文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/26~2026/02/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(196件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
ラージ卓球(午前・午後)〈総合クラブとさ〉
ラージ卓球は普通のピン球より直径が4㎜大きい玉です。あまりスピードがでないので初心者の方でも楽しめます。 曜日・時間 (午前) 火・金曜/午前10:00~12:00 (午後) 火・金曜/午後1:30~3:30 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ノルディック・ウォーキング〈総合クラブとさ〉
みんなで集まって歩きましょう。 ノルディックポールの貸し出しもあります。土佐市のいい所再発見しましょう。 曜日・時間 木曜/午前9:00~10:00 場所 土佐市民体育館に集合して歩きに行きます 対象 どな...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
大人バドミントン〈総合クラブとさ〉
みんなで楽しくバドミントンをしています。体力増進にもお勧めです。 曜日・時間 月・土曜/午後8:00~10:00 場所 土佐市民体育館 対象 大人 サークル費 1,200円(毎月) ビジター:300円(回...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
韓国語+健康体操〈総合クラブとさ〉
<SET> 韓国語の勉強をした後は、 身体をストレッチしましょう。 曜日・時間 金曜/午前10:00~12:00 場所 土佐市民体育館 会議室→2F 対象 大人 サークル費 3,200円(毎月) 指導...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #語学・教養, #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
文化サークル韓国語〈総合クラブとさ〉
基本的なハングル文字の読み書きを着実にマスターし、語学の基本から歴史風習の話まで幅広い内容の講義を行います。気軽に快適に勉強しましょう! 曜日・時間 金曜/午前10:00~11:00 場所 土佐市民体育館 会議...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #語学・教養
2025/04/01~2026/03/31
リラックスヨガ
 曜日:毎週木曜日   時間:13:30~15:00   場所:南国ビジネスホテル   対象者:大人   会員サークル費:1500円/月   会員外参加料:1300円/1回   指導者:大塚 節子 心...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
新体操(一般コース)〈総合クラブとさ〉
基礎から始めます。新体操でバランスのとれた身体になりましょう。 曜日・時間 土曜/ キッズ:午前10:00~11:00 リトル:午前11:00~12:00 場所 土佐市民体育館 対象 幼・保育年中以上 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
からだひきしめプログラム*C〈総合クラブとさ〉
気になる部位ベスト5太もも・お尻・お腹・背中・二の腕を中心に引き締め効果の高いトレーニングを行います。 曜日・時間 火曜/午後7:30~8:20 場所 つなーで3F 大会議室 対象 大人 サークル費 2,0...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
無料!家族で遊べる 新居緑地公園
太平洋を一望できる、アスレチック満載の緑地公園 ハイビスカスや椰子の木が並ぶ、市内随一の南国気分を味わえるスポットです。 県内最大級のふわふわドームをはじめ、 ジュラシック感のある遊具や大人もちょっとドキドキする角度の滑り台など、 たっぷり遊べるアスレチックがたくさん! ◆開園時間:午前9時~午後5時まで ◆定休日 毎週水曜日※メンテナンスのため ◆駐車場 30台以上 ◆備考  トイレあり お問合せ先 土佐市観光協会 tel. 088-881-3359 fax. 0...
太平洋を一望できる、アスレチック満載の緑地公園 ハイビスカスや椰子の木が並ぶ、市内随一の南国気分を味わえるスポットです。 県内最大級のふわふわドームをはじめ、 ジュラシック感のある遊具や大人もちょっとドキドキする角度の滑り台など、 たっぷり遊べるアスレチックがたくさん! ◆開園時間:午前9時~午後5時まで ◆定休日 毎週水曜日※メンテナンスのため ◆駐車場 30台以上 ◆備考  トイレあり お問合せ先 土佐市観光協会 tel. 088-881-3359 fax. 0...
