文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/18~2026/02/18
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
津野町 カルスト学習館
四国カルストの生い立ちと生息生物について(常設展示 館長による説明) 四国カルストは日本三大カルストの一つであり長さと高さで日本一のカルスト台地です このカルスト台地がどのようにしてできたのか?そこにはどのような生命が生息しているのか この台地と日本最後の清流や透明度日本一の清流とのつながりなどのお話や東は室戸岬 南は足摺半島西は宇和島まで見渡せる眺望のお話 山野草の魅力についてのお話 アナグマ観察のお話 ライトトラップ・バナナトラップなど 昆虫採取のお話
四国カルストの生い立ちと生息生物について(常設展示 館長による説明) 四国カルストは日本三大カルストの一つであり長さと高さで日本一のカルスト台地です このカルスト台地がどのようにしてできたのか?そこにはどのような生命が生息しているのか この台地と日本最後の清流や透明度日本一の清流とのつながりなどのお話や東は室戸岬 南は足摺半島西は宇和島まで見渡せる眺望のお話 山野草の魅力についてのお話 アナグマ観察のお話 ライトトラップ・バナナトラップなど 昆虫採取のお話
土佐ユートピアカントリークラブ
食べて泊まってゴルフして、欲張りリゾートユートピア 自然の海の幸をあなたに。 四国で唯一、宿泊と温泉施設を兼ね備えたゴルフ場です。 施設内では、ゴルフ場・宿泊施設に加え、天然温泉の浴場もあり、食事や温泉、宿泊とリゾート間あふれる景観の中、ゴルフ以外での楽しみも満喫できる場所になっております。 【スポーツ・学校関係者さま】 ゴルフ利用者が少ない時間帯はコースの一部を開放できますので、スポーツ合宿や大会などでの宿泊にも是非ご利用ください。 施設情報 ...
食べて泊まってゴルフして、欲張りリゾートユートピア 自然の海の幸をあなたに。 四国で唯一、宿泊と温泉施設を兼ね備えたゴルフ場です。 施設内では、ゴルフ場・宿泊施設に加え、天然温泉の浴場もあり、食事や温泉、宿泊とリゾート間あふれる景観の中、ゴルフ以外での楽しみも満喫できる場所になっております。 【スポーツ・学校関係者さま】 ゴルフ利用者が少ない時間帯はコースの一部を開放できますので、スポーツ合宿や大会などでの宿泊にも是非ご利用ください。 施設情報 ...
なかむら踊り 提灯台パレード (しまんと市民祭)
小京都中村に夏の訪れを告げるイベントで、市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心になかむら踊りパレード・提灯台パレードなど市民参加のできるお祭り。 特に、明かりを灯して市街地を練り歩く提灯台の勇壮なパフォーマンスは、参加団体ごとに趣向を凝らしており一見の価値あり。 第16回~17回(2020年度~2021年度)のなかむら踊り・提灯台パレードはコロナの影響を鑑み中止となった。 お問合せ先: しまんと市民祭実行委員会(四万十市観光商工課) (0880) 34-1126
小京都中村に夏の訪れを告げるイベントで、市民有志で構成する「しまんと市民祭実行委員会」を中心になかむら踊りパレード・提灯台パレードなど市民参加のできるお祭り。 特に、明かりを灯して市街地を練り歩く提灯台の勇壮なパフォーマンスは、参加団体ごとに趣向を凝らしており一見の価値あり。 第16回~17回(2020年度~2021年度)のなかむら踊り・提灯台パレードはコロナの影響を鑑み中止となった。 お問合せ先: しまんと市民祭実行委員会(四万十市観光商工課) (0880) 34-1126
千代の碑
有井庄司の娘、千代女は、屋敷から尊良親王の隠れ家であった米原宮へ食事を届ける役を言いつかっておりましたが、ある日時間に遅れてしまいました。 それを自責して入水した場所といわれています。 住所:〒789-1902 高知県幡多郡黒潮町蜷川 問合せ: 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 0880-43-1144
有井庄司の娘、千代女は、屋敷から尊良親王の隠れ家であった米原宮へ食事を届ける役を言いつかっておりましたが、ある日時間に遅れてしまいました。 それを自責して入水した場所といわれています。 住所:〒789-1902 高知県幡多郡黒潮町蜷川 問合せ: 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 0880-43-1144
だるま朝日
真冬の神秘  水平線から昇る朝日と、海に映る太陽の鏡像がつながって見える「だるま朝日」。 光の屈折によって起きる現象で、海面と大気の温度差が大きい11月から3月の晴れた日に見られる。  双名島の沖から昇る朝日は、まさに真冬の神秘。町内にいくつかある撮影スポットでは、朝早くからたくさんの方がカメラを並べている。 【場所】中土佐町久礼 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で5分
真冬の神秘  水平線から昇る朝日と、海に映る太陽の鏡像がつながって見える「だるま朝日」。 光の屈折によって起きる現象で、海面と大気の温度差が大きい11月から3月の晴れた日に見られる。  双名島の沖から昇る朝日は、まさに真冬の神秘。町内にいくつかある撮影スポットでは、朝早くからたくさんの方がカメラを並べている。 【場所】中土佐町久礼 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で5分
篠山(ささやま)
アケボノツツジが咲きほこる修験の霊山、篠山。 高知県と愛媛県の西部県境にそびえる標高1,065mの高山で、山頂には宇和海や沖の島、遠く九州の山々をのぞむ雄大な景色がひろがります。 昭和30(1955)年、足摺宇和海国立公園の一部に指定されました。 山頂にある篠山神社(明治4年までは篠山権現と称しました)は山岳信仰の対象として地域の人々から崇められていました。 平安時代後期、弘法大師空海が入山し、中腹に寺院を開創。江戸時代には四国八十八ヶ所霊場の番外札所として、多くの巡礼者でにぎわった...
