文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/26~2026/02/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(46件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
サマーフェスティバル
サマーフェスティバル 商工会青年部が主催する地域交流を目的に行う夏祭りです。 【開催日】毎年7月 【場所】町民交流会館前 ふれあい広場 【問い合わせ】中土佐地区商工会 【電話】0889-52-2519
サマーフェスティバル 商工会青年部が主催する地域交流を目的に行う夏祭りです。 【開催日】毎年7月 【場所】町民交流会館前 ふれあい広場 【問い合わせ】中土佐地区商工会 【電話】0889-52-2519
四国カルスト(地芳峠)
四国カルスト 梼原町は、高知、愛媛両県の5市町にまたがる日本の三大カルストといわれている広大なカルスト高原を有する地域にあります。この緑の高原「四国カルスト」は、日本最後の清流四万十川の源流域に位置しており、昭和36年県立自然公園に指定され、春から秋にかけては、土佐褐毛牛が放牧されるなど、県内有数の観光地となっています。 交通 須崎東ICから車で国道197号を愛媛方面へ約45分、国道439号へ入り約30分 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 連絡先電話番号 0889-65-12...
四国カルスト 梼原町は、高知、愛媛両県の5市町にまたがる日本の三大カルストといわれている広大なカルスト高原を有する地域にあります。この緑の高原「四国カルスト」は、日本最後の清流四万十川の源流域に位置しており、昭和36年県立自然公園に指定され、春から秋にかけては、土佐褐毛牛が放牧されるなど、県内有数の観光地となっています。 交通 須崎東ICから車で国道197号を愛媛方面へ約45分、国道439号へ入り約30分 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 連絡先電話番号 0889-65-12...
フィッシングパラダイス、宿毛
魚のゆりかご、天然の養殖場ともいわれる宿毛湾は、世界最大の暖流・黒潮がぶつかる豊かな海。全国でも最多規模、約1,000種もの魚類が生息するフィッシングの穴場です。 内湾でのチヌ釣りや、堤防からのファミリーフィッシング、湾沖でのボートフィッシングや、筏釣り、離島周辺の磯ではグレ(メジナ)やイサキ、石鯛など、上物や底物釣りなど多くの楽しみ方があります。ルアーフィッシングの好ポイントでもあり、エギングでは年間を通してキロアップを狙えるほか、河口部ではメーターオーバーの大陸スズキの実績も多数。穏やかな...
魚のゆりかご、天然の養殖場ともいわれる宿毛湾は、世界最大の暖流・黒潮がぶつかる豊かな海。全国でも最多規模、約1,000種もの魚類が生息するフィッシングの穴場です。 内湾でのチヌ釣りや、堤防からのファミリーフィッシング、湾沖でのボートフィッシングや、筏釣り、離島周辺の磯ではグレ(メジナ)やイサキ、石鯛など、上物や底物釣りなど多くの楽しみ方があります。ルアーフィッシングの好ポイントでもあり、エギングでは年間を通してキロアップを狙えるほか、河口部ではメーターオーバーの大陸スズキの実績も多数。穏やかな...
ジオガイドによる館内ガイドツアー ~SATOUMI~
普通に見学していただけでは見えてこない生きものや展示の秘密を、ガイドと巡ることによって発見できるツアーです。地質の専門知識をもつガイドが、水族館の見どころはもちろん、自然の神秘や多様性、大地と海、生物の関わりをわかりやすく解説します。 開催日     毎日 実施時間    ①10:00~ ②13:30~ ※連絡事項欄に、ご希望の時間をご入力ください。 所要時間    1回50分程度 受付時間    3日前までに要予約 定 員     20名 ※小学生以下は保護者同伴 参加費   ...
普通に見学していただけでは見えてこない生きものや展示の秘密を、ガイドと巡ることによって発見できるツアーです。地質の専門知識をもつガイドが、水族館の見どころはもちろん、自然の神秘や多様性、大地と海、生物の関わりをわかりやすく解説します。 開催日     毎日 実施時間    ①10:00~ ②13:30~ ※連絡事項欄に、ご希望の時間をご入力ください。 所要時間    1回50分程度 受付時間    3日前までに要予約 定 員     20名 ※小学生以下は保護者同伴 参加費   ...
