文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/10/18~2026/01/18
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(46件)

1~9件を表示中
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/08/02~2025/11/11
四万十市郷土博物館企画展「四万十川のアオノリ」
 四万十川で採れる天然のアオノリ(スジアオノリ)は、豊かな風味で親しまれ、地域を代表する特産品です。  企画展では、伝統的な漁法や陸上養殖、「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」の取り組みなどを通して、食材としてだ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #農・林・水産業, #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
津野山舞台紹介(円明寺・宮野々廻り舞台)
津野山舞台紹介(円明寺・宮野々廻り舞台) 梼原の廻り舞台は、県指定文化財となっています。鍋蓋式廻り舞台で、すべて社寺境内を利用して1棟建てとして残されています。 三嶋五社神社(田野々) 円明寺(茶や谷) 宮野々廻り舞台(宮野々) 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
津野山舞台紹介(円明寺・宮野々廻り舞台) 梼原の廻り舞台は、県指定文化財となっています。鍋蓋式廻り舞台で、すべて社寺境内を利用して1棟建てとして残されています。 三嶋五社神社(田野々) 円明寺(茶や谷) 宮野々廻り舞台(宮野々) 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
上ノ加江黒潮ふれあい祭り
朝どれの魚介類が豊富  朝どれの魚介類が豊富に並ぶ海鮮市場や海の幸を使った料理が味わえる海鮮茶屋、体験乗船などのイベントが行われます。 【開催日】毎年11月 【時間】8時30分~13時30分 【場所】上ノ加江漁港 【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
朝どれの魚介類が豊富  朝どれの魚介類が豊富に並ぶ海鮮市場や海の幸を使った料理が味わえる海鮮茶屋、体験乗船などのイベントが行われます。 【開催日】毎年11月 【時間】8時30分~13時30分 【場所】上ノ加江漁港 【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
四国霊場第38番札所 金剛福寺 
四国最南端の、四国霊場第38番札所 金剛福寺。 弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の勅願によって、弘法大師が三面千手観音を本尊として弘仁14年(823年)にできたものです。 歴代天皇の勅願所で皇室や藩主の尊崇あつく、境内には多宝塔、十三石塔、逆修の塔など多くの文化財が伝えられています。 【遍路】 札所から札所までの距離が長い「修行の道場・土佐」の霊場にあって、金剛福寺までの道のりは遠い。 第37番札所 岩本寺から約90km 第39番札所 延光寺まで約60km 【住所】高知...
四国最南端の、四国霊場第38番札所 金剛福寺。 弘仁13年(822年)、嵯峨天皇の勅願によって、弘法大師が三面千手観音を本尊として弘仁14年(823年)にできたものです。 歴代天皇の勅願所で皇室や藩主の尊崇あつく、境内には多宝塔、十三石塔、逆修の塔など多くの文化財が伝えられています。 【遍路】 札所から札所までの距離が長い「修行の道場・土佐」の霊場にあって、金剛福寺までの道のりは遠い。 第37番札所 岩本寺から約90km 第39番札所 延光寺まで約60km 【住所】高知...
ビレッジ影野
●初夏の時期から10種類のブルーベリーとスィートコーンの収穫体験が楽しめます。 ●問合せ:ビレッジ影野 TEL:0880-22-8751
●初夏の時期から10種類のブルーベリーとスィートコーンの収穫体験が楽しめます。 ●問合せ:ビレッジ影野 TEL:0880-22-8751
河内神社
昔ながらの穏やかな雰囲気の中地元の人による花取り踊りが披露されます。
昔ながらの穏やかな雰囲気の中地元の人による花取り踊りが披露されます。
SATOUMI 潮だまりツアー
SATOUMIと竜串海岸のフィールドをまるごと楽しめるツアーです。 黒潮入るあたたかい海と澄んだ光。豊かな生態系をはぐくむ竜串湾。その土台になるのは、竜串層という砂岩でできた地層と地形。そこにできる潮だまりは、まるで小宇宙!潮だまりをのぞけば、豊かな生態系をささえる小さな生き物たちの暮らしがみえるよ。さぁ、うみのわからフィールドに出かけよう! スケジュール 1.竜串ビジターセンターうみのわ 集合 2.竜串海岸散策、潮だまり遊び 3.ツアー終了後、足摺海洋館SATOUMIなどご自由にご観...
