文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/18~2026/02/18
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
浮津キャンプ場
浮津キャンプ場は、浮津海水浴場に併設するキャンプ場です。 当キャンプ場は、フリーサイトとなります。 施設内には、炊事棟(有料)・シャワー(無料:水シャワーのみ)・トイレ・更衣室・駐車場などがあります。 ※キャンプ場施設の利用は有料となります。 ※キャンプ場施設内のご利用につきましては、道の駅ビオスおおがた情報館内(浮津キャンプ場受付窓口)にて事前受付が必要です。 浮津キャンプ場に関する詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。 高知県キャンプ場情報サイト キャンピオンこうち...
浮津キャンプ場は、浮津海水浴場に併設するキャンプ場です。 当キャンプ場は、フリーサイトとなります。 施設内には、炊事棟(有料)・シャワー(無料:水シャワーのみ)・トイレ・更衣室・駐車場などがあります。 ※キャンプ場施設の利用は有料となります。 ※キャンプ場施設内のご利用につきましては、道の駅ビオスおおがた情報館内(浮津キャンプ場受付窓口)にて事前受付が必要です。 浮津キャンプ場に関する詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。 高知県キャンプ場情報サイト キャンピオンこうち...
沈下橋(梼原)
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
シーカヤック体験(レモレモカヤックス)
普段感じることのない海の開放感が目の前に広がる。太平洋をカヤックで漕ぐ気持ち良さ、目線が水面にこんなにも近い、波の音だけを聞きながら、、大自然を五感で感じる事ができるシーカヤック。海上から見る四国の山々や島々、水平線を見ると嫌なことなんて忘れてしまえそうです。無人島に降りて透き通ったビーチで泳いだり、シュノーケリング、釣りなどのできるランチ付コースはあなただけの特別な1日。ご家族連れも沢山参加します。初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれるのでとても安心。子どもたちも大興奮!カラフルな...
普段感じることのない海の開放感が目の前に広がる。太平洋をカヤックで漕ぐ気持ち良さ、目線が水面にこんなにも近い、波の音だけを聞きながら、、大自然を五感で感じる事ができるシーカヤック。海上から見る四国の山々や島々、水平線を見ると嫌なことなんて忘れてしまえそうです。無人島に降りて透き通ったビーチで泳いだり、シュノーケリング、釣りなどのできるランチ付コースはあなただけの特別な1日。ご家族連れも沢山参加します。初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれるのでとても安心。子どもたちも大興奮!カラフルな...
竜串・見残し奇岩パーク『竜串海岸』
日本初の海域公園である、竜串海域公園に位置し、砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がります。 竜串海岸は、臥竜山と呼ばれる山に沿ってあり、古くはここを龍串と読んでおりました。(山そのものが、竜が臥しているように見えることで「たつふし」から「たつくし」になったという説や、その竜を細長い岩で串刺しにしたように見えることからなどの説があります。) 竜串海岸の奇岩奇勝は、約1700万年前に浅い海でできた地層が、潮風や波に洗われることによってできました。 徒歩で行ける竜串海岸は...
日本初の海域公園である、竜串海域公園に位置し、砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がります。 竜串海岸は、臥竜山と呼ばれる山に沿ってあり、古くはここを龍串と読んでおりました。(山そのものが、竜が臥しているように見えることで「たつふし」から「たつくし」になったという説や、その竜を細長い岩で串刺しにしたように見えることからなどの説があります。) 竜串海岸の奇岩奇勝は、約1700万年前に浅い海でできた地層が、潮風や波に洗われることによってできました。 徒歩で行ける竜串海岸は...
川舟下り 一斗俵(いっとひょう)川舟体験
四万十川の文化的景観選定地区にある四万十川現存最古の一斗俵沈下橋周辺を川舟でめぐるコースです。 ※事前予約が必要です。 ●問合:090-8690-7331(山脇)
四万十川の文化的景観選定地区にある四万十川現存最古の一斗俵沈下橋周辺を川舟でめぐるコースです。 ※事前予約が必要です。 ●問合:090-8690-7331(山脇)
久礼八幡宮
火祭り大祭で有名  社のいわれについては、江戸時代の宝永4年の震災で記録類が流出しているため不明です。しかし、この地に鎮座以来漁師たちの信仰も厚く、漁の無事を祈る女性たちの姿が絶えません。 毎年、旧暦の8月14日から15日にかけて、土佐の3大祭りの一つ「久礼八幡宮大祭」が執り行われ、何万人もの観光客が訪れています。 【場所】中土佐町久礼6515 【所要時間】JR土佐久礼駅から徒歩5分
火祭り大祭で有名  社のいわれについては、江戸時代の宝永4年の震災で記録類が流出しているため不明です。しかし、この地に鎮座以来漁師たちの信仰も厚く、漁の無事を祈る女性たちの姿が絶えません。 毎年、旧暦の8月14日から15日にかけて、土佐の3大祭りの一つ「久礼八幡宮大祭」が執り行われ、何万人もの観光客が訪れています。 【場所】中土佐町久礼6515 【所要時間】JR土佐久礼駅から徒歩5分
雪割桜
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
お馬神社
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
梼原と隈研吾の建築案内人
ガイド1名につき3,000円 【コース】約1.5Km 《梼原町役場⇒ゆすはら座⇒雲の上の図書館⇒神幸橋・三嶋神社⇒マルシェ・ユスハラ⇒隈研吾の小さなミュージアム(資料館併設の初代役場庁舎内で展示)》 ※ガイドによりまわる順番は前後します。 【所要時間】約2時間 【開始時間】9時~15時の間でご希望の時間からスタートできます。ガイド1名につき、約10名様まで対応。2週間前までに予約が必要です。 ※年末年始休業。冬季1月~3月頃まで積雪の可能性があります。 ※「雲の上のホテル・レス...
ガイド1名につき3,000円 【コース】約1.5Km 《梼原町役場⇒ゆすはら座⇒雲の上の図書館⇒神幸橋・三嶋神社⇒マルシェ・ユスハラ⇒隈研吾の小さなミュージアム(資料館併設の初代役場庁舎内で展示)》 ※ガイドによりまわる順番は前後します。 【所要時間】約2時間 【開始時間】9時~15時の間でご希望の時間からスタートできます。ガイド1名につき、約10名様まで対応。2週間前までに予約が必要です。 ※年末年始休業。冬季1月~3月頃まで積雪の可能性があります。 ※「雲の上のホテル・レス...
374件中1~9件を表示中 すべて表示