文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/10/20~2026/01/20
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(41件)

1~9件を表示中
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/08/02~2025/11/11
四万十市郷土博物館企画展「四万十川のアオノリ」
 四万十川で採れる天然のアオノリ(スジアオノリ)は、豊かな風味で親しまれ、地域を代表する特産品です。  企画展では、伝統的な漁法や陸上養殖、「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」の取り組みなどを通して、食材としてだ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #農・林・水産業, #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
龍王の滝
●二段の滝で、龍王神社から見下ろした神秘的な雰囲気が漂う滝です。 ●問合せ: 四万十町役場十和地域振興局 TEL:0880-28-5111
●二段の滝で、龍王神社から見下ろした神秘的な雰囲気が漂う滝です。 ●問合せ: 四万十町役場十和地域振興局 TEL:0880-28-5111
遊漁船 由佳丸
遊漁船 由佳丸 高知県幡多郡大月町一切135 TEL. 090-4973-5096 ■営業時間:常識の範囲で受付中
遊漁船 由佳丸 高知県幡多郡大月町一切135 TEL. 090-4973-5096 ■営業時間:常識の範囲で受付中
島ノ川渓谷
手つかずの自然豊かな渓谷、島ノ川渓谷では四季折々の彩りを見せる豊かな自然が楽しめます。 秋には紅葉が美しくカメラをもつ人たちがよく撮影に訪れます。 見所には道路が未舗装の区間も含まれておりますので足元には十分お気をつけください。
手つかずの自然豊かな渓谷、島ノ川渓谷では四季折々の彩りを見せる豊かな自然が楽しめます。 秋には紅葉が美しくカメラをもつ人たちがよく撮影に訪れます。 見所には道路が未舗装の区間も含まれておりますので足元には十分お気をつけください。
判官神社
神明杉の下で神事を行い神輿を担ぎ地区内を回ります。
神明杉の下で神事を行い神輿を担ぎ地区内を回ります。
高岡神社・五社
五つの社からそれぞれ神輿が出て広警固、武士太鼓、神馬など約130名による隊列は壮観です。
五つの社からそれぞれ神輿が出て広警固、武士太鼓、神馬など約130名による隊列は壮観です。
津野山神楽
津野山神楽 国の重要無形民俗文化財に指定されている津野山神楽は千年以上の歴史を持ち、リズミカルな囃子に合わせて舞われる荘厳さが人気です。舞は全部で18節からなり、正式に舞納めると約8時間かかります。 ◎公演日  ・三嶋神社(梼原) 10月30日 昼頃~夕方 ・三嶋五社神社(田野々) 11月3日 昼頃~夕方 ・三嶋神社(竹の藪) 11月23日 昼頃~夕方 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 人数 なし 所在地 梼原町内 料金 無料 駐車場 なし ...
津野山神楽 国の重要無形民俗文化財に指定されている津野山神楽は千年以上の歴史を持ち、リズミカルな囃子に合わせて舞われる荘厳さが人気です。舞は全部で18節からなり、正式に舞納めると約8時間かかります。 ◎公演日  ・三嶋神社(梼原) 10月30日 昼頃~夕方 ・三嶋五社神社(田野々) 11月3日 昼頃~夕方 ・三嶋神社(竹の藪) 11月23日 昼頃~夕方 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 人数 なし 所在地 梼原町内 料金 無料 駐車場 なし ...
久保谷セラピーロード
久保谷セラピーロード 先人たちが森の傍らを借りて築いた水路にそってあります。豊かな森の恵みを受けて、水路の回りをふかふかな苔がむし、草花をはじめ幾種類もの命が育まれています。(延長=3.0km) 交通 中心部から車で40分 所在地 梼原町松原、久保谷 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 連絡先電話番号 0889-65-1250
久保谷セラピーロード 先人たちが森の傍らを借りて築いた水路にそってあります。豊かな森の恵みを受けて、水路の回りをふかふかな苔がむし、草花をはじめ幾種類もの命が育まれています。(延長=3.0km) 交通 中心部から車で40分 所在地 梼原町松原、久保谷 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 連絡先電話番号 0889-65-1250
太郎川公園
太郎川公園 雲の上の町、梼原町には、梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園があります。 昭和60年に開園された太郎川公園は、梼原町役場より須崎方面に2km、国道197号線沿いにあり、年間を通して多くの人たちが訪れます。緑溢れる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、トイレ、キャンプ場、野鳥の森といった魅力溢れる野外施設があり、懐かしい昔の田舎が体験できる茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物もあります。都市の生活では決して味わうことのできない時間を...
太郎川公園 雲の上の町、梼原町には、梼原の魅力を凝縮した自然体験施設、太郎川公園があります。 昭和60年に開園された太郎川公園は、梼原町役場より須崎方面に2km、国道197号線沿いにあり、年間を通して多くの人たちが訪れます。緑溢れる景色の中に設置されたきつつき学習館を中心に、グラススキー場、お花見広場、トイレ、キャンプ場、野鳥の森といった魅力溢れる野外施設があり、懐かしい昔の田舎が体験できる茶堂や草葺き民家、水車小屋などの歴史的建造物もあります。都市の生活では決して味わうことのできない時間を...
若山楮 紙漉き体験
~黒潮町の伝統作物である若山楮(こうぞ)の紙漉き体験~ 自然素材のみを扱い、江戸時代の手法で紙づくりをします。 「紙」が、どのような工程を経て作られるのか、ぜひ一度ご体験ください。 「体験のながれ」  1.簡単な作業説明の後、紙づくりの工程作業である、楮の皮はぎ・へぐり・チリ取り・打開作業を行います。 2.お好みで採取した草花を飾りつけたり、透かし用にフェルトを載せたり、オリジナルの和紙を作ります。 所要時間 3時間  ・ 午前の部  ...
~黒潮町の伝統作物である若山楮(こうぞ)の紙漉き体験~ 自然素材のみを扱い、江戸時代の手法で紙づくりをします。 「紙」が、どのような工程を経て作られるのか、ぜひ一度ご体験ください。 「体験のながれ」  1.簡単な作業説明の後、紙づくりの工程作業である、楮の皮はぎ・へぐり・チリ取り・打開作業を行います。 2.お好みで採取した草花を飾りつけたり、透かし用にフェルトを載せたり、オリジナルの和紙を作ります。 所要時間 3時間  ・ 午前の部  ...
375件中1~9件を表示中 すべて表示