文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/19~2026/02/19
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
大方あかつき館
大方あかつき館は、上林暁文学館、黒潮町立大方図書館、 レクチャーホール、 町民ギャラリー、 会議室、和室を含んだ複合の施設です。 利用時間 平日/午前9時30分~午後6時 土日/午前9時~午後5時 ※図書館・文学館は10時開館。 休館日 毎週木曜日 祝日(この日が休館日なら次の日も)/年末年始(12/28~1/4) 館内整理日 (毎月 末の金曜日※変更あり)/特別館内整理日(1月頃※変更あり) 使用申込期間(レクチャーホール・会議室・和室・町民ギャラリー) 使用日の6ヶ...
大方あかつき館は、上林暁文学館、黒潮町立大方図書館、 レクチャーホール、 町民ギャラリー、 会議室、和室を含んだ複合の施設です。 利用時間 平日/午前9時30分~午後6時 土日/午前9時~午後5時 ※図書館・文学館は10時開館。 休館日 毎週木曜日 祝日(この日が休館日なら次の日も)/年末年始(12/28~1/4) 館内整理日 (毎月 末の金曜日※変更あり)/特別館内整理日(1月頃※変更あり) 使用申込期間(レクチャーホール・会議室・和室・町民ギャラリー) 使用日の6ヶ...
四万十市立図書館 分館
住所: 四万十市西土佐江川崎2445-2 電話番号:  0880-52-2888 開館時間:  10時から18時 蔵書冊数:  15,000冊 雑誌購入数:  30誌
住所: 四万十市西土佐江川崎2445-2 電話番号:  0880-52-2888 開館時間:  10時から18時 蔵書冊数:  15,000冊 雑誌購入数:  30誌
ラフティング&カヤック
四万十川の中流域、昭和地区にある川遊び公園・ふるさと交流センターは、四万十川沿いにある広々とした芝生のキャンプサイト。川に直結しているので川遊びにはもってこい。カヤックをレンタルしたり上流の三島から約2時間のラフティングツアーなど、思う存分四万十川を満喫できます。また自転車をレンタルして周辺エリアをサイクリング。四万十川名物の沈下橋めぐりもおすすめです。 お問合せ ●四万十川・川遊び公園 ふるさと交流センター ●住所: 高知県高岡郡四万十町昭和671-2 ●電話: 0880-28-5...
四万十川の中流域、昭和地区にある川遊び公園・ふるさと交流センターは、四万十川沿いにある広々とした芝生のキャンプサイト。川に直結しているので川遊びにはもってこい。カヤックをレンタルしたり上流の三島から約2時間のラフティングツアーなど、思う存分四万十川を満喫できます。また自転車をレンタルして周辺エリアをサイクリング。四万十川名物の沈下橋めぐりもおすすめです。 お問合せ ●四万十川・川遊び公園 ふるさと交流センター ●住所: 高知県高岡郡四万十町昭和671-2 ●電話: 0880-28-5...
大野見四万十民俗館
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
なかむら踊り 提灯台パレード (しまんと市民祭)
小京都中村に夏の訪れを告げるイベントで、市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心になかむら踊りパレード・提灯台パレードなど市民参加のできるお祭り。 特に、明かりを灯して市街地を練り歩く提灯台の勇壮なパフォーマンスは、参加団体ごとに趣向を凝らしており一見の価値あり。 第16回~17回(2020年度~2021年度)のなかむら踊り・提灯台パレードはコロナの影響を鑑み中止となった。 お問合せ先: しまんと市民祭実行委員会(四万十市観光商工課) (0880) 34-1126
小京都中村に夏の訪れを告げるイベントで、市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心になかむら踊りパレード・提灯台パレードなど市民参加のできるお祭り。 特に、明かりを灯して市街地を練り歩く提灯台の勇壮なパフォーマンスは、参加団体ごとに趣向を凝らしており一見の価値あり。 第16回~17回(2020年度~2021年度)のなかむら踊り・提灯台パレードはコロナの影響を鑑み中止となった。 お問合せ先: しまんと市民祭実行委員会(四万十市観光商工課) (0880) 34-1126
轟公園
●国道381号線沿い、道の駅四万十大正の向かいにあり、南北に広がるレジャーゾーン。 公園内には、羽の重さが1.5トンもある大きな石の風車や野外ステージがある他、郷土資料館、ヤイロチョウの森ネイチャーセンター等が併設されています。  多目的広場には、複合遊具も新たに整備し、憩いの場として子どもから大人まで楽しめます。  なんといっても、春になるとおよそ3,000本のツツジが辺り一面を彩る景色は人気となっています。 ●問合せ: 四万十町役場大正地域振興局 TEL:0880-27-...
●国道381号線沿い、道の駅四万十大正の向かいにあり、南北に広がるレジャーゾーン。 公園内には、羽の重さが1.5トンもある大きな石の風車や野外ステージがある他、郷土資料館、ヤイロチョウの森ネイチャーセンター等が併設されています。  多目的広場には、複合遊具も新たに整備し、憩いの場として子どもから大人まで楽しめます。  なんといっても、春になるとおよそ3,000本のツツジが辺り一面を彩る景色は人気となっています。 ●問合せ: 四万十町役場大正地域振興局 TEL:0880-27-...
大堂山展望台
大堂海岸を柏島へ向かう途中、大堂山の山頂にある展望台。大堂山は周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。また、展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめる他、タイミングが合えば野生の猿に出会える大堂お猿公園...
大堂海岸を柏島へ向かう途中、大堂山の山頂にある展望台。大堂山は周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。また、展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめる他、タイミングが合えば野生の猿に出会える大堂お猿公園...
掛橋和泉邸(吉村虎太郎庄屋跡)
掛橋和泉邸(吉村虎太郎庄屋跡) 吉村虎太郎をはじめとする庄屋跡地に、梼原町の志士掛橋和泉邸宅を移築しています。内部には姫隠しの間があります。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
掛橋和泉邸(吉村虎太郎庄屋跡) 吉村虎太郎をはじめとする庄屋跡地に、梼原町の志士掛橋和泉邸宅を移築しています。内部には姫隠しの間があります。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
大井河神社
神殿で神官による八社が数々奉納されます。昼頃神事を行い、太刀踊りや花取り踊り、餅投げなどが行われます。
神殿で神官による八社が数々奉納されます。昼頃神事を行い、太刀踊りや花取り踊り、餅投げなどが行われます。
374件中1~9件を表示中 すべて表示