文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/21~2026/02/21
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
竜串見残し奇岩パーク『見残し海岸』
見残し海岸は竜串海域公園の千尋岬にあります。 歩いて行くにはあまりにも難所なため、弘法大師がこの地を見残したことから、「見残し海岸」と名前がついたと言われています。 竜串海岸のように砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がりますが、徒歩で行くのが困難なため、風よけに見残し湾を利用していた漁師以外は、この2千年前の巨大な景観をなかなか見ることはできなかったようです。 現在、見残し海岸へは、グラスボートで渡ることができるようになっています。
見残し海岸は竜串海域公園の千尋岬にあります。 歩いて行くにはあまりにも難所なため、弘法大師がこの地を見残したことから、「見残し海岸」と名前がついたと言われています。 竜串海岸のように砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がりますが、徒歩で行くのが困難なため、風よけに見残し湾を利用していた漁師以外は、この2千年前の巨大な景観をなかなか見ることはできなかったようです。 現在、見残し海岸へは、グラスボートで渡ることができるようになっています。
第二朝日丸
住所: 〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀3139-2 電話番号:TEL 0880-55-3223 営業時間/定休日 06:00~15:00 / 無し 利用料金:料金は大人も子どもも同一、保険料込。 ◇防波堤   1人/3,000円~  (2022年7月1日(金)より料金変更)  定員はなく、何度でも船は出ます。 ◇船釣り(船頭付き):基本、貸し切り  20,000円~  船釣りは1人からでもできます。  道具の大きさ・種類によっては4人までや、...
住所: 〒789-1720 高知県幡多郡黒潮町佐賀3139-2 電話番号:TEL 0880-55-3223 営業時間/定休日 06:00~15:00 / 無し 利用料金:料金は大人も子どもも同一、保険料込。 ◇防波堤   1人/3,000円~  (2022年7月1日(金)より料金変更)  定員はなく、何度でも船は出ます。 ◇船釣り(船頭付き):基本、貸し切り  20,000円~  船釣りは1人からでもできます。  道具の大きさ・種類によっては4人までや、...
王無の浜
後醍醐天皇の第1皇子として生まれ、嘉歴元年(1326)に元服しましたが、時の執権北条高時は、自分に都合の良い後二条天皇の皇子を立てて皇太子としました。 その後元弘2年(1332)後醍醐天皇は幕府により隠岐に流され、尊良親王は土佐へと流されました。 そのとき、この悲運の皇子が上陸したのがこの浜であると言い伝えられています。 問合せ 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 0880-43-1144
後醍醐天皇の第1皇子として生まれ、嘉歴元年(1326)に元服しましたが、時の執権北条高時は、自分に都合の良い後二条天皇の皇子を立てて皇太子としました。 その後元弘2年(1332)後醍醐天皇は幕府により隠岐に流され、尊良親王は土佐へと流されました。 そのとき、この悲運の皇子が上陸したのがこの浜であると言い伝えられています。 問合せ 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 0880-43-1144
道倉康介ドラム講座 Drum Lesson ドラムって‥叩けたら楽しいですよ♪ 生徒さん募集!
