文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/27~2026/02/27
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
桜浜
桜浜は、竜串にある、土佐清水市の指定海水浴場です。 昔は桜貝というピンク色の貝殻が浜を覆い隠すようにあり、浜全体が桜色にそまっていたので、桜浜と名付けられた、と言われています。 現在は桜色ではありませんが、白い砂浜が美しく、夏場にはウミガメが産卵に訪れます。 また毎年7月の第一日曜日に、桜浜海水浴場海開きが開催されており、地元の子どもたち、大人たちで賑わいます。 ★設備★  シャワー(無料)有  トイレ有  駐車場有(桜浜のすぐ前10台ほど、すぐ近くの市営駐車場70...
桜浜は、竜串にある、土佐清水市の指定海水浴場です。 昔は桜貝というピンク色の貝殻が浜を覆い隠すようにあり、浜全体が桜色にそまっていたので、桜浜と名付けられた、と言われています。 現在は桜色ではありませんが、白い砂浜が美しく、夏場にはウミガメが産卵に訪れます。 また毎年7月の第一日曜日に、桜浜海水浴場海開きが開催されており、地元の子どもたち、大人たちで賑わいます。 ★設備★  シャワー(無料)有  トイレ有  駐車場有(桜浜のすぐ前10台ほど、すぐ近くの市営駐車場70...
坂本龍馬首切り地蔵
龍馬が木刀を振って一撃のもとにその首を打ち落としたといわれる首切り地蔵です。 発生寺 TEL 0889-42-0166
龍馬が木刀を振って一撃のもとにその首を打ち落としたといわれる首切り地蔵です。 発生寺 TEL 0889-42-0166
久木の森山風景林
新緑や紅葉で人気の中津川スポット 土佐の名水40選に選ばれている『久木の森の水』が流れる癒しのスポットでは、秋、紅葉の季節にもみじまつりが行われるほどの秘境です。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
新緑や紅葉で人気の中津川スポット 土佐の名水40選に選ばれている『久木の森の水』が流れる癒しのスポットでは、秋、紅葉の季節にもみじまつりが行われるほどの秘境です。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
津野山舞台紹介(円明寺・宮野々廻り舞台)
津野山舞台紹介(円明寺・宮野々廻り舞台) 梼原の廻り舞台は、県指定文化財となっています。鍋蓋式廻り舞台で、すべて社寺境内を利用して1棟建てとして残されています。 三嶋五社神社(田野々) 円明寺(茶や谷) 宮野々廻り舞台(宮野々) 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
津野山舞台紹介(円明寺・宮野々廻り舞台) 梼原の廻り舞台は、県指定文化財となっています。鍋蓋式廻り舞台で、すべて社寺境内を利用して1棟建てとして残されています。 三嶋五社神社(田野々) 円明寺(茶や谷) 宮野々廻り舞台(宮野々) 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
六志士の墓
六志士の墓 梼原町ゆかりの六人の志士の分霊が祀られています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
六志士の墓 梼原町ゆかりの六人の志士の分霊が祀られています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
岩間沈下橋
中村駅より車で50分。JR江川崎駅より車で20分 よくポスターやテレビに登場するのが、この沈下橋です。写真撮影をする観光客が多いことでも知られています。 ※H29年11月より全面通行止めをしておりましたがR3年4月に解除されました。 建設年月日:昭和41年 全長:120.0m 幅員:3.5m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受...
中村駅より車で50分。JR江川崎駅より車で20分 よくポスターやテレビに登場するのが、この沈下橋です。写真撮影をする観光客が多いことでも知られています。 ※H29年11月より全面通行止めをしておりましたがR3年4月に解除されました。 建設年月日:昭和41年 全長:120.0m 幅員:3.5m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受...
古満目の水浴びせ
大月町古満目(こまめ)地区に古くから伝わる「水浴びせ」は毎年真冬の1月2日に行われる伝統行事で、浴衣姿の若者が寒風の中海水をかけられるというお祭り。この行事は寛文2年(1662年)にこの地区が大火に見舞われたことを機に、その年の防火を祈願して始まったとされています。地区の若者たちが寒さに耐えつつ、神社など複数の場所を回りながら海水をかけられる度に見守る住民たちから激励の拍手が送られます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町古満目 ■お問合せ先 大月町役場まちづくり推進課 高知県幡多郡大...
大月町古満目(こまめ)地区に古くから伝わる「水浴びせ」は毎年真冬の1月2日に行われる伝統行事で、浴衣姿の若者が寒風の中海水をかけられるというお祭り。この行事は寛文2年(1662年)にこの地区が大火に見舞われたことを機に、その年の防火を祈願して始まったとされています。地区の若者たちが寒さに耐えつつ、神社など複数の場所を回りながら海水をかけられる度に見守る住民たちから激励の拍手が送られます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町古満目 ■お問合せ先 大月町役場まちづくり推進課 高知県幡多郡大...
さんごアクセサリー作り体験(in宿毛市観光協会)
新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、休止しておりました「珊瑚アクセサリー手作り体験」ですが、対策を講じて再開させていただくこととなりました。 事前のご予約、お待ちしております。 ―――――――――― 宝石さんごを使って世界にひとつだけのアクセサリーをつくりませんか? 古来より魔除けや幸運のお守りとして世界中で愛されてきた宝石さんご。宿毛湾沖はその貴重な産地であり、高い加工技術を持った職人さんが、今でも一つひとつ、さんご玉を手作りしています。 宿毛市観光協会では、それらのさんご...
新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、休止しておりました「珊瑚アクセサリー手作り体験」ですが、対策を講じて再開させていただくこととなりました。 事前のご予約、お待ちしております。 ―――――――――― 宝石さんごを使って世界にひとつだけのアクセサリーをつくりませんか? 古来より魔除けや幸運のお守りとして世界中で愛されてきた宝石さんご。宿毛湾沖はその貴重な産地であり、高い加工技術を持った職人さんが、今でも一つひとつ、さんご玉を手作りしています。 宿毛市観光協会では、それらのさんご...
賀茂神社(多ノ郷)
多ノ郷地区にある賀茂神社で、毎年10月20日、賀茂神社秋祭りが行われます。頭を鳥の毛(ヤマドリやキジの尾羽根)で飾った少年たちが、太刀踊り(花取踊り)を奉納します。この踊りは、高知県の保護無形文化財に指定されている伝統ある踊りです。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
多ノ郷地区にある賀茂神社で、毎年10月20日、賀茂神社秋祭りが行われます。頭を鳥の毛(ヤマドリやキジの尾羽根)で飾った少年たちが、太刀踊り(花取踊り)を奉納します。この踊りは、高知県の保護無形文化財に指定されている伝統ある踊りです。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
373件中1~9件を表示中 すべて表示