文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/20~2026/02/20
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
足摺海底館
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
四国霊場第38番札所 金剛福寺 
四国最南端の、四国霊場第38番札所 金剛福寺。 弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の勅願によって、弘法大師が三面千手観音を本尊として弘仁14年(823年)にできたものです。 歴代天皇の勅願所で皇室や藩主の尊崇あつく、境内には多宝塔、十三石塔、逆修の塔など多くの文化財が伝えられています。 【遍路】 札所から札所までの距離が長い「修行の道場・土佐」の霊場にあって、金剛福寺までの道のりは遠い。 第37番札所 岩本寺から約90km 第39番札所 延光寺まで約60km 【住所】高知...
四国最南端の、四国霊場第38番札所 金剛福寺。 弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の勅願によって、弘法大師が三面千手観音を本尊として弘仁14年(823年)にできたものです。 歴代天皇の勅願所で皇室や藩主の尊崇あつく、境内には多宝塔、十三石塔、逆修の塔など多くの文化財が伝えられています。 【遍路】 札所から札所までの距離が長い「修行の道場・土佐」の霊場にあって、金剛福寺までの道のりは遠い。 第37番札所 岩本寺から約90km 第39番札所 延光寺まで約60km 【住所】高知...
太平寺
住所/高知県四万十市右山元町1丁目4-27 アクセス/中村駅から車で約5分  南北朝時代の文和年間(1352~56年)、海峯性公尼(かいほうしょうこうに)が四国巡礼の僧泉巌覚雲の助けにより建てた寺で、天文年間(1532~55年)寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設け軍事的に重視した。  境内には、堅い石垣を構え江戸初期建立の山門を備えており一隅に大江卓の書である「自由の碑」が立っている。  海峯性公尼と覚雲の座像は室町時代の肖像彫刻の傑作とさ...
住所/高知県四万十市右山元町1丁目4-27 アクセス/中村駅から車で約5分  南北朝時代の文和年間(1352~56年)、海峯性公尼(かいほうしょうこうに)が四国巡礼の僧泉巌覚雲の助けにより建てた寺で、天文年間(1532~55年)寺を修復した土佐一条氏3代房基は、非常時難所として土塀に3角形の矢狭間を設け軍事的に重視した。  境内には、堅い石垣を構え江戸初期建立の山門を備えており一隅に大江卓の書である「自由の碑」が立っている。  海峯性公尼と覚雲の座像は室町時代の肖像彫刻の傑作とさ...
大井河神社
神殿で神官による八社が数々奉納されます。昼頃神事を行い、太刀踊りや花取り踊り、餅投げなどが行われます。
神殿で神官による八社が数々奉納されます。昼頃神事を行い、太刀踊りや花取り踊り、餅投げなどが行われます。
ダイビングサービス うみほたる
うみほたるは西日本のダイビングスポットとして、初心者の方はもちろんベテランのカメラ派の方にも満足いただけて、釣りの好きな方は釣りも楽しめます。漁師の村ならではのおもてなしを堪能ください。私どもの「うみほたる」は西日本のダイビングスポットとして有名な柏島から船で、10分ほど本土に近い安満地(あまじ)という小さな漁村にあります。安満地は、昔から漁師の村で、海と山に挟まれた自然が豊かで静かでとても過ごしやすいところです。オーナーの上野耕作(通称:耕さん)は、元々漁師なのでお客さんのいない日は漁に出てお...
うみほたるは西日本のダイビングスポットとして、初心者の方はもちろんベテランのカメラ派の方にも満足いただけて、釣りの好きな方は釣りも楽しめます。漁師の村ならではのおもてなしを堪能ください。私どもの「うみほたる」は西日本のダイビングスポットとして有名な柏島から船で、10分ほど本土に近い安満地(あまじ)という小さな漁村にあります。安満地は、昔から漁師の村で、海と山に挟まれた自然が豊かで静かでとても過ごしやすいところです。オーナーの上野耕作(通称:耕さん)は、元々漁師なのでお客さんのいない日は漁に出てお...
