文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/09/02~2025/12/02
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(31件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/07/18~2025/09/15
5周年記念キャンペーンについて
皆さんこんにちは!
おかげさまで足摺海洋館SATOUMIは、2020年7月18日の開館から今年で5周年を迎えます。
そこでこの夏は、開館5周年を記念したキャンペーンを実施致します。
 ...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他
2025/07/18~2025/09/15
2025年 夏の企画展についてお知らせ
皆さんこんにちは!
7月18日(金)から開催される、夏の企画展・イベント情報についてお知らせ致します。
 
企画展「ざまな深海展示 ~高知の海のDeepな世界」
高知県沖の...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他
2025/07/19~2025/09/07
夏休みミニ展示「 涼 さそう 金魚展」
夏の風物詩といえば、やっぱり金魚! ゆらゆらとヒレを揺らし、優雅に泳ぐ金魚の姿は、昔から私たち日本人に涼やかな癒しを与えてくれました。 鮮やかな紅白模様や、きらめく真っ黄色など、個性豊かな金魚を10種類ご紹介します。...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域の学び場

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
高知坐神社(たかちにますじんじゃ)
通称「たかち さん」 宿毛市平田町にある古社。 延喜7年(907)に記された延喜式神名帳に、土佐21社のうち幡多の3社の1つとして記述されている由緒ある神社です。 皇紀10代、崇神天皇の時代、中央から派遣されてきた波多国造主天韓襲命(アメノカラソノミコト:平田町の曽我山古墳の主)の命により創祀されたとされ、境内からは弥生時代初期の土器(須恵器や土師器)が多数出土しています。 神奈備山(かんなびやま)である高知山(たかちさん)の古い石段をのぼった先に広い境内があります。右手にそびえる大...
通称「たかち さん」 宿毛市平田町にある古社。 延喜7年(907)に記された延喜式神名帳に、土佐21社のうち幡多の3社の1つとして記述されている由緒ある神社です。 皇紀10代、崇神天皇の時代、中央から派遣されてきた波多国造主天韓襲命(アメノカラソノミコト:平田町の曽我山古墳の主)の命により創祀されたとされ、境内からは弥生時代初期の土器(須恵器や土師器)が多数出土しています。 神奈備山(かんなびやま)である高知山(たかちさん)の古い石段をのぼった先に広い境内があります。右手にそびえる大...
大黒屋(渡船)
大黒屋 高知県幡多郡大月町柏島1096-22 TEL. 0880-76-0104 TEL. 090-4975-4002 ■営業時間:8:00〜21:00 ■定休日:8月14日
大黒屋 高知県幡多郡大月町柏島1096-22 TEL. 0880-76-0104 TEL. 090-4975-4002 ■営業時間:8:00〜21:00 ■定休日:8月14日
厄除け石
久礼八幡宮内にある大きな石。「大きな穴をすり抜けると厄除けができる」といわれております。 中土佐町のパワースポットの一つ。
久礼八幡宮内にある大きな石。「大きな穴をすり抜けると厄除けができる」といわれております。 中土佐町のパワースポットの一つ。
ビーチコーミング体験〈海岸に流れ着く漂流物が素敵な作品に思えてくる〉
ビーチコーミングって?? ビーチは「砂浜」、コーミングは「くしで髪をとく」という意味で、ビーチコーミングは砂浜に流れ着いたものを、くしで髪をとくように拾い集め、収集したり、収集した漂流物でアートをしたりして楽しむことをいいます。 砂浜美術館のビーチコーミングは、海岸に流れ着いたものを、単なるゴミととらえてしまう感性よりも、素敵な砂浜美術館の作品、たった一つの自分の宝物と思えるような感性を大事にしようとスタートした体験プログラムです。 価格:お一人さま2,000円(3名さま~) 所要時...
ビーチコーミングって?? ビーチは「砂浜」、コーミングは「くしで髪をとく」という意味で、ビーチコーミングは砂浜に流れ着いたものを、くしで髪をとくように拾い集め、収集したり、収集した漂流物でアートをしたりして楽しむことをいいます。 砂浜美術館のビーチコーミングは、海岸に流れ着いたものを、単なるゴミととらえてしまう感性よりも、素敵な砂浜美術館の作品、たった一つの自分の宝物と思えるような感性を大事にしようとスタートした体験プログラムです。 価格:お一人さま2,000円(3名さま~) 所要時...
