文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/27~2026/02/27
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
久礼八幡宮
火祭り大祭で有名  社のいわれについては、江戸時代の宝永4年の震災で記録類が流出しているため不明です。しかし、この地に鎮座以来漁師たちの信仰も厚く、漁の無事を祈る女性たちの姿が絶えません。 毎年、旧暦の8月14日から15日にかけて、土佐の3大祭りの一つ「久礼八幡宮大祭」が執り行われ、何万人もの観光客が訪れています。 【場所】中土佐町久礼6515 【所要時間】JR土佐久礼駅から徒歩5分
火祭り大祭で有名  社のいわれについては、江戸時代の宝永4年の震災で記録類が流出しているため不明です。しかし、この地に鎮座以来漁師たちの信仰も厚く、漁の無事を祈る女性たちの姿が絶えません。 毎年、旧暦の8月14日から15日にかけて、土佐の3大祭りの一つ「久礼八幡宮大祭」が執り行われ、何万人もの観光客が訪れています。 【場所】中土佐町久礼6515 【所要時間】JR土佐久礼駅から徒歩5分
大堂山展望台
大堂海岸を柏島へ向かう途中、大堂山の山頂にある展望台。大堂山は周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。また、展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめる他、タイミングが合えば野生の猿に出会える大堂お猿公園...
大堂海岸を柏島へ向かう途中、大堂山の山頂にある展望台。大堂山は周辺の山と比べても標高が高く、東に白い岩肌の断崖絶壁が続く大堂海岸、西に宿毛市の離島、沖の島や鵜来島、豊後水道、南にはどこまでも続く太平洋と360°のパノラマビューが楽しめる展望スポットです。柏島を眼下に眺める代表的な景観もここからの眺望で、柏島を訪れる際には必ず立ち寄っていただきたい場所です。また、展望台から観音岩の間には遊歩道が整備されており、断崖絶壁を眺めながらの散策を楽しめる他、タイミングが合えば野生の猿に出会える大堂お猿公園...
四国高知樫西柏島ダイブカーム(Dive Calm)
四国西南端にある大月町。 黒潮の影響を受け、温帯種と熱帯種の入り乱れた魚たち。その数およそ1000種類。日本の海にいる魚の約3分の1がここに集まっている宝箱です。ダイビングエリアを大きく分けると、南の風に強い「柏島サイト」、北の風に強い「樫西サイト」に分けられます。サンゴ・ソフトコーラルの多いマクロ中心の柏島サイトに、切り立った岩やトンネルなどダイナミックで回遊魚との遭遇率も高い樫西サイト。樫西は、知る人ぞ知るウミウシの宝庫。マクロやワイドもいいけれどやはり樫西に来たなら是非、ウミウシ狙いで。...
四国西南端にある大月町。 黒潮の影響を受け、温帯種と熱帯種の入り乱れた魚たち。その数およそ1000種類。日本の海にいる魚の約3分の1がここに集まっている宝箱です。ダイビングエリアを大きく分けると、南の風に強い「柏島サイト」、北の風に強い「樫西サイト」に分けられます。サンゴ・ソフトコーラルの多いマクロ中心の柏島サイトに、切り立った岩やトンネルなどダイナミックで回遊魚との遭遇率も高い樫西サイト。樫西は、知る人ぞ知るウミウシの宝庫。マクロやワイドもいいけれどやはり樫西に来たなら是非、ウミウシ狙いで。...
さんごアクセサリー作り体験(in宿毛市観光協会)
新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、休止しておりました「珊瑚アクセサリー手作り体験」ですが、対策を講じて再開させていただくこととなりました。 事前のご予約、お待ちしております。 ―――――――――― 宝石さんごを使って世界にひとつだけのアクセサリーをつくりませんか? 古来より魔除けや幸運のお守りとして世界中で愛されてきた宝石さんご。宿毛湾沖はその貴重な産地であり、高い加工技術を持った職人さんが、今でも一つひとつ、さんご玉を手作りしています。 宿毛市観光協会では、それらのさんご...
新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、休止しておりました「珊瑚アクセサリー手作り体験」ですが、対策を講じて再開させていただくこととなりました。 事前のご予約、お待ちしております。 ―――――――――― 宝石さんごを使って世界にひとつだけのアクセサリーをつくりませんか? 古来より魔除けや幸運のお守りとして世界中で愛されてきた宝石さんご。宿毛湾沖はその貴重な産地であり、高い加工技術を持った職人さんが、今でも一つひとつ、さんご玉を手作りしています。 宿毛市観光協会では、それらのさんご...
