文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/27~2026/02/27
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(62件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
金林寺
金林寺は、807(大同2)年に弘法大師が開創したと言われている真言宗の古刹です。 金林寺薬師堂は、15世紀末頃(室町後期)の寄棟造の建造物として国指定重要文化財に指定されており、日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財にもなっています。 本尊の木造薬師如来坐像(高知県指定有形文化財)の両脇にある木造不動明王立像、木造毘沙門天立像も、国指定重要文化財です。
金林寺は、807(大同2)年に弘法大師が開創したと言われている真言宗の古刹です。 金林寺薬師堂は、15世紀末頃(室町後期)の寄棟造の建造物として国指定重要文化財に指定されており、日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財にもなっています。 本尊の木造薬師如来坐像(高知県指定有形文化財)の両脇にある木造不動明王立像、木造毘沙門天立像も、国指定重要文化財です。
KUMA’Sコンテナギャラリー(創造広場アクトランド)
篠原勝之氏の作品を一堂に集積 ゲージツ家のクマさんこと、篠原勝之氏が長年に渡って製作した作品を一堂に集積して展示したギャラリーです。氏の作品の素材は、鉄、鋳物、真鍮、ガラス、コンクリート、土、木材、プラスティック、陶器など多彩であることも特徴です。その作品は素朴で飾り気がなく、極小のものから数十トンもある大型オブジェまで幅広く、個性に溢れ感性が塊として表現されています。 大型オブジェは国内外に数多く設置されており、モンゴルのゴビ砂漠に道標となるオブジェを設置したり、アフリカの小学校に...
篠原勝之氏の作品を一堂に集積 ゲージツ家のクマさんこと、篠原勝之氏が長年に渡って製作した作品を一堂に集積して展示したギャラリーです。氏の作品の素材は、鉄、鋳物、真鍮、ガラス、コンクリート、土、木材、プラスティック、陶器など多彩であることも特徴です。その作品は素朴で飾り気がなく、極小のものから数十トンもある大型オブジェまで幅広く、個性に溢れ感性が塊として表現されています。 大型オブジェは国内外に数多く設置されており、モンゴルのゴビ砂漠に道標となるオブジェを設置したり、アフリカの小学校に...
夫婦岩(みょうといわ)
夫婦岩(みょうといわ) 室戸岬町と佐喜浜町の境の鹿岡鼻にある、海中から直立する2つの岩柱。しめ縄でしっかりと結ばれ、まるで夫婦が連れ添っているようで人目をひく。多年の風触作用による蜂の巣構造と風紋が美しい。秋分から春分までの間、この岩の間から昇るダルマ朝日を拝む事が出来ると、良縁に恵まれるという言い伝えがあるらしい。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市佐喜浜町 【アクセス】高知東部交通バス停「夫婦岩」下車、徒歩4分
夫婦岩(みょうといわ) 室戸岬町と佐喜浜町の境の鹿岡鼻にある、海中から直立する2つの岩柱。しめ縄でしっかりと結ばれ、まるで夫婦が連れ添っているようで人目をひく。多年の風触作用による蜂の巣構造と風紋が美しい。秋分から春分までの間、この岩の間から昇るダルマ朝日を拝む事が出来ると、良縁に恵まれるという言い伝えがあるらしい。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市佐喜浜町 【アクセス】高知東部交通バス停「夫婦岩」下車、徒歩4分
天神の大杉
香我美町上分の天満宮境内にあり、樹齢約850年、樹高55m、目通り9.8mの巨樹である。内部が空洞で、子ども10人程入れる広さで、今までに2度内部から失火し、昭和46年には3日間燃え続き、自衛隊が出動して鎮火した。 国天然記念物 指定日【昭和18年2月19日】 アクセス :香南市香我美町上分 お問合せ先 :生涯学習課 0887-57-7523
香我美町上分の天満宮境内にあり、樹齢約850年、樹高55m、目通り9.8mの巨樹である。内部が空洞で、子ども10人程入れる広さで、今までに2度内部から失火し、昭和46年には3日間燃え続き、自衛隊が出動して鎮火した。 国天然記念物 指定日【昭和18年2月19日】 アクセス :香南市香我美町上分 お問合せ先 :生涯学習課 0887-57-7523
北寺(国指定重要文化財仏像9体)
高知県全体で国の重要文化財として指定されている仏像は、約80体であるが、別所地区にある北寺には、そのおおよそ9分の1にあたる9体の仏像が安置されています。  本尊の木造薬師如来坐像は、像高49.7cmで、膝前を別木としており、総体に省略的手法が取られているものの、全体に柔らかく整っていて、暖かさを感じさせられます。特に、面相に意を注がれたかにみえ、入念に仕上げられ、清楚な感じを受けます。なお、製作当初の蓮華座をそのままに残しています。 9体の仏像は、すべて1mに満たない小像で、カヤ材の一...
