文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/17~2026/02/17
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(215件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
なかよしラージボール
ラージ卓球は、普通のピン球より一回り大きい球です。あまりスピードが出ないので初級者の方でも楽しめます。 曜日:月・水・金 時間:9:30~12:00 場所:南国市立スポーツセンター 対象:大人 サークル費...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
堀田大暉のバスケットボール教室サークル
大好きなバスケを長く続けるにはどうしたら?』 『プロって何?』 バスケットボールをもっと楽しみたいと 思っているみなさんのサポートサークルです! みなさんの参加を待っています! 曜日:毎週水曜日 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
健康づくりサークル パート①
曜日:毎週水曜日   時間:13:15~14:15   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1500円/月   会員外参加料:1300円/1回   指導者:小原妙子 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
やさしいベリーダンス〈総合クラブとさ〉
年に1~2曲やさしい振付にチャレンジ。発表会やイベント等で踊りを披露できる機会もあります。 曜日・時間 木曜/午後8:00~9:00 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 小学生以上(親子で参加OK) サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理
2025/04/01~2026/03/31
キッズフットサル
フットサル」をメインに、走る・止まる・跳ぶ・投げるなど、 様々な動きの要素を養います。運動することの喜びや、 できた!という成功体験を一緒に創ります。 スポーツの新しい可能性に挑戦しましょう! 曜日:毎週水...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ファミリーアドベンチャー
子ども体力向上の一環として、「走る・跳ぶ・投げる」をテーマとして様々な運動を実施しています。 親子で楽しめるスポーツサークルを開催します!誰でも参加できるのでお気軽に 運動してみませんか?体験できるスポーツはいろいろ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
【太極拳サークル】
曜日:毎週火曜日   時間:10:00~11:30   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:2000円/月   (非会員参加料:1500円/1回)   指導者:丁野 栄修 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子どもソフトボール〈総合クラブとさ〉
楽しくソフトボールをしましょう。 初心者でも大丈夫です。道具の貸し出しあります。 子どもソフトボール 曜日・時間 日曜/午前9:00~11:00 場所 土佐公園グラウンド 対象 小学1年生~6年生の男女 サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
いの町紙の博物館
平安時代から続く土佐和紙の産地で、町中には今でも製紙工場が点在する。博物館には土佐和紙の長い歴史、楮やミツマタなどの和紙を漉くための原料や、紙漉きのための様々な道具の話などを詳しく学ぶことができる。手漉き和紙の体験コーナーでは、色紙やハガキを漉くことができ、毎月第1日曜日にはさらに技術が問われる「流し漉き」の体験ができる。また、土産ショップも充実しており、様々な和紙を購入することができる。 料金 500円 小中高生100円 営業時間 9:00〜17:00 定休日 月曜(祝日の...
平安時代から続く土佐和紙の産地で、町中には今でも製紙工場が点在する。博物館には土佐和紙の長い歴史、楮やミツマタなどの和紙を漉くための原料や、紙漉きのための様々な道具の話などを詳しく学ぶことができる。手漉き和紙の体験コーナーでは、色紙やハガキを漉くことができ、毎月第1日曜日にはさらに技術が問われる「流し漉き」の体験ができる。また、土産ショップも充実しており、様々な和紙を購入することができる。 料金 500円 小中高生100円 営業時間 9:00〜17:00 定休日 月曜(祝日の...
巨大なクジラに会いに行こう! 宇佐しおかぜ公園
夏の花火大会の会場や宇佐ホエールウォッチングの出航地としても知られる公園です。 入口にある2頭の大きな親子クジラのモニュメントが出迎えてくれます。 高知県内ではさまざまな場所からホエールウォッチングの船が出航していますが、ここ、宇佐しおかぜ公園は高知市内や高知龍馬空港から最も近い出航地です。 海に面した公園ですので、潮風とともに海辺を散歩するのもおすすめです! また、平成30年には、平成天皇がご公務で稚魚の放流をされた場所でもあり、 そのときに平成天皇が詠った歌碑も設置してあります...
夏の花火大会の会場や宇佐ホエールウォッチングの出航地としても知られる公園です。 入口にある2頭の大きな親子クジラのモニュメントが出迎えてくれます。 高知県内ではさまざまな場所からホエールウォッチングの船が出航していますが、ここ、宇佐しおかぜ公園は高知市内や高知龍馬空港から最も近い出航地です。 海に面した公園ですので、潮風とともに海辺を散歩するのもおすすめです! また、平成30年には、平成天皇がご公務で稚魚の放流をされた場所でもあり、 そのときに平成天皇が詠った歌碑も設置してあります...
【8/6~9/25】コレがツキノワグマだ!~物部川の源流に生きる~
四国にツキノワグマがいることをご存知ですか? ツキノワグマが生息する世界で一番小さな島「四国」。 なんと残りわずか数十頭。 生態系の頂点「アンブレラ種」でもあるツキノワグマ。 多様な生き物が育まれる森の象徴です。 ツキノワグマを通じて、物部川源流の現状や森の豊かさについて パネルや剥製などで学べる企画展です。 【開催期間】2022 8/6(土)~9/25(日) 【会場】3F企画展示室 【時間】10:00~18:00(最終入館17:30) 共催:越智町立横倉山自然の森博...
四国にツキノワグマがいることをご存知ですか? ツキノワグマが生息する世界で一番小さな島「四国」。 なんと残りわずか数十頭。 生態系の頂点「アンブレラ種」でもあるツキノワグマ。 多様な生き物が育まれる森の象徴です。 ツキノワグマを通じて、物部川源流の現状や森の豊かさについて パネルや剥製などで学べる企画展です。 【開催期間】2022 8/6(土)~9/25(日) 【会場】3F企画展示室 【時間】10:00~18:00(最終入館17:30) 共催:越智町立横倉山自然の森博...
