文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/22~2026/02/22
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(68件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
安芸城跡
安芸市土居にある、戦国武将・安芸氏の居城跡。のちに土佐藩家老の五藤氏も拠点を構えたこの地は、昭和44年に安芸市の保護有形文化財(史跡)に指定されています。  見どころは状態よく残る虎口・土塁などの遺構。城山にはお城好きで知られる春風亭昇太師匠も登られました。子どもでも登りやすく、頂上まで5分ほどで到達できます。また、周囲には遊歩道や江戸時代の武家屋敷もあり、歴史を味わう散策にぴったりの場所です。
安芸市土居にある、戦国武将・安芸氏の居城跡。のちに土佐藩家老の五藤氏も拠点を構えたこの地は、昭和44年に安芸市の保護有形文化財(史跡)に指定されています。  見どころは状態よく残る虎口・土塁などの遺構。城山にはお城好きで知られる春風亭昇太師匠も登られました。子どもでも登りやすく、頂上まで5分ほどで到達できます。また、周囲には遊歩道や江戸時代の武家屋敷もあり、歴史を味わう散策にぴったりの場所です。
伊能忠敬測量地
江戸時代、日本地図を作るために全国を歩いて回った伊能忠敬が、ここ赤岡を訪れています。 場所は本町商店街のまんなかあたり。モダンなレンガの堀が目印です。 当時、県東部の商都として賑わっていた赤岡を偲ぶ碑があります。 アクセス :赤岡町本町商店街内 ごめん・なはり線 あかおか駅下車 徒歩約5分 お問合せ先 :0887-57-7523
江戸時代、日本地図を作るために全国を歩いて回った伊能忠敬が、ここ赤岡を訪れています。 場所は本町商店街のまんなかあたり。モダンなレンガの堀が目印です。 当時、県東部の商都として賑わっていた赤岡を偲ぶ碑があります。 アクセス :赤岡町本町商店街内 ごめん・なはり線 あかおか駅下車 徒歩約5分 お問合せ先 :0887-57-7523
エヤ隧道
全長約3 3 . 2m、川に沿ってゆるやかにカーブしている隧道です。 開通当時の建造を示し、川下から一番目の隧道であることを示す「 I 」の刻印が坑門に残っています。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
全長約3 3 . 2m、川に沿ってゆるやかにカーブしている隧道です。 開通当時の建造を示し、川下から一番目の隧道であることを示す「 I 」の刻印が坑門に残っています。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
ヤマサキ・アートバレエスタジオ
子どもから大人まで楽しめる。憧れのクラッシックバレエを始めませんか。 子どものクラスはバレエへの夢に向かって。 大人のクラスは美容と健康を目的に。 バレエの基本的な動きや表現する技術、踊る楽しさが学べます。 現在2~70歳代の方が楽しんでレッスン中です。 生徒募集中!年齢・男女関係なく楽しめます♪ ・リトルクラス(就学前):土曜日 ・Jr.Eクラス(初級/就学前~小学低学年):月・土曜日 ・Jr.Iクラス(中級/小学低学年~中学年):水・土曜日 ・Jr....
子どもから大人まで楽しめる。憧れのクラッシックバレエを始めませんか。 子どものクラスはバレエへの夢に向かって。 大人のクラスは美容と健康を目的に。 バレエの基本的な動きや表現する技術、踊る楽しさが学べます。 現在2~70歳代の方が楽しんでレッスン中です。 生徒募集中!年齢・男女関係なく楽しめます♪ ・リトルクラス(就学前):土曜日 ・Jr.Eクラス(初級/就学前~小学低学年):月・土曜日 ・Jr.Iクラス(中級/小学低学年~中学年):水・土曜日 ・Jr....