高知県全体で国の重要文化財として指定されている仏像は、約80体であるが、別所地区にある北寺には、そのおおよそ9分の1にあたる9体の仏像が安置されています。  本尊の木造薬師如来坐像は、像高49.7cmで、膝前を別木としており、総体に省略的手法が取られているものの、全体に柔らかく整っていて、暖かさを感じさせられます。特に、面相に意を注がれたかにみえ、入念に仕上げられ、清楚な感じを受けます。なお、製作当初の蓮華座をそのままに残しています。 9体の仏像は、すべて1mに満たない小像で、カヤ材の一...
やなせの湯
令和3年4月24日(土)より営業を再開いたしました。営業日は毎週土曜日15時~19時です。 温泉の汲み上げポンプ故障のため、現在、「やなせの湯」は温泉のお湯ではございません。 水道水を温めた銭湯として、料金を改定して営業しております。何とぞご了承くださいませ。   営業時間 15時~19時 営業日 4月24日より毎週土曜日(但し、5/1~5は営業) 料金 大人400円 小人200円 駐車場 有り 住所 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬 丸山公園内 TEL 0887-43-2240
令和3年4月24日(土)より営業を再開いたしました。営業日は毎週土曜日15時~19時です。 温泉の汲み上げポンプ故障のため、現在、「やなせの湯」は温泉のお湯ではございません。 水道水を温めた銭湯として、料金を改定して営業しております。何とぞご了承くださいませ。   営業時間 15時~19時 営業日 4月24日より毎週土曜日(但し、5/1~5は営業) 料金 大人400円 小人200円 駐車場 有り 住所 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬 丸山公園内 TEL 0887-43-2240
岩戸(いわど)神社秋祭
岩戸(いわど)神社秋祭 岩戸神社 【所在地】〒781-7107 高知県室戸市元甲209
岩戸(いわど)神社秋祭 岩戸神社 【所在地】〒781-7107 高知県室戸市元甲209
高知県立月見山こどもの森
施設紹介 〇月見山こどもの森ハウス・事務所 2階のスペースを利用できます 【利用例】 幼稚園、小学校、俳句会、短歌会、遠足の食事など *利用ご希望の方は、 事務所(TEL 0887-55-1682)までお問い合わせ下さい。 学校・団体等の予約が入っている場合がありますので、調整させていただくことがあります。 〇キャンプ場:森で海の風を感じるキャンプ場です。 使用には必ず電話等で予約が必要です! 使用は無料。 9:00~17:00の間にこどもの森ハウス1階受付...
施設紹介 〇月見山こどもの森ハウス・事務所 2階のスペースを利用できます 【利用例】 幼稚園、小学校、俳句会、短歌会、遠足の食事など *利用ご希望の方は、 事務所(TEL 0887-55-1682)までお問い合わせ下さい。 学校・団体等の予約が入っている場合がありますので、調整させていただくことがあります。 〇キャンプ場:森で海の風を感じるキャンプ場です。 使用には必ず電話等で予約が必要です! 使用は無料。 9:00~17:00の間にこどもの森ハウス1階受付...
室津港(むろつこう)
室津港(むろつこう) 室津港は、江戸時代土佐藩の執政野中兼山により当時の殖産興業のために整備されました。津呂港と同じく荒磯を掘り込んで造った港です。後にも拡張工事がされていったため奥行きがあり、海が荒れた時にも多くの船が避難できたため、津呂港を凌ぐ良港であったと伝えられています。 戦後の遠洋マグロ基地として賑わった頃には、漁から戻った船がこの港に着き、漁師は港の上の料亭で久しぶりの街を楽しみました。一番室戸が賑やかであった頃の話です。今も、石堤が残されているなど、当時の風情を感じられる港...
室津港(むろつこう) 室津港は、江戸時代土佐藩の執政野中兼山により当時の殖産興業のために整備されました。津呂港と同じく荒磯を掘り込んで造った港です。後にも拡張工事がされていったため奥行きがあり、海が荒れた時にも多くの船が避難できたため、津呂港を凌ぐ良港であったと伝えられています。 戦後の遠洋マグロ基地として賑わった頃には、漁から戻った船がこの港に着き、漁師は港の上の料亭で久しぶりの街を楽しみました。一番室戸が賑やかであった頃の話です。今も、石堤が残されているなど、当時の風情を感じられる港...
203件中1~9件を表示中 すべて表示