文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #高知市
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/05/11~2025/08/11
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(207件)

1~9件を表示中
2024/05/30~2025/05/30
ジャガーの赤ちゃんの一般公開
4月6日に生まれたジャガーの赤ちゃんの一般公開を 5月30日(木)から開始します。 ・公開時間 13時30分~14時30分予定 (母子の体調によって時間が変更になる場合があります) ・公開中は展示場と寝室...
#生涯学習支援センター
#高知市 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/01/25~2025/06/01
高知市立自由民権記念館 企画展「わたしのまちの自由民権」
企画展キャラクター「みん犬(けん)」くん案内のもと、館内にかくされたミッションに挑戦したり、 「おたから」コンテストに投票したりして、自由民権運動を楽しみながら学べる子ども向けの展示です。 前期:1月25日(土)...
#生涯学習支援センター
#高知市 #文化・芸術, #地域の学び場
2025/03/22~2025/05/11
こんこん山花さんぽ~虹色の風~
開催期間
2025年3月22日(土)〜5月11日(日)
 
場所
こんこん山広場
 ...
#牧野植物園
#高知市 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/03/27~2026/03/31
高知県立歴史民俗資料館 年間カレンダー
令和7年4月 ⇒ 令和8年3月 の年間カレンダーです。
#歴史民俗資料館
#高知市 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/03/29~2025/11/24
「南国I.C. わくわくゾーン スタンプラリー」
2025年3月29日~11月24日
3個以上のスタンプを集めて応募しよう! 全施設のスタンプ(8コ)を集めた方には  もれなく  粗品をプレゼント!! さらに抽選で5名様にものべがわエリアの特産品が当たる!...
#歴史民俗資料館
#高知市 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2025/07/01
春の潮江市民学校ー懐かしの歌をうたおうー
懐かしの歌をうたおう』 懐かしい歌を、大きな声で唄うことは身体にも心にも大変効果的だと言われています。運動をぜずに、腹筋が鍛えられストレスもスッキリ解消します。 講 師   山本 友子 受講料   10回コース...
#生涯学習支援センター
#高知市 #音楽・ダンス・料理
2025/04/01~2026/03/22
常設展企画コーナー「北見志保子生誕140年~この人をこそわれは恋ふらめ~」
   宿毛出身の叙情歌人、北見志保子。愛を貫いた彼女は「平城山」に代表される数々の叙情的な歌を残しました。『月光』『花のかげ』『珊瑚』の三冊の歌集を中心に、直筆原稿や書簡などの貴重な資料で志保子の歌と生涯をご紹介します。
#県立文学館
#高知市 #文化・芸術
2025/04/01~2025/06/17
ハタヨガ1期〈春野総合運動公園〉
【開催日】 令和7年4/1~6/17 毎週火曜日 全8回  13:30~14:40 ※4/22、5/6、27はお休み 【参加費】6,400円 ヨガの基本的呼吸法とゆっくりとしたポーズで全身の筋肉をス...
#生涯学習支援センター
#高知市 #スポーツ
2025/04/02~2025/06/04
春の潮江市民学校ーのびのびリズムストレッチ体操ー
『のびのびリズムストレッチ体操』 正しい呼吸法とゆるストレッチで身体の歪みを直します。脳トレも組み合わせた有酸素運動で愉快に体力向上を目指します。最後に心身をリラックスさせます。 講師   瀬川 佳津江 受講料...
#生涯学習支援センター
#高知市 #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #高知市
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
スペイン語初級Ⅱ
スペイン語の言語を通じてその文化に一歩踏み込んでみませんかこのクラスは、スペイン語の文法では点過去、線過去、現在完了などを概ね学習した方を対象としています。 2025年度の学習内容は、年度の前半でこれらの過去形の違い、目的人称代名詞、再帰代名詞、未来形(復習)、直説法過去未来などを学び、後半は命令法、接続法の学習に進み、スペイン語の文法を一通り終了する予定です。 日本人とネイティブスピーカーの講師がそれぞれの特性を生かし、読み・書き・聞く・話すの総合的な力がつくように、テキストだけでなくその他の...