寺内太刀踊り
町指定文化財(無形文化財)昭和59年8月9日 寺内の若一王子宮に旧暦9月12日に奉納される太刀踊りは明治の終わりごろ、土佐山村(現高知市)中切出身の西本仲次という人によって伝えられたものである。演技は切太刀と受け太刀の二人一組でやる。白鉢巻・赤たすき・白たびをつけ、白衣、黒袴の服装で行う。 音頭は太鼓や拍子木で調子を取りながら家内安全、五穀豊穣(たくさんの穀物が実るように)を祈って行う。近年太鼓も加わるようになった。踊り子はそれに合わせて 「アラヨーオイヨー」と掛け声をかけて踊る。 交 ...
町指定文化財(無形文化財)昭和59年8月9日 寺内の若一王子宮に旧暦9月12日に奉納される太刀踊りは明治の終わりごろ、土佐山村(現高知市)中切出身の西本仲次という人によって伝えられたものである。演技は切太刀と受け太刀の二人一組でやる。白鉢巻・赤たすき・白たびをつけ、白衣、黒袴の服装で行う。 音頭は太鼓や拍子木で調子を取りながら家内安全、五穀豊穣(たくさんの穀物が実るように)を祈って行う。近年太鼓も加わるようになった。踊り子はそれに合わせて 「アラヨーオイヨー」と掛け声をかけて踊る。 交 ...
雲海
大豊町は石鎚・剣山両山系が交錯し隆起した峻嶺に囲まれた標高200~1,400m、平均450mの急傾斜で複雑な山岳地帯であるため、町内でも標高の高い梶ヶ森や、ゆとりすとパークおおとよ等では気象条件があえば秋から初冬にかけて雲海を見ることができます。 ☆ビューポイント ゆとりすとパーク・山荘梶ヶ森等
大豊町は石鎚・剣山両山系が交錯し隆起した峻嶺に囲まれた標高200~1,400m、平均450mの急傾斜で複雑な山岳地帯であるため、町内でも標高の高い梶ヶ森や、ゆとりすとパークおおとよ等では気象条件があえば秋から初冬にかけて雲海を見ることができます。 ☆ビューポイント ゆとりすとパーク・山荘梶ヶ森等
はじめての社交ダンス
毎日の歩く姿をスマートに軽やかに社交ダンスの基本的なステップを中心に音楽に合わせて体を動かし楽しくレッスンをします。初めての人、もう一度最初から始めたい人を対象にきれいな立ち姿や、若々しく歩く姿勢を指導して最初の一歩を踏み出すところから始めます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
毎日の歩く姿をスマートに軽やかに社交ダンスの基本的なステップを中心に音楽に合わせて体を動かし楽しくレッスンをします。初めての人、もう一度最初から始めたい人を対象にきれいな立ち姿や、若々しく歩く姿勢を指導して最初の一歩を踏み出すところから始めます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
書道〈かな・実用書〉
墨の香りを楽しみながらよい時間を墨の香りで心が落ち着きます。まず筆に慣れていきましょう。学ぶほど深いことに気付きます。長く続けることが上手になる一番の近道です。書に親しみ、一緒に学んでみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
墨の香りを楽しみながらよい時間を墨の香りで心が落ち着きます。まず筆に慣れていきましょう。学ぶほど深いことに気付きます。長く続けることが上手になる一番の近道です。書に親しみ、一緒に学んでみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
中高年から始めるらくらくピアノ
あこがれの曲、思い出の曲をピアノで弾いてみませんか大人になってからピアノを始めるのは難しいと思われていませんか。「中高年から始めるらくらくピアノ」という見やすいかな付楽譜を使い、みんなで一緒に練習します。知っている曲を弾ける喜びを感じながら、笑顔で楽しい時間をご一緒に過ごしませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
あこがれの曲、思い出の曲をピアノで弾いてみませんか大人になってからピアノを始めるのは難しいと思われていませんか。「中高年から始めるらくらくピアノ」という見やすいかな付楽譜を使い、みんなで一緒に練習します。知っている曲を弾ける喜びを感じながら、笑顔で楽しい時間をご一緒に過ごしませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
【本山町】のみで豆皿&クリスマスツリーを作ろう!
のみで豆皿をつくろう! 2022年11月26日(土)10:00~16:00 講師:筒井鉄工所 長瀬明廣さん 樹種による加工の特徴や、のみやナイフの使い方を学び、豆皿を作ってみましょう。 クリスマスツリーを作ろう! 2022年12月11日(土)10:00~12:00 講師:汗見川ふれあいの郷清流館 センやナイフを使って木を削り、削りかけの技法で木製のオリジナルツリーをつくります。 参加費 1人1000円 持ち物 動きやすい服装、帽子、昼食、...
のみで豆皿をつくろう! 2022年11月26日(土)10:00~16:00 講師:筒井鉄工所 長瀬明廣さん 樹種による加工の特徴や、のみやナイフの使い方を学び、豆皿を作ってみましょう。 クリスマスツリーを作ろう! 2022年12月11日(土)10:00~12:00 講師:汗見川ふれあいの郷清流館 センやナイフを使って木を削り、削りかけの技法で木製のオリジナルツリーをつくります。 参加費 1人1000円 持ち物 動きやすい服装、帽子、昼食、...
334件中1~9件を表示中 すべて表示