文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/24~2026/02/24
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(197件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
新体操+子どもバレエ〈総合クラブとさ〉
新体操とバレエのセットプログラムです。新体操の基礎とバレエの基礎を行います。 曜日・時間 バレエ:月曜/午後5:30~6:30 新体操:土曜/午前10:00~11:00 場所 バレエ:土佐市民体育館2F 新体操...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ターゲットバードゴルフ〈総合クラブとさ〉
羽根ボールを、普通のゴルフクラブで打つミニゴルフの一種で、傘を逆さにした形のホールに入れます。 誰でも簡単にできます。 曜日・時間 木曜/午前9:00~11:00 場所 土佐公園グラウンド 対象 大人 サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
トランポリンエクササイズ*C〈総合クラブとさ〉
音楽に乗ってトランポリンでダイエット! 立った時に猫背やぽっこりお腹が気になる人にもおすすめ。脂肪燃焼など色々な効果が期待されます。 曜日・時間 水曜/①午後7:40~8:20 ②午後8:20~9:00 場...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
美ボディエクササイズ
曜日:毎週水曜日                    時間:9:45~10:45     場所:南国市立スポーツセンター    対象者:大人         会員サークル費:1500円/月           ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
フラダンス〈総合クラブとさ〉
フラは心も体も癒される踊りです。見た目より運動量は多いので、しっかり体も動かせます。 80才過ぎた人も一緒に楽しく踊れます。 曜日・時間 金曜/午後1:30~3:00 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理
2025/04/01~2026/03/31
新体操(ティアラ土佐RG)Bコース
一般コースのワンステップ上級のクラスです。新体操の基礎練習を中心に行います。 曜日・時間 火曜/午後6:00~8:00 土曜/午前9:00~12:00 場所 土佐市民体育館 対象 幼・保育年中以上 サークル...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子どもバドミントン①〈総合クラブとさ〉
楽しくバドミントンをしましょう。ラケットの貸し出しもあります。 曜日・時間 土曜/午後7:00~9:00 場 所 土佐市民体育館 対 象 小学生以上 サークル費 1,600円(毎月) 指導者 川澤 直也先...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
『日本唯一のもくめん工場見学・クラフト体験』
『もくめん』とは? もくめんは主に果実等の箱詰めをする時の緩衝材として使用します。 それ以外にもお酒や陶器等の緩衝材として、ぬいぐるみの芯材として、フラワーアレンジメントの材料等として幅広い用途にご使用いただけます。 緩衝材の目的は商品を衝撃から守ることが第一ですが、天然木から作られたもくめんなら、受け取る人へのやさしさも届けることができます。 また、もくめんはクラフトの材料など、暮らしに彩りをあたえる用途にも使われています。 日本最後のもくめん屋である戸田商行では、もくめんができるま...
『もくめん』とは? もくめんは主に果実等の箱詰めをする時の緩衝材として使用します。 それ以外にもお酒や陶器等の緩衝材として、ぬいぐるみの芯材として、フラワーアレンジメントの材料等として幅広い用途にご使用いただけます。 緩衝材の目的は商品を衝撃から守ることが第一ですが、天然木から作られたもくめんなら、受け取る人へのやさしさも届けることができます。 また、もくめんはクラフトの材料など、暮らしに彩りをあたえる用途にも使われています。 日本最後のもくめん屋である戸田商行では、もくめんができるま...
