文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/20~2026/02/20
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
お万の滝
滝という名がついていますが、水の流れる滝ではなく、この地方で断崖を「滝」と呼ぶことからこの名がついています。そして、この場所には名の元となった悲話が。江戸時代、お万という盲目の美女が島守に恋をしました。しかし、恋する島守の職務の妨げになると、高さ120mの崖から身を投じたといいます。この悲話を悼んで、この断崖は「お万の滝」と呼ばれるようになったそうです。 「お万の滝」は観音岩のすぐ東に位置し、遊歩道から眺めることができます。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-81...
滝という名がついていますが、水の流れる滝ではなく、この地方で断崖を「滝」と呼ぶことからこの名がついています。そして、この場所には名の元となった悲話が。江戸時代、お万という盲目の美女が島守に恋をしました。しかし、恋する島守の職務の妨げになると、高さ120mの崖から身を投じたといいます。この悲話を悼んで、この断崖は「お万の滝」と呼ばれるようになったそうです。 「お万の滝」は観音岩のすぐ東に位置し、遊歩道から眺めることができます。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-81...
薫的神社
住所/高知県四万十市佐岡 アクセス/中村駅から車で約5分  薫的は寛永2年(1625)中村に生まれ、山内入国以前は土佐第1の大寺であったといわれる長宗我部の菩提寺瑞応寺の住職となったが2代藩主山内忠義の戒名などの争いから投獄され、獄にあること7年、絶食、経文の血書などに必死に苦節を守り寛文10年秋自殺を企て絶食すること49日、ついに寛文11年(1671)正月10日座したまま噴死した。 時に47歳。  神社は佐岡にあり、勝負の神様、各種試験合格の神様として多くの信仰をあつめている。
住所/高知県四万十市佐岡 アクセス/中村駅から車で約5分  薫的は寛永2年(1625)中村に生まれ、山内入国以前は土佐第1の大寺であったといわれる長宗我部の菩提寺瑞応寺の住職となったが2代藩主山内忠義の戒名などの争いから投獄され、獄にあること7年、絶食、経文の血書などに必死に苦節を守り寛文10年秋自殺を企て絶食すること49日、ついに寛文11年(1671)正月10日座したまま噴死した。 時に47歳。  神社は佐岡にあり、勝負の神様、各種試験合格の神様として多くの信仰をあつめている。
龍王の滝
●二段の滝で、龍王神社から見下ろした神秘的な雰囲気が漂う滝です。 ●問合せ: 四万十町役場十和地域振興局 TEL:0880-28-5111
●二段の滝で、龍王神社から見下ろした神秘的な雰囲気が漂う滝です。 ●問合せ: 四万十町役場十和地域振興局 TEL:0880-28-5111
轟公園
●国道381号線沿い、道の駅四万十大正の向かいにあり、南北に広がるレジャーゾーン。 公園内には、羽の重さが1.5トンもある大きな石の風車や野外ステージがある他、郷土資料館、ヤイロチョウの森ネイチャーセンター等が併設されています。  多目的広場には、複合遊具も新たに整備し、憩いの場として子どもから大人まで楽しめます。  なんといっても、春になるとおよそ3,000本のツツジが辺り一面を彩る景色は人気となっています。 ●問合せ: 四万十町役場大正地域振興局 TEL:0880-27-...
●国道381号線沿い、道の駅四万十大正の向かいにあり、南北に広がるレジャーゾーン。 公園内には、羽の重さが1.5トンもある大きな石の風車や野外ステージがある他、郷土資料館、ヤイロチョウの森ネイチャーセンター等が併設されています。  多目的広場には、複合遊具も新たに整備し、憩いの場として子どもから大人まで楽しめます。  なんといっても、春になるとおよそ3,000本のツツジが辺り一面を彩る景色は人気となっています。 ●問合せ: 四万十町役場大正地域振興局 TEL:0880-27-...
