文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/26~2026/02/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(194件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
ピラティス(水曜)*C〈総合クラブとさ〉
ピラティスはストレッチを中心とした動きで、負荷が少なく動きがゆるやかなので気楽に始められます。 曜日・時間 水曜/午後8:30~9:30 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 大人 サークル費 1,600...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
太極舞
太極拳・中国の伝統武術・中国舞踊陰陽五行などのエッセンスを取り入れた低強度のダンスエクササイズです。太極舞は年齢問わず誰にでもできる運動です。 曜日:水曜日 時間:11:00~12:00 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
こどもテニス
テニスの基本からあいさつやマナーまで、楽しくコーチが指導します。 ※雨天時は大湊小学校体育館にて。 曜日:毎週土曜日 時間:12:30~14:00 場所:小山テニス場 対象:20名 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
サッカーアカデミー〈総合クラブとさ〉
高知ユナイテッドSCプロデュース。専門的な技術を身につけたい子どもにおすすめのスクールです。 曜日・時間 金曜/ ①午後5:20~6:35 ②午後6:35~7:50 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
まほろばアスリート教室
運動の基本である、走る、跳ぶ、投げる、蹴るの動作を、体の発達する大切な時期に楽しく身につけていきます。陸上大会に出場し自分の力を試します。 ※こちらの教室のご連絡は 葛岡まで(080-5668-8588) ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ〈総合クラブとさ〉
「スポーツ鬼ごっこ」という新時代の鬼ごっこを一緒にしませんか? 曜日・時間 月曜・水曜/ ①午後6:00~7:30 ②午後7:30~9:00 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学1年生~小学6年生 ②中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
トランポリンエクササイズ*C〈総合クラブとさ〉
音楽に乗ってトランポリンでダイエット! 立った時に猫背やぽっこりお腹が気になる人にもおすすめ。脂肪燃焼など色々な効果が期待されます。 曜日・時間 水曜/①午後7:40~8:20 ②午後8:20~9:00 場...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ストレッチ体操*C〈総合クラブとさ〉
タオルなどを使ってストレッチをしましょう!笑って元気になりましょう!高齢者の方にもおすすめです。 曜日・時間 火曜/午前10:00~10:50 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 大人 サークル費 1,...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
書道〈かな・実用書〉
墨の香りを楽しみながらよい時間を墨の香りで心が落ち着きます。まず筆に慣れていきましょう。学ぶほど深いことに気付きます。長く続けることが上手になる一番の近道です。書に親しみ、一緒に学んでみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
墨の香りを楽しみながらよい時間を墨の香りで心が落ち着きます。まず筆に慣れていきましょう。学ぶほど深いことに気付きます。長く続けることが上手になる一番の近道です。書に親しみ、一緒に学んでみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
ギャラリーぼたにか
3つの蔵から大・中・小、寄り添うように建つギャラリー。いの町内で大切に残されてきた築百年以上の古い蔵で、土佐和紙工芸村QRAUD内に移築されたもの。いちばん大きな蔵は欧米のボタニカルアート(17~19世紀アンティーク・プリント)と日本の作家による植物画作品が展示販売されている。 住所:吾川郡いの町鹿敷1226 営業時間:10:00~16:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.gallery-botanica.com/ ◇ギャラリーぼたにか TEL 08...
3つの蔵から大・中・小、寄り添うように建つギャラリー。いの町内で大切に残されてきた築百年以上の古い蔵で、土佐和紙工芸村QRAUD内に移築されたもの。いちばん大きな蔵は欧米のボタニカルアート(17~19世紀アンティーク・プリント)と日本の作家による植物画作品が展示販売されている。 住所:吾川郡いの町鹿敷1226 営業時間:10:00~16:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.gallery-botanica.com/ ◇ギャラリーぼたにか TEL 08...
はた織り体験
はた舎(はたや)は、高知県いの町土佐和紙工芸村の高台にある染織工房です。清流仁淀川の流れを眺めつつ、はた織り体験をしてみられませんか? お好きな色の絹糸を張った織機でトントントン・・・テーブルセンターやストールなど、贈り物にも嬉しいハンドメイド作品を気軽に作ることが出来ます。 おひとりで、ご家族皆さんで、ご友人とご一緒に。築120年の古民家で、ゆったりした時間をお過ごしください。はた織り体験料金 (要ご予約) テーブルセンター(約20cm)・・・1,500円 ランチョンマット...
はた舎(はたや)は、高知県いの町土佐和紙工芸村の高台にある染織工房です。清流仁淀川の流れを眺めつつ、はた織り体験をしてみられませんか? お好きな色の絹糸を張った織機でトントントン・・・テーブルセンターやストールなど、贈り物にも嬉しいハンドメイド作品を気軽に作ることが出来ます。 おひとりで、ご家族皆さんで、ご友人とご一緒に。築120年の古民家で、ゆったりした時間をお過ごしください。はた織り体験料金 (要ご予約) テーブルセンター(約20cm)・・・1,500円 ランチョンマット...
