文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/26~2026/02/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(194件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
ターゲットバードゴルフ〈総合クラブとさ〉
羽根ボールを、普通のゴルフクラブで打つミニゴルフの一種で、傘を逆さにした形のホールに入れます。 誰でも簡単にできます。 曜日・時間 木曜/午前9:00~11:00 場所 土佐公園グラウンド 対象 大人 サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
運動神経を伸ばす教室①②〈総合クラブとさ〉
運動のスペシャリスト理学療法士が、運動神経が伸びるように色々な動きを年齢に合わせて楽しく指導します。 運動神経を伸ばす教室 曜日・時間 土曜/ ①午前10:00~10:50 ②午前10:55~11:25 ③午...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ディスコワールド
70~80年代のミュージックに合わせながら丁寧にレッスンします。ディスコ世代の方にも楽しめる内容となっています。懐かしの音楽にのって、楽しみながらエクササイズします。 曜日:月曜日 時間:19:00~20:00...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
スポーツウエルネス吹矢
健康を目的としたスポーツです。ゆっくりとお腹で息をする腹式呼吸と、日常行っている胸式呼吸のふたつの呼吸を使い、ゲーム感覚で心身を鍛え、年齢に関係なく楽しめます。 曜日:毎週火曜日 時間:13:00~16:00 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
TOSA JVC(子どもバレーボール)〈総合クラブとさ〉
みんなで楽しくバレーボールをしましょう。大会に出場しています。 TOSA JVC(バレーボール) 曜日・時間 火曜・木曜/午後6:00~7:30 土曜・日曜/午後1:00~5:30 場所 火曜・土曜・日曜/高岡...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
太極舞
太極拳・中国の伝統武術・中国舞踊陰陽五行などのエッセンスを取り入れた低強度のダンスエクササイズです。太極舞は年齢問わず誰にでもできる運動です。 曜日:水曜日 時間:11:00~12:00 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
堀田大暉のバスケットボール教室サークル
大好きなバスケを長く続けるにはどうしたら?』 『プロって何?』 バスケットボールをもっと楽しみたいと 思っているみなさんのサポートサークルです! みなさんの参加を待っています! 曜日:毎週水曜日 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
韓国語+健康体操〈総合クラブとさ〉
<SET> 韓国語の勉強をした後は、 身体をストレッチしましょう。 曜日・時間 金曜/午前10:00~12:00 場所 土佐市民体育館 会議室→2F 対象 大人 サークル費 3,200円(毎月) 指導...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #語学・教養, #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
久喜沈下橋
昭和10年に作られた鉄筋コンクリートの沈下橋です。 《注意》 沈下橋は地元住民も含めた生活道として利用されています。 通行の妨げになるような行為は慎みください。
昭和10年に作られた鉄筋コンクリートの沈下橋です。 《注意》 沈下橋は地元住民も含めた生活道として利用されています。 通行の妨げになるような行為は慎みください。
大杉祭り
「杉の大杉」で知られる大豊町杉地区の秋のお祭りです。 餅つきの実演販売やしし汁といった当地ならではの産直品の他、各種イベントも盛りだくさんです。 開催日時 11月上旬 開催場所 大豊町杉 大杉八坂神社前 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
「杉の大杉」で知られる大豊町杉地区の秋のお祭りです。 餅つきの実演販売やしし汁といった当地ならではの産直品の他、各種イベントも盛りだくさんです。 開催日時 11月上旬 開催場所 大豊町杉 大杉八坂神社前 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
岩原・永渕神楽(重要無形民俗文化財)
国指定 重要無形民俗文化財 昭和55年1月28日 岩原神楽は、「磐原神社の創祀沿革」によると、天慶(938~947)天暦の頃(947~957) 岡崎権六郎重良が伊勢より勧請し、奥荒に社殿を建立し、伊勢大明神として祀った際に奉納したものがはじまりと伝えられている。のち亨徳2年(1452)大洪水のため三宝山に社地を拓き、翌3年遷宮に奉納した人達の子孫が、今尚「神御子」として直接神に仕える制度が残されているところから、神楽はこの時代より始まったものと思われる。また、永渕神楽についてはその昔、戦乱に敗...
国指定 重要無形民俗文化財 昭和55年1月28日 岩原神楽は、「磐原神社の創祀沿革」によると、天慶(938~947)天暦の頃(947~957) 岡崎権六郎重良が伊勢より勧請し、奥荒に社殿を建立し、伊勢大明神として祀った際に奉納したものがはじまりと伝えられている。のち亨徳2年(1452)大洪水のため三宝山に社地を拓き、翌3年遷宮に奉納した人達の子孫が、今尚「神御子」として直接神に仕える制度が残されているところから、神楽はこの時代より始まったものと思われる。また、永渕神楽についてはその昔、戦乱に敗...
