文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/21~2026/02/21
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
ミニ四国お遍路88か所巡り
四国八十八ヶ所巡りの全行程は約1460キロ、365里におよぶ工程で時間がかかりますが大野見地区ではミニ四国お遍路88か所巡りがあり、札所の代わりに88個のお地蔵さんを町のいたるところに設置しています。 約5キロの行程で徒歩でも約2~3時間で回れます。全て回ったら心身ともに清められて願いが叶うと言われているとかいないとか…
四国八十八ヶ所巡りの全行程は約1460キロ、365里におよぶ工程で時間がかかりますが大野見地区ではミニ四国お遍路88か所巡りがあり、札所の代わりに88個のお地蔵さんを町のいたるところに設置しています。 約5キロの行程で徒歩でも約2~3時間で回れます。全て回ったら心身ともに清められて願いが叶うと言われているとかいないとか…
満天に広がる足摺の夜空をウォッチング
目の前に広がる満天の星空は、なかなか都会では見られない光景です。 体験の流れ 集合場所に集合 ホテルスタッフが皆様を足摺岬展望台までご案内 満天に広がる夜空の星を眺め、ホテルスタッフは星や星座、足摺岬灯台について解説 終了後、解散。 実施内容 実施期間/通年 開始時間/ 21:00 所要時間/約40分 実施場所/足摺岬展望台 集合場所/各ホテルフロントロビー 体験料金/0円【宿泊者特典】(★足摺国際ホテル、★The Mana Village 宿泊者限定のプ...
目の前に広がる満天の星空は、なかなか都会では見られない光景です。 体験の流れ 集合場所に集合 ホテルスタッフが皆様を足摺岬展望台までご案内 満天に広がる夜空の星を眺め、ホテルスタッフは星や星座、足摺岬灯台について解説 終了後、解散。 実施内容 実施期間/通年 開始時間/ 21:00 所要時間/約40分 実施場所/足摺岬展望台 集合場所/各ホテルフロントロビー 体験料金/0円【宿泊者特典】(★足摺国際ホテル、★The Mana Village 宿泊者限定のプ...
若山楮 紙漉き体験
~黒潮町の伝統作物である若山楮(こうぞ)の紙漉き体験~ 自然素材のみを扱い、江戸時代の手法で紙づくりをします。 「紙」が、どのような工程を経て作られるのか、ぜひ一度ご体験ください。 「体験のながれ」  1.簡単な作業説明の後、紙づくりの工程作業である、楮の皮はぎ・へぐり・チリ取り・打開作業を行います。 2.お好みで採取した草花を飾りつけたり、透かし用にフェルトを載せたり、オリジナルの和紙を作ります。 所要時間 3時間  ・ 午前の部  ...
~黒潮町の伝統作物である若山楮(こうぞ)の紙漉き体験~ 自然素材のみを扱い、江戸時代の手法で紙づくりをします。 「紙」が、どのような工程を経て作られるのか、ぜひ一度ご体験ください。 「体験のながれ」  1.簡単な作業説明の後、紙づくりの工程作業である、楮の皮はぎ・へぐり・チリ取り・打開作業を行います。 2.お好みで採取した草花を飾りつけたり、透かし用にフェルトを載せたり、オリジナルの和紙を作ります。 所要時間 3時間  ・ 午前の部  ...
集落活動センターを 知っていますか? 〈幡多エリア編〉
【幡多エリア】 高知県西南の幡多エリアは、四万十川をはじめ太平洋の黒潮の恵みもあり、また全国でもトップの森林面積を誇る山、海の恵み豊かな地域です。大自然の中をウオーキングや自転車を使った四季を感じる散策体験。地域の人と交流を楽しみながらそば打ち体験もできます。                                    *土佐巡里2021*より引用 ⑨大宮集落活動センターみやの里 ☎0880‐53‐2100 ⑫三原村集落活動センターやまびこ ☎0880‐31‐7839 ...
【幡多エリア】 高知県西南の幡多エリアは、四万十川をはじめ太平洋の黒潮の恵みもあり、また全国でもトップの森林面積を誇る山、海の恵み豊かな地域です。大自然の中をウオーキングや自転車を使った四季を感じる散策体験。地域の人と交流を楽しみながらそば打ち体験もできます。                                    *土佐巡里2021*より引用 ⑨大宮集落活動センターみやの里 ☎0880‐53‐2100 ⑫三原村集落活動センターやまびこ ☎0880‐31‐7839 ...
高瀬沈下橋
中村駅より車で25分。バスは江川崎行で高瀬橋下車。 四万十川で3番目に長い沈下橋です。初夏のホタル見物、夏場のキャンプなどたくさんの観光客で賑わいます。 建設年月日:昭和48年 全長:232.3m 幅員:3.4m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするためや、欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、更な...
中村駅より車で25分。バスは江川崎行で高瀬橋下車。 四万十川で3番目に長い沈下橋です。初夏のホタル見物、夏場のキャンプなどたくさんの観光客で賑わいます。 建設年月日:昭和48年 全長:232.3m 幅員:3.4m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするためや、欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、更な...
