文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/23~2026/02/23
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(43件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
宿毛市 宿毛歴史館
・開館時間 AM8:30 ~ PM5:00(PM4:30までに入館下さい) ・休館日 毎週月曜日  (祝日の場合は開館して翌日休館 年末年始(12月29日~1月3日) ・入場料 小中学生 100円,高校生以上 200円  [減免事項および入館料の納付を要しない場合]  ・20名以上の団体の方(2割)  ・宿毛市内小・中学生で、歴史館が発行する「歴史館パスポート」を所持する方と、引率する保護者の方(全額)  ・1級または2級の身体障害者手帳を所持する方と、介護するために同...
・開館時間 AM8:30 ~ PM5:00(PM4:30までに入館下さい) ・休館日 毎週月曜日  (祝日の場合は開館して翌日休館 年末年始(12月29日~1月3日) ・入場料 小中学生 100円,高校生以上 200円  [減免事項および入館料の納付を要しない場合]  ・20名以上の団体の方(2割)  ・宿毛市内小・中学生で、歴史館が発行する「歴史館パスポート」を所持する方と、引率する保護者の方(全額)  ・1級または2級の身体障害者手帳を所持する方と、介護するために同...
四万十市シルバー人材センターパソコン教室会員募集(基礎講座)
ニーズにあわせて楽しく仲間作りをテーマに掲げた教室です。一度見学にきませんか? ☆初心者対象の教室 場所:アピアさつき2階 対象:四万十市内に在住または勤務する方 定員:各クラス10名程度(先着順) 受講料:無料(ただし、教室維持費等の負担金で月額 750円∼3,000円が必要) 場所:アピアさつき2階会議室 ※説明会に参加できない方は電話で申込みを受け付けます。
ニーズにあわせて楽しく仲間作りをテーマに掲げた教室です。一度見学にきませんか? ☆初心者対象の教室 場所:アピアさつき2階 対象:四万十市内に在住または勤務する方 定員:各クラス10名程度(先着順) 受講料:無料(ただし、教室維持費等の負担金で月額 750円∼3,000円が必要) 場所:アピアさつき2階会議室 ※説明会に参加できない方は電話で申込みを受け付けます。
古民家カフェ半平
古民家カフェ半平は、明治34年に実業家・都築半平の別邸として建築された旧都築邸を修復し、2010年より営業しているお茶カフェです。カフェ営業だけでなく、屋敷の広間を利用した展示やイベントなどを開催しています。また、一般の方への部屋貸し・レンタサイクルもしています。築100年を超す古民家で癒しの時間をお過ごしください。                     ☆カフェ  季節の和菓子を、抹茶やコーヒーと一緒にお楽しみいただけます。 手作りぜんざいや、土日限定の四万十町産の食材を使ったカレーラ...
古民家カフェ半平は、明治34年に実業家・都築半平の別邸として建築された旧都築邸を修復し、2010年より営業しているお茶カフェです。カフェ営業だけでなく、屋敷の広間を利用した展示やイベントなどを開催しています。また、一般の方への部屋貸し・レンタサイクルもしています。築100年を超す古民家で癒しの時間をお過ごしください。                     ☆カフェ  季節の和菓子を、抹茶やコーヒーと一緒にお楽しみいただけます。 手作りぜんざいや、土日限定の四万十町産の食材を使ったカレーラ...
四国カルスト(地芳峠)
四国カルスト 梼原町は、高知、愛媛両県の5市町にまたがる日本の三大カルストといわれている広大なカルスト高原を有する地域にあります。この緑の高原「四国カルスト」は、日本最後の清流四万十川の源流域に位置しており、昭和36年県立自然公園に指定され、春から秋にかけては、土佐褐毛牛が放牧されるなど、県内有数の観光地となっています。 交通 須崎東ICから車で国道197号を愛媛方面へ約45分、国道439号へ入り約30分 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 連絡先電話番号 0889-65-12...
四国カルスト 梼原町は、高知、愛媛両県の5市町にまたがる日本の三大カルストといわれている広大なカルスト高原を有する地域にあります。この緑の高原「四国カルスト」は、日本最後の清流四万十川の源流域に位置しており、昭和36年県立自然公園に指定され、春から秋にかけては、土佐褐毛牛が放牧されるなど、県内有数の観光地となっています。 交通 須崎東ICから車で国道197号を愛媛方面へ約45分、国道439号へ入り約30分 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 連絡先電話番号 0889-65-12...
