文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/20~2026/02/20
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
清宝寺(せいほうじ)
宿毛市市街の真ん中にある浄土真宗のお寺。 宿毛出身で浄土真宗の本山・西本願寺の執行長をつとめた偉人・後藤環爾がここで生まれました。→後藤環爾とは(宿毛市役所HP) 宿毛出身の明治の偉人と縁の深い寺院で、境内には早稲田大学の創立の中心的人物である小野梓をしのぶ「小野梓君碑」が建てられています。 また、お寺の書庫には後藤環爾和尚の直筆の書など、貴重なお宝が大切に保管されています。ご興味のある方は清宝寺までお問合せください。 住所:〒788-0001 宿毛市中央1丁目1−24 お問合...
宿毛市市街の真ん中にある浄土真宗のお寺。 宿毛出身で浄土真宗の本山・西本願寺の執行長をつとめた偉人・後藤環爾がここで生まれました。→後藤環爾とは(宿毛市役所HP) 宿毛出身の明治の偉人と縁の深い寺院で、境内には早稲田大学の創立の中心的人物である小野梓をしのぶ「小野梓君碑」が建てられています。 また、お寺の書庫には後藤環爾和尚の直筆の書など、貴重なお宝が大切に保管されています。ご興味のある方は清宝寺までお問合せください。 住所:〒788-0001 宿毛市中央1丁目1−24 お問合...
森林セラピー(ウォーキング)
森林セラピー(ウォーキング) 森林浴の効果は昔から言われていましたが、森林の持つ「癒し」の効果の科学的解明や活用が近年行われており、今では森林セラピーと呼ばれ親しまれています。延長3km近いこのロードは、先人から受け継がれてきた水路と並行に進み、森林を映した流れがゆっくりと動く様を満喫できます。また、ここは久保谷景勝地といわれる渓谷を形成していることから、休日平日を問わず訪れる方も多い所です。 松原郵便局を目印にお越し下さい。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ40分 ...
森林セラピー(ウォーキング) 森林浴の効果は昔から言われていましたが、森林の持つ「癒し」の効果の科学的解明や活用が近年行われており、今では森林セラピーと呼ばれ親しまれています。延長3km近いこのロードは、先人から受け継がれてきた水路と並行に進み、森林を映した流れがゆっくりと動く様を満喫できます。また、ここは久保谷景勝地といわれる渓谷を形成していることから、休日平日を問わず訪れる方も多い所です。 松原郵便局を目印にお越し下さい。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ40分 ...
天満宮前キャンプ場
満天の星空を眺める  四万十川の河畔にある広々としたキャンプ場。春から秋にかけ多くのアウトドア客でにぎわいます。清潔なトイレとコインシャワー(冬期は使用不可)、炊飯棟と東屋を備えた施設。区分けや予約の受付は行っておらず、譲り合って利用するキャンプ場。 【場所】中土佐町大野見奈路(県道19号沿い) 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で40分 【料金】施設利用料300円、予約不要。 【設備】トイレ・水道完備。温水シャワー3分100円(4~9月)。      【問い合わせ】中土佐町役場...
満天の星空を眺める  四万十川の河畔にある広々としたキャンプ場。春から秋にかけ多くのアウトドア客でにぎわいます。清潔なトイレとコインシャワー(冬期は使用不可)、炊飯棟と東屋を備えた施設。区分けや予約の受付は行っておらず、譲り合って利用するキャンプ場。 【場所】中土佐町大野見奈路(県道19号沿い) 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で40分 【料金】施設利用料300円、予約不要。 【設備】トイレ・水道完備。温水シャワー3分100円(4~9月)。      【問い合わせ】中土佐町役場...
武市半平太像
横浪黒潮ラインの中程にある全長6メートルの武市半平太像。 昭和54年に建設され、像の後ろにある石碑には、幕末の動乱期に土佐勤王党盟主であった半平太と共に行動し活躍した志士たちの名前が刻まれています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
横浪黒潮ラインの中程にある全長6メートルの武市半平太像。 昭和54年に建設され、像の後ろにある石碑には、幕末の動乱期に土佐勤王党盟主であった半平太と共に行動し活躍した志士たちの名前が刻まれています。 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
赤泊 太刀踊り
大月町の無形文化財に指定されており、赤泊(あかどまり)地区の音無神社などで披露される「赤泊 太刀踊り」。かつてこの地区にたどり着いた、平家の落人によって伝えられたといわれる軽快で勇壮な太刀踊りで、悪病退散と五穀豊穣を祈って奉納されます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町赤泊 ■お問合せ先 大月町教育委員会 高知県幡多郡大月町弘見2230 TEL. 0880-73-1118 ■開催日 毎年10月22日 ■アクセス 土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅から車で50分
大月町の無形文化財に指定されており、赤泊(あかどまり)地区の音無神社などで披露される「赤泊 太刀踊り」。かつてこの地区にたどり着いた、平家の落人によって伝えられたといわれる軽快で勇壮な太刀踊りで、悪病退散と五穀豊穣を祈って奉納されます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町赤泊 ■お問合せ先 大月町教育委員会 高知県幡多郡大月町弘見2230 TEL. 0880-73-1118 ■開催日 毎年10月22日 ■アクセス 土佐くろしお鉄道宿毛線宿毛駅から車で50分
道倉康介ドラム講座 Drum Lesson ドラムって‥叩けたら楽しいですよ♪ 生徒さん募集!
