文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/01~2025/10/01
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(41件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/16~2025/08/30
リサイクルブックフェア (あかつき館)
図書館で蔵書機関の終わった書籍、雑誌のリサイクルブックフェアを開催します 選んだ方は受付に見せてください。
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/06
すさき七夕かざり
日付:2025年7月1日(火)~6日(日) 時間:9:00~21:00 ※各時間に指定がありますのでお気を付けください。 会場:すさきまちかどギャラリー周辺施設にて ☆七夕展示☆ 須崎や高知県に伝わる七夕...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/31
春水工房(高橋亜弥)夏の作品展
須崎市の高橋亜弥さんが手作りした押し絵や木目込パッチワークの季節飾り、ロングタペストリーやフレーム飾りなどの30点の作品を展示しています。 会期  7/1(火)~7/31(木) 7時~16時(土、祝日は12時まで)...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
1 2 3 4 5

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
【トンボ王国】蛇紋石磨き
古来より装飾用に用いられてきた蛇紋石。支流・梼原川から流され、ほどよく角が取れた四万十川産蛇紋石を2種類の紙やすりを使ってピカピカに磨き上げます! 【詳細】 対象:入館者※入館料が必要です 金額:500円(材料費込み指導料) 所要時間:1時間 予約:6人以上の場合は予約必須。5人以下の場合10時から15時の間であれば当日受付でも可能。 お問合せ先 TEL:0880-37-4110 受付時間 9:00-17:00[ 休館日:月曜日] *祝祭日の場合はその翌日。春休み、GW、...
古来より装飾用に用いられてきた蛇紋石。支流・梼原川から流され、ほどよく角が取れた四万十川産蛇紋石を2種類の紙やすりを使ってピカピカに磨き上げます! 【詳細】 対象:入館者※入館料が必要です 金額:500円(材料費込み指導料) 所要時間:1時間 予約:6人以上の場合は予約必須。5人以下の場合10時から15時の間であれば当日受付でも可能。 お問合せ先 TEL:0880-37-4110 受付時間 9:00-17:00[ 休館日:月曜日] *祝祭日の場合はその翌日。春休み、GW、...
土佐藩砲台跡(西浜公園)
土佐藩は、幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎に三箇所の砲台を築造しました。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
土佐藩は、幕末の異国船渡来により、海岸防備のため須崎に三箇所の砲台を築造しました。そのうちの一つが西浜公園として残され、国の史跡に指定されています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
大善寺
四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所で、「二つ石大師」や「ぼけ封じ観音」として信仰されています。毎年8月のお大師様の夏祭りには竜踊りが行われます。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
四国別格二十霊場第五番札所、四国三十三観音霊場第十四番札所で、「二つ石大師」や「ぼけ封じ観音」として信仰されています。毎年8月のお大師様の夏祭りには竜踊りが行われます。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
滑空!して四万十川を体感!〈四万十川ジップライン〉
 滑空!して四万十川を体感!高さ20m、全長220m 風を切って飛ぶ!開けた視界、日常では味わえないスリルと爽快感。それが、四万十川ジップライン! 【ご利用料金】 ■大 人 2,500円 ■子ども 1,800円 (高校生を含む18歳未満)(保険料・消費税込み) ●20名様以上の団体は10%off ●中学生以下は保護者同伴でお願いします。 【定休日】 木曜日(G.W 8月は無休) 【スタート時間】 (各回ともスタートの15分前までに受付) 3月 ~11月末 / 9...
 滑空!して四万十川を体感!高さ20m、全長220m 風を切って飛ぶ!開けた視界、日常では味わえないスリルと爽快感。それが、四万十川ジップライン! 【ご利用料金】 ■大 人 2,500円 ■子ども 1,800円 (高校生を含む18歳未満)(保険料・消費税込み) ●20名様以上の団体は10%off ●中学生以下は保護者同伴でお願いします。 【定休日】 木曜日(G.W 8月は無休) 【スタート時間】 (各回ともスタートの15分前までに受付) 3月 ~11月末 / 9...
四万十川花紀行 香山寺 市民の森 藤
住所/高知県四万十市坂本974-1 アクセス/中村駅から車で約15分 入園時間/9時から18時30分 ※10月1日から3月15日は9時から16時半 香山寺山の一帯に整備された市民公園。公園にはアスレチックもあり、子供たちの元気に遊ぶ姿も見ることができます。  ハイキングや森林浴に最適のスポットとして知られており、渡り鳥が多く集まるバードウォッチングのスポットとしても人気があります。園内には、弘法大師ゆかりの香山寺をはじめとする名所旧跡も点在しています。  例年4月下旬から5月中...
