文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/28~2026/02/28
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(64件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
木の実クラフト(体験学習)
月見山こどもの森ハウスで体験 何種類もの木の実を使って、こども達の自由な発想で作ることで人気のクラフトです。 自然の恵みの木の実などに触れ合い、自然のおもしろさや不思議に触れます。 上手下手もありませんし、こどもの発想の豊かさに、いつも新鮮な驚きを感じます。 所用時間:40分~2時間 ※ 材料費:申込の時に要相談 (材料・道具は全て用意いたします) 材料の準備等ありますので、1ヶ月以前にお問い合せ・予約ください。
月見山こどもの森ハウスで体験 何種類もの木の実を使って、こども達の自由な発想で作ることで人気のクラフトです。 自然の恵みの木の実などに触れ合い、自然のおもしろさや不思議に触れます。 上手下手もありませんし、こどもの発想の豊かさに、いつも新鮮な驚きを感じます。 所用時間:40分~2時間 ※ 材料費:申込の時に要相談 (材料・道具は全て用意いたします) 材料の準備等ありますので、1ヶ月以前にお問い合せ・予約ください。
朝日出山の大杉
樹齢約800年、高さ約34メートル、幹回り約10メートルもあるスギの巨木です。 馬路村指定の天然記念物であり、日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財にもなっています。 中世の馬路城主、馬路若狭頭隆正は、長宗我部元親の軍勢に敗れてこの付近で殺されたと言われており、根元には若狭頭隆正を祭った祠があります。 詳しい行き方はお問い合わせください。 馬路村中心部から登山口までは、西谷朝日出林道(舗装)を通って車で約30分です。 登山口から大杉までは、徒歩で約20分です。
樹齢約800年、高さ約34メートル、幹回り約10メートルもあるスギの巨木です。 馬路村指定の天然記念物であり、日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財にもなっています。 中世の馬路城主、馬路若狭頭隆正は、長宗我部元親の軍勢に敗れてこの付近で殺されたと言われており、根元には若狭頭隆正を祭った祠があります。 詳しい行き方はお問い合わせください。 馬路村中心部から登山口までは、西谷朝日出林道(舗装)を通って車で約30分です。 登山口から大杉までは、徒歩で約20分です。
釘抜き様
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 野川地区、岡家の墓地にある釘抜き様は、釘抜き、腎臓胆石、尿道結石、安産にご利益があり、いろいろなトラブルの釘を抜いてくれる場所といわれています。参道の至るところに、釘抜きのお礼だったり、思いを綴った碑があり、それを読みながら杉並木の間を抜け、祠まで進んでください。
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 野川地区、岡家の墓地にある釘抜き様は、釘抜き、腎臓胆石、尿道結石、安産にご利益があり、いろいろなトラブルの釘を抜いてくれる場所といわれています。参道の至るところに、釘抜きのお礼だったり、思いを綴った碑があり、それを読みながら杉並木の間を抜け、祠まで進んでください。
千本山
樹齢200~300年、樹高50メートルにもなる魚梁瀬杉の巨木が林立しています。 日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財になっており、「日本の秘境100選」に選ばれたこともあります。 展望台からは魚梁瀬貯水池を遠望できます。 ガイドもできます: 登山口から展望台までは、距離約2,200m、標高差約350mで、1時間30分程度かかります。 自然や歴史をより深く知りたい方は、案内人クラブにガイドをご依頼ください。
樹齢200~300年、樹高50メートルにもなる魚梁瀬杉の巨木が林立しています。 日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財になっており、「日本の秘境100選」に選ばれたこともあります。 展望台からは魚梁瀬貯水池を遠望できます。 ガイドもできます: 登山口から展望台までは、距離約2,200m、標高差約350mで、1時間30分程度かかります。 自然や歴史をより深く知りたい方は、案内人クラブにガイドをご依頼ください。
