文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/06~2026/02/06
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(74件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
化石発掘体験
国道55号から車で5分、神峯寺に向かう山の中腹にある化石発掘体験場です。 270万年前頃の地層が隆起したもので、当時の土佐湾に棲息していた貝や魚、サメの歯などの化石があります。 この地層を詳しく説明した看板があり、無料で道具の貸出もしていますので、化石発掘体験や環境学習など、体験を希望される場合は、町教育委員会へご連絡ください。 ◆安田町化石発掘体験場 住所:安田町唐浜 電話:0887-38-5711 駐車場:あり
国道55号から車で5分、神峯寺に向かう山の中腹にある化石発掘体験場です。 270万年前頃の地層が隆起したもので、当時の土佐湾に棲息していた貝や魚、サメの歯などの化石があります。 この地層を詳しく説明した看板があり、無料で道具の貸出もしていますので、化石発掘体験や環境学習など、体験を希望される場合は、町教育委員会へご連絡ください。 ◆安田町化石発掘体験場 住所:安田町唐浜 電話:0887-38-5711 駐車場:あり
御田(おんだ)八幡宮春祭
午前中は町内神社を巡り踊る「練り」という行事。午後から拝殿を舞台として田打ちから収穫までの田楽能が演じられる。 国の重要無形文化財に指定されている。 鎌倉時代の田楽や猿楽、田遊びを今に伝えている。 また、芸能では 殿(との)とかしゃ、練、女猿楽、三番神、翁、牛、田打、えぶり指し、田植、酒絞り、田刈、小林、魚釣り、地堅め、太刀踊などが演じられ、演目の中でも酒絞りは日本三大奇祭としても有名で、(とうじばば)の生んだ神の子の木偶を子宝に恵まれない女性達が奪い合う事から子授け信仰として知られています。...
午前中は町内神社を巡り踊る「練り」という行事。午後から拝殿を舞台として田打ちから収穫までの田楽能が演じられる。 国の重要無形文化財に指定されている。 鎌倉時代の田楽や猿楽、田遊びを今に伝えている。 また、芸能では 殿(との)とかしゃ、練、女猿楽、三番神、翁、牛、田打、えぶり指し、田植、酒絞り、田刈、小林、魚釣り、地堅め、太刀踊などが演じられ、演目の中でも酒絞りは日本三大奇祭としても有名で、(とうじばば)の生んだ神の子の木偶を子宝に恵まれない女性達が奪い合う事から子授け信仰として知られています。...
土佐凧 
土佐凧は特性の手漉き土佐和紙を用い、正方形の角を立てた形をしています 。 力強い墨選に、魔除けの赤を基調にした華麗な彩色を加えたものです。 各種紋 章や慶祝文字、鶴、武者、おきあがり、金太郎、干支など多様な図柄があります 。 また、男児誕生を祝う端午の節句に、鯉のぼりや幟とともに五月晴れの空高 くあげられるフラフは、オランダ語の旗による呼び名で、大漁旗から着想したと もいわれます。 米の二期作が盛んになった明治の終わり頃から、主に高知市から 東の海岸地帯で、天候の不順な農繁期に取り扱...
土佐凧は特性の手漉き土佐和紙を用い、正方形の角を立てた形をしています 。 力強い墨選に、魔除けの赤を基調にした華麗な彩色を加えたものです。 各種紋 章や慶祝文字、鶴、武者、おきあがり、金太郎、干支など多様な図柄があります 。 また、男児誕生を祝う端午の節句に、鯉のぼりや幟とともに五月晴れの空高 くあげられるフラフは、オランダ語の旗による呼び名で、大漁旗から着想したと もいわれます。 米の二期作が盛んになった明治の終わり頃から、主に高知市から 東の海岸地帯で、天候の不順な農繁期に取り扱...
魚梁瀬森林鉄道軌道跡
木材と人と文化を運んだ森林鉄道の物語 森林鉄道施設として初めて国指定重要文化財に! 当時の時代の香りが 漂ってきます。 明治44年から昭和38年まで、中芸地区(5ヵ町村)一帯を結んでいた「魚梁瀬森林鉄道」がありました。木材を運ぶことが目的ですが、唯一の交通機関として人々の生活の足になり、日用品等の買い出しや地域の交流ができました。今は軌道跡ですが、歴史遺産ともいえる橋梁やトンネルなど遺構が残っています。平成21年2月に近代化産業遺産群に認定、6月には森林鉄道施設として初めて国指定重要文...
