文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/08~2026/02/08
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(76件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
どろめ祭り
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイベント。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。 毎年4月、赤岡町の浜辺に世界各国の名だたる酒豪達が集まり、太平洋を舞台に、地引き網でとれたてのドロメ(マイワシ・ウルメなどの稚魚)を肴に男性は一升(1.8リットル)女性は五合(0.9リットル)をぐいぐい飲み、「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。 <優勝者平均時間> 男性/12.5秒 女...
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイベント。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。 毎年4月、赤岡町の浜辺に世界各国の名だたる酒豪達が集まり、太平洋を舞台に、地引き網でとれたてのドロメ(マイワシ・ウルメなどの稚魚)を肴に男性は一升(1.8リットル)女性は五合(0.9リットル)をぐいぐい飲み、「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。 <優勝者平均時間> 男性/12.5秒 女...
岬の先っぽ 大地誕生の最前線を歩く
室戸ユネスコ世界ジオパークの室戸岬サイトをガイドがご案内します。 個性豊かな地元ガイドと一緒に歩いて、地球が動いている証拠を見つけてみませんか? 【利用時間】9:00~17:00まで ※ただし、冬期(11/1~3/31)は 16:30まで 【ガイドの利用料金】 詳細情報をご覧ください。 【コース・所要時間】 コースについてはお客様のご要望に合わせて組むことができます。 【内容】 ガイドの解説を聞きながら、主に室戸岬周辺に整備された遊歩道を歩きます。 知識...
室戸ユネスコ世界ジオパークの室戸岬サイトをガイドがご案内します。 個性豊かな地元ガイドと一緒に歩いて、地球が動いている証拠を見つけてみませんか? 【利用時間】9:00~17:00まで ※ただし、冬期(11/1~3/31)は 16:30まで 【ガイドの利用料金】 詳細情報をご覧ください。 【コース・所要時間】 コースについてはお客様のご要望に合わせて組むことができます。 【内容】 ガイドの解説を聞きながら、主に室戸岬周辺に整備された遊歩道を歩きます。 知識...
結いの丘ドーム(中芸広域体育館)
結いの丘ドーム(中芸広域体育館)  中芸地区(奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村の5町村)のスポーツと文化交流を図るための多目的施設として建設されたもので、内・外装に県産のスギ、ヒノキをふんだんに使用しているほか、エントランスには、漆喰、土佐和紙を用いるなど、随所に高知らしさを取り入れた施設となっています。アリーナのフロア面積は、約2,000平方mで、H14年の「よさこい高知国体」では、成年男女6人制バレーボールの会場として使用されました。 また、トレーニングルームの設置やアリーナ...
結いの丘ドーム(中芸広域体育館)  中芸地区(奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村の5町村)のスポーツと文化交流を図るための多目的施設として建設されたもので、内・外装に県産のスギ、ヒノキをふんだんに使用しているほか、エントランスには、漆喰、土佐和紙を用いるなど、随所に高知らしさを取り入れた施設となっています。アリーナのフロア面積は、約2,000平方mで、H14年の「よさこい高知国体」では、成年男女6人制バレーボールの会場として使用されました。 また、トレーニングルームの設置やアリーナ...
野根山街道
千年以上前の面影が残る、全国的に希な古道 時代、時代の史跡が点在する、歴史的・文化的遺跡をつなぐ街道です。 野根山街道は奈半利町から北川村、東洋町野根まで、野根山連山を尾根伝いに歩く約35kmの自然遊歩道です。その歴史は古く、約1200年以上前から国司の移動のため整備され、人々の往来する道になり、藩政時代には参勤交代、中岡慎太郎ら幕末の志士の脱藩の道でもありました。 北川村では今も根元の空洞で寝泊まりできる樹齢千年以上の「宿屋杉」や、街道の要所であった「岩佐関所跡」、藩政時代の...
千年以上前の面影が残る、全国的に希な古道 時代、時代の史跡が点在する、歴史的・文化的遺跡をつなぐ街道です。 野根山街道は奈半利町から北川村、東洋町野根まで、野根山連山を尾根伝いに歩く約35kmの自然遊歩道です。その歴史は古く、約1200年以上前から国司の移動のため整備され、人々の往来する道になり、藩政時代には参勤交代、中岡慎太郎ら幕末の志士の脱藩の道でもありました。 北川村では今も根元の空洞で寝泊まりできる樹齢千年以上の「宿屋杉」や、街道の要所であった「岩佐関所跡」、藩政時代の...
土居廓中・武家屋敷
土居廓中は現在も武家屋敷が今に残っています。昔のままの町並みに竹やうばめ樫の生垣に囲まれた武家屋敷があり、今もひっそりと当時の風情を残しています。現在土居廓中で唯一、一般公開(無料)されている野村家住宅は現存している建物の中で最も古く、天保ごろ(1830年)建築と推定され、武者隠しといいう3尺程度の壁をもち、玄関脇の平次門を入ると小さな庭があり、その先は菜園となっています。 土佐藩家老の五藤氏が安芸城跡に入ってから次第に廓中の町並みが整備され、それぞれの役割に応じた屋敷が与えられ、現在に残る廓...