初心者から経験者まで、ドラムに関心があって、ドラムを叩いてみたい方なら誰でも大歓迎です。 貴方も憧れのドラマーに一歩近づいてみませんか? ♪対象 中学生~上限無し 小学生親子相談可 ♪1回45分(+10分程度の個人クリニック相談可) ♪月謝 10000円(別途500円施設費要) ♪スティック等はお好みのものをご用意ください ※お問い合わせ先     カフェレスト&ミュージック風雅 四万十市中村桜町45-7 ℡0880‐34‐1690
初心者から経験者まで、ドラムに関心があって、ドラムを叩いてみたい方なら誰でも大歓迎です。 貴方も憧れのドラマーに一歩近づいてみませんか? ♪対象 中学生~上限無し 小学生親子相談可 ♪1回45分(+10分程度の個人クリニック相談可) ♪月謝 10000円(別途500円施設費要) ♪スティック等はお好みのものをご用意ください ※お問い合わせ先     カフェレスト&ミュージック風雅 四万十市中村桜町45-7 ℡0880‐34‐1690
【トンボ王国】推理ゲーム!私は誰でしょう? ≪団体版20名以上≫
生き物探しゲームの屋内版!チーム対抗ゲームです。 5つのヒントを頼りに「とんぼ館」「さかな館」に展示されている生物から探し当てます。 こちらもレベル1から順にクリアしレベル5をいち早くクリアしたチームが優勝です! 【詳細】 対象:入館者(小学3年生以上|1回20名様以上) 金額:入館者無料 所要時間:30〜45分 予約:要予約 備考:生き物探しゲームの屋内版です! ささやかな景品あり お問合せ先 TEL:0880-37-4110 受付時間 9:00-17:00[ ...
生き物探しゲームの屋内版!チーム対抗ゲームです。 5つのヒントを頼りに「とんぼ館」「さかな館」に展示されている生物から探し当てます。 こちらもレベル1から順にクリアしレベル5をいち早くクリアしたチームが優勝です! 【詳細】 対象:入館者(小学3年生以上|1回20名様以上) 金額:入館者無料 所要時間:30〜45分 予約:要予約 備考:生き物探しゲームの屋内版です! ささやかな景品あり お問合せ先 TEL:0880-37-4110 受付時間 9:00-17:00[ ...
シーカヤック体験(レモレモカヤックス)
普段感じることのない海の開放感が目の前に広がる。太平洋をカヤックで漕ぐ気持ち良さ、目線が水面にこんなにも近い、波の音だけを聞きながら、、大自然を五感で感じる事ができるシーカヤック。海上から見る四国の山々や島々、水平線を見ると嫌なことなんて忘れてしまえそうです。無人島に降りて透き通ったビーチで泳いだり、シュノーケリング、釣りなどのできるランチ付コースはあなただけの特別な1日。ご家族連れも沢山参加します。初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれるのでとても安心。子どもたちも大興奮!カラフルな...
普段感じることのない海の開放感が目の前に広がる。太平洋をカヤックで漕ぐ気持ち良さ、目線が水面にこんなにも近い、波の音だけを聞きながら、、大自然を五感で感じる事ができるシーカヤック。海上から見る四国の山々や島々、水平線を見ると嫌なことなんて忘れてしまえそうです。無人島に降りて透き通ったビーチで泳いだり、シュノーケリング、釣りなどのできるランチ付コースはあなただけの特別な1日。ご家族連れも沢山参加します。初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれるのでとても安心。子どもたちも大興奮!カラフルな...
大野見田園風景
標高約300メートルにある大野見地区は米どころ。 毎年5月ごろから田植えを行うので一面に広がる田園風景は懐かしい感動を覚えます。 サイクリングをしながら「古き良き時代」を体験しませんか?
標高約300メートルにある大野見地区は米どころ。 毎年5月ごろから田植えを行うので一面に広がる田園風景は懐かしい感動を覚えます。 サイクリングをしながら「古き良き時代」を体験しませんか?
374件中1~9件を表示中 すべて表示