主中西能登とある。 所作がどのようにして現在のようになったか詳らかでないが、かつて伊勢神宮の中級神...
町指定文化財(無形文化財)昭和56年2月16日 この獅子舞の起源は天保年間疫病が流行し庶民がこれに苦しんだとき、大砂子の神職中西永太夫が京都に上り獅子頭を購入して帰り獅子神楽を奉納し、疫病悪魔退散を祈願したことに始まったといわれる。その伝承を裏付ける証左として舞台を作る幔幕に天保12年(1841)9月吉日の日付けと神主中西石見の染め抜きがあり、さらに元治2年(1865)のもう1枚の幔幕には神主中西能登とある。 所作がどのようにして現在のようになったか詳らかでないが、かつて伊勢神宮の中級神...
お宝屋敷おおとよ
国道から鬼が見えたら、そこがお宝屋敷。 国道32号線から一本横道に入った場所にある、昭和レトロがコンセプトの展示施設。 館長が長年収集した昭和の品々は、本人が収集したと言うよりは自然と集まってきた物らしい。 事前連絡して予約しておけば、館長さんの迷解説でご案内。 お宝屋敷本館 本館は昭和初期から30年代までを中心に、昔を知る人には懐かしい、知らない人には珍しい品々を展示しています。 お宝屋敷別館 別館は昭和後期を中心とした品から、アイドル最盛期の物までを展示して...
国道から鬼が見えたら、そこがお宝屋敷。 国道32号線から一本横道に入った場所にある、昭和レトロがコンセプトの展示施設。 館長が長年収集した昭和の品々は、本人が収集したと言うよりは自然と集まってきた物らしい。 事前連絡して予約しておけば、館長さんの迷解説でご案内。 お宝屋敷本館 本館は昭和初期から30年代までを中心に、昔を知る人には懐かしい、知らない人には珍しい品々を展示しています。 お宝屋敷別館 別館は昭和後期を中心とした品から、アイドル最盛期の物までを展示して...
ポップスダンス
リズムにのって楽しく踊ろう!いろいろな音楽に合わせて、楽しみながら体を動かしていきます。レッスンの中で、ダンスに必要なリズム感、表現力などを身につけていきます。 ※対象=中高生 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
リズムにのって楽しく踊ろう!いろいろな音楽に合わせて、楽しみながら体を動かしていきます。レッスンの中で、ダンスに必要なリズム感、表現力などを身につけていきます。 ※対象=中高生 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
ギャラリーぼたにか
3つの蔵から大・中・小、寄り添うように建つギャラリー。いの町内で大切に残されてきた築百年以上の古い蔵で、土佐和紙工芸村QRAUD内に移築されたもの。いちばん大きな蔵は欧米のボタニカルアート(17~19世紀アンティーク・プリント)と日本の作家による植物画作品が展示販売されている。 住所:吾川郡いの町鹿敷1226 営業時間:10:00~16:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.gallery-botanica.com/ ◇ギャラリーぼたにか TEL 08...
3つの蔵から大・中・小、寄り添うように建つギャラリー。いの町内で大切に残されてきた築百年以上の古い蔵で、土佐和紙工芸村QRAUD内に移築されたもの。いちばん大きな蔵は欧米のボタニカルアート(17~19世紀アンティーク・プリント)と日本の作家による植物画作品が展示販売されている。 住所:吾川郡いの町鹿敷1226 営業時間:10:00~16:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.gallery-botanica.com/ ◇ギャラリーぼたにか TEL 08...
百手(桃原・川戸・永渕・庵谷)
町指定文化財(無形文化財)昭和3年4月26日 大豊町には、代表的な百手(ももて)として「桃原百手」「川戸百手」「永渕百手」「星神社百手(庵谷)」の4つが伝承されており、400年以上の歴史がある。桃原百手は熊野十二所神社で古式ゆかしく羽織、袴の装束で行われる。また西峰以外の百手はほとんど西的であるなかで、川戸百手は東的になっている。これは、祭神が宇佐八幡宮の分霊を祀っているため、九州本社の西方向を避けて東的にしたといわれる。一方、永渕神社の永渕百手では行事を采配する総奉行は羽織と袴を着用するが、...
町指定文化財(無形文化財)昭和3年4月26日 大豊町には、代表的な百手(ももて)として「桃原百手」「川戸百手」「永渕百手」「星神社百手(庵谷)」の4つが伝承されており、400年以上の歴史がある。桃原百手は熊野十二所神社で古式ゆかしく羽織、袴の装束で行われる。また西峰以外の百手はほとんど西的であるなかで、川戸百手は東的になっている。これは、祭神が宇佐八幡宮の分霊を祀っているため、九州本社の西方向を避けて東的にしたといわれる。一方、永渕神社の永渕百手では行事を采配する総奉行は羽織と袴を着用するが、...
334件中1~9件を表示中 すべて表示