住所/高知県四万十市坂本974-1 アクセス/中村駅から車で約15分 入園時間/9時から18時30分 ※10月1日から3月15日は9時から16時半 香山寺山の一帯に整備された市民公園。公園にはアスレチックもあり、子供たちの元気に遊ぶ姿も見ることができます。  ハイキングや森林浴に最適のスポットとして知られており、渡り鳥が多く集まるバードウォッチングのスポットとしても人気があります。園内には、弘法大師ゆかりの香山寺をはじめとする名所旧跡も点在しています。  例年4月下旬から5月中...
四万十川花紀行 為松公園桜
 四万十市の高台にある桜の名所「為松公園」における春のイベントです。期間中はボンボリが灯る中、夜桜を幻想的に楽しむことができます。四万十川や、碁盤の目状に広がる小京都中村の街を見下ろす高台にある桜の名所です。  主な桜の種類:ソメイヨシノ  桜の本数:約500本 見頃:3月中旬~4月上旬  住所/高知県四万十市中村2358 アクセス/中村駅から車で約15分 駐車場/あり(約20台) お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171 
 四万十市の高台にある桜の名所「為松公園」における春のイベントです。期間中はボンボリが灯る中、夜桜を幻想的に楽しむことができます。四万十川や、碁盤の目状に広がる小京都中村の街を見下ろす高台にある桜の名所です。  主な桜の種類:ソメイヨシノ  桜の本数:約500本 見頃:3月中旬~4月上旬  住所/高知県四万十市中村2358 アクセス/中村駅から車で約15分 駐車場/あり(約20台) お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171 
薫的神社
住所/高知県四万十市佐岡 アクセス/中村駅から車で約5分  薫的は寛永2年(1625)中村に生まれ、山内入国以前は土佐第1の大寺であったといわれる長宗我部の菩提寺瑞応寺の住職となったが2代藩主山内忠義の戒名などの争いから投獄され、獄にあること7年、絶食、経文の血書などに必死に苦節を守り寛文10年秋自殺を企て絶食すること49日、ついに寛文11年(1671)正月10日座したまま噴死した。 時に47歳。  神社は佐岡にあり、勝負の神様、各種試験合格の神様として多くの信仰をあつめている。
住所/高知県四万十市佐岡 アクセス/中村駅から車で約5分  薫的は寛永2年(1625)中村に生まれ、山内入国以前は土佐第1の大寺であったといわれる長宗我部の菩提寺瑞応寺の住職となったが2代藩主山内忠義の戒名などの争いから投獄され、獄にあること7年、絶食、経文の血書などに必死に苦節を守り寛文10年秋自殺を企て絶食すること49日、ついに寛文11年(1671)正月10日座したまま噴死した。 時に47歳。  神社は佐岡にあり、勝負の神様、各種試験合格の神様として多くの信仰をあつめている。
観音岩
柏島の手前、大堂海岸に立つ観音岩。高さ30mほどの花崗岩で、その名の通り海からそびえ立つように見える姿が観音菩薩に似ていることからこの名がつきました。その昔沖を航行する船を照らしたと言う伝説があり、荒々しい断崖の下に立つその姿からも神聖な雰囲気を感じることができます。観音岩は、県道沿いから大堂山展望台まで続く遊歩道に入ってすぐの場所から見ることができ、気軽に立ち寄ることができます。 また町内のクルーズ体験においては、そびえ立つ観音岩の迫力ある眺めを海上から楽しむことができます。 お問...
柏島の手前、大堂海岸に立つ観音岩。高さ30mほどの花崗岩で、その名の通り海からそびえ立つように見える姿が観音菩薩に似ていることからこの名がつきました。その昔沖を航行する船を照らしたと言う伝説があり、荒々しい断崖の下に立つその姿からも神聖な雰囲気を感じることができます。観音岩は、県道沿いから大堂山展望台まで続く遊歩道に入ってすぐの場所から見ることができ、気軽に立ち寄ることができます。 また町内のクルーズ体験においては、そびえ立つ観音岩の迫力ある眺めを海上から楽しむことができます。 お問...
大野見四万十民俗館
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
375件中1~9件を表示中 すべて表示