文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/18~2026/02/18
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(214件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
南国BLUESKY RS
コンタクトのない安全なタグラグビーを中心に活動しています。タッチフット・ラグビー等も体験できます。 曜日:①毎週土曜日 9:00~11:00 岡豊小グラウンド    ②毎週火曜日 18:00~19:30 南国市...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
こどもテニス
テニスの基本からあいさつやマナーまで、楽しくコーチが指導します。 ※雨天時は大湊小学校体育館にて。 曜日:毎週土曜日 時間:12:30~14:00 場所:小山テニス場 対象:20名 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ゆったりヨガ*C〈総合クラブとさ〉
ヨガの正しい姿勢は、呼吸を楽にし、リラックス感と充実感が得られ、さらに体の歪みを取ったり、筋肉や骨のバランスを取りやすくする効果があります。 曜日・時間 火曜/午後2:40~3:30 場所 つなーで 3F 大会...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ〈総合クラブとさ〉
「スポーツ鬼ごっこ」という新時代の鬼ごっこを一緒にしませんか? 曜日・時間 月曜・水曜/ ①午後6:00~7:30 ②午後7:30~9:00 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学1年生~小学6年生 ②中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ヨガ*C〈総合クラブとさ〉
ヨガのポーズで心も体もリフレッシュします。ゆっくりとしたペースで体を動かしていきましょう。 後半はリラクゼーションです。 曜日・時間 水曜/午後7:30~8:30 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 大...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ラージ卓球(午前・午後)〈総合クラブとさ〉
ラージ卓球は普通のピン球より直径が4㎜大きい玉です。あまりスピードがでないので初心者の方でも楽しめます。 曜日・時間 (午前) 火・金曜/午前10:00~12:00 (午後) 火・金曜/午後1:30~3:30 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子どもサッカー①②
高知大学サッカー部のお兄さんが楽しく教えてくれます。 曜日・時間 土曜/ ①午前10:00~11:00 ②午前11:00~12:00 場所 蓮池小学校グラウンド 対象 ①小学2年生~6年生 ②幼・保育園...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ファイティングエクササイズ*C〈総合クラブとさ〉
ボクシングの要素を取り入れたエクササイズで、筋トレをして引き締まった身体を目指しましょう。 曜日・時間 火曜/午後8:30~9:30 場所 つなーで3F 大会議室 対象 大人 サークル費 2,000円(毎月...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
日高村 修行の一日体験
日常の生活を離れ、自分自身に向き合う時間を持ちませんか?自然の中で五感を通して得た気づきや学びを他者に施すことを本分とした修験道。古来より続くその修験道を宗旨とする護国寺の現役住職がガイドします。巨岩が点在する密かなパワースポット「大滝山」での散策を経て、忍者茂平の伝説が残る「猿田洞」にて真っ暗闇のなかで瞑想する非日常体験が出来ます。道中、住職からの説法や法話で、自分の迷いや悩みが晴れ『ココロ、トトノウ。』かも!? [体験時間]​約時間[定員]​1~5名(原則1組限定) [対象]小学3年生以...
日常の生活を離れ、自分自身に向き合う時間を持ちませんか?自然の中で五感を通して得た気づきや学びを他者に施すことを本分とした修験道。古来より続くその修験道を宗旨とする護国寺の現役住職がガイドします。巨岩が点在する密かなパワースポット「大滝山」での散策を経て、忍者茂平の伝説が残る「猿田洞」にて真っ暗闇のなかで瞑想する非日常体験が出来ます。道中、住職からの説法や法話で、自分の迷いや悩みが晴れ『ココロ、トトノウ。』かも!? [体験時間]​約時間[定員]​1~5名(原則1組限定) [対象]小学3年生以...
佐川町に「うえまち駅」がオープン!
うえまち駅は、現存する日本唯一の木造2等客車を展示した、佐川町および上町(うえまち)地区の魅力発信と観光振興を図る施設です。かつて青山文庫の隣で資料閲覧室として活用されていた「ロ481号客車」や、日本近代土木の先駆者である廣井勇顕彰展示もされています。 さかわ観光協会では観光案内やレンタサイクルの貸出も可能。 龍馬パスポート(青)の発行場所にもなっています。 *見学無料  *9時~17時  *お問合せ さかわ観光協会 0889-20-9550 定休日:月曜日(祝日の場合は営業...
うえまち駅は、現存する日本唯一の木造2等客車を展示した、佐川町および上町(うえまち)地区の魅力発信と観光振興を図る施設です。かつて青山文庫の隣で資料閲覧室として活用されていた「ロ481号客車」や、日本近代土木の先駆者である廣井勇顕彰展示もされています。 さかわ観光協会では観光案内やレンタサイクルの貸出も可能。 龍馬パスポート(青)の発行場所にもなっています。 *見学無料  *9時~17時  *お問合せ さかわ観光協会 0889-20-9550 定休日:月曜日(祝日の場合は営業...
【大豊町】定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアー
定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアーとは 定福寺のある豊永郷は、古い歴史や民俗的風習が残る場所であり、日本の原風景が残る場所といわれています。 境内には土佐豊永万葉植物園があり、四季折々の草花を見ることができます。 土佐豊永万葉植物園は、日本最古の歌集『万葉集』で詠まれている草花を中心に、豊永郷に自生する植物を愛で楽しめる植物園です。 万葉集に詠まれた草花や和歌を現代語訳を通して、古の人々が目の前にある草花についてどのように感じていたのかということに触れていただ...
