文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/24~2026/02/24
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(40件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
唐人駄場遺跡
土佐清水市街地から足摺半島へ向かう椿の道(旧スカイライン)の中間点付近より右折すると約2kmで「唐人駄場(とうじんだば)」に到着します。写真は、唐人石巨石群。 この足摺半島南岸一帯は花崗岩(かこうがん)で岩魂の露出や積重がみられます。 足摺半島の先端近くの海岸段丘の一角に、縄文時代早期(紀元前5000年頃)から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土。 一帯にはストーンサークルと思われる石の配列や、高さ6~7メートルもある巨石が林立している唐人岩があり、太古の巨大文明の名残ではないか...
土佐清水市街地から足摺半島へ向かう椿の道(旧スカイライン)の中間点付近より右折すると約2kmで「唐人駄場(とうじんだば)」に到着します。写真は、唐人石巨石群。 この足摺半島南岸一帯は花崗岩(かこうがん)で岩魂の露出や積重がみられます。 足摺半島の先端近くの海岸段丘の一角に、縄文時代早期(紀元前5000年頃)から弥生時代にかけての石器や土器片が数多く出土。 一帯にはストーンサークルと思われる石の配列や、高さ6~7メートルもある巨石が林立している唐人岩があり、太古の巨大文明の名残ではないか...
小矢井賀の浜
波の音に耳を傾ける 白い砂と青い海のコントラストが美しい小矢井賀の浜。 開発を進めていないぶん、自然がたくさん残っており、都会の雑音からのがれるにはもってこいの場所です。 【場所】中土佐町矢井賀 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で30分 【設置設備】隣接する「ライダーズイン中土佐」にトイレあり(シャワーとキャンプサイトについては有料)
波の音に耳を傾ける 白い砂と青い海のコントラストが美しい小矢井賀の浜。 開発を進めていないぶん、自然がたくさん残っており、都会の雑音からのがれるにはもってこいの場所です。 【場所】中土佐町矢井賀 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で30分 【設置設備】隣接する「ライダーズイン中土佐」にトイレあり(シャワーとキャンプサイトについては有料)
入野松原キャンプ場(土佐西南大規模公園内)
入野松原キャンプ場は、松原と海に囲まれ平成15年に整備されたキャンプ場です。 34サイトあり、各サイトに1台ず駐車場スペースが用意されています。 キャンプサイトは、砂浜に隣接しており、サーフィン・海水浴やフィッシング(キス釣り)などを楽しむことができます。 キャンプサイトの他に炊事棟とトイレ・シャワー棟(有料、冷水のみ)が整備されています。 入野松原キャンプ場に関する詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。 http://www.iwk.ne.jp/~seinan/navi_oug...
入野松原キャンプ場は、松原と海に囲まれ平成15年に整備されたキャンプ場です。 34サイトあり、各サイトに1台ず駐車場スペースが用意されています。 キャンプサイトは、砂浜に隣接しており、サーフィン・海水浴やフィッシング(キス釣り)などを楽しむことができます。 キャンプサイトの他に炊事棟とトイレ・シャワー棟(有料、冷水のみ)が整備されています。 入野松原キャンプ場に関する詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。 http://www.iwk.ne.jp/~seinan/navi_oug...
沈下橋(梼原)
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
沈下橋 別名「潜水橋」とも呼ばれるこの橋は、欄干がなく、川が増水した時に水中に沈み、川の流れを妨げないようになっています。 梼原町内で現存している沈下橋は、石薮(いしやぶ)沈下橋、中古屋(なかこや)沈下橋、宮野々(みやのの)沈下橋、成薮(なりやぶ)沈下橋、仲間(なかいだ)沈下橋、新道(しんみち)沈下橋、仲久保(なかくぼ)沈下橋、中平(なかひら)沈下橋の8橋があります。
太郎川公園
太郎川公園 雲の上の町、梼原町には、梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園があります。 昭和60年に開園された太郎川公園は、梼原町役場より須崎方面に2km、国道197号線沿いにあり、年間を通して多くの人たちが訪れます。緑溢れる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、トイレ、キャンプ場、野鳥の森といった魅力溢れる野外施設があり、懐かしい昔の田舎が体験できる茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物もあります。都市の生活では決して味わうことのできない時間を...