【中止が決定しました】越知町コスモスまつり2021
お祭りは中止になりましたが、広い敷地内に咲くコスモスはご覧になれる予定です。 会場の宮の前公園内には約2.5ヘクタールの畑に約150万本のコスモスが咲き誇り、広場一面がピンク色に染まる。 お問い合わせ 越知町観光協会 TEL 0889-26-1004
お祭りは中止になりましたが、広い敷地内に咲くコスモスはご覧になれる予定です。 会場の宮の前公園内には約2.5ヘクタールの畑に約150万本のコスモスが咲き誇り、広場一面がピンク色に染まる。 お問い合わせ 越知町観光協会 TEL 0889-26-1004
庵谷せせらぎ会
大豊町庵谷(いおのたに)地区は、吉野川が流れる大豊町梶ヶ森(標高1,400m)の中腹に位置する人口約80名の小さな集落です。合鴨米の栽培など、安全・安心でおいしい米作りが盛んなこの地区で、四季折々、豊かな自然と農作業や田舎ならではの体験を通じて、多くの方に田舎の魅力を知っていただこうと活動をしているのが地区住民で結成された私たち「庵谷せせらぎ会」です。 地区集会所を改装した体験宿泊施設「せせらぎ庵」を拠点とし、山の暮らしの達人たちの指導で行う、とうふやコンニャク作り体験、地元で採れたトマト...
大豊町庵谷(いおのたに)地区は、吉野川が流れる大豊町梶ヶ森(標高1,400m)の中腹に位置する人口約80名の小さな集落です。合鴨米の栽培など、安全・安心でおいしい米作りが盛んなこの地区で、四季折々、豊かな自然と農作業や田舎ならではの体験を通じて、多くの方に田舎の魅力を知っていただこうと活動をしているのが地区住民で結成された私たち「庵谷せせらぎ会」です。 地区集会所を改装した体験宿泊施設「せせらぎ庵」を拠点とし、山の暮らしの達人たちの指導で行う、とうふやコンニャク作り体験、地元で採れたトマト...
大砂子獅子舞
町指定文化財(無形文化財)昭和56年2月16日 この獅子舞の起源は天保年間疫病が流行し庶民がこれに苦しんだとき、大砂子の神職中西永太夫が京都に上り獅子頭を購入して帰り獅子神楽を奉納し、疫病悪魔退散を祈願したことに始まったといわれる。その伝承を裏付ける証左として舞台を作る幔幕に天保12年(1841)9月吉日の日付けと神主中西石見の染め抜きがあり、さらに元治2年(1865)のもう1枚の幔幕には神主中西能登とある。 所作がどのようにして現在のようになったか詳らかでないが、かつて伊勢神宮の中級神...
町指定文化財(無形文化財)昭和56年2月16日 この獅子舞の起源は天保年間疫病が流行し庶民がこれに苦しんだとき、大砂子の神職中西永太夫が京都に上り獅子頭を購入して帰り獅子神楽を奉納し、疫病悪魔退散を祈願したことに始まったといわれる。その伝承を裏付ける証左として舞台を作る幔幕に天保12年(1841)9月吉日の日付けと神主中西石見の染め抜きがあり、さらに元治2年(1865)のもう1枚の幔幕には神主中西能登とある。 所作がどのようにして現在のようになったか詳らかでないが、かつて伊勢神宮の中級神...
旧お遍路道 竜坂(第35番札所清瀧寺~第36番札所青龍寺)
歩いて発見!隠れた絶景を見つけに行こう 【竜坂から眺望/土佐湾と仁淀川河口大橋】 「四國邊路日記(1653年)/澄禅」にもしっかりと記載されている「竜坂」は、国の史跡に認定された「青龍寺道(塚地峠)」と同じく、四国霊場第35番札所清瀧寺から第36番札所青龍寺を繋ぐ、標高5m、距離約1.2kmの旧お遍道です。 竜坂には、弘法大師さまが植えられたと言われる竜の一本松跡や石造物が残り、土佐湾を一望できる隠れた絶景スポットがあります。 ※竜坂から青龍寺へは約600m 土佐市観光協会 ...
