文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/22~2026/02/22
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(48件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
藤林寺(平田町)
戦国時代に高知を支配した土佐一条家の初代当主、一条房家(いちじょう ふさいえ)の菩提寺。建立は房家没後の1539年(享年51歳)。 境内の苔むした階段のうえには、一条家初代当主 一条房家のお墓と、近親者とみられる2基の墓=比翼塚がならび、ひっそりと里を見下ろしています。 お盆の最終日(8月16日)には毎年、500年以上つづいてきた伝統の祭り「ヤーサイ」が行われます。→ヤーサイとは 由来:土佐一条氏の居城は四万十市の中村城ですが、平田は当時から幡多随一の穀倉地帯で、重要な領地。領地の...
戦国時代に高知を支配した土佐一条家の初代当主、一条房家(いちじょう ふさいえ)の菩提寺。建立は房家没後の1539年(享年51歳)。 境内の苔むした階段のうえには、一条家初代当主 一条房家のお墓と、近親者とみられる2基の墓=比翼塚がならび、ひっそりと里を見下ろしています。 お盆の最終日(8月16日)には毎年、500年以上つづいてきた伝統の祭り「ヤーサイ」が行われます。→ヤーサイとは 由来:土佐一条氏の居城は四万十市の中村城ですが、平田は当時から幡多随一の穀倉地帯で、重要な領地。領地の...
柏島ダイビングサービス シーエアー柏島
高知のダイビングといえばシーエアー柏島。ダイバー専用こだわり施設とオーシャンビューロケーション! お申込み・お問合せ 柏島ダイビングサービス シーエアー柏島 TEL. 0880-76-0076 ■営業時間:6:00〜21:00 ■定休日: 1月13日~1月31日 ■備考:ダイバー専用宿泊あり 1泊2食¥6,028(税込)
高知のダイビングといえばシーエアー柏島。ダイバー専用こだわり施設とオーシャンビューロケーション! お申込み・お問合せ 柏島ダイビングサービス シーエアー柏島 TEL. 0880-76-0076 ■営業時間:6:00〜21:00 ■定休日: 1月13日~1月31日 ■備考:ダイバー専用宿泊あり 1泊2食¥6,028(税込)
ジョン万次郎生家(復元)
平成22年10月31日(日) 土佐清水市中浜地区にジョン万次郎復元生家が完成しました。 生家は「万次郎の生家」として残る写真を基に設計した茅葺きの木造平屋。 市内の有志が募金活動で集めた浄財を中心に、ジョン万次郎の地元中浜に建設しました。 当時の生活を再現したつくりになっており、見学時間内であれば屋内の見学も可能です。 見学可能時間/8:00~18:00 入場/無料 定休日/無休 お問い合わせはこちらへどうぞ! TEL:0880-82-9027 中浜区長場 高知...
平成22年10月31日(日) 土佐清水市中浜地区にジョン万次郎復元生家が完成しました。 生家は「万次郎の生家」として残る写真を基に設計した茅葺きの木造平屋。 市内の有志が募金活動で集めた浄財を中心に、ジョン万次郎の地元中浜に建設しました。 当時の生活を再現したつくりになっており、見学時間内であれば屋内の見学も可能です。 見学可能時間/8:00~18:00 入場/無料 定休日/無休 お問い合わせはこちらへどうぞ! TEL:0880-82-9027 中浜区長場 高知...
つり工房 正よし
大月町は四国の最西南端に位置し、豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なエリアです。魚影も濃く季節風が強くても竿が出せる磯が在る恵まれた釣りスポットなのです。大月の釣り情報は釣り情報ブログで流しています。 お問い合わせ つり工房 正よし 高知県幡多郡大月町弘見2130-4 TEL. 0880-73-1235 ■営業時間:4:00〜20:00 ■定休日:なし
大月町は四国の最西南端に位置し、豊後水道の払い出しと太平洋の黒潮のぶつかる魚種の豊富なエリアです。魚影も濃く季節風が強くても竿が出せる磯が在る恵まれた釣りスポットなのです。大月の釣り情報は釣り情報ブログで流しています。 お問い合わせ つり工房 正よし 高知県幡多郡大月町弘見2130-4 TEL. 0880-73-1235 ■営業時間:4:00〜20:00 ■定休日:なし
梼原と隈研吾の建築案内人
ガイド1名につき3,000円 【コース】約1.5Km 《梼原町役場⇒ゆすはら座⇒雲の上の図書館⇒神幸橋・三嶋神社⇒マルシェ・ユスハラ⇒隈研吾の小さなミュージアム(資料館併設の初代役場庁舎内で展示)》 ※ガイドによりまわる順番は前後します。 【所要時間】約2時間 【開始時間】9時~15時の間でご希望の時間からスタートできます。ガイド1名につき、約10名様まで対応。2週間前までに予約が必要です。 ※年末年始休業。冬季1月~3月頃まで積雪の可能性があります。 ※「雲の上のホテル・レス...
