文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/08/07~2025/11/07
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(244件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
子どもソフトボール〈総合クラブとさ〉
楽しくソフトボールをしましょう。 初心者でも大丈夫です。道具の貸し出しあります。 子どもソフトボール 曜日・時間 日曜/午前9:00~11:00 場所 土佐公園グラウンド 対象 小学1年生~6年生の男女 サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
韓国語+健康体操〈総合クラブとさ〉
<SET> 韓国語の勉強をした後は、 身体をストレッチしましょう。 曜日・時間 金曜/午前10:00~12:00 場所 土佐市民体育館 会議室→2F 対象 大人 サークル費 3,200円(毎月) 指導...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #語学・教養, #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ〈総合クラブとさ〉
「スポーツ鬼ごっこ」という新時代の鬼ごっこを一緒にしませんか? 曜日・時間 月曜・水曜/ ①午後6:00~7:30 ②午後7:30~9:00 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学1年生~小学6年生 ②中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ヨガ久礼田サークル
初心者の方でも安心してできるヨガクラスです。基本ポーズから筋力アップなどいろいろなポーズにトライしてみましょう。   曜日:月曜日  時間:9:30~10:30  場所:久礼田体育館  対象者:大人  会員サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
大人バドミントン〈総合クラブとさ〉
みんなで楽しくバドミントンをしています。体力増進にもお勧めです。 曜日・時間 月・土曜/午後8:00~10:00 場所 土佐市民体育館 対象 大人 サークル費 1,200円(毎月) ビジター:300円(回...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子ども陸上(選手コース②)〈総合クラブとさ〉
陸上の競技力向上を目指すための週2回コースです。細かい指導で更に上を目指します。 曜日・時間 火曜/午後6:00~7:30 土曜/午前10:00~11:30 場所 火曜/春野陸上競技場 土曜/高石小学校グ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
苔テラリウム作り体験
苔テラリウム作り体験 あなたのテーブルに小さな森がやってきます! 清流なめかわの自然で苔テラリウムづくりを体験してみませんか? 自然の景色を小さな器に閉じ込めたような「苔テラリウム」。 近年、癒されると密かなブームになっていますが、自分で作ったものなら可愛さもひとしおです。 豊かな自然に囲まれた「ふれあいの里なめかわ」は、すぐ隣に美しい清流が流れる癒しスポット。 素材は用意されたもの以外にも、周辺の苔や植物や石を自分で採って加えることができるので、楽しい...
苔テラリウム作り体験 あなたのテーブルに小さな森がやってきます! 清流なめかわの自然で苔テラリウムづくりを体験してみませんか? 自然の景色を小さな器に閉じ込めたような「苔テラリウム」。 近年、癒されると密かなブームになっていますが、自分で作ったものなら可愛さもひとしおです。 豊かな自然に囲まれた「ふれあいの里なめかわ」は、すぐ隣に美しい清流が流れる癒しスポット。 素材は用意されたもの以外にも、周辺の苔や植物や石を自分で採って加えることができるので、楽しい...
不動ガ岩屋洞窟遺跡
今から約1万年前の旧石器時代から縄文時代へ移る頃の住居跡。主洞とそれとほぼ同規模の支洞からなり、発掘により石器や土器が出土している。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
今から約1万年前の旧石器時代から縄文時代へ移る頃の住居跡。主洞とそれとほぼ同規模の支洞からなり、発掘により石器や土器が出土している。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
豊永郷民俗資料館
有形民俗文化財を収蔵する グッドデザイン賞受賞の資料館 豊永郷民俗資料館は、農耕用具、山林用具等の民具約10,000点が収蔵され、その内約3,000点が展示されています。 資料館に収蔵されている10,000点あまりの中から、2,595点が昭和57年4月21日付で、土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具として国の有形民俗文化財に指定されました。 場所:長岡郡大豊町粟生158 お問合せ:0887-74-0305 開館時間:9時~17時 料金: 大人500円、高校生...
有形民俗文化財を収蔵する グッドデザイン賞受賞の資料館 豊永郷民俗資料館は、農耕用具、山林用具等の民具約10,000点が収蔵され、その内約3,000点が展示されています。 資料館に収蔵されている10,000点あまりの中から、2,595点が昭和57年4月21日付で、土佐豊永郷及び周辺地域の山村生産用具として国の有形民俗文化財に指定されました。 場所:長岡郡大豊町粟生158 お問合せ:0887-74-0305 開館時間:9時~17時 料金: 大人500円、高校生...
