文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/18~2026/02/18
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(214件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
運動神経を伸ばす教室①②〈総合クラブとさ〉
運動のスペシャリスト理学療法士が、運動神経が伸びるように色々な動きを年齢に合わせて楽しく指導します。 運動神経を伸ばす教室 曜日・時間 土曜/ ①午前10:00~10:50 ②午前10:55~11:25 ③午...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ZUMBAゴールド
曜日:毎週月曜日  時間:15:00~16:00  指導者:秋山 操  場所:南国市立スポーツセンター  対象者:大人  会員サークル費:1500円/月  (会員外参加費:1300円/1回) ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子ども陸上(一般コース)〈総合クラブとさ〉
楽しく陸上を続けるコース。陸上の走る、跳ぶの基本を指導します。 曜日・時間 土曜/午前9:00~10:00 場所 高石小学校グラウンド 対象 小学生 サークル費 2,000円(毎月) 指導者 籠場 友哉先...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ファイティングエクササイズ*C〈総合クラブとさ〉
ボクシングの要素を取り入れたエクササイズで、筋トレをして引き締まった身体を目指しましょう。 曜日・時間 火曜/午後8:30~9:30 場所 つなーで3F 大会議室 対象 大人 サークル費 2,000円(毎月...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
健康体操*C〈総合クラブとさ〉
ゆっくり身体の筋を伸ばします。体幹や足の筋肉をつけましょう。 曜日・時間 金曜/午前11:00~12:00 場所 土佐市民体育館 2F 対象 大人 サークル費 1,600円(毎月) 指導者 金 一国 先生...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
ヨガ久礼田サークル
初心者の方でも安心してできるヨガクラスです。基本ポーズから筋力アップなどいろいろなポーズにトライしてみましょう。   曜日:月曜日  時間:9:30~10:30  場所:久礼田体育館  対象者:大人  会員サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
なかよしラージボール
ラージ卓球は、普通のピン球より一回り大きい球です。あまりスピードが出ないので初級者の方でも楽しめます。 曜日:月・水・金 時間:9:30~12:00 場所:南国市立スポーツセンター 対象:大人 サークル費...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
はじめてのスラックライン
テレビやSNSで話題のスラックラインを体験できます。体幹力強化・集中力UP、姿勢改善、ダイエットと効果は様々です。年齢も関係なく楽しめるスポーツですので、親子でのご参加もお待ちしております。 曜日:毎週月曜日  ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
ペン書道
日常に生かせる美文字を習得してみませんかパソコンの普及で、文字の環境もすっかり変わってしまいました。「早く、便利」もいいけれど、気持ちの伝わる手書きの文字で、暮らしの中に「ゆっくり、優しい」を少し取り戻してみるのも楽しいかな…と思います。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
日常に生かせる美文字を習得してみませんかパソコンの普及で、文字の環境もすっかり変わってしまいました。「早く、便利」もいいけれど、気持ちの伝わる手書きの文字で、暮らしの中に「ゆっくり、優しい」を少し取り戻してみるのも楽しいかな…と思います。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
加茂山
頂上まで30分で登れる加茂山は、手入れが行き届いた町民に愛される山。周辺は桜やツツジ、コスモスなど季節の花々を楽しめる。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000340/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
頂上まで30分で登れる加茂山は、手入れが行き届いた町民に愛される山。周辺は桜やツツジ、コスモスなど季節の花々を楽しめる。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000340/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
轟の滝(とどろのたき)
四季を通じて賑わう景勝地。 「日本の滝百選」にも選ばれている。 落差82m、青く輝く3段の滝壺には玉織姫にまつわる平家伝説があり、桜、新緑、紅葉と四季を通じた景勝地として賑わう。 県の天然記念物及び名勝指定を受け「日本の滝百選」にも選ばれた香美市のシンボルとも言うべき滝である。 駐車場:15台 お問い合わせ:香北支所:0887-59-2311 アクセス:JR土佐山田駅から車で約50分 住所:香北町猪野々
四季を通じて賑わう景勝地。 「日本の滝百選」にも選ばれている。 落差82m、青く輝く3段の滝壺には玉織姫にまつわる平家伝説があり、桜、新緑、紅葉と四季を通じた景勝地として賑わう。 県の天然記念物及び名勝指定を受け「日本の滝百選」にも選ばれた香美市のシンボルとも言うべき滝である。 駐車場:15台 お問い合わせ:香北支所:0887-59-2311 アクセス:JR土佐山田駅から車で約50分 住所:香北町猪野々
四社住吉神社
四国で数十か所、高知県で数か所しかない屋根つきの橋が架かっている神社です。山の奥深く、鬱蒼とした緑に囲まれています。 交通:大豊ICから車で約15分 時期:通年 所在地:大豊町立川下名三谷1093 問い合わせ先 :大豊町観光開発協会 0887-72-0450(代)
四国で数十か所、高知県で数か所しかない屋根つきの橋が架かっている神社です。山の奥深く、鬱蒼とした緑に囲まれています。 交通:大豊ICから車で約15分 時期:通年 所在地:大豊町立川下名三谷1093 問い合わせ先 :大豊町観光開発協会 0887-72-0450(代)
暮らしを花で彩る教室「暮らSIC 遊花]
Café Dining & Interior goods & Flower Arrangement &School ”暮らしを花で彩る”をコンセプトに、カフェダイニングと手作りのインテリア雑貨やフラワーアレンジメント、アクセサリー等を置いています。販売もしておりますが、ご自身で作ってみたいと思われる方の為に教室を開いています。 のんびりした田園風景の中にある木のぬくもりを大切にした...
