ジョン万次郎銅像
約180年前、日本人として初めてアメリカに渡り、英語や航海術・測量術などを学んだ後、鎖国時代の日本に帰国。
そして日本の夜明けや国際交流に多大な功績を遺したジョン万次郎。
後に中濱万次郎と名乗った彼は1827年、現在の土佐清水市中浜に漁師の子として生まれました。
足摺岬に立つジョン万次郎の銅像は、昭和43年(1968年)7月11日、除幕式が行われました。
銅像の手にはコンパスと三角定規が握られています。航海や測量には欠かせないものです。
民主主義の思想や外国での生...
約180年前、日本人として初めてアメリカに渡り、英語や航海術・測量術などを学んだ後、鎖国時代の日本に帰国。
そして日本の夜明けや国際交流に多大な功績を遺したジョン万次郎。
後に中濱万次郎と名乗った彼は1827年、現在の土佐清水市中浜に漁師の子として生まれました。
足摺岬に立つジョン万次郎の銅像は、昭和43年(1968年)7月11日、除幕式が行われました。
銅像の手にはコンパスと三角定規が握られています。航海や測量には欠かせないものです。
民主主義の思想や外国での生...