川漁師体験
川あそび民宿かわせみ 四万十川の恵み、お宿から歩いてすぐの河原に降りて漁師体験。網や釣り、仕掛けで獲れる鮎や鰻、テナガエビなどをの獲り方をリバーマスターのご主人が教えてくれます。 獲った魚やエビはその場で焼いたり捌いたり、満足感あふれる地元ならではの体験です。 ●川あそび民宿かわせみ ●住所:四万十町上宮416 ●0880-27-0117 ※鮎、ウナギ、エビ、鯉など漁期と体験時間、人数、料金はそれぞれ異なります。  また、川の水量によって体験できない場合があります。
川あそび民宿かわせみ 四万十川の恵み、お宿から歩いてすぐの河原に降りて漁師体験。網や釣り、仕掛けで獲れる鮎や鰻、テナガエビなどをの獲り方をリバーマスターのご主人が教えてくれます。 獲った魚やエビはその場で焼いたり捌いたり、満足感あふれる地元ならではの体験です。 ●川あそび民宿かわせみ ●住所:四万十町上宮416 ●0880-27-0117 ※鮎、ウナギ、エビ、鯉など漁期と体験時間、人数、料金はそれぞれ異なります。  また、川の水量によって体験できない場合があります。
足摺海底館
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
大阪・海遊館海洋生物研究所 以布利センター
大阪・海遊館以布利センター (高知県土佐清水市以布利漁港内) ここでは、海遊館に展示する生き物の収集と飼育、周辺海域の調査研究をおこなっています。以布利港の目の前の太平洋には、黒潮に乗って多くの生き物たちがやって来るのです。 普段は関係者以外の立ち入りを禁止していますが、ジョン万次郎資料館と足摺海洋館の利用者は、特別に見学をする事が出来ます。 ~大阪・海遊館のジンベエザメが、ふるさとの大水槽を泳ぐ!~ 5mを超すジンベエザメ2匹が、大水槽を優雅に泳いでいます。 大阪・海遊館に...
大阪・海遊館以布利センター (高知県土佐清水市以布利漁港内) ここでは、海遊館に展示する生き物の収集と飼育、周辺海域の調査研究をおこなっています。以布利港の目の前の太平洋には、黒潮に乗って多くの生き物たちがやって来るのです。 普段は関係者以外の立ち入りを禁止していますが、ジョン万次郎資料館と足摺海洋館の利用者は、特別に見学をする事が出来ます。 ~大阪・海遊館のジンベエザメが、ふるさとの大水槽を泳ぐ!~ 5mを超すジンベエザメ2匹が、大水槽を優雅に泳いでいます。 大阪・海遊館に...
四万十川花紀行 トンボ自然公園花菖蒲
 世界初のトンボ保護区である四万十市トンボ自然公園では、四季折々に様々な花が園内を彩り訪れた方を楽しませています。 春には、園内がハナショウブで満開になります。 見頃:5月下旬~6月上旬 施設情報: トンボ自然公園 住所/四万十市具同8055-5 アクセス/中村駅から車で約15分 お問合せ先: (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171 詳細はトンボ自然公園 四万十川学遊館ホームページをご覧ください。
 世界初のトンボ保護区である四万十市トンボ自然公園では、四季折々に様々な花が園内を彩り訪れた方を楽しませています。 春には、園内がハナショウブで満開になります。 見頃:5月下旬~6月上旬 施設情報: トンボ自然公園 住所/四万十市具同8055-5 アクセス/中村駅から車で約15分 お問合せ先: (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171 詳細はトンボ自然公園 四万十川学遊館ホームページをご覧ください。
添蚯蚓(そえみみず)
貴重な先人の足跡を残した遍路道  中土佐町久礼長沢から四万十町床鍋(七子峠 293m)に至る中世からの幡多路への通り道で あった往還(国道)で、約5kmあります。「16歳の龍馬が父親と共に歩いた」という逸話も残されており、 道中には、「お奈みさん」と土地の人に語り伝えられる遍路墓や峠付近には明治時代まで茶屋があった庵跡があります。  今は黒竹林となっている庵跡は、その昔、修行中の空海が久礼湾上の月を賞して「海月庵」 という庵を結び、地蔵菩薩と自坐像を刻んだという空海修行伝説の地でもあります。...
貴重な先人の足跡を残した遍路道  中土佐町久礼長沢から四万十町床鍋(七子峠 293m)に至る中世からの幡多路への通り道で あった往還(国道)で、約5kmあります。「16歳の龍馬が父親と共に歩いた」という逸話も残されており、 道中には、「お奈みさん」と土地の人に語り伝えられる遍路墓や峠付近には明治時代まで茶屋があった庵跡があります。  今は黒竹林となっている庵跡は、その昔、修行中の空海が久礼湾上の月を賞して「海月庵」 という庵を結び、地蔵菩薩と自坐像を刻んだという空海修行伝説の地でもあります。...
373件中1~9件を表示中 すべて表示