文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/05/11~2025/08/11
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(95件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/02/09~2025/05/31
パン・スイーツデジタルスタンプラリー
物部川エリアにある対象各店舗で、500円(税込)以上購入するとデジタルスタンプが入手できます。 ※応募には南国市・香南市・香美市の各グループから1個ずつ以上のスタンプが必要です。最低3個のスタンプを集めると抽選に応募が...
#生涯学習支援センター
#東部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/03/29~2025/06/02
Nanci(ナンシー) POP-UP-SHOP
世界で年間売上数600万個の、中国発大人気フィギュア 「ナンシー」のポップアップショップを開催! 見ている人を優しい気持ちにするような丸みを帯びたルックスが特徴的な「ナンシー」のフィギュアと、 その世界観にピッタリ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #子育て, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
ビューティーBodyWave®
曜日:毎週水曜日   時間:19:00~20:00   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1500円/月   会員外参加料:1300円/1回   指導者:JUNKO ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
なかよしラージボール
ラージ卓球は、普通のピン球より一回り大きい球です。あまりスピードが出ないので初級者の方でも楽しめます。 曜日:月・水・金 時間:9:30~12:00 場所:南国市立スポーツセンター 対象:大人 サークル費...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
健康づくりサークル パート②
曜日:毎週木曜日   時間:10:00~11:00   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1500円/月   (非会員参加料:1300円/1回)   指導者:久保佐枝 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
南国バドミントン
1日の疲れをバドミントンで癒してみませんか?体力もつきます! 小中学生は夜間の教室の為、保護者の送り迎えを徹底して下さい。 曜日:毎週木曜日 時間:19:00~21:00 場所:三和スポーツ交流センター ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
波川公園
夏場になると朝から夜まで川遊びやキャンプをする人々で賑わう。BBQセット一式の貸出なども近くの「にこにこ館」で行っており、手ぶらで行って楽しむことも。水深は川の中ほどまでは比較的浅く遊びやすいが、急に深くなるところもあるので注意が必要。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000255/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
夏場になると朝から夜まで川遊びやキャンプをする人々で賑わう。BBQセット一式の貸出なども近くの「にこにこ館」で行っており、手ぶらで行って楽しむことも。水深は川の中ほどまでは比較的浅く遊びやすいが、急に深くなるところもあるので注意が必要。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000255/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
【大豊町】定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアー
定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアーとは 定福寺のある豊永郷は、古い歴史や民俗的風習が残る場所であり、日本の原風景が残る場所といわれています。 境内には土佐豊永万葉植物園があり、四季折々の草花を見ることができます。 土佐豊永万葉植物園は、日本最古の歌集『万葉集』で詠まれている草花を中心に、豊永郷に自生する植物を愛で楽しめる植物園です。 万葉集に詠まれた草花や和歌を現代語訳を通して、古の人々が目の前にある草花についてどのように感じていたのかということに触れていただ...
定福寺笑い地蔵共和国 豊永郷日本の原風景体験ツアーとは 定福寺のある豊永郷は、古い歴史や民俗的風習が残る場所であり、日本の原風景が残る場所といわれています。 境内には土佐豊永万葉植物園があり、四季折々の草花を見ることができます。 土佐豊永万葉植物園は、日本最古の歌集『万葉集』で詠まれている草花を中心に、豊永郷に自生する植物を愛で楽しめる植物園です。 万葉集に詠まれた草花や和歌を現代語訳を通して、古の人々が目の前にある草花についてどのように感じていたのかということに触れていただ...