歩いて発見!隠れた絶景を見つけに行こう 【竜坂から眺望/土佐湾と仁淀川河口大橋】 「四國邊路日記(1653年)/澄禅」にもしっかりと記載されている「竜坂」は、国の史跡に認定された「青龍寺道(塚地峠)」と同じく、四国霊場第35番札所清瀧寺から第36番札所青龍寺を繋ぐ、標高5m、距離約1.2kmの旧お遍道です。 竜坂には、弘法大師さまが植えられたと言われる竜の一本松跡や石造物が残り、土佐湾を一望できる隠れた絶景スポットがあります。 ※竜坂から青龍寺へは約600m 土佐市観光協会 ...
べふ峡(べふきょう)
剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷で、長い年月を経て侵食された石灰岩が空に向かってそそり立ち、山一面が色鮮やかに染まる秋の美しさは格別。 紅葉の名所として有名で、「屏風岩」は見所。 シーズン中は「もみじ茶屋」が開店する。 駐車場:有 お問い合わせ:物部支所:0887-58-3111 アクセス:JR土佐山田駅から車で約1時間 住所:物部町別府
剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷で、長い年月を経て侵食された石灰岩が空に向かってそそり立ち、山一面が色鮮やかに染まる秋の美しさは格別。 紅葉の名所として有名で、「屏風岩」は見所。 シーズン中は「もみじ茶屋」が開店する。 駐車場:有 お問い合わせ:物部支所:0887-58-3111 アクセス:JR土佐山田駅から車で約1時間 住所:物部町別府
里山に春を告げる妖精「福寿草」
里山に春を告げる妖精「福寿草」 キンポウゲ科の多年草で日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。春を告げる花の代表である。 ☆ビューポイント 大豊町南大王地区というわずか12戸ほどの民家が点在する小さな集落がある。約2ヘクタールの田畑の畦畔に5万株以上の福寿草の花じゅうたんがひろがり、遊歩道は感動の風景を堪能できる花めぐりツアーのコースにもなっています。見頃は2月下旬~3月下旬頃で、県内外からの多くの方が訪れます。
里山に春を告げる妖精「福寿草」 キンポウゲ科の多年草で日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。春を告げる花の代表である。 ☆ビューポイント 大豊町南大王地区というわずか12戸ほどの民家が点在する小さな集落がある。約2ヘクタールの田畑の畦畔に5万株以上の福寿草の花じゅうたんがひろがり、遊歩道は感動の風景を堪能できる花めぐりツアーのコースにもなっています。見頃は2月下旬~3月下旬頃で、県内外からの多くの方が訪れます。
波介川河川敷広場
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
立川体験交流の会
大豊町立川地区は愛媛県との県境に位置し、立川川をはじめ豊かな自然に恵まれ、つなぎを使わない十割そば「立川そば」の里として有名な場所です。 そんな中で豊かな自然と山の暮らしの大切さをいろんな体験を通じて多くの方に知っていただこうと活動しているのが、私たち「立川体験交流の会」です。  春には山菜狩り、夏には川遊びや間伐体験、秋にはそば打ち体験や笹ヶ峰登山、冬には和紙づくり体験等、四季折々、その他各種体験イベントを実施しております。 時には都会の喧噪をはなれ、静かな山の声に耳を傾けて...
大豊町立川地区は愛媛県との県境に位置し、立川川をはじめ豊かな自然に恵まれ、つなぎを使わない十割そば「立川そば」の里として有名な場所です。 そんな中で豊かな自然と山の暮らしの大切さをいろんな体験を通じて多くの方に知っていただこうと活動しているのが、私たち「立川体験交流の会」です。  春には山菜狩り、夏には川遊びや間伐体験、秋にはそば打ち体験や笹ヶ峰登山、冬には和紙づくり体験等、四季折々、その他各種体験イベントを実施しております。 時には都会の喧噪をはなれ、静かな山の声に耳を傾けて...
334件中1~9件を表示中 すべて表示