学ぶ
活かす
文字サイズ
小
大
お問い合わせ
文字サイズ
小
大
お問い合わせ
お知らせ一覧
「学ぶ」受講情報の検索
・コース授業/連続講座一覧
・出前講座情報
・情報提供元一覧
「活かす」募集情報の検索
お問い合わせ
よくあるご質問/相談事例
施設一覧
このサイトについて
サイトマップ
プライバシーポリシー
学
ぶ
学ぶ
>
講座・イベント検索
講座・イベント検索
エリア:
#西部
カテゴリー:
#文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
期間:
2025/07/14~2025/10/14
キーワード:
指定なし
検索条件変更
▼
エリアを選ぶ
高知市
✓
東部
✓
中部 (高知市を除く)
✓
西部
✓
オンライン
✓
カテゴリーを選ぶ
文化・芸術
✓
語学・教養
✓
ICT(PC・スマホ活用)
✓
音楽・ダンス・料理
✓
スポーツ
✓
子育て
✓
実験・科学
✓
野外教室
✓
イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
✓
福祉・人権
✓
安心・防災
✓
健康・こころ・生き方
✓
学びなおし
✓
ビジネス・スキルアップ
✓
農・林・水産業
✓
地域づくり
✓
その他
✓
行きたい日を選ぶ
~
コース授業・連続講座
キーワードで探す
検索する
検索結果(41件)
1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
▼
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部
#イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
▼
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部
#その他
2025/04/01~2026/03/31
▼
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部
#スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
▼
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部
#その他
2025/04/01~2025/10/31
▼
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部
#農・林・水産業
2025/05/12~2025/10/31
▼
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう!
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部
#その他
2025/05/16~2025/08/30
▼
リサイクルブックフェア (あかつき館)
図書館で蔵書機関の終わった書籍、雑誌のリサイクルブックフェアを開催します 選んだ方は受付に見せてください。
#生涯学習支援センター
#西部
#イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/31
▼
春水工房(高橋亜弥)夏の作品展
須崎市の高橋亜弥さんが手作りした押し絵や木目込パッチワークの季節飾り、ロングタペストリーやフレーム飾りなどの30点の作品を展示しています。 会期 7/1(火)~7/31(木) 7時~16時(土、祝日は12時まで)...
#生涯学習支援センター
#西部
#文化・芸術
2025/07/04~2025/07/16
▼
あかつき館 あかつきシアター(7月)
黒潮町を、映画の町に。 大方あかつき館 高知県黒潮町にある、大方あかつき館では、 レクチャーホールで、毎月さまざまな映画作品を上映しています。 ※詳細は、あかつきシアターのウェブサイトでご確認くださ...
#生涯学習支援センター
#西部
#文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
1
2
3
4
5
おすすめのコース授業・連続講座
エリア:
#西部
カテゴリー:
#文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
キーワード:
指定なし
〉
お馬神社
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
〉
大野見四万十民俗館
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
〉
島ノ川渓谷
自然豊かな渓谷 島ノ川渓谷では、四季折々の彩りを見せる豊かな自然が楽しめます。 見所には道路が未舗装の区間も含まれますので、お気をつけてお越しください。 【場所】中土佐町大野見 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で約60分
自然豊かな渓谷 島ノ川渓谷では、四季折々の彩りを見せる豊かな自然が楽しめます。 見所には道路が未舗装の区間も含まれますので、お気をつけてお越しください。 【場所】中土佐町大野見 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で約60分
〉
古民家カフェ半平
古民家カフェ半平は、明治34年に実業家・都築半平の別邸として建築された旧都築邸を修復し、2010年より営業しているお茶カフェです。カフェ営業だけでなく、屋敷の広間を利用した展示やイベントなどを開催しています。また、一般の方への部屋貸し・レンタサイクルもしています。築100年を超す古民家で癒しの時間をお過ごしください。 ☆カフェ 季節の和菓子を、抹茶やコーヒーと一緒にお楽しみいただけます。 手作りぜんざいや、土日限定の四万十町産の食材を使ったカレーラ...
