文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/24~2026/02/24
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(40件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
IT訓練科14
"実施主体:高知県(問合せ先:高知県立高知高等技術学校 電話088-847-6607) 対象者:早期再就職の意欲が高く、公共職業安定所長の受講の指示または推薦が受けられる方。     ※受講指示、推薦についての詳細はハローワーク訓練窓口までご相談ください。 募集期間:令和2年9月17日(木)~令和2年10月8日(木) 申し込み:原則、住所を所管する職業安定所へ「公共職業訓練受講申込書」を提出してください。 選考会:令和2年10月15日(木)11時50分から受付(12時15分開始)  ...
"実施主体:高知県(問合せ先:高知県立高知高等技術学校 電話088-847-6607) 対象者:早期再就職の意欲が高く、公共職業安定所長の受講の指示または推薦が受けられる方。     ※受講指示、推薦についての詳細はハローワーク訓練窓口までご相談ください。 募集期間:令和2年9月17日(木)~令和2年10月8日(木) 申し込み:原則、住所を所管する職業安定所へ「公共職業訓練受講申込書」を提出してください。 選考会:令和2年10月15日(木)11時50分から受付(12時15分開始)  ...
"須崎生涯大学9月講座「健康寿命を延ばす工夫」
"内容未定 講師:くろしお病院 理学療法士 森野 勝憲 定員:60名 参加費:年会費2,000円 当日参加300円 お申し込み:前日までに申請書を提出していただくか、電話でご連絡ください。 須崎市生涯学習課 0889-42-8591
"内容未定 講師:くろしお病院 理学療法士 森野 勝憲 定員:60名 参加費:年会費2,000円 当日参加300円 お申し込み:前日までに申請書を提出していただくか、電話でご連絡ください。 須崎市生涯学習課 0889-42-8591
宿毛の偉人 林有造・林譲二
宿毛歴史館のとなりにある「宿毛まちのえき林邸」は、宿毛の発展につくした政治家で実業家の林有造と、息子・譲二の邸宅です。(以下、敬称略) 林家は、有造と譲二、孫の迶と、日本で初めて3代つづけて大臣を輩出した名家。とくに林有造は、板垣退助らとともに自由民権運動を興した中心的人物で、林邸は多くの政治家らが集う自由民権運動の拠点でした。 有造は明治政府で初代高知県令、衆議院議員、通信大臣、農商務大臣などを歴任し、明治42年に政界を引退して宿毛に帰郷(67歳)。当時、人の住んでいなかった“片島”に...
宿毛歴史館のとなりにある「宿毛まちのえき林邸」は、宿毛の発展につくした政治家で実業家の林有造と、息子・譲二の邸宅です。(以下、敬称略) 林家は、有造と譲二、孫の迶と、日本で初めて3代つづけて大臣を輩出した名家。とくに林有造は、板垣退助らとともに自由民権運動を興した中心的人物で、林邸は多くの政治家らが集う自由民権運動の拠点でした。 有造は明治政府で初代高知県令、衆議院議員、通信大臣、農商務大臣などを歴任し、明治42年に政界を引退して宿毛に帰郷(67歳)。当時、人の住んでいなかった“片島”に...
田舎ずしづくり体験
須崎市浦ノ内地区のお母さんたちと一緒につくる 高知の「田舎寿司」 全国一の生産量を誇るミョウガを使い、しいたけ、タケノコ、リュウキュウやこんにゃくなどを使った昔ながらの「田舎寿司」を作ります。 まずは、「田舎寿司」の説明を聞き、グループごとに分かれて体験します。お母さんたちと楽しく話しながら丁寧に握り方など教えてくれます。はじめてお寿司を握る時はお米もパラパラ落ちますが大丈夫。 笑いあり、お母さん達の昔話も聞きながら作っているとあっという間に時間が過ぎます。色もきれいで可愛らしいお寿司が出...