SATOUMIと竜串海岸のフィールドをまるごと楽しめるツアーです。 黒潮入るあたたかい海と澄んだ光。豊かな生態系をはぐくむ竜串湾。その土台になるのは、竜串層という砂岩でできた地層と地形。そこにできる潮だまりは、まるで小宇宙!潮だまりをのぞけば、豊かな生態系をささえる小さな生き物たちの暮らしがみえるよ。さぁ、うみのわからフィールドに出かけよう! スケジュール 1.竜串ビジターセンターうみのわ 集合 2.竜串海岸散策、潮だまり遊び 3.ツアー終了後、足摺海洋館SATOUMIなどご自由にご観...
宗田節納屋体験
日本の食文化の原点を見に行こう! 土佐沖の宗田鰹にこだわり、伝統の製法を守り続けて104年。 昔ながらの変わらない作業風景で、最高級の「宗田節」を作るたけまさ商店の節納屋を見学し、宗田節削り体験を行います。 (天候等により、見学内容が変更になる事があります。) 実施内容 実施時間】9時~12時/13時~15時 【集合時間】開始時間の10分前まで 【集合場所】たけまさ商店(土佐清水市中浜236)TEL 0880-82-9208 【所要時間】約60分 【最少催行人数】 大人...
日本の食文化の原点を見に行こう! 土佐沖の宗田鰹にこだわり、伝統の製法を守り続けて104年。 昔ながらの変わらない作業風景で、最高級の「宗田節」を作るたけまさ商店の節納屋を見学し、宗田節削り体験を行います。 (天候等により、見学内容が変更になる事があります。) 実施内容 実施時間】9時~12時/13時~15時 【集合時間】開始時間の10分前まで 【集合場所】たけまさ商店(土佐清水市中浜236)TEL 0880-82-9208 【所要時間】約60分 【最少催行人数】 大人...
竜串・見残し奇岩パーク『竜串海岸』
日本初の海域公園である、竜串海域公園に位置し、砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がります。 竜串海岸は、臥竜山と呼ばれる山に沿ってあり、古くはここを龍串と読んでおりました。(山そのものが、竜が臥しているように見えることで「たつふし」から「たつくし」になったという説や、その竜を細長い岩で串刺しにしたように見えることからなどの説があります。) 竜串海岸の奇岩奇勝は、約1700万年前に浅い海でできた地層が、潮風や波に洗われることによってできました。 徒歩で行ける竜串海岸は...
日本初の海域公園である、竜串海域公園に位置し、砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がります。 竜串海岸は、臥竜山と呼ばれる山に沿ってあり、古くはここを龍串と読んでおりました。(山そのものが、竜が臥しているように見えることで「たつふし」から「たつくし」になったという説や、その竜を細長い岩で串刺しにしたように見えることからなどの説があります。) 竜串海岸の奇岩奇勝は、約1700万年前に浅い海でできた地層が、潮風や波に洗われることによってできました。 徒歩で行ける竜串海岸は...
集落活動センターを知っていますか?〈高幡エリア編〉
【高幡エリア】 清流四万十川やしんじょう君で有名な新庄川が流れる高知県西部の高幡地域。四国カルストなど雄大な自然の中で四季を通じてのトレッキングや、太平洋を感じながらのシーカヤックが楽しめます。また地域の食材を使ってのピザ焼き、キムチづくりや豆腐づくりなど「食」の体験も充実しています。                                     *土佐巡里2021*より引用 ④集落活動センター「まつばら」 ☎0889‐66‐0044(あいの里まつばら) ⑤集落活動センター「...
【高幡エリア】 清流四万十川やしんじょう君で有名な新庄川が流れる高知県西部の高幡地域。四国カルストなど雄大な自然の中で四季を通じてのトレッキングや、太平洋を感じながらのシーカヤックが楽しめます。また地域の食材を使ってのピザ焼き、キムチづくりや豆腐づくりなど「食」の体験も充実しています。                                     *土佐巡里2021*より引用 ④集落活動センター「まつばら」 ☎0889‐66‐0044(あいの里まつばら) ⑤集落活動センター「...
375件中1~9件を表示中 すべて表示