霧島ツツジ
色鮮やかな3000本のツツジの花が咲き誇る 「美桜の里」 九州に自生する「ヤマツツジ」と「ミヤマキリシマ」の種間交雑種といわれています。4月から5月ごろ、橙赤色の花を咲かせます。別名で「クルメツツジ(久留米躑躅)」とも呼ばれ、多くの園芸品種があります。 ☆ビューポイント 大豊町岩原に「美桜の里」という個人がコツコツと造園した山があります。霧島ツツジ3,000本、八重桜350本、シャクナゲ200本、ナナカマド100本。花の季節、お近くをお通りの際には必見です。
色鮮やかな3000本のツツジの花が咲き誇る 「美桜の里」 九州に自生する「ヤマツツジ」と「ミヤマキリシマ」の種間交雑種といわれています。4月から5月ごろ、橙赤色の花を咲かせます。別名で「クルメツツジ(久留米躑躅)」とも呼ばれ、多くの園芸品種があります。 ☆ビューポイント 大豊町岩原に「美桜の里」という個人がコツコツと造園した山があります。霧島ツツジ3,000本、八重桜350本、シャクナゲ200本、ナナカマド100本。花の季節、お近くをお通りの際には必見です。
八重桜
こ春のよさく(国道439号線)を八重桜が彩る花街道 八重桜は花弁が5枚以上で八重咲きになるサクラに対する総称。サトザクラと同じく、特定の品種をさしたものではなく八重になるサクラ全てを言う言葉。多くの場合ヤマザクラやソメイヨシノに比べて開花期が1~ 2週間ほど遅く、また長く楽しめるのも特徴になっている。 交 通:大豊ICから車で30分 時 期:4月から6月 所在地:高知県長岡郡大豊町粟生 問い合わせ先:0887-72-0450(観光開発協会)
こ春のよさく(国道439号線)を八重桜が彩る花街道 八重桜は花弁が5枚以上で八重咲きになるサクラに対する総称。サトザクラと同じく、特定の品種をさしたものではなく八重になるサクラ全てを言う言葉。多くの場合ヤマザクラやソメイヨシノに比べて開花期が1~ 2週間ほど遅く、また長く楽しめるのも特徴になっている。 交 通:大豊ICから車で30分 時 期:4月から6月 所在地:高知県長岡郡大豊町粟生 問い合わせ先:0887-72-0450(観光開発協会)
宇佐ホエールウォッチング
高知の玄関口「高知駅」と「高知龍馬空港」から約40分と、県内で最も近いホエールウォッチング出港地。全長15mほどにもなるニタリクジラや可愛いイルカに出会えるかも!?春から秋(4月20日~10月末)にかけてが、ホエールウォッチングのシーズン!日頃のストレスが一瞬で消えてしまうほど、パワフルでハートフル! 事業所・店舗名 宇佐ホエールウォッチング協会 体験コース 宇佐ホエールウォッチング 所要時間 約5時間 体験料 ・大人(中学生以上):6,000円・小学生:4,000円・幼児(3歳以上...
高知の玄関口「高知駅」と「高知龍馬空港」から約40分と、県内で最も近いホエールウォッチング出港地。全長15mほどにもなるニタリクジラや可愛いイルカに出会えるかも!?春から秋(4月20日~10月末)にかけてが、ホエールウォッチングのシーズン!日頃のストレスが一瞬で消えてしまうほど、パワフルでハートフル! 事業所・店舗名 宇佐ホエールウォッチング協会 体験コース 宇佐ホエールウォッチング 所要時間 約5時間 体験料 ・大人(中学生以上):6,000円・小学生:4,000円・幼児(3歳以上...
京間の大銀杏
土佐市天然記念物。京間の仁淀川堤防の上に大小多数のイチョウの木が密生してる。それぞれが独立した木のように見えるが、実は根っこが地中で繋がる一本の木であり、度重なる堤防の嵩上げにより数メートル以上地中に埋まってしまった。樹齢の推定は困難であるが、高岳親王の纏わる伝承を持つ古木として市民に親しまれている。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
土佐市天然記念物。京間の仁淀川堤防の上に大小多数のイチョウの木が密生してる。それぞれが独立した木のように見えるが、実は根っこが地中で繋がる一本の木であり、度重なる堤防の嵩上げにより数メートル以上地中に埋まってしまった。樹齢の推定は困難であるが、高岳親王の纏わる伝承を持つ古木として市民に親しまれている。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
ZUMBA GOLD®+ストレッチ 
フィットネス初心者や活動的なシニア世代のための やさしいZUMBA®です!ZUMBA GOLD®は、大人気ダンスフィットネス"ZUMBA®"を、フィットネス初心者や活動的なシニア世代の方にも分かりやすく踊りやすくしたプログラムです。 クラス前半にケガを予防するためにストレッチ等でしっかり身体の準備をします。今まであまり運動をされていなかった方や苦手意識のある方はぜひ♪ ご一緒に楽しく踊りましょう! 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
フィットネス初心者や活動的なシニア世代のための やさしいZUMBA®です!ZUMBA GOLD®は、大人気ダンスフィットネス"ZUMBA®"を、フィットネス初心者や活動的なシニア世代の方にも分かりやすく踊りやすくしたプログラムです。 クラス前半にケガを予防するためにストレッチ等でしっかり身体の準備をします。今まであまり運動をされていなかった方や苦手意識のある方はぜひ♪ ご一緒に楽しく踊りましょう! 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
穴内あけぼの会
大豊町穴内地区は、大豊町中央部標高350~450mに位置する美しい棚田が広がる町内でも有数の米どころです。そこで採れる「棚田米」や豊富な「山菜」を通じて、私たちは食の安全・安心を伝える活動をしています。  体験・宿泊施設、あけぼの荘を拠点として、春の「田植え体験」秋の「収穫体験(収穫祭)」冬の「そば打ち体験」などのイベントを通じて、多くの皆様との交流を深めております。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 名 称 穴内あけぼの会 代表 佐々木 住雄 所在地 ...
大豊町穴内地区は、大豊町中央部標高350~450mに位置する美しい棚田が広がる町内でも有数の米どころです。そこで採れる「棚田米」や豊富な「山菜」を通じて、私たちは食の安全・安心を伝える活動をしています。  体験・宿泊施設、あけぼの荘を拠点として、春の「田植え体験」秋の「収穫体験(収穫祭)」冬の「そば打ち体験」などのイベントを通じて、多くの皆様との交流を深めております。 皆様のお越しを心よりお待ちしております。 名 称 穴内あけぼの会 代表 佐々木 住雄 所在地 ...
335件中1~9件を表示中 すべて表示