十二所神社
1638年(寛永15年)に野中兼山により今の場所に移されたと伝わっています。 鳥居の脇にそびえる巨大な杉などに守られる本殿の建築も見事。 6月と11月には大祭が執り行われ獅子舞などの奉納がされます。 場所:長岡郡本山町本山248 お問合せ:0887-76-2084(本山町教育委員会)
1638年(寛永15年)に野中兼山により今の場所に移されたと伝わっています。 鳥居の脇にそびえる巨大な杉などに守られる本殿の建築も見事。 6月と11月には大祭が執り行われ獅子舞などの奉納がされます。 場所:長岡郡本山町本山248 お問合せ:0887-76-2084(本山町教育委員会)
六本の滝
穴内川の支流、久寿軒(くすのき)川の枝谷の上方に、知る人ぞ知る「六本の滝」があります。 滝は2段構えで約20mあまり、滝を上ると上段の滝が作るみごとな滝壺を見ることができます。 六本の滝の「六本」とは、かつてこの辺りに六本の松の木があり、この場所を六本松と呼んでいたことからきているようです。
穴内川の支流、久寿軒(くすのき)川の枝谷の上方に、知る人ぞ知る「六本の滝」があります。 滝は2段構えで約20mあまり、滝を上ると上段の滝が作るみごとな滝壺を見ることができます。 六本の滝の「六本」とは、かつてこの辺りに六本の松の木があり、この場所を六本松と呼んでいたことからきているようです。
ペン書道
日常に生かせる美文字を習得してみませんかパソコンの普及で、文字の環境もすっかり変わってしまいました。「早く、便利」もいいけれど、気持ちの伝わる手書きの文字で、暮らしの中に「ゆっくり、優しい」を少し取り戻してみるのも楽しいかな…と思います。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
日常に生かせる美文字を習得してみませんかパソコンの普及で、文字の環境もすっかり変わってしまいました。「早く、便利」もいいけれど、気持ちの伝わる手書きの文字で、暮らしの中に「ゆっくり、優しい」を少し取り戻してみるのも楽しいかな…と思います。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
霧山茶園 茶缶とまい茶作り
ほうじ茶焙煎体験&自分だけのMY茶缶作り体験 焙烙(ほうろく)を使って実際に焙煎して仕上げ、「棒ほうじ」と呼ばれるほうじ茶を作っていただきます。茶缶にお気に入りの和紙(土佐和紙他)を貼って、マイ茶缶を作成していただきます。 茶銘シールもご自分で作成し袋に貼って、仕上がったお茶の袋詰めまで体験いただけます。    ・午前の部 9:00~/ 午後の部 13:00~ 要予約 ※コロナ禍のため1日1組限定で実施 ・料金3960円                                ...
ほうじ茶焙煎体験&自分だけのMY茶缶作り体験 焙烙(ほうろく)を使って実際に焙煎して仕上げ、「棒ほうじ」と呼ばれるほうじ茶を作っていただきます。茶缶にお気に入りの和紙(土佐和紙他)を貼って、マイ茶缶を作成していただきます。 茶銘シールもご自分で作成し袋に貼って、仕上がったお茶の袋詰めまで体験いただけます。    ・午前の部 9:00~/ 午後の部 13:00~ 要予約 ※コロナ禍のため1日1組限定で実施 ・料金3960円                                ...
白髪山
本山町の北部に位置する標高1,470mの白髪山。石鎚山系に属するこの山の名は、「白く光る岩」に由来しています。 以前は白い岩を意味する白峨の文字を使っていましたが、今の奥白髪山に猿田彦神(白髪の老翁)を白峨の山霊として奉ってから「白峨」を「白髪」に改めたといわれています。 白髪山は古くから天然ヒノキの美林として知られ、208.54ha(標高680m~1,470m)が大正4年に学術参考保護林、平成2年に林木遺伝源保存林に設定され、県立自然公園にも含まれています。 平成29年5月23日には...
本山町の北部に位置する標高1,470mの白髪山。石鎚山系に属するこの山の名は、「白く光る岩」に由来しています。 以前は白い岩を意味する白峨の文字を使っていましたが、今の奥白髪山に猿田彦神(白髪の老翁)を白峨の山霊として奉ってから「白峨」を「白髪」に改めたといわれています。 白髪山は古くから天然ヒノキの美林として知られ、208.54ha(標高680m~1,470m)が大正4年に学術参考保護林、平成2年に林木遺伝源保存林に設定され、県立自然公園にも含まれています。 平成29年5月23日には...
美色・押花
いつまでも残したい花の美しさ四季折々の草花や果実、野菜などが、簡単な独自の乾燥法で、原色そのままの押し花に仕上がります。生き生きとした花の表情や自然そのままの美しい植物たちを、自分だけのオリジナルアート額や小物に活用できます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
いつまでも残したい花の美しさ四季折々の草花や果実、野菜などが、簡単な独自の乾燥法で、原色そのままの押し花に仕上がります。生き生きとした花の表情や自然そのままの美しい植物たちを、自分だけのオリジナルアート額や小物に活用できます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
334件中1~9件を表示中 すべて表示