定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアーとは 定福寺のある豊永郷は、古い歴史や民俗的風習が残る場所であり、日本の原風景が残る場所といわれています。 境内には土佐豊永万葉植物園があり、四季折々の草花を見ることができます。 土佐豊永万葉植物園は、日本最古の歌集『万葉集』で詠まれている草花を中心に、豊永郷に自生する植物を愛で楽しめる植物園です。 万葉集に詠まれた草花や和歌を現代語訳を通して、古の人々が目の前にある草花についてどのように感じていたのかということに触れていただ...
リズミック★ウオーキング エクササイズ 
いつまでも自分の足で歩くために音楽に合わせて前後にステップ♪を基本にしたエクササイズで、下半身の筋力トレーニングやストレッチも行います。身体を動かした後は気持ちもスッキリ。運動不足だな、身体が重いと感じる方など、運動初心者さんも大丈夫。ぜひ一緒に身体を動かしてみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
いつまでも自分の足で歩くために音楽に合わせて前後にステップ♪を基本にしたエクササイズで、下半身の筋力トレーニングやストレッチも行います。身体を動かした後は気持ちもスッキリ。運動不足だな、身体が重いと感じる方など、運動初心者さんも大丈夫。ぜひ一緒に身体を動かしてみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
無料!家族で遊べる 新居緑地公園
太平洋を一望できる、アスレチック満載の緑地公園 ハイビスカスや椰子の木が並ぶ、市内随一の南国気分を味わえるスポットです。 県内最大級のふわふわドームをはじめ、 ジュラシック感のある遊具や大人もちょっとドキドキする角度の滑り台など、 たっぷり遊べるアスレチックがたくさん! ◆開園時間:午前9時~午後5時まで ◆定休日 毎週水曜日※メンテナンスのため ◆駐車場 30台以上 ◆備考  トイレあり お問合せ先 土佐市観光協会 tel. 088-881-3359 fax. 0...
太平洋を一望できる、アスレチック満載の緑地公園 ハイビスカスや椰子の木が並ぶ、市内随一の南国気分を味わえるスポットです。 県内最大級のふわふわドームをはじめ、 ジュラシック感のある遊具や大人もちょっとドキドキする角度の滑り台など、 たっぷり遊べるアスレチックがたくさん! ◆開園時間:午前9時~午後5時まで ◆定休日 毎週水曜日※メンテナンスのため ◆駐車場 30台以上 ◆備考  トイレあり お問合せ先 土佐市観光協会 tel. 088-881-3359 fax. 0...
伊藤蘭林の寺子屋
文教のまちの礎 幕末から明治期にかけ、牧野富太郎をはじめ、それぞれの分野で大成した者の多くは伊藤蘭林の塾で学んでいる。佐川の教育の礎を築いた偉大な教育者で、その寺子屋が復元され、佐川郵便局の背後に建っている。 TEL 0889-22-1110 (佐川町教育委員会)
文教のまちの礎 幕末から明治期にかけ、牧野富太郎をはじめ、それぞれの分野で大成した者の多くは伊藤蘭林の塾で学んでいる。佐川の教育の礎を築いた偉大な教育者で、その寺子屋が復元され、佐川郵便局の背後に建っている。 TEL 0889-22-1110 (佐川町教育委員会)
波介川堤防《桜》
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
佐川 牧野公園
日本の桜名所100選、高知を代表する花見どころ 明治35(1902)年、植物学者牧野富太郎先生が東京から桜ソメイヨシノの苗を送ってこられ、それを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことに始まる。 昭和33(1958)年に公園内の町道が完成したときに「牧野公園」と称することとなった。中腹には、富太郎と田中光顕の墓がある。 まちまるごと植物園                                     お問合せ先 ☎0889-20-9500
日本の桜名所100選、高知を代表する花見どころ 明治35(1902)年、植物学者牧野富太郎先生が東京から桜ソメイヨシノの苗を送ってこられ、それを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことに始まる。 昭和33(1958)年に公園内の町道が完成したときに「牧野公園」と称することとなった。中腹には、富太郎と田中光顕の墓がある。 まちまるごと植物園                                     お問合せ先 ☎0889-20-9500
穴内夏祭り
大豊町穴内地区で行われている夏祭り。各種出店の他、太鼓演奏、カラオケ、お楽しみ抽選会等イベントも盛りだくさんです。また、祭りのプロローグとして、大豊町の盆の伝統行事で町の無形民俗文化財に指定されている「施餓鬼(せがけ)」も行われます。 開催日時 8月中旬 午後6時~ 開催場所 大豊町穴内(旧穴内小学校グランド) 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会0887-72-0450
大豊町穴内地区で行われている夏祭り。各種出店の他、太鼓演奏、カラオケ、お楽しみ抽選会等イベントも盛りだくさんです。また、祭りのプロローグとして、大豊町の盆の伝統行事で町の無形民俗文化財に指定されている「施餓鬼(せがけ)」も行われます。 開催日時 8月中旬 午後6時~ 開催場所 大豊町穴内(旧穴内小学校グランド) 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会0887-72-0450
334件中1~9件を表示中 すべて表示