文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/22~2026/02/22
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(48件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
だるま夕日&日没時間
冬の夕刻、太陽が海にかかる直前に、赤くかがやくもう一つの太陽が海面からせり上がり、本物の太陽とつながって“だるま”のように見えるーー。宿毛湾の「だるま夕日」は、11月中旬から2月下旬にかけてみられる蜃気楼の一種です。 黒潮から立ちのぼる温かい水蒸気と冷たい大気との境目に光が反射しておこるこの神秘の現象は、ひと冬のあいだに20回程度。しかも、完璧な”だるま”になるのはそのうちわずか10回ほど。いつも見られると限らない「だるま夕日」を、人はいつしか「幸運の夕日」と呼ぶようになりました。 ――――...
冬の夕刻、太陽が海にかかる直前に、赤くかがやくもう一つの太陽が海面からせり上がり、本物の太陽とつながって“だるま”のように見えるーー。宿毛湾の「だるま夕日」は、11月中旬から2月下旬にかけてみられる蜃気楼の一種です。 黒潮から立ちのぼる温かい水蒸気と冷たい大気との境目に光が反射しておこるこの神秘の現象は、ひと冬のあいだに20回程度。しかも、完璧な”だるま”になるのはそのうちわずか10回ほど。いつも見られると限らない「だるま夕日」を、人はいつしか「幸運の夕日」と呼ぶようになりました。 ――――...
大坂の桜並木
川沿いに咲く200本の桜  久礼、大坂谷川沿い約700メートルの間に200本以上のソメイヨシノが植樹されています。 花見の季節になると多くの花見客で賑わいます。 【場所】中土佐町久礼 【所要時間】土佐久礼駅から徒歩10分 【問い合わせ】中土佐町役場まちづくり課 【電話】0889-52-2365
川沿いに咲く200本の桜  久礼、大坂谷川沿い約700メートルの間に200本以上のソメイヨシノが植樹されています。 花見の季節になると多くの花見客で賑わいます。 【場所】中土佐町久礼 【所要時間】土佐久礼駅から徒歩10分 【問い合わせ】中土佐町役場まちづくり課 【電話】0889-52-2365
四万十市郷土博物館しろっと
山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある城の形をした博物館。  館内には、四万十川や支流と紡いできた暮らしや歴史・文化を「川と共に生きるまち」として紹介。また、土佐一條家、中村山内家、幕末の志士・樋口真吉、明治を代表する中村出身の社会主義者・幸徳秋水などに関する貴重な資料を展示しています。最上階は展望台となっており、四万十川、東山、市街地を一望することができます。 住所/高知県四万十市中村2356 為松公園内 開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日/毎週...
山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある城の形をした博物館。  館内には、四万十川や支流と紡いできた暮らしや歴史・文化を「川と共に生きるまち」として紹介。また、土佐一條家、中村山内家、幕末の志士・樋口真吉、明治を代表する中村出身の社会主義者・幸徳秋水などに関する貴重な資料を展示しています。最上階は展望台となっており、四万十川、東山、市街地を一望することができます。 住所/高知県四万十市中村2356 為松公園内 開館時間/9:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日/毎週...
太平寺
住所/高知県四万十市右山元町1丁目4-27 アクセス/中村駅から車で約5分  南北朝時代の文和年間(1352~56年)、海峯性公尼(かいほうしょうこうに)が四国巡礼の僧泉巌覚雲の助けにより建てた寺で、天文年間(1532~55年)寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設け軍事的に重視した。  境内には、堅い石垣を構え江戸初期建立の山門を備えており一隅に大江卓の書である「自由の碑」が立っている。  海峯性公尼と覚雲の座像は室町時代の肖像彫刻の傑作とさ...
住所/高知県四万十市右山元町1丁目4-27 アクセス/中村駅から車で約5分  南北朝時代の文和年間(1352~56年)、海峯性公尼(かいほうしょうこうに)が四国巡礼の僧泉巌覚雲の助けにより建てた寺で、天文年間(1532~55年)寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設け軍事的に重視した。  境内には、堅い石垣を構え江戸初期建立の山門を備えており一隅に大江卓の書である「自由の碑」が立っている。  海峯性公尼と覚雲の座像は室町時代の肖像彫刻の傑作とさ...
五在所山ハイキング 四万十の山を体験!