竜ヶ迫の獅子舞
大月町竜ヶ迫(たつがさこ)地区、竜ヶ迫天満宮の秋祭りなどで披露される「竜ヶ迫の獅子舞」。竜ヶ迫はもともと愛媛から移住開拓された土地で、明治25年に愛媛の行商人が土地の青年たちに伝えたことからはじまったといわれています。1969年に高知県無形文化財になったのち一時途絶えましたが、1992年に発足した大月町郷土芸能伝承保存会に受け継がれ今に至っています。竜ヶ迫の獅子舞はテガイ子(獅子舞をからかう人)が大太鼓打ちを兼ねており、太鼓打ちが獅子をてがいながら踊り、太鼓を操るのが特徴です。現在は町内各種行事...
大月町竜ヶ迫(たつがさこ)地区、竜ヶ迫天満宮の秋祭りなどで披露される「竜ヶ迫の獅子舞」。竜ヶ迫はもともと愛媛から移住開拓された土地で、明治25年に愛媛の行商人が土地の青年たちに伝えたことからはじまったといわれています。1969年に高知県無形文化財になったのち一時途絶えましたが、1992年に発足した大月町郷土芸能伝承保存会に受け継がれ今に至っています。竜ヶ迫の獅子舞はテガイ子(獅子舞をからかう人)が大太鼓打ちを兼ねており、太鼓打ちが獅子をてがいながら踊り、太鼓を操るのが特徴です。現在は町内各種行事...
双名島
鬼が運んだ伝説の島  毎年、台風の大波で悩まされていた久礼の浦。そこで鬼の親子が大きな岩を運び、人々を助けたが、そのまま双名島になってしまった…そんな伝説があります。実際、鬼が金棒を刺した穴もありますので、ぜひお確かめになってはいかがでしょうか。島の先端まで陸つなぎですよ。 【場所】中土佐町久礼 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で5分
鬼が運んだ伝説の島  毎年、台風の大波で悩まされていた久礼の浦。そこで鬼の親子が大きな岩を運び、人々を助けたが、そのまま双名島になってしまった…そんな伝説があります。実際、鬼が金棒を刺した穴もありますので、ぜひお確かめになってはいかがでしょうか。島の先端まで陸つなぎですよ。 【場所】中土佐町久礼 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で5分
上ノ加江漁師体験
漁師の心意気  はちきんの優しさと漁師の心意気にあふれる「漁師体験」。 季節に応じて色々な漁法(網、籠、釣りなど)を体験していただけます。 【場所】中土佐町上ノ加江2574 【営業】予約営業 【料金】お問い合わせください 【問い合わせ・申し込み】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111
漁師の心意気  はちきんの優しさと漁師の心意気にあふれる「漁師体験」。 季節に応じて色々な漁法(網、籠、釣りなど)を体験していただけます。 【場所】中土佐町上ノ加江2574 【営業】予約営業 【料金】お問い合わせください 【問い合わせ・申し込み】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111
海津見神社
海津見神社 竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。赤い鳥居をくぐり、山道を歩き、社殿への道中には苔むした趣ある石階段や船があります。その先に静かに佇む社殿があり、多くの方がお参りに来ています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道梼原城川線 20分 町道5分 定休日 なし 所在地 梼原町中の川 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0...
海津見神社 竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。赤い鳥居をくぐり、山道を歩き、社殿への道中には苔むした趣ある石階段や船があります。その先に静かに佇む社殿があり、多くの方がお参りに来ています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道梼原城川線 20分 町道5分 定休日 なし 所在地 梼原町中の川 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0...
フィンハウス(ダイビング)
*ダイビングボート 各船には上り易いように傾斜しているラダーや座ったままタンクが背負える様に造られたタンクホルダーを装備 もちろん緊急ファーストエイドキットも常備 *屋外施設 屋外にシャワー施設が3つあり、シャワー後にはこのテラスでゆっくりおくつろぎ下さい。屋根付きの機材干し場なので、雨が降っても安心です。ダイビングハンガーも置いてありますので、ご自由にお使い下さい。 お問合せ・お申込み フィンハウス 高知県幡多郡大月町柏島641-3 TEL. 0880-76-0088 ■営業...
*ダイビングボート 各船には上り易いように傾斜しているラダーや座ったままタンクが背負える様に造られたタンクホルダーを装備 もちろん緊急ファーストエイドキットも常備 *屋外施設 屋外にシャワー施設が3つあり、シャワー後にはこのテラスでゆっくりおくつろぎ下さい。屋根付きの機材干し場なので、雨が降っても安心です。ダイビングハンガーも置いてありますので、ご自由にお使い下さい。 お問合せ・お申込み フィンハウス 高知県幡多郡大月町柏島641-3 TEL. 0880-76-0088 ■営業...
373件中1~9件を表示中 すべて表示