白水の滝
虚空蔵山の中腹にある落差8mの直瀑は大蛇伝説が伝え残る。大平の集落から山中を10分ぐらい登山すると滝が見えてくる。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
虚空蔵山の中腹にある落差8mの直瀑は大蛇伝説が伝え残る。大平の集落から山中を10分ぐらい登山すると滝が見えてくる。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
旧立川番所書院(建造物・重文)
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
巨大なクジラに会いに行こう! 宇佐しおかぜ公園
夏の花火大会の会場や宇佐ホエールウォッチングの出航地としても知られる公園です。 入口にある2頭の大きな親子クジラのモニュメントが出迎えてくれます。 高知県内ではさまざまな場所からホエールウォッチングの船が出航していますが、ここ、宇佐しおかぜ公園は高知市内や高知龍馬空港から最も近い出航地です。 海に面した公園ですので、潮風とともに海辺を散歩するのもおすすめです! また、平成30年には、平成天皇がご公務で稚魚の放流をされた場所でもあり、 そのときに平成天皇が詠った歌碑も設置してあります...
夏の花火大会の会場や宇佐ホエールウォッチングの出航地としても知られる公園です。 入口にある2頭の大きな親子クジラのモニュメントが出迎えてくれます。 高知県内ではさまざまな場所からホエールウォッチングの船が出航していますが、ここ、宇佐しおかぜ公園は高知市内や高知龍馬空港から最も近い出航地です。 海に面した公園ですので、潮風とともに海辺を散歩するのもおすすめです! また、平成30年には、平成天皇がご公務で稚魚の放流をされた場所でもあり、 そのときに平成天皇が詠った歌碑も設置してあります...
ストレス発散!!楽しくパンチ&キック
全身を使って心も身体も元気に♪日頃、運動やスポーツをされない方もぜひ! とっても簡単で爽快!!全身リズム運動(パンチ&キック)で、動ける身体づくりを目指しましょう。ストレッチ効果も期待できます。 みんなで楽しくストレス発散しましょう! 【7~9月日程】  7月2日  8月6日  9月3日 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
全身を使って心も身体も元気に♪日頃、運動やスポーツをされない方もぜひ! とっても簡単で爽快!!全身リズム運動(パンチ&キック)で、動ける身体づくりを目指しましょう。ストレッチ効果も期待できます。 みんなで楽しくストレス発散しましょう! 【7~9月日程】  7月2日  8月6日  9月3日 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
宇佐土曜市
毎週土曜日に宇佐漁協魚市場で開かれている朝市。水揚げされたばかりの魚介はもちろん、地元の野菜などの地場産品を求めることができる。魚のすり身天や新鮮な魚の量り売りなどが名物。 営業時間 土曜日  8時頃~11時頃 定休日 年末年始と荒天時、8月第2土曜(宇佐港まつり開催時)は休み 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
毎週土曜日に宇佐漁協魚市場で開かれている朝市。水揚げされたばかりの魚介はもちろん、地元の野菜などの地場産品を求めることができる。魚のすり身天や新鮮な魚の量り売りなどが名物。 営業時間 土曜日  8時頃~11時頃 定休日 年末年始と荒天時、8月第2土曜(宇佐港まつり開催時)は休み 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
若宮・上街公園
本山町の市街地には、桜を見られる公園がたくさんあります。 山間部の厳しい冬が終わり、春が訪れると、公園のあちこちで桜が咲き始め、4月上旬には町中がやさしいピンク色に染まります。
本山町の市街地には、桜を見られる公園がたくさんあります。 山間部の厳しい冬が終わり、春が訪れると、公園のあちこちで桜が咲き始め、4月上旬には町中がやさしいピンク色に染まります。
乗台寺
高知市の竹林寺と共に土佐三名園のひとつに数えられ県の名勝にも指定されている乗台寺と青源寺。大きなイチョウの木を中心に据え四季折々変化に富んだ美しさを見せる。南北朝時代に建立された真言宗の寺院で宝物館では数々の寺宝や書画を観ることができる。 乗台寺 TEL 0889-22-0633
高知市の竹林寺と共に土佐三名園のひとつに数えられ県の名勝にも指定されている乗台寺と青源寺。大きなイチョウの木を中心に据え四季折々変化に富んだ美しさを見せる。南北朝時代に建立された真言宗の寺院で宝物館では数々の寺宝や書画を観ることができる。 乗台寺 TEL 0889-22-0633
332件中1~9件を表示中 すべて表示