スペイン語の言語を通じてその文化に一歩踏み込んでみませんかこのクラスは、スペイン語の文法では点過去、線過去、現在完了などを概ね学習した方を対象としています。 2025年度の学習内容は、年度の前半でこれらの過去形の違い、目的人称代名詞、再帰代名詞、未来形(復習)、直説法過去未来などを学び、後半は命令法、接続法の学習に進み、スペイン語の文法を一通り終了する予定です。 日本人とネイティブスピーカーの講師がそれぞれの特性を生かし、読み・書き・聞く・話すの総合的な力がつくように、テキストだけでなくその他の...
観世流仕舞入門
趣味に古典芸能を加えてみませんか仕舞は「お能」の舞の見せ場となる部分のみを装束を付けず袴姿で演じる舞の事です。体を動かす事が苦手だと思っておられる方も、基本から始める入門講座です。どうぞお気軽にお越しください。
趣味に古典芸能を加えてみませんか仕舞は「お能」の舞の見せ場となる部分のみを装束を付けず袴姿で演じる舞の事です。体を動かす事が苦手だと思っておられる方も、基本から始める入門講座です。どうぞお気軽にお越しください。
「南国土佐を後にして」歌碑
歌手・ペギー葉山さんが歌い1959年に大ヒットした『南国土佐を後にして』は、太平洋戦争の時代に郷土出身の鯨部隊(旧日本陸軍第40師団歩兵第236連隊)が遠く離れた戦地でふるさとをしのんで歌った歌が原曲で、後に作曲家・武政英策さんによって補作・編曲されたものです。  今や高知県の愛唱歌ともいうべきこの歌を後世にまで歌い継ぎ、高知を訪れる観光客にも親しんでもらおうと、有志(南国土佐の歌碑を建てる会)らの呼び掛けによってはりまや橋公園東側に,平成24年11月3日,歌碑が建てられました。  ...
歌手・ペギー葉山さんが歌い1959年に大ヒットした『南国土佐を後にして』は、太平洋戦争の時代に郷土出身の鯨部隊(旧日本陸軍第40師団歩兵第236連隊)が遠く離れた戦地でふるさとをしのんで歌った歌が原曲で、後に作曲家・武政英策さんによって補作・編曲されたものです。  今や高知県の愛唱歌ともいうべきこの歌を後世にまで歌い継ぎ、高知を訪れる観光客にも親しんでもらおうと、有志(南国土佐の歌碑を建てる会)らの呼び掛けによってはりまや橋公園東側に,平成24年11月3日,歌碑が建てられました。  ...
ダイエットトレーニング
女性らしいカラダづくり45分の筋トレと15分のストレッチを組み合わせたクラスです。全身の筋力をアップすることで脂肪が燃えやすくなります。同時に筋肉をほぐし血行を促進して疲労の回復を促進します。疲れにくく痩せやすいカラダづくりをしませんか?
女性らしいカラダづくり45分の筋トレと15分のストレッチを組み合わせたクラスです。全身の筋力をアップすることで脂肪が燃えやすくなります。同時に筋肉をほぐし血行を促進して疲労の回復を促進します。疲れにくく痩せやすいカラダづくりをしませんか?