木材と人と文化を運んだ森林鉄道の物語 森林鉄道施設として初めて国指定重要文化財に! 当時の時代の香りが 漂ってきます。 明治44年から昭和38年まで、中芸地区(5ヵ町村)一帯を結んでいた「魚梁瀬森林鉄道」がありました。木材を運ぶことが目的ですが、唯一の交通機関として人々の生活の足になり、日用品等の買い出しや地域の交流ができました。今は軌道跡ですが、歴史遺産ともいえる橋梁やトンネルなど遺構が残っています。平成21年2月に近代化産業遺産群に認定、6月には森林鉄道施設として初めて国指定重要文...
せせらぎの郷 小川
昭和56年春、5名の在校生が他校に移り、小川小学校はその役目を終え静寂に包まれました。 それから月日が流れ、平成17年春“せせらぎの郷 小川”として生まれ変わり再び人々の声が響こうとしています。 小川にはたくさんのお宝があります。 ぜひ一度訪ねて自分の手で触れてください。 その魅力を感じ、二度三度訪ねたくなります。
昭和56年春、5名の在校生が他校に移り、小川小学校はその役目を終え静寂に包まれました。 それから月日が流れ、平成17年春“せせらぎの郷 小川”として生まれ変わり再び人々の声が響こうとしています。 小川にはたくさんのお宝があります。 ぜひ一度訪ねて自分の手で触れてください。 その魅力を感じ、二度三度訪ねたくなります。
羽根(はね)八幡宮秋祭
「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを従えて、鑑雄神社まで練り歩きます。 【所在地】〒781-6742 高知県室戸市羽根町甲乙1318
「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを従えて、鑑雄神社まで練り歩きます。 【所在地】〒781-6742 高知県室戸市羽根町甲乙1318
落合橋
旧魚梁瀬森林鉄道の橋梁で、1925(大正14)年に建造されました。 国指定重要文化財で、日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財にもなっています。 現在も村道として使われています。
旧魚梁瀬森林鉄道の橋梁で、1925(大正14)年に建造されました。 国指定重要文化財で、日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財にもなっています。 現在も村道として使われています。
千本山
樹齢200~300年、樹高50メートルにもなる魚梁瀬杉の巨木が林立しています。 日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財になっており、「日本の秘境100選」に選ばれたこともあります。 展望台からは魚梁瀬貯水池を遠望できます。 ガイドもできます: 登山口から展望台までは、距離約2,200m、標高差約350mで、1時間30分程度かかります。 自然や歴史をより深く知りたい方は、案内人クラブにガイドをご依頼ください。
樹齢200~300年、樹高50メートルにもなる魚梁瀬杉の巨木が林立しています。 日本遺産「森林鉄道から日本一のゆずロードへ」の構成文化財になっており、「日本の秘境100選」に選ばれたこともあります。 展望台からは魚梁瀬貯水池を遠望できます。 ガイドもできます: 登山口から展望台までは、距離約2,200m、標高差約350mで、1時間30分程度かかります。 自然や歴史をより深く知りたい方は、案内人クラブにガイドをご依頼ください。
北川村「モネの庭」マルモッタン
この庭は、モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭をモデルに創られています。 色とりどりの睡蓮とゆらめく水面、太鼓橋や藤棚、バラのアーチ、混ざり合う光と花の色… 庭を散策すると、彼が描いていた風景をかいまみることができます。 水鏡に映る木々や草花の美しい様子は、北川村のまぶしい光と青い山海を背景に 四季折々の自然模様を描きだし、草木の成長とともにその姿を変えていきます。 印象派の巨匠クロード・モネは、列車の窓から見たジヴェルニーの景色の美しさに心奪われ、43歳でフランス北...
この庭は、モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭をモデルに創られています。 色とりどりの睡蓮とゆらめく水面、太鼓橋や藤棚、バラのアーチ、混ざり合う光と花の色… 庭を散策すると、彼が描いていた風景をかいまみることができます。 水鏡に映る木々や草花の美しい様子は、北川村のまぶしい光と青い山海を背景に 四季折々の自然模様を描きだし、草木の成長とともにその姿を変えていきます。 印象派の巨匠クロード・モネは、列車の窓から見たジヴェルニーの景色の美しさに心奪われ、43歳でフランス北...
203件中1~9件を表示中 すべて表示