アケボノツツジが咲きほこる修験の霊山、篠山。 高知県と愛媛県の西部県境にそびえる標高1,065mの高山で、山頂には宇和海や沖の島、遠く九州の山々をのぞむ雄大な景色がひろがります。 昭和30(1955)年、足摺宇和海国立公園の一部に指定されました。 山頂にある篠山神社(明治4年までは篠山権現と称しました)は山岳信仰の対象として地域の人々から崇められていました。 平安時代後期、弘法大師空海が入山し、中腹に寺院を開創。江戸時代には四国八十八ヶ所霊場の番外札所として、多くの巡礼者でにぎわった...
足摺宇和海国立公園 竜串ビジターセンター うみのわ
「うみのわ」という名前には、「竜串の海と人、自然と人、人と人を『つなぐ』」という思いが込められています。 105種類のサンゴや384種のウミウシがくらす海、「奇岩」がおりなす大地の造形美、豊かな自然が目の前に広がっています。「うみのわ」は、この恵まれた自然と人をつなぎ、未来に引き継ぐための場所です。 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)ただし、7~9月は無休 年末年始:(12月29日~1月3日) 入館料:無料 駐車場:普通車は22台 大型車は隣接す...
「うみのわ」という名前には、「竜串の海と人、自然と人、人と人を『つなぐ』」という思いが込められています。 105種類のサンゴや384種のウミウシがくらす海、「奇岩」がおりなす大地の造形美、豊かな自然が目の前に広がっています。「うみのわ」は、この恵まれた自然と人をつなぎ、未来に引き継ぐための場所です。 開館時間:9:00~17:00 休館日:火曜日(祝日の場合はその翌日)ただし、7~9月は無休 年末年始:(12月29日~1月3日) 入館料:無料 駐車場:普通車は22台 大型車は隣接す...
土佐の清水さばツアー 120分まちあるきコース
さかなのまち、土佐清水」をまるごと堪能する『土佐の清水さばツアー』 「土佐の清水さば」は、土佐清水が誇るブランドさば。 高知県漁業協同組合清水統括支所に水揚げされた脂の乗りのいい高鮮度の「ゴマサバ」のこと。お刺身で食べると、コリコリ、モッチモチの食感が楽しめます。 このツアーでは、土佐清水市街地にある魚市場や漁師町を散策。 清水さばのおいしさの秘密や、漁師町の歴史を探る約120分のまちあるきツアーです。 散策のあとは、清水さばなどの新鮮なお刺身ランチを食べて、そのおいしさを実感して...
さかなのまち、土佐清水」をまるごと堪能する『土佐の清水さばツアー』 「土佐の清水さば」は、土佐清水が誇るブランドさば。 高知県漁業協同組合清水統括支所に水揚げされた脂の乗りのいい高鮮度の「ゴマサバ」のこと。お刺身で食べると、コリコリ、モッチモチの食感が楽しめます。 このツアーでは、土佐清水市街地にある魚市場や漁師町を散策。 清水さばのおいしさの秘密や、漁師町の歴史を探る約120分のまちあるきツアーです。 散策のあとは、清水さばなどの新鮮なお刺身ランチを食べて、そのおいしさを実感して...
ロイロイまち歩き
すさきまちかどギャラリーで行われる【ロイロイまち歩き】 ロイロイとは土佐弁で「ぶらぶら」という意味です。須崎には人を呼び込む観光スポットはありませんけれど、古くから続く商店街は面白い魅力でいっぱいです。須崎には博物館はありませんけれど、人々が歴史や文化を語り、建物が歴史そのものです。須崎を愛するまち歩きガイドグループ「ロイロイ‘S」のメンバーが須崎の定番から地元だけが知るディープな町の魅力までご紹介します!(まちかどギャラリーHPより抜粋) 備考 まち歩きにはガイド1人とサブガイドが付...
すさきまちかどギャラリーで行われる【ロイロイまち歩き】 ロイロイとは土佐弁で「ぶらぶら」という意味です。須崎には人を呼び込む観光スポットはありませんけれど、古くから続く商店街は面白い魅力でいっぱいです。須崎には博物館はありませんけれど、人々が歴史や文化を語り、建物が歴史そのものです。須崎を愛するまち歩きガイドグループ「ロイロイ‘S」のメンバーが須崎の定番から地元だけが知るディープな町の魅力までご紹介します!(まちかどギャラリーHPより抜粋) 備考 まち歩きにはガイド1人とサブガイドが付...
374件中1~9件を表示中 すべて表示