佐喜浜(さきはま)愛宕神社奉納芸能祭
毎年、佐喜浜改善センターで、約90分程のお芝居が佐喜浜の青年団さんたちによって奉納されるこのお祭りは、大道具や、BGM等もしっかり作りこんでいて、毎年楽しみにされています。 【所在地】〒781-7220 高知県室戸市佐喜浜町1691
毎年、佐喜浜改善センターで、約90分程のお芝居が佐喜浜の青年団さんたちによって奉納されるこのお祭りは、大道具や、BGM等もしっかり作りこんでいて、毎年楽しみにされています。 【所在地】〒781-7220 高知県室戸市佐喜浜町1691
内原野公園
内原野公園は、毎年4月になれば約1万5千本のツツジが咲き乱れ、あでやかな色彩の渦に包まれます。この公園には、梅、桜、ツツジ、藤、アヤメ、ショウブと春先から初夏にかけて花の途切れるときがありません。また、3月下旬より5月初旬まで観光協会主催の「つつじ祭り」が開催され、週末にはイベントがあり、多くの人で賑わっています。 この公園は、もとは土佐・山内家の家老で、安芸を治めていた五藤氏が藩政時代より遊園として整備されたもので、その際に多くのツツジが補植されました。 内原野公園には、藩政時代に殿様用の...
内原野公園は、毎年4月になれば約1万5千本のツツジが咲き乱れ、あでやかな色彩の渦に包まれます。この公園には、梅、桜、ツツジ、藤、アヤメ、ショウブと春先から初夏にかけて花の途切れるときがありません。また、3月下旬より5月初旬まで観光協会主催の「つつじ祭り」が開催され、週末にはイベントがあり、多くの人で賑わっています。 この公園は、もとは土佐・山内家の家老で、安芸を治めていた五藤氏が藩政時代より遊園として整備されたもので、その際に多くのツツジが補植されました。 内原野公園には、藩政時代に殿様用の...
星神社
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 木積地区にある星神社(金宝寺観音堂)の参道をあがっていくと、境内の広い空間に、樹齢数百年の杉が囲むようにあり、雰囲気抜群の場所。 ここは悪魔退治、五穀豊穣を願い千年以上前から続く古祭「お弓祭り」の場所としても有名です。
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 木積地区にある星神社(金宝寺観音堂)の参道をあがっていくと、境内の広い空間に、樹齢数百年の杉が囲むようにあり、雰囲気抜群の場所。 ここは悪魔退治、五穀豊穣を願い千年以上前から続く古祭「お弓祭り」の場所としても有名です。
春日神社千年杉
春日神社千年杉  名留川の城ヶ谷王代山に鎮座する春日神社の創建は13世紀頃。無格社で葛籠・名留川の産土神となっている。境内に聳え立つ大杉は「千年杉」と呼ばれ、樹齢1000年以上と言われています。「土佐の名木」にも掲載され、名留川部落の守り神となっています。  (昭和43年3月15日 東洋町文化財天然記念樹指定)
春日神社千年杉  名留川の城ヶ谷王代山に鎮座する春日神社の創建は13世紀頃。無格社で葛籠・名留川の産土神となっている。境内に聳え立つ大杉は「千年杉」と呼ばれ、樹齢1000年以上と言われています。「土佐の名木」にも掲載され、名留川部落の守り神となっています。  (昭和43年3月15日 東洋町文化財天然記念樹指定)
26番札所 龍頭山光明院 金剛頂寺(こんごうちょうじ:にしでら)
金剛頂寺は、行当岬から連なる三角山の頂き近く、標高200mの高台にあります。諸説ありますが、大同2年(807年)に弘法大使の精舎建立により開基された説が有力です。開山の頃は三角山と号していましたが、龍頭山と山号を改めました。 本尊は弘法大師自らが刻んだ薬師如来像です。この如来像は、お堂が完成したときに自ら歩いてお堂の中に入り、鎮座したと伝えられています。それ以来、この如来像は秘仏となり、千数百年の間人の目に触れたことはありません。 境内の霊宝館には、弘法大師が背負って歩いた旅壇具や朝...
金剛頂寺は、行当岬から連なる三角山の頂き近く、標高200mの高台にあります。諸説ありますが、大同2年(807年)に弘法大使の精舎建立により開基された説が有力です。開山の頃は三角山と号していましたが、龍頭山と山号を改めました。 本尊は弘法大師自らが刻んだ薬師如来像です。この如来像は、お堂が完成したときに自ら歩いてお堂の中に入り、鎮座したと伝えられています。それ以来、この如来像は秘仏となり、千数百年の間人の目に触れたことはありません。 境内の霊宝館には、弘法大師が背負って歩いた旅壇具や朝...
203件中1~9件を表示中 すべて表示