古民家カフェ半平は、明治34年に実業家・都築半平の別邸として建築された旧都築邸を修復し、2010年より営業しているお茶カフェです。カフェ営業だけでなく、屋敷の広間を利用した展示やイベントなどを開催しています。また、一般の方への部屋貸し・レンタサイクルもしています。築100年を超す古民家で癒しの時間をお過ごしください。 ☆カフェ 季節の和菓子を、抹茶やコーヒーと一緒にお楽しみいただけます。 手作りぜんざいや、土日限定の四万十町産の食材を使ったカレーラ...
〉
初めてのカツオの藁焼きタタキ体験
最近では刺身やタタキはスーパーで切り身で販売されていることが殆どで、自分で魚をまるごと一匹からさばくことは少ないかもしれません。 ましてや大きなカツオをさばく体験はしたことがない生徒さんが多いのではないでしょうか。インストラクター指導のもと、鰹のさばき方はもちろん、鰹の生態や豆知識を学べ、本場の鰹の藁焼きタタキ作りを体験できます。ぬくぬくの塩タタキは体験でしか味わえないここだけの魅力です。初心者でもていねいに切り方を教えてくれます。 100%の藁でカツオに香ばしい風味を与える【藁焼きタタキ体...
最近では刺身やタタキはスーパーで切り身で販売されていることが殆どで、自分で魚をまるごと一匹からさばくことは少ないかもしれません。 ましてや大きなカツオをさばく体験はしたことがない生徒さんが多いのではないでしょうか。インストラクター指導のもと、鰹のさばき方はもちろん、鰹の生態や豆知識を学べ、本場の鰹の藁焼きタタキ作りを体験できます。ぬくぬくの塩タタキは体験でしか味わえないここだけの魅力です。初心者でもていねいに切り方を教えてくれます。 100%の藁でカツオに香ばしい風味を与える【藁焼きタタキ体...
〉
諏訪神社
同じ日に浦分の諏訪神社と郷分の天満宮で花取り踊りなどがあります。
同じ日に浦分の諏訪神社と郷分の天満宮で花取り踊りなどがあります。
〉
ジョン万次郎銅像
約180年前、日本人として初めてアメリカに渡り、英語や航海術・測量術などを学んだ後、鎖国時代の日本に帰国。 そして日本の夜明けや国際交流に多大な功績を遺したジョン万次郎。 後に中濱万次郎と名乗った彼は1827年、現在の土佐清水市中浜に漁師の子として生まれました。 足摺岬に立つジョン万次郎の銅像は、昭和43年(1968年)7月11日、除幕式が行われました。 銅像の手にはコンパスと三角定規が握られています。航海や測量には欠かせないものです。 民主主義の思想や外国での生...
約180年前、日本人として初めてアメリカに渡り、英語や航海術・測量術などを学んだ後、鎖国時代の日本に帰国。 そして日本の夜明けや国際交流に多大な功績を遺したジョン万次郎。 後に中濱万次郎と名乗った彼は1827年、現在の土佐清水市中浜に漁師の子として生まれました。 足摺岬に立つジョン万次郎の銅像は、昭和43年(1968年)7月11日、除幕式が行われました。 銅像の手にはコンパスと三角定規が握られています。航海や測量には欠かせないものです。 民主主義の思想や外国での生...
〉
沈下橋(梼原)
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
〉
サマーフェスティバル
サマーフェスティバル 商工会青年部が主催する地域交流を目的に行う夏祭りです。 【開催日】毎年7月 【場所】町民交流会館前 ふれあい広場 【問い合わせ】中土佐地区商工会 【電話】0889-52-2519
サマーフェスティバル 商工会青年部が主催する地域交流を目的に行う夏祭りです。 【開催日】毎年7月 【場所】町民交流会館前 ふれあい広場 【問い合わせ】中土佐地区商工会 【電話】0889-52-2519
375件中1~9件を表示中
すべて表示
コース授業/連続講座