地吉八幡宮
伊達文化の流れをくむ五鹿踊り、牛鬼、神輿、花取り踊り、餅まきが行われます。
伊達文化の流れをくむ五鹿踊り、牛鬼、神輿、花取り踊り、餅まきが行われます。
維新の群像(門)
維新の群像(門) 梼原町にゆかりのある六志士に、坂本龍馬、沢村惣之丞を併せた八人の銅像が建立されています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
維新の群像(門) 梼原町にゆかりのある六志士に、坂本龍馬、沢村惣之丞を併せた八人の銅像が建立されています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
宿毛天満宮
宿毛市の中心部、宿毛市役所の北にある本城山に鎮座する鎮守の宮。 この地に勧請されて約600年、地元で大切に信仰されてきた由緒ある古社です。 名物は、境内に植えられた約150本の桜の木。春には満開の桜の下で、宿毛はし拳友の会による「奉納はし拳大会」が行われます。 ※「奉納はし拳大会」 毎年4月の第1日曜日に開催される「はし拳」の奉納大会。大黒屋と称す前年度優勝者と、人々代表が はし拳を打ち、大黒屋が勝利すれば商売繁盛、人々代表が勝利すれば世の中平穏、家内安全が約束されるということです。 ...
宿毛市の中心部、宿毛市役所の北にある本城山に鎮座する鎮守の宮。 この地に勧請されて約600年、地元で大切に信仰されてきた由緒ある古社です。 名物は、境内に植えられた約150本の桜の木。春には満開の桜の下で、宿毛はし拳友の会による「奉納はし拳大会」が行われます。 ※「奉納はし拳大会」 毎年4月の第1日曜日に開催される「はし拳」の奉納大会。大黒屋と称す前年度優勝者と、人々代表が はし拳を打ち、大黒屋が勝利すれば商売繁盛、人々代表が勝利すれば世の中平穏、家内安全が約束されるということです。 ...
IT訓練科14
"実施主体:高知県(問合せ先:高知県立高知高等技術学校 電話088-847-6607) 対象者:早期再就職の意欲が高く、公共職業安定所長の受講の指示または推薦が受けられる方。     ※受講指示、推薦についての詳細はハローワーク訓練窓口までご相談ください。 募集期間:令和2年9月17日(木)~令和2年10月8日(木) 申し込み:原則、住所を所管する職業安定所へ「公共職業訓練受講申込書」を提出してください。 選考会:令和2年10月15日(木)11時50分から受付(12時15分開始)  ...
"実施主体:高知県(問合せ先:高知県立高知高等技術学校 電話088-847-6607) 対象者:早期再就職の意欲が高く、公共職業安定所長の受講の指示または推薦が受けられる方。     ※受講指示、推薦についての詳細はハローワーク訓練窓口までご相談ください。 募集期間:令和2年9月17日(木)~令和2年10月8日(木) 申し込み:原則、住所を所管する職業安定所へ「公共職業訓練受講申込書」を提出してください。 選考会:令和2年10月15日(木)11時50分から受付(12時15分開始)  ...
大野見しんまいフェスタ
大野見地区農林物産  大野見でとれた新米の試食・販売、七面鳥や野菜の直販コーナーなど旨いものが盛りだくさん。わら細工体験や愛好家によるレトロ発動機の展示会、しんまい早食い競争もあります。地域の皆さんが作った「かかし」がお出迎えします。 【開催日】10月第3日曜 【時間】10時~15時 【場所】JA高知県 大野見支所 【問い合わせ】中土佐町役場 農林水産課 【電話】0889-52-2471
大野見地区農林物産  大野見でとれた新米の試食・販売、七面鳥や野菜の直販コーナーなど旨いものが盛りだくさん。わら細工体験や愛好家によるレトロ発動機の展示会、しんまい早食い競争もあります。地域の皆さんが作った「かかし」がお出迎えします。 【開催日】10月第3日曜 【時間】10時~15時 【場所】JA高知県 大野見支所 【問い合わせ】中土佐町役場 農林水産課 【電話】0889-52-2471
375件中1~9件を表示中 すべて表示