ガイド1名につき3,000円 【コース】約1.5Km 《梼原町役場⇒ゆすはら座⇒雲の上の図書館⇒神幸橋・三嶋神社⇒マルシェ・ユスハラ⇒隈研吾の小さなミュージアム(資料館併設の初代役場庁舎内で展示)》 ※ガイドによりまわる順番は前後します。 【所要時間】約2時間 【開始時間】9時~15時の間でご希望の時間からスタートできます。ガイド1名につき、約10名様まで対応。2週間前までに予約が必要です。 ※年末年始休業。冬季1月~3月頃まで積雪の可能性があります。 ※「雲の上のホテル・レス...
足摺岬・竜串ガイドツアー
観光ボランティア会 足摺七不思議ガイドツアー 出発時間:9時~15時 所要時間:約50分 定休日 :不定休 体験料 :ガイド1名につき 1,500円(10名様迄ご案内) パワースポット・唐人駄場ガイドツアー  出発時間:9時~15時 所要時間:約90分 定休日 :不定休 体験料 :ガイド1名につき  2,500円 竜串奇岩ツアー 出発時間:9時~15時 所要時間:約60分 定休日 :不定休 体験料 :ガイド1名につき  1,500円 見残し奇岩ツア...
観光ボランティア会 足摺七不思議ガイドツアー 出発時間:9時~15時 所要時間:約50分 定休日 :不定休 体験料 :ガイド1名につき 1,500円(10名様迄ご案内) パワースポット・唐人駄場ガイドツアー  出発時間:9時~15時 所要時間:約90分 定休日 :不定休 体験料 :ガイド1名につき  2,500円 竜串奇岩ツアー 出発時間:9時~15時 所要時間:約60分 定休日 :不定休 体験料 :ガイド1名につき  1,500円 見残し奇岩ツア...
沈下橋(梼原)
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
雲が辻公園 
柏島北東の安満地(あまじ)地区の高台にある「雲ヶ辻公園」。ニューヨーク近代美術館に永久保存作品として作品が収蔵されるなど、世界的に活躍した彫刻家 の作品「雲が辻」の完成とともに整備された公園です。「雲が辻」は学徒出陣した戦没者への鎮魂の願いを込めて制作されたもの。荒々しい断崖の景色と異なり、遠くに柏島や宿毛湾を一望するロケーションと相まって、どこか穏やかな雰囲気の佇まいが魅力的です。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-8133
柏島北東の安満地(あまじ)地区の高台にある「雲ヶ辻公園」。ニューヨーク近代美術館に永久保存作品として作品が収蔵されるなど、世界的に活躍した彫刻家 の作品「雲が辻」の完成とともに整備された公園です。「雲が辻」は学徒出陣した戦没者への鎮魂の願いを込めて制作されたもの。荒々しい断崖の景色と異なり、遠くに柏島や宿毛湾を一望するロケーションと相まって、どこか穏やかな雰囲気の佇まいが魅力的です。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-8133
不破八幡宮大祭
1423年(応仁2年)一條公が応仁の乱を機に荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一條家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請したもので、本殿は重要文化財の指定を受け、昭和40年11月1日解体工事が施された。  不破八幡宮神社祭典にはいろいろあるが、中でも神様の結婚式は当時の略奪結婚の蛮風を戒めるために始めたとされ、全国的にも珍しい神事である。 お問合せ先 不破八幡宮 奉賛会 0880-35-2839 〒787-0017 高知県四万十市不破1374-1
1423年(応仁2年)一條公が応仁の乱を機に荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一條家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請したもので、本殿は重要文化財の指定を受け、昭和40年11月1日解体工事が施された。  不破八幡宮神社祭典にはいろいろあるが、中でも神様の結婚式は当時の略奪結婚の蛮風を戒めるために始めたとされ、全国的にも珍しい神事である。 お問合せ先 不破八幡宮 奉賛会 0880-35-2839 〒787-0017 高知県四万十市不破1374-1
373件中1~9件を表示中 すべて表示