文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/24~2026/02/24
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(67件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
書道教室
かな、漢字、ペン書道。初心者の方を対象に、やさしくご指導いたします。 途中入会もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 場所:ほのまる2階カルチャールーム 日時:第1・第3・第4土曜日 (月3回) 9:30~11:30 ※ 詳細お問い合わせ 0887-56-2246(門田 道)
かな、漢字、ペン書道。初心者の方を対象に、やさしくご指導いたします。 途中入会もできますので、お気軽にお問い合わせ下さい。 場所:ほのまる2階カルチャールーム 日時:第1・第3・第4土曜日 (月3回) 9:30~11:30 ※ 詳細お問い合わせ 0887-56-2246(門田 道)
星神社
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 木積地区にある星神社(金宝寺観音堂)の参道をあがっていくと、境内の広い空間に、樹齢数百年の杉が囲むようにあり、雰囲気抜群の場所。 ここは悪魔退治、五穀豊穣を願い千年以上前から続く古祭「お弓祭り」の場所としても有名です。
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 木積地区にある星神社(金宝寺観音堂)の参道をあがっていくと、境内の広い空間に、樹齢数百年の杉が囲むようにあり、雰囲気抜群の場所。 ここは悪魔退治、五穀豊穣を願い千年以上前から続く古祭「お弓祭り」の場所としても有名です。
大賀蓮
大賀蓮は、昭和26年に東京大学検見川農場で発見された、弥生時代の蓮の種子から発芽した、2000年前のロマンを秘めた蓮です。 羽尾では、大釜荘近くの田圃に移植されており、6月下旬から8月上旬まで、美しい花を楽しむことが出来ます。
大賀蓮は、昭和26年に東京大学検見川農場で発見された、弥生時代の蓮の種子から発芽した、2000年前のロマンを秘めた蓮です。 羽尾では、大釜荘近くの田圃に移植されており、6月下旬から8月上旬まで、美しい花を楽しむことが出来ます。
室戸 青年大師像(明星来影寺)
若き日の弘法大師(空海)は室戸岬を修行地として選び、難行苦行の末多くの悟りを開いたと言われています。 この像は昭和59年11月、大師の徳を慕う信者や一般の方々の寄進によって建立されたもので、青年空海の力強い生き方がしっかりときざみ込まれています。 台座の5mを含んだ像全体の高さは21mあります。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町3903 【電話】0887-22-0506 【アクセス】高知東部交通バス停「大師像前」下車、徒歩2分 【入館料】入館料:高校生以上 30...
若き日の弘法大師(空海)は室戸岬を修行地として選び、難行苦行の末多くの悟りを開いたと言われています。 この像は昭和59年11月、大師の徳を慕う信者や一般の方々の寄進によって建立されたもので、青年空海の力強い生き方がしっかりときざみ込まれています。 台座の5mを含んだ像全体の高さは21mあります。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町3903 【電話】0887-22-0506 【アクセス】高知東部交通バス停「大師像前」下車、徒歩2分 【入館料】入館料:高校生以上 30...
安田川
日本の原風景がある美しい川 安田川は馬路村の稗己屋山に源を発し、土佐湾に注ぐ約29kmの川ですが、この川にはダムがなく、鮎やアメゴ、ウナギなど川魚の宝庫であり、今でも豊かな川だと感じることができます。特に鮎は「清流めぐり利き鮎会」で2度のグランプリを受賞するなど、その味は全国屈指といわれており、全国から釣り人が集ってきます。 流域では今も、懐かしい日本の山里の原風景があります。かつて森林鉄道で安田川を渡った赤い明神口橋は今もその姿を残し、中山間地で柚子の栽培、石積みの棚田で米づくりなどが...
日本の原風景がある美しい川 安田川は馬路村の稗己屋山に源を発し、土佐湾に注ぐ約29kmの川ですが、この川にはダムがなく、鮎やアメゴ、ウナギなど川魚の宝庫であり、今でも豊かな川だと感じることができます。特に鮎は「清流めぐり利き鮎会」で2度のグランプリを受賞するなど、その味は全国屈指といわれており、全国から釣り人が集ってきます。 流域では今も、懐かしい日本の山里の原風景があります。かつて森林鉄道で安田川を渡った赤い明神口橋は今もその姿を残し、中山間地で柚子の栽培、石積みの棚田で米づくりなどが...