風力発電所
風力発電所 県内有数の観光地である四国カルストは、風況が良く風力発電所の建設には最良の条件を整えていることが、平成8年度からの風況調査により実証されました。近年、話題になっている地球温暖化を少しでも防ぐ手助けになればと、自然にやさしい風力発電所の建設を行いました。この四国カルストをわたる風を受け雄大に回る風車が、町民の方や、観光客を含めた皆さんの地球環境問題への関心のきっかけになればと考えています。姫鶴平には、1基あたり600kwを発電できる風車が2基設置されています。 標高1,300m ...
風力発電所 県内有数の観光地である四国カルストは、風況が良く風力発電所の建設には最良の条件を整えていることが、平成8年度からの風況調査により実証されました。近年、話題になっている地球温暖化を少しでも防ぐ手助けになればと、自然にやさしい風力発電所の建設を行いました。この四国カルストをわたる風を受け雄大に回る風車が、町民の方や、観光客を含めた皆さんの地球環境問題への関心のきっかけになればと考えています。姫鶴平には、1基あたり600kwを発電できる風車が2基設置されています。 標高1,300m ...
Smiley Dive(柏島)
ダイビングをすると笑顔になれる、魚の観察が楽しい、水中の浮遊感が楽しい、水中撮影が楽しい、みんなで潜るのが楽しいなどたくさんの方を笑顔にしたいと思っております。そして、ダイビングに興味があるけれど体験したことがない方も安心してダイビングを体験して笑顔になれようにサポートします。皆様が笑顔になっていただきたいと思い、お店の名前をSmiley Diveにしました。 「せっかくの柏島旅行、体験ダイビングをしてみたい」 「ダイビングのライセンスは持ってないけど、海に潜ってみたい」 「やってみたいけ...
ダイビングをすると笑顔になれる、魚の観察が楽しい、水中の浮遊感が楽しい、水中撮影が楽しい、みんなで潜るのが楽しいなどたくさんの方を笑顔にしたいと思っております。そして、ダイビングに興味があるけれど体験したことがない方も安心してダイビングを体験して笑顔になれようにサポートします。皆様が笑顔になっていただきたいと思い、お店の名前をSmiley Diveにしました。 「せっかくの柏島旅行、体験ダイビングをしてみたい」 「ダイビングのライセンスは持ってないけど、海に潜ってみたい」 「やってみたいけ...
宿毛の偉人 林有造・林譲二
宿毛歴史館のとなりにある「宿毛まちのえき林邸」は、宿毛の発展につくした政治家で実業家の林有造と、息子・譲二の邸宅です。(以下、敬称略) 林家は、有造と譲二、孫の迶と、日本で初めて3代つづけて大臣を輩出した名家。とくに林有造は、板垣退助らとともに自由民権運動を興した中心的人物で、林邸は多くの政治家らが集う自由民権運動の拠点でした。 有造は明治政府で初代高知県令、衆議院議員、通信大臣、農商務大臣などを歴任し、明治42年に政界を引退して宿毛に帰郷(67歳)。当時、人の住んでいなかった“片島”に...
宿毛歴史館のとなりにある「宿毛まちのえき林邸」は、宿毛の発展につくした政治家で実業家の林有造と、息子・譲二の邸宅です。(以下、敬称略) 林家は、有造と譲二、孫の迶と、日本で初めて3代つづけて大臣を輩出した名家。とくに林有造は、板垣退助らとともに自由民権運動を興した中心的人物で、林邸は多くの政治家らが集う自由民権運動の拠点でした。 有造は明治政府で初代高知県令、衆議院議員、通信大臣、農商務大臣などを歴任し、明治42年に政界を引退して宿毛に帰郷(67歳)。当時、人の住んでいなかった“片島”に...
高樋沈下橋
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
373件中1~9件を表示中 すべて表示