桜の里、宿毛
気候が温暖な宿毛市は、全国でもいち早く開花をむかえる“桜の里”。 公園や土手沿いの遍路道など、お花見ポイントが数多くあります。また、市街地をかこむ雑木の山々には植樹や野生の桜がたくさん植わっており、春にはピンクのかすみに包まれた桃源郷のような景色を楽しめます。 宿毛市内のお花見スポット ●大島(おおしま)桜公園 約9000本のソメイヨシノが咲きほこる幡多地域最大級のお花見スポット。宿毛湾が一望できる大島(おおしま)の頂上にあり、海と桜のコラボレーションがとても美しい公園です。 公園...
気候が温暖な宿毛市は、全国でもいち早く開花をむかえる“桜の里”。 公園や土手沿いの遍路道など、お花見ポイントが数多くあります。また、市街地をかこむ雑木の山々には植樹や野生の桜がたくさん植わっており、春にはピンクのかすみに包まれた桃源郷のような景色を楽しめます。 宿毛市内のお花見スポット ●大島(おおしま)桜公園 約9000本のソメイヨシノが咲きほこる幡多地域最大級のお花見スポット。宿毛湾が一望できる大島(おおしま)の頂上にあり、海と桜のコラボレーションがとても美しい公園です。 公園...
★1日1組限定★ パワースポット!天狗高原森林セラピーロードをガイドがご案内
天狗高原セラピーロードカラマツ林コースを森の魅力や樹木、動植物を紹介 しながらガイドがご案内します! ■所要時間 体験約2時間(往復約2km) ■料金 散策体験 ¥3500/1名 (税込み) 散策体験&セラピー弁当付き ¥5000/1名 (税込み) 森林セラピーとは 五感を使い森に触れることで、健康維持や病気の予防のために効 果があると専門家により実証されたセラピー法のこと。 嬉しい特典 地元の方お手製のバードコール付き! バードコールとは 木材とボルトネジで作り、鳥の鳴...
天狗高原セラピーロードカラマツ林コースを森の魅力や樹木、動植物を紹介 しながらガイドがご案内します! ■所要時間 体験約2時間(往復約2km) ■料金 散策体験 ¥3500/1名 (税込み) 散策体験&セラピー弁当付き ¥5000/1名 (税込み) 森林セラピーとは 五感を使い森に触れることで、健康維持や病気の予防のために効 果があると専門家により実証されたセラピー法のこと。 嬉しい特典 地元の方お手製のバードコール付き! バードコールとは 木材とボルトネジで作り、鳥の鳴...
四万十川花紀行 安並水車の里紫陽花
住所/高知県四万十市安並 アクセス/中村駅から車で約10分  四ヶ村溝は、四万十川の支流後川の麻生に分水目的の井堰(長さ160m、巾11m)を作り、秋田・安並・佐岡・古津賀の四ヶ村を灌漑するために作られたものです。 以前は、この溝よりのどかな田園風景にカッタン・コットンと水田に水を汲み上げるため数多くの水車が設置されていました。 残念ながら水田に水を汲み上げている水車は現在数基しかなくなっており、観光用に設置された水車が地元の方たちの管理により設置されています。  また、水車近くに...
住所/高知県四万十市安並 アクセス/中村駅から車で約10分  四ヶ村溝は、四万十川の支流後川の麻生に分水目的の井堰(長さ160m、巾11m)を作り、秋田・安並・佐岡・古津賀の四ヶ村を灌漑するために作られたものです。 以前は、この溝よりのどかな田園風景にカッタン・コットンと水田に水を汲み上げるため数多くの水車が設置されていました。 残念ながら水田に水を汲み上げている水車は現在数基しかなくなっており、観光用に設置された水車が地元の方たちの管理により設置されています。  また、水車近くに...
竜串見残し奇岩パーク『見残し海岸』
見残し海岸は竜串海域公園の千尋岬にあります。 歩いて行くにはあまりにも難所なため、弘法大師がこの地を見残したことから、「見残し海岸」と名前がついたと言われています。 竜串海岸のように砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がりますが、徒歩で行くのが困難なため、風よけに見残し湾を利用していた漁師以外は、この2千年前の巨大な景観をなかなか見ることはできなかったようです。 現在、見残し海岸へは、グラスボートで渡ることができるようになっています。
見残し海岸は竜串海域公園の千尋岬にあります。 歩いて行くにはあまりにも難所なため、弘法大師がこの地を見残したことから、「見残し海岸」と名前がついたと言われています。 竜串海岸のように砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がりますが、徒歩で行くのが困難なため、風よけに見残し湾を利用していた漁師以外は、この2千年前の巨大な景観をなかなか見ることはできなかったようです。 現在、見残し海岸へは、グラスボートで渡ることができるようになっています。
373件中1~9件を表示中 すべて表示