文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/15~2026/02/15
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(53件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
四万十川花紀行  大宮下 藤の瀬バラ園
西土佐大宮下で地域住民が育てる約500本のバラが咲いている。 そばには四万十川支流の目黒川が流れている。 見頃:5月中旬~下旬 運営協力金:1人 300円  お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
西土佐大宮下で地域住民が育てる約500本のバラが咲いている。 そばには四万十川支流の目黒川が流れている。 見頃:5月中旬~下旬 運営協力金:1人 300円  お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
維新の群像(門)
維新の群像(門) 梼原町にゆかりのある六志士に、坂本龍馬、沢村惣之丞を併せた八人の銅像が建立されています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
維新の群像(門) 梼原町にゆかりのある六志士に、坂本龍馬、沢村惣之丞を併せた八人の銅像が建立されています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
農業体験
農業体験 そばうち体験 農業体験 藁草履作り 等ご要望に応じてメニューを組み立てます 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道城川梼原線3分 人数 (要相談) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 体験メニューによって異なる 駐車場 4~5台程度 お問い合わせ先 農家民宿いちょうの樹 期間・時間 (要相談) 連絡先電話番号 0889-65-0418
農業体験 そばうち体験 農業体験 藁草履作り 等ご要望に応じてメニューを組み立てます 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道城川梼原線3分 人数 (要相談) 定休日 なし 所在地 梼原町内 料金 体験メニューによって異なる 駐車場 4~5台程度 お問い合わせ先 農家民宿いちょうの樹 期間・時間 (要相談) 連絡先電話番号 0889-65-0418
高樋沈下橋
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
グラスボート
体験の流れ 切符場【乗船券をご購入】、グラスボート乗船 竜串海域公園 海中観賞 見残し湾の「シコロサンゴ群」 ※高知県の天然記念物 見残し海岸に接岸 ※上陸し竜串・見残し奇岩パークを自由散策することが出来ます。 グラスボート乗船、帰港 実施内容 体験料金/おとな 1,560円、小人 780円 実施期間/通年 出航時間/8時頃~16時頃 実施可能人員/1名~ 予約/不要です。随時運行しております。ただし、15名以上にてご利用の場合はご予約をお願い申し上げます。 ...
体験の流れ 切符場【乗船券をご購入】、グラスボート乗船 竜串海域公園 海中観賞 見残し湾の「シコロサンゴ群」 ※高知県の天然記念物 見残し海岸に接岸 ※上陸し竜串・見残し奇岩パークを自由散策することが出来ます。 グラスボート乗船、帰港 実施内容 体験料金/おとな 1,560円、小人 780円 実施期間/通年 出航時間/8時頃~16時頃 実施可能人員/1名~ 予約/不要です。随時運行しております。ただし、15名以上にてご利用の場合はご予約をお願い申し上げます。 ...
紙漉体験
紙漉体験 原料の三椏、楮の観察から始まり、楮をたたいたり、周囲を散策して草花を採取し紙に漉き込み、絵を描くように世界でたった一つだけの自分の紙を作ります。 (出来上がりサイズ 約25×40cm) 作品は乾燥に時間がかかるため、後日郵送(送料約250円別途必要)、若しくは直接受け取りにてお渡し 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分、梼原中心部から国道440号を愛媛方面に10分、町道 10分 人数 1~30人定度(それ以上の場合他の施設を借りることもあります) 定休日...
紙漉体験 原料の三椏、楮の観察から始まり、楮をたたいたり、周囲を散策して草花を採取し紙に漉き込み、絵を描くように世界でたった一つだけの自分の紙を作ります。 (出来上がりサイズ 約25×40cm) 作品は乾燥に時間がかかるため、後日郵送(送料約250円別途必要)、若しくは直接受け取りにてお渡し 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分、梼原中心部から国道440号を愛媛方面に10分、町道 10分 人数 1~30人定度(それ以上の場合他の施設を借りることもあります) 定休日...
お馬神社
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
「土佐の高知のはりまや橋で 坊さんかんざし買うを見た」のフレーズが有名なよさこい節。そのかんざしを贈られた相手とされるお馬を祀った神社です。お馬は贈った相手、純信と駆け落ちしましたが、連れ戻され、後にお馬は須崎で結婚し、30年ほどこの地で暮らします。お馬神社は、須崎市池ノ内にある二股杉の下に建てられ、縁結びにご利益があるとして親しまれています。 須崎市教育委員会生涯学習課 TEL 0889-42-8591
白山洞門展望 万次郎足湯
平成21年(2009年)4月にオープンしました! 階段状になった足湯からは、どこに座っても、眼前に広がる雄大な太平洋と、県の天然記念物に指定されている白山洞門が、すぐ目の前に見渡せます。 足湯収容人数は約30人。 足湯の横にはベンチもあり、約12人座ることが出来ます。 海岸まで降りて白山洞門の目の前まで行くことも出来ますよ!! 場所:足摺岬(白山洞門前) 営業時間:8:00~19:00(※定休日:水曜日) 利用料金:無料(※タオルは100円で販売しています。) ...
平成21年(2009年)4月にオープンしました! 階段状になった足湯からは、どこに座っても、眼前に広がる雄大な太平洋と、県の天然記念物に指定されている白山洞門が、すぐ目の前に見渡せます。 足湯収容人数は約30人。 足湯の横にはベンチもあり、約12人座ることが出来ます。 海岸まで降りて白山洞門の目の前まで行くことも出来ますよ!! 場所:足摺岬(白山洞門前) 営業時間:8:00~19:00(※定休日:水曜日) 利用料金:無料(※タオルは100円で販売しています。) ...
ロイロイまち歩き
すさきまちかどギャラリーで行われる【ロイロイまち歩き】 ロイロイとは土佐弁で「ぶらぶら」という意味です。須崎には人を呼び込む観光スポットはありませんけれど、古くから続く商店街は面白い魅力でいっぱいです。須崎には博物館はありませんけれど、人々が歴史や文化を語り、建物が歴史そのものです。須崎を愛するまち歩きガイドグループ「ロイロイ‘S」のメンバーが須崎の定番から地元だけが知るディープな町の魅力までご紹介します!(まちかどギャラリーHPより抜粋) 備考 まち歩きにはガイド1人とサブガイドが付...
すさきまちかどギャラリーで行われる【ロイロイまち歩き】 ロイロイとは土佐弁で「ぶらぶら」という意味です。須崎には人を呼び込む観光スポットはありませんけれど、古くから続く商店街は面白い魅力でいっぱいです。須崎には博物館はありませんけれど、人々が歴史や文化を語り、建物が歴史そのものです。須崎を愛するまち歩きガイドグループ「ロイロイ‘S」のメンバーが須崎の定番から地元だけが知るディープな町の魅力までご紹介します!(まちかどギャラリーHPより抜粋) 備考 まち歩きにはガイド1人とサブガイドが付...
374件中1~9件を表示中 すべて表示