波介川堤防《菜の花》
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花が咲き乱れる。 《見頃》3月上旬〜3月下旬 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花が咲き乱れる。 《見頃》3月上旬〜3月下旬 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
楽しい折り紙
折り紙で季節を楽しむさまざまなものを作ってみませんか。立体的に折っていくことで達成感が得られ、脳のトレーニングにもなります。ご一緒に楽しみましょう。 ◆講座日程  10月 8日 ワインとりんごのリース(約19cm)  11月12日 クリスマスのリース(約21cm)  12月10日 お正月のリース(約20cm) ♦教室場所=サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
折り紙で季節を楽しむさまざまなものを作ってみませんか。立体的に折っていくことで達成感が得られ、脳のトレーニングにもなります。ご一緒に楽しみましょう。 ◆講座日程  10月 8日 ワインとりんごのリース(約19cm)  11月12日 クリスマスのリース(約21cm)  12月10日 お正月のリース(約20cm) ♦教室場所=サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
ピラティス
なりたい自分になる1stステップ身体の深層部にあるインナーマッスルを正しく使うための運動プログラム。腰痛、肩こり改善や骨盤の矯正に効果的なエクササイズで体幹(=コア)を鍛え、正しいボディーラインへ。細く柔軟性のある筋肉を作ることでスリムな身体づくりを目指します。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
なりたい自分になる1stステップ身体の深層部にあるインナーマッスルを正しく使うための運動プログラム。腰痛、肩こり改善や骨盤の矯正に効果的なエクササイズで体幹(=コア)を鍛え、正しいボディーラインへ。細く柔軟性のある筋肉を作ることでスリムな身体づくりを目指します。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
はるかなる太古の世界へ(高知県を中心に地球の歴史を学習する)
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
頓定(とんじょう)のしだれ桜
頓定のしだれ桜 知る人ぞ知る、香美市物部町頓定(とんじょう)にある二本のしだれ桜は、満開になると「見事!」の一言。 例年の見頃は4月上旬~中旬です。 自然豊かな山里の中で存在感たっぷりのしだれ桜は色の移り変わりを楽しむ事もでき、シーズン中には様々な姿を見せてくれます。 少し道順が分かりづらいので、詳細は下記HPをご覧ください。https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/36/sidasakura.html
頓定のしだれ桜 知る人ぞ知る、香美市物部町頓定(とんじょう)にある二本のしだれ桜は、満開になると「見事!」の一言。 例年の見頃は4月上旬~中旬です。 自然豊かな山里の中で存在感たっぷりのしだれ桜は色の移り変わりを楽しむ事もでき、シーズン中には様々な姿を見せてくれます。 少し道順が分かりづらいので、詳細は下記HPをご覧ください。https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/36/sidasakura.html
香美市市民セミナー「ものづくり教室」押絵羽子板の作り
"押絵羽子板の作り方を学ぶと共に、作ることを楽しむ講座です。 講師:盛 一馬さん(手作り工房 もり・香美市まちの先生登録講師) 定員:A・B各日 10人 対象者:香美市在住の方または香美市内勤務者 参加費:500円 持参物:ピンセット(先の細いもの)・ハサミ・ウエットティッシュ等 お申し込み::来館、電話、香美市公式HPからお申込ください。        必要事項:住所・氏名・電話番号・コース名 申込期間:11月6日~11月20日。受付は平日の9時~17時"
"押絵羽子板の作り方を学ぶと共に、作ることを楽しむ講座です。 講師:盛 一馬さん(手作り工房 もり・香美市まちの先生登録講師) 定員:A・B各日 10人 対象者:香美市在住の方または香美市内勤務者 参加費:500円 持参物:ピンセット(先の細いもの)・ハサミ・ウエットティッシュ等 お申し込み::来館、電話、香美市公式HPからお申込ください。        必要事項:住所・氏名・電話番号・コース名 申込期間:11月6日~11月20日。受付は平日の9時~17時"
錦山公園
土地が蛇紋岩地であることから、ドウダンツツジの群生が見られる錦山公園。トサミズキやホウノキなども自生し、春はすずらんのような白い花を咲かせ、秋には紅葉する。ハイキングコースも整備されている。
土地が蛇紋岩地であることから、ドウダンツツジの群生が見られる錦山公園。トサミズキやホウノキなども自生し、春はすずらんのような白い花を咲かせ、秋には紅葉する。ハイキングコースも整備されている。
べふ峡(べふきょう)
剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷で、長い年月を経て侵食された石灰岩が空に向かってそそり立ち、山一面が色鮮やかに染まる秋の美しさは格別。 紅葉の名所として有名で、「屏風岩」は見所。 シーズン中は「もみじ茶屋」が開店する。 駐車場:有 お問い合わせ:物部支所:0887-58-3111 アクセス:JR土佐山田駅から車で約1時間 住所:物部町別府
剣山国定公園の物部川源流域にある渓谷で、長い年月を経て侵食された石灰岩が空に向かってそそり立ち、山一面が色鮮やかに染まる秋の美しさは格別。 紅葉の名所として有名で、「屏風岩」は見所。 シーズン中は「もみじ茶屋」が開店する。 駐車場:有 お問い合わせ:物部支所:0887-58-3111 アクセス:JR土佐山田駅から車で約1時間 住所:物部町別府
334件中1~9件を表示中 すべて表示