文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/06~2026/02/06
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(49件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/08/02~2025/11/11
四万十市郷土博物館企画展「四万十川のアオノリ」
 四万十川で採れる天然のアオノリ(スジアオノリ)は、豊かな風味で親しまれ、地域を代表する特産品です。  企画展では、伝統的な漁法や陸上養殖、「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」の取り組みなどを通して、食材としてだ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #農・林・水産業, #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/11~2025/11/09
『大月花街道2025』
今年も『四万十かいどう推進協議会大月支部』のみなさんや地元の方々のご協力のもと、大月町の道沿いにひまわりと コスモスを植えてくれており、その花々が10月中旬から11月中旬にかけて見頃を迎えます。 大月町の各所に植えら...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
初心者限定!手ぶらで宿毛湾ボートフィッシング体験
すくも湾でボートフィッシングを楽しみませんか? 宿毛市観光協会では、釣り初心者を対象に「初心者限定!手ぶらで宿毛湾ボートフィッシング体験」をご用意しています。 経験豊富な漁船の船長さんがよく釣れるポイントまで連れていってくれるので、釣れる確率はなんと、約8割! 釣り竿や仕掛けなどの道具はすべてレンタルで、釣り方は船長さんがイチからレクチャーしてくれます。 お気軽にお問い合わせください。 料金:5,500円/1名(税込)~ 受入可能人数:2~5名  ※7歳よりご体験可能、12歳未...
すくも湾でボートフィッシングを楽しみませんか? 宿毛市観光協会では、釣り初心者を対象に「初心者限定!手ぶらで宿毛湾ボートフィッシング体験」をご用意しています。 経験豊富な漁船の船長さんがよく釣れるポイントまで連れていってくれるので、釣れる確率はなんと、約8割! 釣り竿や仕掛けなどの道具はすべてレンタルで、釣り方は船長さんがイチからレクチャーしてくれます。 お気軽にお問い合わせください。 料金:5,500円/1名(税込)~ 受入可能人数:2~5名  ※7歳よりご体験可能、12歳未...
土佐藩砲台跡(西浜公園)
土佐藩は、幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎に三箇所の砲台を築造しました。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
土佐藩は、幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎に三箇所の砲台を築造しました。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
小草パークゴルフ場・ふれあい広場
太平洋を目前に、3世代で楽しめる公園  誰でも気軽にはじめられるパークゴルフは、子どもからお年寄りまで楽しめるスポーツです。緑の芝生が広がるコースは全18ホール。太平洋が広がる自然のなかでみんなで楽しく健康づくり、 友達づくり、生きがいづくり! 【場所】中土佐町上ノ加江6684 【料金】中学生以上 1日 《町内》400円、《町外》600円     小学生以下 1日 《町内》200円、《町外》300円     年間フリーパス 1年間 《町内》8,000円・《町外》12,000円  ...
太平洋を目前に、3世代で楽しめる公園  誰でも気軽にはじめられるパークゴルフは、子どもからお年寄りまで楽しめるスポーツです。緑の芝生が広がるコースは全18ホール。太平洋が広がる自然のなかでみんなで楽しく健康づくり、 友達づくり、生きがいづくり! 【場所】中土佐町上ノ加江6684 【料金】中学生以上 1日 《町内》400円、《町外》600円     小学生以下 1日 《町内》200円、《町外》300円     年間フリーパス 1年間 《町内》8,000円・《町外》12,000円  ...
薬師寺
ご本尊を開帳してのお祭が年に一度旧暦の正月8日に行われます。江戸時代土佐城主山内一豊公が幡多へ行く途中立ち寄ったといわれている この志和の薬師寺は、地元では「お薬師さん」と呼び親しまれ、お払いを受ける方、 毎年この季節のお祭として楽しみにされている方などでにぎわいます。
ご本尊を開帳してのお祭が年に一度旧暦の正月8日に行われます。江戸時代土佐城主山内一豊公が幡多へ行く途中立ち寄ったといわれている この志和の薬師寺は、地元では「お薬師さん」と呼び親しまれ、お払いを受ける方、 毎年この季節のお祭として楽しみにされている方などでにぎわいます。
大阪・海遊館海洋生物研究所 以布利センター
大阪・海遊館以布利センター (高知県土佐清水市以布利漁港内) ここでは、海遊館に展示する生き物の収集と飼育、周辺海域の調査研究をおこなっています。以布利港の目の前の太平洋には、黒潮に乗って多くの生き物たちがやって来るのです。 普段は関係者以外の立ち入りを禁止していますが、ジョン万次郎資料館と足摺海洋館の利用者は、特別に見学をする事が出来ます。 ~大阪・海遊館のジンベエザメが、ふるさとの大水槽を泳ぐ!~ 5mを超すジンベエザメ2匹が、大水槽を優雅に泳いでいます。 大阪・海遊館に...
