文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/20~2026/02/20
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
須賀神社(大谷の楠)
10月の秋祭りには須賀神社の境内で、地元の青少年たちによる大谷の花取り踊りが奉納されます。高知県保護無形文化財に指定されています。 Ⓟ有り 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
10月の秋祭りには須賀神社の境内で、地元の青少年たちによる大谷の花取り踊りが奉納されます。高知県保護無形文化財に指定されています。 Ⓟ有り 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
手ぶらでファミリーフィッシング体験
宿毛湾は釣りの本場! 沖や磯まで出なくても、岸壁から手軽にマダイやチヌ、アジ、メバルやイサキといった多くの魚を狙えます。 そんな宿毛湾で、楽しく釣りをしてみませんか? 初心者の方もご安心ください。宿毛市観光協会では、「手ぶらでファミリーフィッシング体験」をご用意しております。 釣り竿から仕掛け、エサ、ライフジャケットに至るまで、道具はすべておまかせ。地元の釣り場に精通したインストラクターが現地までご案内し、釣り方を丁寧にレクチャーいたします。 お問合せお待ちしております。 料金:...
宿毛湾は釣りの本場! 沖や磯まで出なくても、岸壁から手軽にマダイやチヌ、アジ、メバルやイサキといった多くの魚を狙えます。 そんな宿毛湾で、楽しく釣りをしてみませんか? 初心者の方もご安心ください。宿毛市観光協会では、「手ぶらでファミリーフィッシング体験」をご用意しております。 釣り竿から仕掛け、エサ、ライフジャケットに至るまで、道具はすべておまかせ。地元の釣り場に精通したインストラクターが現地までご案内し、釣り方を丁寧にレクチャーいたします。 お問合せお待ちしております。 料金:...
楠山公園(梅公園)
松田川上流の楠山地区に、約600本の梅が咲きほこる“梅の谷”があります。 下流の「坂本ダム」ができる前、旧集落と旧楠山小中学校があった場所に、地元の方々が600本以上の梅の木を植樹しました。1月下旬から2月中旬にかけて梅の花、5月下旬から6月上旬にかけて梅の実狩りを楽しむことができます。 ※梅の実の季節には「梅狩りイベント」がおこなわれます。 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:トイレ、ステージ、駐車場
松田川上流の楠山地区に、約600本の梅が咲きほこる“梅の谷”があります。 下流の「坂本ダム」ができる前、旧集落と旧楠山小中学校があった場所に、地元の方々が600本以上の梅の木を植樹しました。1月下旬から2月中旬にかけて梅の花、5月下旬から6月上旬にかけて梅の実狩りを楽しむことができます。 ※梅の実の季節には「梅狩りイベント」がおこなわれます。 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:トイレ、ステージ、駐車場
横浪黒潮ライン
リアス式海岸を持つ横浪半島の峰に沿って東西に走る爽快なドライブコース。 眼下には雄大な太平洋を臨み、北には穏やかな浦ノ内湾や四国山地を見ることができます。19kmに渡って走る風光明媚なコースはわざわざここを目指して来るドライバーもいるほど。 天気のいい日は遠く足摺岬方面まで見渡せます。途中には絶景スポット・休憩所もあり多くのライダー達にも人気のドライブコースです。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
リアス式海岸を持つ横浪半島の峰に沿って東西に走る爽快なドライブコース。 眼下には雄大な太平洋を臨み、北には穏やかな浦ノ内湾や四国山地を見ることができます。19kmに渡って走る風光明媚なコースはわざわざここを目指して来るドライバーもいるほど。 天気のいい日は遠く足摺岬方面まで見渡せます。途中には絶景スポット・休憩所もあり多くのライダー達にも人気のドライブコースです。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
