文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/28~2026/02/28
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(64件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
高橋農園
高知一のみかんの生産地、香我美町の山北みかんは、甘くてとびきりおいしいと評判のブランドです。10月中旬~12月上旬頃のみかん狩りで摘み立ての贅沢な味を試してください。 さんさんと太陽の光を浴びたみかんが園内では食べ放題!園は2カ所あり、その日にならないとどちらが開園するかはわかりませんが、それぞれの畑のみかんを堪能できます。 アクセス :香南市香我美町山北2852 問合せ先 :0887-55-4828 定休日 :10月~12月末までの期間限定 (期間中無休) 営業時間 :9時~1...
高知一のみかんの生産地、香我美町の山北みかんは、甘くてとびきりおいしいと評判のブランドです。10月中旬~12月上旬頃のみかん狩りで摘み立ての贅沢な味を試してください。 さんさんと太陽の光を浴びたみかんが園内では食べ放題!園は2カ所あり、その日にならないとどちらが開園するかはわかりませんが、それぞれの畑のみかんを堪能できます。 アクセス :香南市香我美町山北2852 問合せ先 :0887-55-4828 定休日 :10月~12月末までの期間限定 (期間中無休) 営業時間 :9時~1...
乱礁(らんしょう)遊歩道
乱礁(らんしょう)遊歩道 室戸岬の先端から東に約2Kmにわたり遊歩道がつけられています。 あこう 、はまゆうなどの亜熱帯植物、岩礁に砕け散る荒波、空海ゆかりの場所として、さとりを開いたといわれる御厨人窟、行水の池、衆生の眼病を治したと言われる目洗いの池、さらに、悲しい伝説が残されているビシャゴ巌など、室戸の自然と歴史を遊歩道にそって楽しんでください。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町鯨浜 【アクセス】高知東部交通バス停「室戸岬」~「大師像前」下車
乱礁(らんしょう)遊歩道 室戸岬の先端から東に約2Kmにわたり遊歩道がつけられています。 あこう 、はまゆうなどの亜熱帯植物、岩礁に砕け散る荒波、空海ゆかりの場所として、さとりを開いたといわれる御厨人窟、行水の池、衆生の眼病を治したと言われる目洗いの池、さらに、悲しい伝説が残されているビシャゴ巌など、室戸の自然と歴史を遊歩道にそって楽しんでください。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町鯨浜 【アクセス】高知東部交通バス停「室戸岬」~「大師像前」下車
野良時計
安芸市のシンボル「野良時計」 家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台。 この時計台の原型は、当時畠中家の台所にかかっていた八角形の米国製の掛時計で、これを何度も分解しては組み立てて時計の構造を学んだといわれています。 古くから周辺で農作業をしていても遠くから時間を知ることができ、「野良時計」として現在も多くの人々に親しまれています。 【見学の注意事項】 野良時計は個人の住居...
安芸市のシンボル「野良時計」 家ごとに時計のなかった明治の中頃、土地の旧家で地主であった畠中源馬氏が自分で時計組み立ての技術を身につけ、歯車から分銅まで手づくりで作り上げた時計台。 この時計台の原型は、当時畠中家の台所にかかっていた八角形の米国製の掛時計で、これを何度も分解しては組み立てて時計の構造を学んだといわれています。 古くから周辺で農作業をしていても遠くから時間を知ることができ、「野良時計」として現在も多くの人々に親しまれています。 【見学の注意事項】 野良時計は個人の住居...