大阪・海遊館以布利センター (高知県土佐清水市以布利漁港内) ここでは、海遊館に展示する生き物の収集と飼育、周辺海域の調査研究をおこなっています。以布利港の目の前の太平洋には、黒潮に乗って多くの生き物たちがやって来るのです。 普段は関係者以外の立ち入りを禁止していますが、ジョン万次郎資料館と足摺海洋館の利用者は、特別に見学をする事が出来ます。 ~大阪・海遊館のジンベエザメが、ふるさとの大水槽を泳ぐ!~ 5mを超すジンベエザメ2匹が、大水槽を優雅に泳いでいます。 大阪・海遊館に...
興津八幡宮
その年の豊漁と豊作を占う、宮舟と神輿のぶつかりあう勇壮なお祭りが開催されています。 大祭は毎年10月15日
その年の豊漁と豊作を占う、宮舟と神輿のぶつかりあう勇壮なお祭りが開催されています。 大祭は毎年10月15日
横瀬川ダムクライミングウォール体験
日本初となるダム壁面を利用したクライミング体験施設「横瀬川ダムクライミングウォール」がオープンしました。原則として、毎月第2、第4日曜日の開催となり、予約受付を宿毛市観光協会、「はた旅」自然体験予約サイトにて行っております。ぜひご体験ください! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密着・密接を防ぐ観点から参加は同時に5名様まで。一時間ごとの総入れ替え制で、完全予約制といたします。 予約受付先 ・宿毛市観光協会  ℡ 0880-63-0801 ・「はた旅」自然体験予約サイト  ...
日本初となるダム壁面を利用したクライミング体験施設「横瀬川ダムクライミングウォール」がオープンしました。原則として、毎月第2、第4日曜日の開催となり、予約受付を宿毛市観光協会、「はた旅」自然体験予約サイトにて行っております。ぜひご体験ください! ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、密着・密接を防ぐ観点から参加は同時に5名様まで。一時間ごとの総入れ替え制で、完全予約制といたします。 予約受付先 ・宿毛市観光協会  ℡ 0880-63-0801 ・「はた旅」自然体験予約サイト  ...
久保浦海水浴場(沖の島)
沖の島の母島港から東に徒歩約1時間、白砂の海岸が美しい海水浴場。エメラルドグリーンの透明な海は、息をのむ程の美しさです。 平日は市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス)が1日4便運航しています。→ゆるりんバス運行表 設備:なし お問合せ:沖の島観光協会☎0880-69-1001 交通:市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス):1日4便運航 ※久保浦海水浴場の白い砂浜は、2012年6月の大雨による土砂崩れによって出現しました。この浜は、土砂崩れ→砂浜出現→砂流出(石ころの海岸になる)をく...
沖の島の母島港から東に徒歩約1時間、白砂の海岸が美しい海水浴場。エメラルドグリーンの透明な海は、息をのむ程の美しさです。 平日は市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス)が1日4便運航しています。→ゆるりんバス運行表 設備:なし お問合せ:沖の島観光協会☎0880-69-1001 交通:市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス):1日4便運航 ※久保浦海水浴場の白い砂浜は、2012年6月の大雨による土砂崩れによって出現しました。この浜は、土砂崩れ→砂浜出現→砂流出(石ころの海岸になる)をく...
体験プログラム《海辺の生きもの観察》
5月中旬~11月上旬 旧橋周辺・竜の浜・後の浜 1グループ10名 1.5時間~2時間 1名 1,100円(税込み)  *キャンセルポリシー 本プログラムのご予約のキャンセルに関しましては、下記のようになっております。 キャンセル規定  実施2日前まで 体験料の50% 1日前 80% 当日およびご連絡ない場合 100%となっております。 ご予約の際にはどうぞよろしくお願いいたします。 大潮干潮時に磯や浜で、生き物を箱メガネや水中メガネを使って観察したり、または網や仕掛け等で魚...
5月中旬~11月上旬 旧橋周辺・竜の浜・後の浜 1グループ10名 1.5時間~2時間 1名 1,100円(税込み)  *キャンセルポリシー 本プログラムのご予約のキャンセルに関しましては、下記のようになっております。 キャンセル規定  実施2日前まで 体験料の50% 1日前 80% 当日およびご連絡ない場合 100%となっております。 ご予約の際にはどうぞよろしくお願いいたします。 大潮干潮時に磯や浜で、生き物を箱メガネや水中メガネを使って観察したり、または網や仕掛け等で魚...
374件中1~9件を表示中 すべて表示