文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/09/17~2025/12/17
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(308件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
子ども陸上(選手コース②)〈総合クラブとさ〉
陸上の競技力向上を目指すための週2回コースです。細かい指導で更に上を目指します。 曜日・時間 火曜/午後6:00~7:30 土曜/午前10:00~11:30 場所 火曜/春野陸上競技場 土曜/高石小学校グ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ノルディック・ウォーキング〈総合クラブとさ〉
みんなで集まって歩きましょう。 ノルディックポールの貸し出しもあります。土佐市のいい所再発見しましょう。 曜日・時間 木曜/午前9:00~10:00 場所 土佐市民体育館に集合して歩きに行きます 対象 どな...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ゆかいな有酸素運動!*C〈総合クラブとさ〉
笑いと運動でリフレッシュ!! 前半はリズムに合わせて楽しくステップ。後半は周替りでいろいろな有酸素運動を行います。ゆかいな有酸素運動! 曜日・時間 月曜/午後7:30~8:30 場所 土佐市民体育館 2F 対...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
堀田大暉のバスケットボール教室サークル(対象:中学生)
大好きなバスケを長く続けるにはどうしたら?』 『プロって何?』 バスケットボールをもっと楽しみたいと 思っているみなさんのサポートサークルです! 毎週水曜日 19:00~20:30 ◆月会費:30...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
【太極拳サークル】
曜日:毎週火曜日   時間:10:00~11:30   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:2000円/月   (非会員参加料:1500円/1回)   指導者:丁野 栄修 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
太極舞
太極拳・中国の伝統武術・中国舞踊陰陽五行などのエッセンスを取り入れた低強度のダンスエクササイズです。太極舞は年齢問わず誰にでもできる運動です。 曜日:水曜日 時間:11:00~12:00 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
お薬師祭り
国宝に指定されている豊楽寺薬師堂。そのご本尊である薬師如来様のお祭り。 カラオケや盆踊り、屋台もありますが、なんといっても目玉は花火。目の前で300発の花火が開く様子は迫力満点です。 開催日時 8月中旬 午後6時~ 開催場所 大豊町黒石200-2(旧大豊中学校グランド) 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
国宝に指定されている豊楽寺薬師堂。そのご本尊である薬師如来様のお祭り。 カラオケや盆踊り、屋台もありますが、なんといっても目玉は花火。目の前で300発の花火が開く様子は迫力満点です。 開催日時 8月中旬 午後6時~ 開催場所 大豊町黒石200-2(旧大豊中学校グランド) 問い合わせ先 (一財)大豊町観光開発協会 0887-72-0450
日高村 大野くわ​製造見学 
【日高村唯一の鍛冶屋さん!】鉄が真っ赤になるところを見たことはありますか? 一本一本丁寧に手作業で作っているくわ専門の鍛冶屋で、鉄を熱し、叩き、成形するところを間近で見学できます。職人の無駄のない流れるような手さばきや、形が変わっていく様をぼーっと見ているだけで、心穏やかになれるかも。 [体験時間]​約30分 [定員]1~8名 [料金]ひとり 1,000円(税込)(料金に含まれるもの:ガイド料、保険代、プレゼント付) ★龍馬パスポート対象(特典:村の駅ひだか割引券) ★要予約(2日前1...
【日高村唯一の鍛冶屋さん!】鉄が真っ赤になるところを見たことはありますか? 一本一本丁寧に手作業で作っているくわ専門の鍛冶屋で、鉄を熱し、叩き、成形するところを間近で見学できます。職人の無駄のない流れるような手さばきや、形が変わっていく様をぼーっと見ているだけで、心穏やかになれるかも。 [体験時間]​約30分 [定員]1~8名 [料金]ひとり 1,000円(税込)(料金に含まれるもの:ガイド料、保険代、プレゼント付) ★龍馬パスポート対象(特典:村の駅ひだか割引券) ★要予約(2日前1...