4月「 ほっと会」のご案内
私たちは 発達障がいや精神疾患の家族がいる人の集まりです 。 みんなでお茶しながら、日ごろ不安に思っていることや悩んでいることを一緒に話して「ほっと」してみませんか? お待ちしています。 対象者:安芸市民 参加費:100円(お茶菓子代)
私たちは 発達障がいや精神疾患の家族がいる人の集まりです 。 みんなでお茶しながら、日ごろ不安に思っていることや悩んでいることを一緒に話して「ほっと」してみませんか? お待ちしています。 対象者:安芸市民 参加費:100円(お茶菓子代)
展望台
物部川や太平洋の景色がとてもきれいに見える360度パノラマの展望台。 高知龍馬空港や雄大に広がる太平洋を一望できます。 また、ここから見る物部川の夕焼けは格別です。 アクセス :高知龍馬空港から車で約5分
物部川や太平洋の景色がとてもきれいに見える360度パノラマの展望台。 高知龍馬空港や雄大に広がる太平洋を一望できます。 また、ここから見る物部川の夕焼けは格別です。 アクセス :高知龍馬空港から車で約5分
九丁公園
九丁公園 神峯寺の下にある公園で、桜公園として知られ、名称は、お寺の山門を頂上として九丁(合)目付近にあたることから名付けられています。  以前、神峯山には山道の遍路道しかなく、四国八十八番札所の中でも屈指の難所として知られていました。そこで、ふもとの住民たちが、参拝客や自分達の例祭行事参加時等の利便性を図るため、住民や参拝客などからの寄付金を資金に、何年もの年月をかけながら、現在の車道を開設させました。この公園は、その開設記念として開園されたものです。 園内は、段々畑風に整備...
九丁公園 神峯寺の下にある公園で、桜公園として知られ、名称は、お寺の山門を頂上として九丁(合)目付近にあたることから名付けられています。  以前、神峯山には山道の遍路道しかなく、四国八十八番札所の中でも屈指の難所として知られていました。そこで、ふもとの住民たちが、参拝客や自分達の例祭行事参加時等の利便性を図るため、住民や参拝客などからの寄付金を資金に、何年もの年月をかけながら、現在の車道を開設させました。この公園は、その開設記念として開園されたものです。 園内は、段々畑風に整備...
せせらぎの郷 小川
昭和56年春、5名の在校生が他校に移り、小川小学校はその役目を終え静寂に包まれました。 それから月日が流れ、平成17年春“せせらぎの郷 小川”として生まれ変わり再び人々の声が響こうとしています。 小川にはたくさんのお宝があります。 ぜひ一度訪ねて自分の手で触れてください。 その魅力を感じ、二度三度訪ねたくなります。
昭和56年春、5名の在校生が他校に移り、小川小学校はその役目を終え静寂に包まれました。 それから月日が流れ、平成17年春“せせらぎの郷 小川”として生まれ変わり再び人々の声が響こうとしています。 小川にはたくさんのお宝があります。 ぜひ一度訪ねて自分の手で触れてください。 その魅力を感じ、二度三度訪ねたくなります。
魚梁瀬ダム
北川村の北部、奈半利川の本流筋にある発電用ダムです。 異世界のような空間と景観美が魅力。 西日本屈指の規模を誇るロックヒルダムで、堰堤は高さ115m、長さ202m、有効貯水量7,250万立方メートル。 ダムカードが配布されています。
北川村の北部、奈半利川の本流筋にある発電用ダムです。 異世界のような空間と景観美が魅力。 西日本屈指の規模を誇るロックヒルダムで、堰堤は高さ115m、長さ202m、有効貯水量7,250万立方メートル。 ダムカードが配布されています。
長谷寺(まき寺)
槇牧山平等院長谷寺(しんぼくざんびょうどういんちょうこくじ)といい、臨済宗妙心寺派の末寺で、本尊は十一面観音。  伝説によれば、神亀4年(727年)行基によって開かれ、はじめ物部村中津尾にあり、のち芸西村に移り、さらに現在地に移転してきたものといわれ、もとは吸江寺に属した。
槇牧山平等院長谷寺(しんぼくざんびょうどういんちょうこくじ)といい、臨済宗妙心寺派の末寺で、本尊は十一面観音。  伝説によれば、神亀4年(727年)行基によって開かれ、はじめ物部村中津尾にあり、のち芸西村に移り、さらに現在地に移転してきたものといわれ、もとは吸江寺に属した。
203件中1~9件を表示中 すべて表示