初めてのカツオの藁焼きタタキ体験
最近では刺身やタタキはスーパーで切り身で販売されていることが殆どで、自分で魚をまるごと一匹からさばくことは少ないかもしれません。 ましてや大きなカツオをさばく体験はしたことがない生徒さんが多いのではないでしょうか。インストラクター指導のもと、鰹のさばき方はもちろん、鰹の生態や豆知識を学べ、本場の鰹の藁焼きタタキ作りを体験できます。ぬくぬくの塩タタキは体験でしか味わえないここだけの魅力です。初心者でもていねいに切り方を教えてくれます。 100%の藁でカツオに香ばしい風味を与える【藁焼きタタキ体...
最近では刺身やタタキはスーパーで切り身で販売されていることが殆どで、自分で魚をまるごと一匹からさばくことは少ないかもしれません。 ましてや大きなカツオをさばく体験はしたことがない生徒さんが多いのではないでしょうか。インストラクター指導のもと、鰹のさばき方はもちろん、鰹の生態や豆知識を学べ、本場の鰹の藁焼きタタキ作りを体験できます。ぬくぬくの塩タタキは体験でしか味わえないここだけの魅力です。初心者でもていねいに切り方を教えてくれます。 100%の藁でカツオに香ばしい風味を与える【藁焼きタタキ体...
武市半平太像
横浪黒潮ラインの中程にある全長6メートルの武市半平太像。 昭和54年に建設され、像の後ろにある石碑には、幕末の動乱期に土佐勤王党盟主であった半平太と共に行動し活躍した志士たちの名前が刻まれています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
横浪黒潮ラインの中程にある全長6メートルの武市半平太像。 昭和54年に建設され、像の後ろにある石碑には、幕末の動乱期に土佐勤王党盟主であった半平太と共に行動し活躍した志士たちの名前が刻まれています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
久礼大正町市場
明治時代から続く歴史ある大正町市場。庶民の台所として新鮮な魚介類と青果類が販売されている露店の市場です。 なんといっても旬の時はカツオを冷凍せずにそのまま生や藁焼きで提供してくれます。 連休や週末は観光客でいっぱい!カツオを語る上で大正町市場は外せないでしょう。 レトロで可愛い丸型ポストが目印です。 【住所】 〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼大正町 電話: 0889-59-1369 【営業時間】 土曜日・日曜日・祝日 9時00分~17時00分...
明治時代から続く歴史ある大正町市場。庶民の台所として新鮮な魚介類と青果類が販売されている露店の市場です。 なんといっても旬の時はカツオを冷凍せずにそのまま生や藁焼きで提供してくれます。 連休や週末は観光客でいっぱい!カツオを語る上で大正町市場は外せないでしょう。 レトロで可愛い丸型ポストが目印です。 【住所】 〒789-1301 高知県高岡郡中土佐町久礼大正町 電話: 0889-59-1369 【営業時間】 土曜日・日曜日・祝日 9時00分~17時00分...
集落活動センターを知っていますか?〈高幡エリア編〉
【高幡エリア】 清流四万十川やしんじょう君で有名な新庄川が流れる高知県西部の高幡地域。四国カルストなど雄大な自然の中で四季を通じてのトレッキングや、太平洋を感じながらのシーカヤックが楽しめます。また地域の食材を使ってのピザ焼き、キムチづくりや豆腐づくりなど「食」の体験も充実しています。                                     *土佐巡里2021*より引用 ④集落活動センター「まつばら」 ☎0889‐66‐0044(あいの里まつばら) ⑤集落活動センター「...
【高幡エリア】 清流四万十川やしんじょう君で有名な新庄川が流れる高知県西部の高幡地域。四国カルストなど雄大な自然の中で四季を通じてのトレッキングや、太平洋を感じながらのシーカヤックが楽しめます。また地域の食材を使ってのピザ焼き、キムチづくりや豆腐づくりなど「食」の体験も充実しています。                                     *土佐巡里2021*より引用 ④集落活動センター「まつばら」 ☎0889‐66‐0044(あいの里まつばら) ⑤集落活動センター「...
お馬神社
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
374件中1~9件を表示中 すべて表示