四万十川を育む緑豊かな山を散策しよう! 標高658mおよそ90分で山頂を目指すハイキング 登山口から一気に山頂まで駆け上がり、天気も良く澄んだ青空が広がると東は須崎市から室戸岬、西は興津全体の街並みや足摺岬、北には四国カルスト鳥形山を望むことができます。また、太平洋戦争時代の海軍哨戒所があったほど周りを見渡すことができる場所もあります。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
四万十川を育む緑豊かな山を散策しよう! 標高658mおよそ90分で山頂を目指すハイキング 登山口から一気に山頂まで駆け上がり、天気も良く澄んだ青空が広がると東は須崎市から室戸岬、西は興津全体の街並みや足摺岬、北には四国カルスト鳥形山を望むことができます。また、太平洋戦争時代の海軍哨戒所があったほど周りを見渡すことができる場所もあります。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
海のギャラリー
女性建築家のパイオニア「林雅子」による設計で、後世に残したい文化遺産として日本建築学会及び、DOCOMOMOjapanより日本におけるモダンムーブメントの建築100選に認定された他、2019年には登録有形文化財に登録されています。館内は全面ブルーの壁で統一され、海の中をイメージして作られました。また、館内に展示してある貝殻は、土佐清水市の洋画家「黒原和男」が収集したもので約3000種5万点を常設展示しています。青い空間と色とりどりの美しい貝殻を眺める癒しの空間へぜひどうぞ。
女性建築家のパイオニア「林雅子」による設計で、後世に残したい文化遺産として日本建築学会及び、DOCOMOMOjapanより日本におけるモダンムーブメントの建築100選に認定された他、2019年には登録有形文化財に登録されています。館内は全面ブルーの壁で統一され、海の中をイメージして作られました。また、館内に展示してある貝殻は、土佐清水市の洋画家「黒原和男」が収集したもので約3000種5万点を常設展示しています。青い空間と色とりどりの美しい貝殻を眺める癒しの空間へぜひどうぞ。
太郎川公園
太郎川公園 雲の上の町、梼原町には、梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園があります。 昭和60年に開園された太郎川公園は、梼原町役場より須崎方面に2km、国道197号線沿いにあり、年間を通して多くの人たちが訪れます。緑溢れる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、トイレ、キャンプ場、野鳥の森といった魅力溢れる野外施設があり、懐かしい昔の田舎が体験できる茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物もあります。都市の生活では決して味わうことのできない時間を...
太郎川公園 雲の上の町、梼原町には、梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園があります。 昭和60年に開園された太郎川公園は、梼原町役場より須崎方面に2km、国道197号線沿いにあり、年間を通して多くの人たちが訪れます。緑溢れる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、トイレ、キャンプ場、野鳥の森といった魅力溢れる野外施設があり、懐かしい昔の田舎が体験できる茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物もあります。都市の生活では決して味わうことのできない時間を...
Divers Café & Bar 7me(ダイビング)
Divers Café & Bar 7me 高知県幡多郡大月町一切174-2(一切漁港内の倉庫) TEL. 090-6609-0127 ■営業時間 ・シーズン 7:00〜22:00 ・オフシーズン 10:00〜21:00 ■定休日:不定休(天候によりツアー中止あり)
Divers Café & Bar 7me 高知県幡多郡大月町一切174-2(一切漁港内の倉庫) TEL. 090-6609-0127 ■営業時間 ・シーズン 7:00〜22:00 ・オフシーズン 10:00〜21:00 ■定休日:不定休(天候によりツアー中止あり)
脱藩の道ウォーク
ガイド1名につき3,000円 【コース】約3Km 《梼原町役場⇒ゆすはら座⇒掛橋和泉邸⇒茶堂⇒六志士の墓⇒まちの駅ゆすはら⇒神幸橋・三嶋神社⇒維新の門》       ※ガイドによりまわる順番は前後します。 【所要時間】1時間30分~2時間 【開始時間】9時~15時の間でご希望の時間からスタートできます。ガイド1名につき、~20名様まで対応。1週間前までの予約が必要です。 ​※年末年始休業。冬季1月~3月頃まで積雪の可能性があります。 お問合せ ゆすはら雲の上観光協会 Tel:...
ガイド1名につき3,000円 【コース】約3Km 《梼原町役場⇒ゆすはら座⇒掛橋和泉邸⇒茶堂⇒六志士の墓⇒まちの駅ゆすはら⇒神幸橋・三嶋神社⇒維新の門》       ※ガイドによりまわる順番は前後します。 【所要時間】1時間30分~2時間 【開始時間】9時~15時の間でご希望の時間からスタートできます。ガイド1名につき、~20名様まで対応。1週間前までの予約が必要です。 ​※年末年始休業。冬季1月~3月頃まで積雪の可能性があります。 お問合せ ゆすはら雲の上観光協会 Tel:...
373件中1~9件を表示中 すべて表示