まかいちょって家(うまじ村の観光案内所)
うまじ村の観光案内所、まかいちょって家。 ゆず製品や、魚梁瀬杉の木工芸品、村内の腕自慢の方の手作り作品も販売していますので、お土産選びにぜひ寄ってみてください。 旧魚梁瀬森林鉄道の写真や資料も展示されており、窓からは国指定重要文化財の五味隧道も見ることができます。 馬路村特別村民の登録もこちらでできます。 営業時間 9:00~17:00 定休日 年末年始 住所 〒781-6201  高知県安芸郡馬路村馬路382-1 TEL 0887-44-2333 FAX 0887-42-1...
うまじ村の観光案内所、まかいちょって家。 ゆず製品や、魚梁瀬杉の木工芸品、村内の腕自慢の方の手作り作品も販売していますので、お土産選びにぜひ寄ってみてください。 旧魚梁瀬森林鉄道の写真や資料も展示されており、窓からは国指定重要文化財の五味隧道も見ることができます。 馬路村特別村民の登録もこちらでできます。 営業時間 9:00~17:00 定休日 年末年始 住所 〒781-6201  高知県安芸郡馬路村馬路382-1 TEL 0887-44-2333 FAX 0887-42-1...
世界偉人館 (創造広場アクトランド)
近代史(昭和)の歴史的瞬間に立ち会う ~世界を動かした国内外の指導者や文化人たち~ 歴史的人物に出会える場所 世界偉人館では、教科書の中でしか描かれていないような近代史に残る名場面を、リアルな蝋人形と舞台セットで再現しています。製作したのは、龍馬歴史館と同じく、台湾の高名な芸術家・林健成氏。氏の卓越した造形技術によって、世界の偉人たちが現代に蘇りました。 入館すると、日本の戦後処理をした高知県出身の総理大臣 吉田茂と連合国軍の元帥マッカーサーが出迎えてくれます。奥には近代史に名を刻ま...
近代史(昭和)の歴史的瞬間に立ち会う ~世界を動かした国内外の指導者や文化人たち~ 歴史的人物に出会える場所 世界偉人館では、教科書の中でしか描かれていないような近代史に残る名場面を、リアルな蝋人形と舞台セットで再現しています。製作したのは、龍馬歴史館と同じく、台湾の高名な芸術家・林健成氏。氏の卓越した造形技術によって、世界の偉人たちが現代に蘇りました。 入館すると、日本の戦後処理をした高知県出身の総理大臣 吉田茂と連合国軍の元帥マッカーサーが出迎えてくれます。奥には近代史に名を刻ま...
九丁公園
九丁公園 神峯寺の下にある公園で、桜公園として知られ、名称は、お寺の山門を頂上として九丁(合)目付近にあたることから名付けられています。  以前、神峯山には山道の遍路道しかなく、四国八十八番札所の中でも屈指の難所として知られていました。そこで、ふもとの住民たちが、参拝客や自分達の例祭行事参加時等の利便性を図るため、住民や参拝客などからの寄付金を資金に、何年もの年月をかけながら、現在の車道を開設させました。この公園は、その開設記念として開園されたものです。 園内は、段々畑風に整備...
九丁公園 神峯寺の下にある公園で、桜公園として知られ、名称は、お寺の山門を頂上として九丁(合)目付近にあたることから名付けられています。  以前、神峯山には山道の遍路道しかなく、四国八十八番札所の中でも屈指の難所として知られていました。そこで、ふもとの住民たちが、参拝客や自分達の例祭行事参加時等の利便性を図るため、住民や参拝客などからの寄付金を資金に、何年もの年月をかけながら、現在の車道を開設させました。この公園は、その開設記念として開園されたものです。 園内は、段々畑風に整備...
海霧
冷え込みが厳しくなり底冷えがする冬の早朝、海岸近くの空気が冷やされ海霧となって見えることがあります。 朝日に照らされると幻想的です。
冷え込みが厳しくなり底冷えがする冬の早朝、海岸近くの空気が冷やされ海霧となって見えることがあります。 朝日に照らされると幻想的です。
203件中1~9件を表示中 すべて表示