Café Dining & Interior goods & Flower Arrangement &School ”暮らしを花で彩る”をコンセプトに、カフェダイニングと手作りのインテリア雑貨やフラワーアレンジメント、アクセサリー等を置いています。販売もしておりますが、ご自身で作ってみたいと思われる方の為に教室を開いています。 のんびりした田園風景の中にある木のぬくもりを大切にした...
桃原の牡丹杉
桃原熊野十二所神社の牡丹杉 桃原の十二所神社の境内に推定樹齢1200年の牡丹スギがある。 このスギは在来の品種や魚梁瀬スギやおびスギなどとは形状を異にし、八房スギの系統であるといわれている。 樹幹の大きさに比べ樹高が低く葉が異常に繁茂している様子は夏の入道雲に似ている。 枝葉はボタンの花を連想させるところから牡丹スギと呼ばれている。 また、昔はこの杉に天狗が住んでいたといわれることから天狗杉の別名が与えられている。
桃原熊野十二所神社の牡丹杉 桃原の十二所神社の境内に推定樹齢1200年の牡丹スギがある。 このスギは在来の品種や魚梁瀬スギやおびスギなどとは形状を異にし、八房スギの系統であるといわれている。 樹幹の大きさに比べ樹高が低く葉が異常に繁茂している様子は夏の入道雲に似ている。 枝葉はボタンの花を連想させるところから牡丹スギと呼ばれている。 また、昔はこの杉に天狗が住んでいたといわれることから天狗杉の別名が与えられている。
中世山岳文化を継承する本川村、振興と神楽の郷・本川村
本館は本川村の民俗文化を展示するとともに、かつて豊かな山岳文化圏を形成してきたいの町本川地区(旧本川村)の歴史を紹介しています。 本川地区は四国山地の深山と峡谷の織りなす典型的な山岳村であり、現在は神楽の郷として知られていますが、交通網が整備される以前は自給自足の過酷な暮らしを余儀なくされていました。 山に生き、山に暮らした先人たちの暮らしぶりや民俗資料をご覧ください。 いの町立本川新郷土館 観覧時間 8:30~17:15 休 館 日 日曜・祝祭日・12月29日~翌1月3...
本館は本川村の民俗文化を展示するとともに、かつて豊かな山岳文化圏を形成してきたいの町本川地区(旧本川村)の歴史を紹介しています。 本川地区は四国山地の深山と峡谷の織りなす典型的な山岳村であり、現在は神楽の郷として知られていますが、交通網が整備される以前は自給自足の過酷な暮らしを余儀なくされていました。 山に生き、山に暮らした先人たちの暮らしぶりや民俗資料をご覧ください。 いの町立本川新郷土館 観覧時間 8:30~17:15 休 館 日 日曜・祝祭日・12月29日~翌1月3...
津賀谷の棚田
仁淀川に流れ込む上八川上流部の山肌に標高差200mにわたって築かれた津賀谷の棚田。「津賀谷(つがのたに)千枚田」とも呼ばれ、その始まりは奈良時代という由緒ある棚田は、先人によって自然の石を積んでできたもの。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000025/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
仁淀川に流れ込む上八川上流部の山肌に標高差200mにわたって築かれた津賀谷の棚田。「津賀谷(つがのたに)千枚田」とも呼ばれ、その始まりは奈良時代という由緒ある棚田は、先人によって自然の石を積んでできたもの。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000025/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
絵手紙
絵に言葉を添えてポストインコミュニケーションの質量が大きく変化している今こそ、大事な人に思いを届けられる絵手紙の力は大きくなっています。絵や字が苦手な人でも実物をよく見て素直な気持ちで描くと相手の心に響きます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
絵に言葉を添えてポストインコミュニケーションの質量が大きく変化している今こそ、大事な人に思いを届けられる絵手紙の力は大きくなっています。絵や字が苦手な人でも実物をよく見て素直な気持ちで描くと相手の心に響きます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
334件中1~9件を表示中 すべて表示