文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/24~2026/02/24
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(40件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
加茂八幡宮
古くから入野の総鎮守として敬われ、親しまれてきた神社。明治5年に社格を郷社と定められました。  宝永の大地震の時、津波により社殿が浸水し浮くという被害にあいましたが、津波が引くと寸分たがわず元の場所に戻ったという言い伝えが残っています。 また、境内には「安政津波の碑」があり、大地震に備えるよう後世への警告を伝えています。  鳥居には、「加茂神社」と「八幡宮」とあり、相殿の形で、八幡宮が祀られています。 問合せ 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 08...
古くから入野の総鎮守として敬われ、親しまれてきた神社。明治5年に社格を郷社と定められました。  宝永の大地震の時、津波により社殿が浸水し浮くという被害にあいましたが、津波が引くと寸分たがわず元の場所に戻ったという言い伝えが残っています。 また、境内には「安政津波の碑」があり、大地震に備えるよう後世への警告を伝えています。  鳥居には、「加茂神社」と「八幡宮」とあり、相殿の形で、八幡宮が祀られています。 問合せ 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 08...
絶景!大野見茶畑
高知県山間部は言わずと知れたお茶どころ。 段々になっているお茶畑から見られる景色は忘れられない景色となるでしょう。 「四万十のお茶」として流通しているお茶は絶品。
高知県山間部は言わずと知れたお茶どころ。 段々になっているお茶畑から見られる景色は忘れられない景色となるでしょう。 「四万十のお茶」として流通しているお茶は絶品。
海津見神社
海津見神社 竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。赤い鳥居をくぐり、山道を歩き、社殿への道中には苔むした趣ある石階段や船があります。その先に静かに佇む社殿があり、多くの方がお参りに来ています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道梼原城川線 20分 町道5分 定休日 なし 所在地 梼原町中の川 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0...
海津見神社 竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。赤い鳥居をくぐり、山道を歩き、社殿への道中には苔むした趣ある石階段や船があります。その先に静かに佇む社殿があり、多くの方がお参りに来ています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道梼原城川線 20分 町道5分 定休日 なし 所在地 梼原町中の川 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0...
高知県立足摺海洋館 SATOUMI
新・足摺海洋館 SATOUMI ※2020年7月18日(土)に「足摺海洋館 SATOUMI(さとうみ)」としてリニューアルオープンしました‼ 足摺海洋館は黒潮が育む足摺宇和海国立公園の美しい海を臨み、その豊かな海に生息する様々な生き物、約350種15,000点を飼育展示。竜串エリア全てが大きな自然のミュージアムであることをコンセプトに足摺の生態系をリアルに再現した展示と、目の前に広がる竜串湾の自然やマリンアクティビティが連動するように考案された日本初といえる施設となっています。 営業時...
新・足摺海洋館 SATOUMI ※2020年7月18日(土)に「足摺海洋館 SATOUMI(さとうみ)」としてリニューアルオープンしました‼ 足摺海洋館は黒潮が育む足摺宇和海国立公園の美しい海を臨み、その豊かな海に生息する様々な生き物、約350種15,000点を飼育展示。竜串エリア全てが大きな自然のミュージアムであることをコンセプトに足摺の生態系をリアルに再現した展示と、目の前に広がる竜串湾の自然やマリンアクティビティが連動するように考案された日本初といえる施設となっています。 営業時...
久礼八幡宮大祭
大松明が深夜の町を練り歩く 旧暦の8月14、15日に行われる戦国時代から続く祭りで、土佐三大祭りのひとつ。高さ6m、重さ約1tの大松明の行列が、深夜、神社まで練り歩く勇壮な「御神穀(おみこく)さん」が見どころです。 【開催日】旧暦8月14日、15日 【場所】久礼八幡宮 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
大松明が深夜の町を練り歩く 旧暦の8月14、15日に行われる戦国時代から続く祭りで、土佐三大祭りのひとつ。高さ6m、重さ約1tの大松明の行列が、深夜、神社まで練り歩く勇壮な「御神穀(おみこく)さん」が見どころです。 【開催日】旧暦8月14日、15日 【場所】久礼八幡宮 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
竜串見残し奇岩パーク『見残し海岸』
見残し海岸は竜串海域公園の千尋岬にあります。 歩いて行くにはあまりにも難所なため、弘法大師がこの地を見残したことから、「見残し海岸」と名前がついたと言われています。 竜串海岸のように砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がりますが、徒歩で行くのが困難なため、風よけに見残し湾を利用していた漁師以外は、この2千年前の巨大な景観をなかなか見ることはできなかったようです。 現在、見残し海岸へは、グラスボートで渡ることができるようになっています。
見残し海岸は竜串海域公園の千尋岬にあります。 歩いて行くにはあまりにも難所なため、弘法大師がこの地を見残したことから、「見残し海岸」と名前がついたと言われています。 竜串海岸のように砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がりますが、徒歩で行くのが困難なため、風よけに見残し湾を利用していた漁師以外は、この2千年前の巨大な景観をなかなか見ることはできなかったようです。 現在、見残し海岸へは、グラスボートで渡ることができるようになっています。
日平公園
松田川上流のキャンプ場をそなえた公園。 県道4号線から赤い橋をわたり、右折。曲がってすぐの分かれ道を右手にくだり、ヘアピンカーブをまがって、小さな沈下橋に下りずにまっすぐ進むとキャンプ場に到着します。 楠山の自然のなかで、キャンプやデイキャンプ、川遊び、春には花見をお楽しみください。 キャンプサイトには滝とパーゴラのある池を配置し、散策道も整備されています。 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:トイレ、水道(※注:飲めません!)、キャンプサイト お問合せ:宿毛...
松田川上流のキャンプ場をそなえた公園。 県道4号線から赤い橋をわたり、右折。曲がってすぐの分かれ道を右手にくだり、ヘアピンカーブをまがって、小さな沈下橋に下りずにまっすぐ進むとキャンプ場に到着します。 楠山の自然のなかで、キャンプやデイキャンプ、川遊び、春には花見をお楽しみください。 キャンプサイトには滝とパーゴラのある池を配置し、散策道も整備されています。 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:トイレ、水道(※注:飲めません!)、キャンプサイト お問合せ:宿毛...
雪割桜
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
四国霊場第38番札所 金剛福寺 
四国最南端の、四国霊場第38番札所 金剛福寺。 弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の勅願によって、弘法大師が三面千手観音を本尊として弘仁14年(823年)にできたものです。 歴代天皇の勅願所で皇室や藩主の尊崇あつく、境内には多宝塔、十三石塔、逆修の塔など多くの文化財が伝えられています。 【遍路】 札所から札所までの距離が長い「修行の道場・土佐」の霊場にあって、金剛福寺までの道のりは遠い。 第37番札所 岩本寺から約90km 第39番札所 延光寺まで約60km 【住所】高知...
四国最南端の、四国霊場第38番札所 金剛福寺。 弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の勅願によって、弘法大師が三面千手観音を本尊として弘仁14年(823年)にできたものです。 歴代天皇の勅願所で皇室や藩主の尊崇あつく、境内には多宝塔、十三石塔、逆修の塔など多くの文化財が伝えられています。 【遍路】 札所から札所までの距離が長い「修行の道場・土佐」の霊場にあって、金剛福寺までの道のりは遠い。 第37番札所 岩本寺から約90km 第39番札所 延光寺まで約60km 【住所】高知...
373件中1~9件を表示中 すべて表示