四万十川花紀行 藪ヶ市 ユリ
西土佐薮ケ市の県道沿いに地域住民が育てている約1万2千本のユリが華やかに咲いている。 見頃:5月下旬~6月下旬 お問合せ先:  (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
西土佐薮ケ市の県道沿いに地域住民が育てている約1万2千本のユリが華やかに咲いている。 見頃:5月下旬~6月下旬 お問合せ先:  (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
大野見四万十民俗館
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
今では珍しい二重構造の屋根を持つこの建物は、かつては米蔵倉庫として昭和9年に現在の役場の敷地に立てられたもの。四万十川で使われてきた伝統的な漁具、村で活躍していた鍛冶屋の道具、その他にも幅広い分野から集めた品々は、昔の生活を知ることができます。 【住所】 〒789-1401 高知県高岡郡中土佐町大野見吉野12 電話: 0889-57-2021 【営業時間】 毎日 10時00分~16時00分
体験プログラム《干物づくり》
干物作り 冬期および春期(11月~4月) 黒潮実感センターにて 1グループ10名程度 1.5~2時間 1名 2,200円(税込み)~ 市場で仕入れたアジや、釣り体験で釣った魚を干物にして味おう! お申込み・お問合せ NPO法人黒潮実感センター 高知県幡多郡大月町柏島1 TEL. 0880-62-8022
干物作り 冬期および春期(11月~4月) 黒潮実感センターにて 1グループ10名程度 1.5~2時間 1名 2,200円(税込み)~ 市場で仕入れたアジや、釣り体験で釣った魚を干物にして味おう! お申込み・お問合せ NPO法人黒潮実感センター 高知県幡多郡大月町柏島1 TEL. 0880-62-8022
津野町 カルスト学習館
四国カルストの生い立ちと生息生物について(常設展示 館長による説明) 四国カルストは日本三大カルストの一つであり長さと高さで日本一のカルスト台地です このカルスト台地がどのようにしてできたのか?そこにはどのような生命が生息しているのか この台地と日本最後の清流や透明度日本一の清流とのつながりなどのお話や東は室戸岬 南は足摺半島西は宇和島まで見渡せる眺望のお話 山野草の魅力についてのお話 アナグマ観察のお話 ライトトラップ・バナナトラップなど 昆虫採取のお話
四国カルストの生い立ちと生息生物について(常設展示 館長による説明) 四国カルストは日本三大カルストの一つであり長さと高さで日本一のカルスト台地です このカルスト台地がどのようにしてできたのか?そこにはどのような生命が生息しているのか この台地と日本最後の清流や透明度日本一の清流とのつながりなどのお話や東は室戸岬 南は足摺半島西は宇和島まで見渡せる眺望のお話 山野草の魅力についてのお話 アナグマ観察のお話 ライトトラップ・バナナトラップなど 昆虫採取のお話
川村雑貨店
須崎市川村塗料の2Fにある【川村雑貨店】 【かわむらうどう】さんの木の手作りのおもちゃや装飾品・見ても楽しいその他の作家さん達の商品・雑貨の販売や展示などを行っています 玄関のドアを開けるとらせん階段があります 2Fにはほっこり笑顔になる木の手作り作品が飾られています 廊下の奥の部屋には手作り作家さんの展示が定期的にあります 見るだけでも楽しめる店内 かわぞえさん奥様の体に優しい無添加手作りお菓子も販売しており、いつもニコニコ笑顔で出迎えてくれます 【川村雑貨店】 TE...
須崎市川村塗料の2Fにある【川村雑貨店】 【かわむらうどう】さんの木の手作りのおもちゃや装飾品・見ても楽しいその他の作家さん達の商品・雑貨の販売や展示などを行っています 玄関のドアを開けるとらせん階段があります 2Fにはほっこり笑顔になる木の手作り作品が飾られています 廊下の奥の部屋には手作り作家さんの展示が定期的にあります 見るだけでも楽しめる店内 かわぞえさん奥様の体に優しい無添加手作りお菓子も販売しており、いつもニコニコ笑顔で出迎えてくれます 【川村雑貨店】 TE...
374件中1~9件を表示中 すべて表示