あなたも踊れる!! フラメンコ(入門) 
フラメンコを踊ってみたい気持ちを 現実に!!フラメンコを踊ってみたいと思ったことはありませんか? 基礎からゆっくり学べるクラスで、気軽にフラメンコを楽しみましょう。 初めての方でも大丈夫!!年齢や運動経験は問いません。 楽しく踊ることで心も身体も活き活きと!! きれいな姿勢や輝ける自分を一緒に目指していきませんか。
フラメンコを踊ってみたい気持ちを 現実に!!フラメンコを踊ってみたいと思ったことはありませんか? 基礎からゆっくり学べるクラスで、気軽にフラメンコを楽しみましょう。 初めての方でも大丈夫!!年齢や運動経験は問いません。 楽しく踊ることで心も身体も活き活きと!! きれいな姿勢や輝ける自分を一緒に目指していきませんか。
桂浜水族館
昭和6年に開設された歴史のある水族館です。桂浜の浜辺にあり,浜を挟んで太平洋と真正面から向かい合って建っています。 土佐湾に生息する幻の魚アカメの群泳をはじめ,ウミガメやペンギンのエサやり体験、アシカのショーも楽しめます。いきものとの距離が近いのが特徴です。 桂浜水族館 住所 : 高知市浦戸778(桂浜公園内) 電話 : 088-841-2437
昭和6年に開設された歴史のある水族館です。桂浜の浜辺にあり,浜を挟んで太平洋と真正面から向かい合って建っています。 土佐湾に生息する幻の魚アカメの群泳をはじめ,ウミガメやペンギンのエサやり体験、アシカのショーも楽しめます。いきものとの距離が近いのが特徴です。 桂浜水族館 住所 : 高知市浦戸778(桂浜公園内) 電話 : 088-841-2437
か・ん・た・ん♪ フラメンコ
きれいな姿勢としなやかな体づくりスペインの情熱の踊りフラメンコ。その基本の動きを取り入れ、どなたでも気軽に楽しんでいただけるクラスです。初めての方でも大丈夫!年齢や運動経験は問いません。前半は全身のストレッチをしっかりと行い、後半は楽しく踊りながら、バランスの取れた体・きれいな姿勢作りを目指します。運動不足の解消にも。 (釘なしのフラメンコシューズまたは運動靴を使用します)
きれいな姿勢としなやかな体づくりスペインの情熱の踊りフラメンコ。その基本の動きを取り入れ、どなたでも気軽に楽しんでいただけるクラスです。初めての方でも大丈夫!年齢や運動経験は問いません。前半は全身のストレッチをしっかりと行い、後半は楽しく踊りながら、バランスの取れた体・きれいな姿勢作りを目指します。運動不足の解消にも。 (釘なしのフラメンコシューズまたは運動靴を使用します)
高知県立交通安全こどもセンター
高知県立交通安全こどもセンター(比島交通公園)は1970年5月5日に開園しました。園内には信号機や道路があり、交通ルールを安全に学べる環境です。またジャングルジム、ブランコ、砂場などの遊具や土讃線を実際に走っていた蒸気機関車の展示もあります。 ゴーカートは約430Mのコースを走れ、走行路には信号や横断歩道、標識、踏切など公道に準じた設備があり、走行しながら交通ルールをドライバー目線で体験できます。ゴーカートには1人乗りと二人乗りがあり、運転できるのはどちらも小学3年生以上で、未就学児は18...
高知県立交通安全こどもセンター(比島交通公園)は1970年5月5日に開園しました。園内には信号機や道路があり、交通ルールを安全に学べる環境です。またジャングルジム、ブランコ、砂場などの遊具や土讃線を実際に走っていた蒸気機関車の展示もあります。 ゴーカートは約430Mのコースを走れ、走行路には信号や横断歩道、標識、踏切など公道に準じた設備があり、走行しながら交通ルールをドライバー目線で体験できます。ゴーカートには1人乗りと二人乗りがあり、運転できるのはどちらも小学3年生以上で、未就学児は18...
フランス語会話〈初級Ⅱ〉
会話を楽しむ初級クラス旅行でのちょっとしたコミュニケーションを楽しめるように、またフランス語の文章が読めるようになることを目指して、和気あいあいとやっています。 ※教室場所=高新文化教室(RKC高知放送南館)3階33号室
会話を楽しむ初級クラス旅行でのちょっとしたコミュニケーションを楽しめるように、またフランス語の文章が読めるようになることを目指して、和気あいあいとやっています。 ※教室場所=高新文化教室(RKC高知放送南館)3階33号室
344件中1~9件を表示中 すべて表示