初心者から経験者まで、ドラムに関心があって、ドラムを叩いてみたい方なら誰でも大歓迎です。 貴方も憧れのドラマーに一歩近づいてみませんか? ♪対象 中学生~上限無し 小学生親子相談可 ♪1回45分(+10分程度の個人クリニック相談可) ♪月謝 10000円(別途500円施設費要) ♪スティック等はお好みのものをご用意ください ※お問い合わせ先     カフェレスト&ミュージック風雅 四万十市中村桜町45-7 ℡0880‐34‐1690
初心者から経験者まで、ドラムに関心があって、ドラムを叩いてみたい方なら誰でも大歓迎です。 貴方も憧れのドラマーに一歩近づいてみませんか? ♪対象 中学生~上限無し 小学生親子相談可 ♪1回45分(+10分程度の個人クリニック相談可) ♪月謝 10000円(別途500円施設費要) ♪スティック等はお好みのものをご用意ください ※お問い合わせ先     カフェレスト&ミュージック風雅 四万十市中村桜町45-7 ℡0880‐34‐1690
新荘川
県下有数の清流で、夏は川遊びやキャンプ場として賑わいます。天然アユ釣りのスポットとしても人気。また、絶滅種となったニホンカワウソが最後に目撃された川です。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
県下有数の清流で、夏は川遊びやキャンプ場として賑わいます。天然アユ釣りのスポットとしても人気。また、絶滅種となったニホンカワウソが最後に目撃された川です。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
トンボ自然公園
住所/高知県四万十市具同8055-5 開館時間/(AM9:00~PM5:00) 電話番号/0880-37-4110   アクセス/中村駅から車で約15分 HP/www.gakuyukan.com Instagram/shimanto_tombookoku_gakuyukan facebook/四万十市トンボ自然公園 四万十川学遊館 四万十市内田黒池田谷にあり、木々の緑と四季の花々に抱かれた園内には遊歩道が設けられ、一年を通じて81種類のトンボを見ることができます。 四万十市で...
住所/高知県四万十市具同8055-5 開館時間/(AM9:00~PM5:00) 電話番号/0880-37-4110   アクセス/中村駅から車で約15分 HP/www.gakuyukan.com Instagram/shimanto_tombookoku_gakuyukan facebook/四万十市トンボ自然公園 四万十川学遊館 四万十市内田黒池田谷にあり、木々の緑と四季の花々に抱かれた園内には遊歩道が設けられ、一年を通じて81種類のトンボを見ることができます。 四万十市で...
篠山(ささやま)
アケボノツツジが咲きほこる修験の霊山、篠山。 高知県と愛媛県の西部県境にそびえる標高1,065mの高山で、山頂には宇和海や沖の島、遠く九州の山々をのぞむ雄大な景色がひろがります。 昭和30(1955)年、足摺宇和海国立公園の一部に指定されました。 山頂にある篠山神社(明治4年までは篠山権現と称しました)は山岳信仰の対象として地域の人々から崇められていました。 平安時代後期、弘法大師空海が入山し、中腹に寺院を開創。江戸時代には四国八十八ヶ所霊場の番外札所として、多くの巡礼者でにぎわった...
アケボノツツジが咲きほこる修験の霊山、篠山。 高知県と愛媛県の西部県境にそびえる標高1,065mの高山で、山頂には宇和海や沖の島、遠く九州の山々をのぞむ雄大な景色がひろがります。 昭和30(1955)年、足摺宇和海国立公園の一部に指定されました。 山頂にある篠山神社(明治4年までは篠山権現と称しました)は山岳信仰の対象として地域の人々から崇められていました。 平安時代後期、弘法大師空海が入山し、中腹に寺院を開創。江戸時代には四国八十八ヶ所霊場の番外札所として、多くの巡礼者でにぎわった...
曽我神社
曽我神社で神事が行われ、午後から花取り踊りや牛鬼が行われます。
曽我神社で神事が行われ、午後から花取り踊りや牛鬼が行われます。
草木染め体験
身近な自然の素材(草木)を使って、自分のオリジナルのハンカチを作ってみませんか? 地元の皆さんが丁寧にやり方を教えてくれます。色むらをふせぐ為にかき混ぜながらことこと布を煮ます。生地によって違いはありますが、シルクは染まりやすいです。色を変えて模様もつけることができます。 所要時間:2時間 受け入れ人数:10人 料金:要相談 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
身近な自然の素材(草木)を使って、自分のオリジナルのハンカチを作ってみませんか? 地元の皆さんが丁寧にやり方を教えてくれます。色むらをふせぐ為にかき混ぜながらことこと布を煮ます。生地によって違いはありますが、シルクは染まりやすいです。色を変えて模様もつけることができます。 所要時間:2時間 受け入れ人数:10人 料金:要相談 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
373件中1~9件を表示中 すべて表示