太郎川公園 雲の上の町、梼原町には、梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園があります。 昭和60年に開園された太郎川公園は、梼原町役場より須崎方面に2km、国道197号線沿いにあり、年間を通して多くの人たちが訪れます。緑溢れる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、トイレ、キャンプ場、野鳥の森といった魅力溢れる野外施設があり、懐かしい昔の田舎が体験できる茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物もあります。都市の生活では決して味わうことのできない時間を...
足摺岬海上遊覧船
足摺クルージング 「岡野渡船」 船長さんの解説付きで、楽しい遊覧 ※小学生以下は、保護者同伴にて乗船をお願いします。 「海から見る足摺岬」モーニング・クルージング 出発時間:8時30分~12時(4月~10月)、9時~12時(11月~3月) 所要時間:約1時間(移動時間含む) 集合場所:伊佐漁港 体験料 :中学生~ 2,500円、小学生~ 1,250円 「海から見る足摺岬」サンセット・クルージング ※5名~催行 出発時間:17時~(季節により、日没30分前) 所...
足摺クルージング 「岡野渡船」 船長さんの解説付きで、楽しい遊覧 ※小学生以下は、保護者同伴にて乗船をお願いします。 「海から見る足摺岬」モーニング・クルージング 出発時間:8時30分~12時(4月~10月)、9時~12時(11月~3月) 所要時間:約1時間(移動時間含む) 集合場所:伊佐漁港 体験料 :中学生~ 2,500円、小学生~ 1,250円 「海から見る足摺岬」サンセット・クルージング ※5名~催行 出発時間:17時~(季節により、日没30分前) 所...
松葉川山(鈴ヶ森)登山
花の山・巨樹古木・松葉川山を巡る 春にはタムシバや椿、シャクナゲの群生地、アカガシなどの巨樹古木を訪ねて多くの登山者に人気の標高1053mの鈴ヶ森山頂までには高山、島ノ川、そして春分峠など大きく分けて3つの尾根沿いルートが楽しめます。1等三角点や北には三町境界線、四国カルストや愛媛県の山々を遠く見ることができる楽しい山です。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
花の山・巨樹古木・松葉川山を巡る 春にはタムシバや椿、シャクナゲの群生地、アカガシなどの巨樹古木を訪ねて多くの登山者に人気の標高1053mの鈴ヶ森山頂までには高山、島ノ川、そして春分峠など大きく分けて3つの尾根沿いルートが楽しめます。1等三角点や北には三町境界線、四国カルストや愛媛県の山々を遠く見ることができる楽しい山です。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
ヤブツバキ
足摺岬半島の自生するヤブツバキは、1月下旬~2月末日が見頃です。真っ赤な椿の花が足摺岬半島を彩ります。 足摺金剛福寺向かい側付近にある椿のトンネル(自然遊歩道)は延長2,000mにもおよび、椿が覆い茂り、まるで椿のトンネルをくぐっているかの様です。 足摺岬に咲くヤブツバキが見頃を迎える時期に合わせて、椿まつりを開催します。自生するヤブツバキの数は、足摺半島全体で約15万本、岬先端だけでも約6万本といいます。期間中は、いろいろなイベントも用意しています。 足摺の特産品「足摺椿油」には...
足摺岬半島の自生するヤブツバキは、1月下旬~2月末日が見頃です。真っ赤な椿の花が足摺岬半島を彩ります。 足摺金剛福寺向かい側付近にある椿のトンネル(自然遊歩道)は延長2,000mにもおよび、椿が覆い茂り、まるで椿のトンネルをくぐっているかの様です。 足摺岬に咲くヤブツバキが見頃を迎える時期に合わせて、椿まつりを開催します。自生するヤブツバキの数は、足摺半島全体で約15万本、岬先端だけでも約6万本といいます。期間中は、いろいろなイベントも用意しています。 足摺の特産品「足摺椿油」には...
ビレッジ影野
●初夏の時期から10種類のブルーベリーとスィートコーンの収穫体験が楽しめます。 ●問合せ:ビレッジ影野 TEL:0880-22-8751
●初夏の時期から10種類のブルーベリーとスィートコーンの収穫体験が楽しめます。 ●問合せ:ビレッジ影野 TEL:0880-22-8751
373件中1~9件を表示中 すべて表示