『日本唯一のもくめん工場見学・クラフト体験』
『もくめん』とは? もくめんは主に果実等の箱詰めをする時の緩衝材として使用します。 それ以外にもお酒や陶器等の緩衝材として、ぬいぐるみの芯材として、フラワーアレンジメントの材料等として幅広い用途にご使用いただけます。 緩衝材の目的は商品を衝撃から守ることが第一ですが、天然木から作られたもくめんなら、受け取る人へのやさしさも届けることができます。 また、もくめんはクラフトの材料など、暮らしに彩りをあたえる用途にも使われています。 日本最後のもくめん屋である戸田商行では、もくめんができるま...
『もくめん』とは? もくめんは主に果実等の箱詰めをする時の緩衝材として使用します。 それ以外にもお酒や陶器等の緩衝材として、ぬいぐるみの芯材として、フラワーアレンジメントの材料等として幅広い用途にご使用いただけます。 緩衝材の目的は商品を衝撃から守ることが第一ですが、天然木から作られたもくめんなら、受け取る人へのやさしさも届けることができます。 また、もくめんはクラフトの材料など、暮らしに彩りをあたえる用途にも使われています。 日本最後のもくめん屋である戸田商行では、もくめんができるま...
平山親水公園
平山親水公園 四季を通じて美しい花や緑、野鳥が楽しめる自然豊かな公園です。 桜の時期にはダム周辺に300本のソメイヨシノが咲き乱れ、散策を楽しめます。例年の見頃は、3月下旬~4月上旬です。 お花見時期に開催される桜まつりでは、のどかな自然の中でステージイベントなどを楽しむ事ができます。 また、ピザ焼き体験や木工教室、陶芸などが体験できる、旧小学校を改築した宿泊施設「ほっと平山」も隣接されていますので、そちらにもぜひ足を運んでみてください。 所在地:香美市土佐山田町...
平山親水公園 四季を通じて美しい花や緑、野鳥が楽しめる自然豊かな公園です。 桜の時期にはダム周辺に300本のソメイヨシノが咲き乱れ、散策を楽しめます。例年の見頃は、3月下旬~4月上旬です。 お花見時期に開催される桜まつりでは、のどかな自然の中でステージイベントなどを楽しむ事ができます。 また、ピザ焼き体験や木工教室、陶芸などが体験できる、旧小学校を改築した宿泊施設「ほっと平山」も隣接されていますので、そちらにもぜひ足を運んでみてください。 所在地:香美市土佐山田町...
はるかなる太古の世界へ(高知県を中心に地球の歴史を学習する)
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
酒蔵 桂月館
酒と文学をしみじみ味わうミニギャラリー 伝統と革新を紡ぐ地域に愛される酒蔵に併設された資料館。 銘酒「桂月」と明治時代の文豪大町桂月の作品や掛け軸をはじめ、歌碑などが展示されています。 入場料は200円。お土産にカップ酒(200円)が頂けます。 場所:土佐郡土佐町田井418 土佐酒造株式会社 お問合せ:0887-82-0504 時間:9時~17時 休館:日曜 料金:200円
酒と文学をしみじみ味わうミニギャラリー 伝統と革新を紡ぐ地域に愛される酒蔵に併設された資料館。 銘酒「桂月」と明治時代の文豪大町桂月の作品や掛け軸をはじめ、歌碑などが展示されています。 入場料は200円。お土産にカップ酒(200円)が頂けます。 場所:土佐郡土佐町田井418 土佐酒造株式会社 お問合せ:0887-82-0504 時間:9時~17時 休館:日曜 料金:200円
仁淀川の五色石
仁淀川の中・下流域や河口で見ることのできるカラフルな石たちは石鎚山から土佐湾まで、複雑な地質構造を突き抜けて流れる仁淀川ならではのものだ。これらの石はやがて仁淀川河口から桂浜など、県中央部の浜辺へと流れ着いていく。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000096/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
仁淀川の中・下流域や河口で見ることのできるカラフルな石たちは石鎚山から土佐湾まで、複雑な地質構造を突き抜けて流れる仁淀川ならではのものだ。これらの石はやがて仁淀川河口から桂浜など、県中央部の浜辺へと流れ着いていく。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000096/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
草流舎
大正時代は紙問屋商家の建物。筆運びの良いいの町産の雁皮紙(土佐和紙)と土佐漆喰を使用し、絵の具も漆喰に顔料を混ぜた張り子人形を制作、販売している。毎年制作している干支の張り子は、日本郵便の干支切手にも選ばれた。 営業時間:10:00〜17:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.soboku.sakura.ne.jp 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000135/ ◇草流舎 TEL 088-892-10...
大正時代は紙問屋商家の建物。筆運びの良いいの町産の雁皮紙(土佐和紙)と土佐漆喰を使用し、絵の具も漆喰に顔料を混ぜた張り子人形を制作、販売している。毎年制作している干支の張り子は、日本郵便の干支切手にも選ばれた。 営業時間:10:00〜17:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.soboku.sakura.ne.jp 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000135/ ◇草流舎 TEL 088-892-10...
334件中1~9件を表示中 すべて表示