須崎市浦ノ内地区のお母さんたちと一緒につくる 高知の「田舎寿司」 全国一の生産量を誇るミョウガを使い、しいたけ、タケノコ、リュウキュウやこんにゃくなどを使った昔ながらの「田舎寿司」を作ります。 まずは、「田舎寿司」の説明を聞き、グループごとに分かれて体験します。お母さんたちと楽しく話しながら丁寧に握り方など教えてくれます。はじめてお寿司を握る時はお米もパラパラ落ちますが大丈夫。 笑いあり、お母さん達の昔話も聞きながら作っているとあっという間に時間が過ぎます。色もきれいで可愛らしいお寿司が出...
幡多十景(黒潮町ポイント)
幡多十景色に選定された黒潮町ポイントをご紹介します。 黒潮町では入野海岸(黒潮町入野)と鹿島ヶ浦(黒潮町佐賀)が幡多十景として選ばれています。 ○入野海岸(黒潮町入野) 長さ4キロに渡る美しい白砂の浜です。昭和3年に入野海岸と入野松原が国の名勝指定を受け、平成8年には海の日制定記念による「日本渚・百選」にも選ばれました。別名「月見ヶ浜」とも呼ばれています。(写真左) ○鹿島ヶ浦(黒潮町佐賀) 佐賀港一帯を鹿島ヶ浦(かしまがうら)と呼び、早くから景勝地として地域に親し...
幡多十景色に選定された黒潮町ポイントをご紹介します。 黒潮町では入野海岸(黒潮町入野)と鹿島ヶ浦(黒潮町佐賀)が幡多十景として選ばれています。 ○入野海岸(黒潮町入野) 長さ4キロに渡る美しい白砂の浜です。昭和3年に入野海岸と入野松原が国の名勝指定を受け、平成8年には海の日制定記念による「日本渚・百選」にも選ばれました。別名「月見ヶ浜」とも呼ばれています。(写真左) ○鹿島ヶ浦(黒潮町佐賀) 佐賀港一帯を鹿島ヶ浦(かしまがうら)と呼び、早くから景勝地として地域に親し...
館長と巡るまるごとガイドツアー~SATOUMI~
バックヤードも含め、館内全体を館長と巡るツアーです。水族館はもちろん、実際にフィールドで積み重ねた豊富な経験や知識によって、ユニークなツアーをご体験頂けます。 実施時間   毎週金曜日/午後13:30~/一日1回実施 所要時間   1回50分程度 受付時間   7日前までに要予約 定 員    5名 ※小学生以下は大人同伴 参加費    1,000円(要入館券。大人、子供同一料金。未就学児は無料。) お申込方法 7日前までに当HPから申し込み、またはお電話にて申し込み。 先...
バックヤードも含め、館内全体を館長と巡るツアーです。水族館はもちろん、実際にフィールドで積み重ねた豊富な経験や知識によって、ユニークなツアーをご体験頂けます。 実施時間   毎週金曜日/午後13:30~/一日1回実施 所要時間   1回50分程度 受付時間   7日前までに要予約 定 員    5名 ※小学生以下は大人同伴 参加費    1,000円(要入館券。大人、子供同一料金。未就学児は無料。) お申込方法 7日前までに当HPから申し込み、またはお電話にて申し込み。 先...
大野見四万十民俗館
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
松村伸夫・世界のヤイロチョウ写真特別展
2020年12月26日(土)14:00~15:00松村伸夫氏によるトークショー・当協会の公式YOUTUBEで同時放映予定
2020年12月26日(土)14:00~15:00松村伸夫氏によるトークショー・当協会の公式YOUTUBEで同時放映予定
三里沈下橋
中村駅より車で20分。自転車で50分。バスはあるが不便。 下流の今成橋と比べると、訪れる人は少ないですが、夕日に映された風景は絶景です。 建設年月日:昭和38年 全長:145.8m 幅員:3.3m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするためや、欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、更なる川の氾濫を...
中村駅より車で20分。自転車で50分。バスはあるが不便。 下流の今成橋と比べると、訪れる人は少ないですが、夕日に映された風景は絶景です。 建設年月日:昭和38年 全長:145.8m 幅員:3.3m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするためや、欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、更なる川の氾濫を...
373件中1~9件を表示中 すべて表示