八畝の乳銀杏
八畝観音堂横に乳銀杏の木がある。古くから「乳授かりの木」として〈チチノキ〉〈乳もらい木〉と親しまれ、樹の下に小さな五色の旗に囲まれた祠(ほこら)が安置されていた。 参拝すると母親の乳がよく出て量も多く授かり大変ご利益があったので、近郷近在より祈願のため多数の参拝者があった。 昭和50年(1975)、一部の心ない人たちにより、垂れ下っている大きな乳胴を切り取られる被害にあいながらも傷口は徐々に回復し、500年の風雪に耐えすばらしい景観を映じている。
八畝観音堂横に乳銀杏の木がある。古くから「乳授かりの木」として〈チチノキ〉〈乳もらい木〉と親しまれ、樹の下に小さな五色の旗に囲まれた祠(ほこら)が安置されていた。 参拝すると母親の乳がよく出て量も多く授かり大変ご利益があったので、近郷近在より祈願のため多数の参拝者があった。 昭和50年(1975)、一部の心ない人たちにより、垂れ下っている大きな乳胴を切り取られる被害にあいながらも傷口は徐々に回復し、500年の風雪に耐えすばらしい景観を映じている。
本山町立大原富枝文学館
大原富枝の生涯の歩みと作品を展示室で紹介しています。原稿など貴重な資料展示に加えて、代表作の『婉という女』にスポットを当てた大原富枝の世界を展開しています。 サロンでは、大原富枝著書の読書やDVD鑑賞等でゆっくりとおくつろぎいただけます。 また、大原富枝の心を表現した「茶室・安履庵」では、第2日曜日に大原富枝の会によるお茶のお接待が開催されているほか、愛好家の方々に広く開放しています。
大原富枝の生涯の歩みと作品を展示室で紹介しています。原稿など貴重な資料展示に加えて、代表作の『婉という女』にスポットを当てた大原富枝の世界を展開しています。 サロンでは、大原富枝著書の読書やDVD鑑賞等でゆっくりとおくつろぎいただけます。 また、大原富枝の心を表現した「茶室・安履庵」では、第2日曜日に大原富枝の会によるお茶のお接待が開催されているほか、愛好家の方々に広く開放しています。
竹村家住宅
国指定重要文化財。江戸時代からの造り酒屋として栄えた商家の佇まいを今に伝える。店舗部(東棟)は安永9年(1980)頃、座敷部は天保9年(1838)の建築と言われている。徳川幕府の巡検使の宿所にも使われた客殿は当時の雰囲気のまま残っており、建築物としても町の歴史を知る上でも大変貴重な住宅となっている。 ※一般公開日は第2日曜日 10:00〜15:00 佐川くろがねの会観光案内所 TEL 0889-22-5240
国指定重要文化財。江戸時代からの造り酒屋として栄えた商家の佇まいを今に伝える。店舗部(東棟)は安永9年(1980)頃、座敷部は天保9年(1838)の建築と言われている。徳川幕府の巡検使の宿所にも使われた客殿は当時の雰囲気のまま残っており、建築物としても町の歴史を知る上でも大変貴重な住宅となっている。 ※一般公開日は第2日曜日 10:00〜15:00 佐川くろがねの会観光案内所 TEL 0889-22-5240
佐川町立桜座
客席数400人のホールやスタジオ、練習ホールが完備された文化会館。 佐川町立桜座 TEL 0889-22-7878
客席数400人のホールやスタジオ、練習ホールが完備された文化会館。 佐川町立桜座 TEL 0889-22-7878
大渡ダム公園
仁淀川本流で最大のダムである大渡ダム。そのダム湖は茶霧湖の愛称で親しまれ周辺は桜の名所になっている。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 《駐車場》有り 仁淀川町観光協会 TEL 0889-32-1113
仁淀川本流で最大のダムである大渡ダム。そのダム湖は茶霧湖の愛称で親しまれ周辺は桜の名所になっている。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 《駐車場》有り 仁淀川町観光協会 TEL 0889-32-1113
旧浜口家住宅(さかわ観光協会)
江戸中期より佐川で酒造業を営んだ浜口家の住宅。 平成2 5( 2 0 1 3 )年に改築され、観光客を迎える施設として整備された。さかわ観光協会がお土産販売や休憩所として運営している。     お土産購入や休憩にどうぞ。出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。                                     お問合せ先 ☎0889-20-9500(さかわ観光協会)
江戸中期より佐川で酒造業を営んだ浜口家の住宅。 平成2 5( 2 0 1 3 )年に改築され、観光客を迎える施設として整備された。さかわ観光協会がお土産販売や休憩所として運営している。     お土産購入や休憩にどうぞ。出来るだけ公共交通機関をご利用下さい。                                     お問合せ先 ☎0889-20-9500(さかわ観光協会)
大賀蓮(古代ハス・二千年ハス)
鮮やかなピンク色の花を咲かせるオオガハス 「大賀蓮」は、千葉県の検見川の川底で約2,000年前の地層から発見されたハスの実を植物学の泰斗である大賀一郎博士が丹精こめて発芽育成されたもの。2千数百年の眠りから覚めた「大賀蓮」の薄紅色の大輪の花に太古のロマンを見るようです。 ☆ビューポイント 大豊町定福寺の境内には日本で7番目に設立された万葉植物園があり、その蓮池で毎年7月中旬~8月中旬の早朝にあでやかな大輪の花を咲かせ、多くの人々を楽しませています。
鮮やかなピンク色の花を咲かせるオオガハス 「大賀蓮」は、千葉県の検見川の川底で約2,000年前の地層から発見されたハスの実を植物学の泰斗である大賀一郎博士が丹精こめて発芽育成されたもの。2千数百年の眠りから覚めた「大賀蓮」の薄紅色の大輪の花に太古のロマンを見るようです。 ☆ビューポイント 大豊町定福寺の境内には日本で7番目に設立された万葉植物園があり、その蓮池で毎年7月中旬~8月中旬の早朝にあでやかな大輪の花を咲かせ、多くの人々を楽しませています。
335件中1~9件を表示中 すべて表示