ミニ四国お遍路88か所巡り
四国八十八ヶ所巡りの全行程は約1460キロ、365里におよぶ工程で時間がかかりますが大野見地区ではミニ四国お遍路88か所巡りがあり、札所の代わりに88個のお地蔵さんを町のいたるところに設置しています。 約5キロの行程で徒歩でも約2~3時間で回れます。全て回ったら心身ともに清められて願いが叶うと言われているとかいないとか…
四国八十八ヶ所巡りの全行程は約1460キロ、365里におよぶ工程で時間がかかりますが大野見地区ではミニ四国お遍路88か所巡りがあり、札所の代わりに88個のお地蔵さんを町のいたるところに設置しています。 約5キロの行程で徒歩でも約2~3時間で回れます。全て回ったら心身ともに清められて願いが叶うと言われているとかいないとか…
足摺宇和海国立公園 竜串ビジターセンター うみのわ
「うみのわ」という名前には、「竜串の海と人、自然と人、人と人を『つなぐ』」という思いが込められています。 105種類のサンゴや384種のウミウシがくらす海、「奇岩」がおりなす大地の造形美、豊かな自然が目の前に広がっています。「うみのわ」は、この恵まれた自然と人をつなぎ、未来に引き継ぐための場所です。 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)ただし、7~9月は無休 年末年始:(12月29日~1月3日) 入館料:無料 駐車場:普通車は22台 大型車は隣接す...
「うみのわ」という名前には、「竜串の海と人、自然と人、人と人を『つなぐ』」という思いが込められています。 105種類のサンゴや384種のウミウシがくらす海、「奇岩」がおりなす大地の造形美、豊かな自然が目の前に広がっています。「うみのわ」は、この恵まれた自然と人をつなぎ、未来に引き継ぐための場所です。 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)ただし、7~9月は無休 年末年始:(12月29日~1月3日) 入館料:無料 駐車場:普通車は22台 大型車は隣接す...
手ぶらではし拳体験(in宿毛市観光協会)
「いらっしゃい!」「三本!」。 威勢のいい掛け声とともにはじまる「はし拳」を、発祥の地・宿毛で体験してみませんか? 宿毛市観光協会では、「手ぶらではし拳体験」プランをご用意しています。 宿毛の人ならだれでも知ってるはし拳を覚えて、ぜひ居酒屋などで地元の人と遊んでみましょう。 お申込みをお待ちしております。→はし拳とは 【手ぶらではし拳体験】 料金:1,500円/1名(税込) 最少催行:2名(2名分料金お支払いで1人でも可) 所要時間:1時間程度 定休日:元旦 ご予約方法:...
「いらっしゃい!」「三本!」。 威勢のいい掛け声とともにはじまる「はし拳」を、発祥の地・宿毛で体験してみませんか? 宿毛市観光協会では、「手ぶらではし拳体験」プランをご用意しています。 宿毛の人ならだれでも知ってるはし拳を覚えて、ぜひ居酒屋などで地元の人と遊んでみましょう。 お申込みをお待ちしております。→はし拳とは 【手ぶらではし拳体験】 料金:1,500円/1名(税込) 最少催行:2名(2名分料金お支払いで1人でも可) 所要時間:1時間程度 定休日:元旦 ご予約方法:...
雪割桜
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
四万十川花紀行 香山寺 市民の森 藤
住所/高知県四万十市坂本974-1 アクセス/中村駅から車で約15分 入園時間/9時から18時30分 ※10月1日から3月15日は9時から16時半 香山寺山の一帯に整備された市民公園。公園にはアスレチックもあり、子供たちの元気に遊ぶ姿も見ることができます。  ハイキングや森林浴に最適のスポットとして知られており、渡り鳥が多く集まるバードウォッチングのスポットとしても人気があります。園内には、弘法大師ゆかりの香山寺をはじめとする名所旧跡も点在しています。  例年4月下旬から5月中...
住所/高知県四万十市坂本974-1 アクセス/中村駅から車で約15分 入園時間/9時から18時30分 ※10月1日から3月15日は9時から16時半 香山寺山の一帯に整備された市民公園。公園にはアスレチックもあり、子供たちの元気に遊ぶ姿も見ることができます。  ハイキングや森林浴に最適のスポットとして知られており、渡り鳥が多く集まるバードウォッチングのスポットとしても人気があります。園内には、弘法大師ゆかりの香山寺をはじめとする名所旧跡も点在しています。  例年4月下旬から5月中...
373件中1~9件を表示中 すべて表示