土居廓中は現在も武家屋敷が今に残っています。昔のままの町並みに竹やうばめ樫の生垣に囲まれた武家屋敷があり、今もひっそりと当時の風情を残しています。現在土居廓中で唯一、一般公開(無料)されている野村家住宅は現存している建物の中で最も古く、天保ごろ(1830年)建築と推定され、武者隠しといいう3尺程度の壁をもち、玄関脇の平次門を入ると小さな庭があり、その先は菜園となっています。 土佐藩家老の五藤氏が安芸城跡に入ってから次第に廓中の町並みが整備され、それぞれの役割に応じた屋敷が与えられ、現在に残る廓...
旧正凧揚げ大会(野市)
竹と和紙で作られた、100畳 (胴の長さ16.5m、重さ190kg)もの大凧が空に舞います。土佐凧は軽くて丈夫で飛翔力があり、日本の郷土凧の中でも傑作と言われています。 自然の中で人と凧が一体となるさまは、勇壮でいかにも土佐らしい。 ぜひ一度ご覧下さい。 アクセス :香南市野市町深渕 物部川河川敷 ごめん・なはり線 のいち駅下車 徒歩25分 開催日 :2月11日 お問合せ先 :0887-56-0450(野市町土佐凧保存同好会事務局)
竹と和紙で作られた、100畳 (胴の長さ16.5m、重さ190kg)もの大凧が空に舞います。土佐凧は軽くて丈夫で飛翔力があり、日本の郷土凧の中でも傑作と言われています。 自然の中で人と凧が一体となるさまは、勇壮でいかにも土佐らしい。 ぜひ一度ご覧下さい。 アクセス :香南市野市町深渕 物部川河川敷 ごめん・なはり線 のいち駅下車 徒歩25分 開催日 :2月11日 お問合せ先 :0887-56-0450(野市町土佐凧保存同好会事務局)
世界モデルカ―博物館 (創造広場 アクトランド)
世界初&唯一!! 1/43 精密モデルカーの本格的常設博物館 ~選りすぐりの3700台を一堂に展示~ モデルカーは大人の美術工芸品 かつて “子供の玩具” でしかなかった「ミニカー」は、優れた原型師の創造力と造形技術の進歩により、1990年代には「モデルカー」、つまり観賞用の “大人の美術工芸品” へと大きく進化を遂げました。その中で質・量ともに最も充実しているのが、1/43スケールのモデルカーです。 エンジニアリングの粋が造形表現に凝縮 1/43モデルカーは、実車ブランドの伝...
世界初&唯一!! 1/43 精密モデルカーの本格的常設博物館 ~選りすぐりの3700台を一堂に展示~ モデルカーは大人の美術工芸品 かつて “子供の玩具” でしかなかった「ミニカー」は、優れた原型師の創造力と造形技術の進歩により、1990年代には「モデルカー」、つまり観賞用の “大人の美術工芸品” へと大きく進化を遂げました。その中で質・量ともに最も充実しているのが、1/43スケールのモデルカーです。 エンジニアリングの粋が造形表現に凝縮 1/43モデルカーは、実車ブランドの伝...
名留川の街並み
名留川の街並み  野根川流域の中腹部に位置し、田園風景が広がる中に位置する「名留川(なるかわ)地区」は、春日神社の千年杉(天然記念物)や流鏑馬(東洋町指定無形民俗文化財)で知られている集落です。 この地区について、知られているようで知られていない、気づいているようで気づいていないのが、地区独特の建築方法を用いた日本建築物が今も建ち並ぶ風情ある街並みです。特徴的なのは、住家敷地内には、「母屋」「炊屋」「厠」「風呂」「蔵」と五つの建築物が独立して建設された生活空間は独特の文化を印象づけていま...
名留川の街並み  野根川流域の中腹部に位置し、田園風景が広がる中に位置する「名留川(なるかわ)地区」は、春日神社の千年杉(天然記念物)や流鏑馬(東洋町指定無形民俗文化財)で知られている集落です。 この地区について、知られているようで知られていない、気づいているようで気づいていないのが、地区独特の建築方法を用いた日本建築物が今も建ち並ぶ風情ある街並みです。特徴的なのは、住家敷地内には、「母屋」「炊屋」「厠」「風呂」「蔵」と五つの建築物が独立して建設された生活空間は独特の文化を印象づけていま...
乱礁(らんしょう)遊歩道
乱礁(らんしょう)遊歩道 室戸岬の先端から東に約2Kmにわたり遊歩道がつけられています。 あこう 、はまゆうなどの亜熱帯植物、岩礁に砕け散る荒波、空海ゆかりの場所として、さとりを開いたといわれる御厨人窟、行水の池、衆生の眼病を治したと言われる目洗いの池、さらに、悲しい伝説が残されているビシャゴ巌など、室戸の自然と歴史を遊歩道にそって楽しんでください。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町鯨浜 【アクセス】高知東部交通バス停「室戸岬」~「大師像前」下車
乱礁(らんしょう)遊歩道 室戸岬の先端から東に約2Kmにわたり遊歩道がつけられています。 あこう 、はまゆうなどの亜熱帯植物、岩礁に砕け散る荒波、空海ゆかりの場所として、さとりを開いたといわれる御厨人窟、行水の池、衆生の眼病を治したと言われる目洗いの池、さらに、悲しい伝説が残されているビシャゴ巌など、室戸の自然と歴史を遊歩道にそって楽しんでください。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町鯨浜 【アクセス】高知東部交通バス停「室戸岬」~「大師像前」下車
203件中1~9件を表示中 すべて表示