高松順蔵、千鶴の墓
1807(文化4)年に郷士の長男として生まれた順蔵は、8歳で郷士職を継ぎ、江戸で学問を学び、剣術を極めます。 また書や篆刻を学び、和歌をたしなむ文化人でした。 坂本龍馬の長姉・千鶴の夫で、若き日の龍馬の思想形成に大きな影響を与えました。 私塾には中岡慎太郎、石田英吉らがいました。 *写真は高松順蔵と千鶴の墓
1807(文化4)年に郷士の長男として生まれた順蔵は、8歳で郷士職を継ぎ、江戸で学問を学び、剣術を極めます。 また書や篆刻を学び、和歌をたしなむ文化人でした。 坂本龍馬の長姉・千鶴の夫で、若き日の龍馬の思想形成に大きな影響を与えました。 私塾には中岡慎太郎、石田英吉らがいました。 *写真は高松順蔵と千鶴の墓
室戸 青年大師像(明星来影寺)
若き日の弘法大師(空海)は室戸岬を修行地として選び、難行苦行の末多くの悟りを開いたと言われています。 この像は昭和59年11月、大師の徳を慕う信者や一般の方々の寄進によって建立されたもので、青年空海の力強い生き方がしっかりときざみ込まれています。 台座の5mを含んだ像全体の高さは21mあります。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町3903 【電話】0887-22-0506 【アクセス】高知東部交通バス停「大師像前」下車、徒歩2分 【入館料】入館料:高校生以上 30...
若き日の弘法大師(空海)は室戸岬を修行地として選び、難行苦行の末多くの悟りを開いたと言われています。 この像は昭和59年11月、大師の徳を慕う信者や一般の方々の寄進によって建立されたもので、青年空海の力強い生き方がしっかりときざみ込まれています。 台座の5mを含んだ像全体の高さは21mあります。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町3903 【電話】0887-22-0506 【アクセス】高知東部交通バス停「大師像前」下車、徒歩2分 【入館料】入館料:高校生以上 30...
ゆずクラフト体験
馬路村農協のゆず化粧品工場では、ゆずクラフト体験教室を開催しています。 ゆずの種の美容液やゆずの手作りせっけん、バスソルトなど、大人から子どもまで簡単に楽しめるクラフト体験教室です。ゆっくり流れる時間の中で、馬路村のゆずの香りを楽しんでみませんか。(要予約) 高知県安芸郡馬路村馬路3888-4 馬路村農業協同組合 ゆずの森加工場 TEL.0120-559-659
馬路村農協のゆず化粧品工場では、ゆずクラフト体験教室を開催しています。 ゆずの種の美容液やゆずの手作りせっけん、バスソルトなど、大人から子どもまで簡単に楽しめるクラフト体験教室です。ゆっくり流れる時間の中で、馬路村のゆずの香りを楽しんでみませんか。(要予約) 高知県安芸郡馬路村馬路3888-4 馬路村農業協同組合 ゆずの森加工場 TEL.0120-559-659
羽根(はね)八幡宮秋祭
「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを従えて、鑑雄神社まで練り歩きます。 【所在地】〒781-6742 高知県室戸市羽根町甲乙1318
「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを従えて、鑑雄神社まで練り歩きます。 【所在地】〒781-6742 高知県室戸市羽根町甲乙1318
室戸スカイライン展望台津呂山
室戸スカイライン展望台津呂山 室戸スカイラインのもっとも標高の高いところにつくられた展望台です。 太平洋に突きだした室戸の地形がよく理解できる場所でもあります。岬の東側と西側の海の様子の違いなどを楽しむことができます。 すぐ近くには四国初の風力発電施設が稼働しています。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町
室戸スカイライン展望台津呂山 室戸スカイラインのもっとも標高の高いところにつくられた展望台です。 太平洋に突きだした室戸の地形がよく理解できる場所でもあります。岬の東側と西側の海の様子の違いなどを楽しむことができます。 すぐ近くには四国初の風力発電施設が稼働しています。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町
203件中1~9件を表示中 すべて表示