文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/18~2026/02/18
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(214件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
ファミリースポーツプログラムピンポンサークル               〈総合クラブとさ・宇佐教室〉
みんなで楽しく卓球や色々な運動をしましょう。 曜日・時間 土曜/午後1:30~3:00 場所 宇佐小学校体育館 対象 小学生以上 サークル費 無料 NPO法人 総合クラブとさ事務局 〒781...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
【やさしいヨガサークル】
 曜日:毎週月曜日   時間:13:30~14:30   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1500円/月    (非会員:1300円/回)   指導者:濱田 泰行 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
宇佐 ストレッチボール*C〈総合クラブとさ・宇佐教室〉
直径65センチの大きなボールに座って、音楽にあわせてストレッチしましょう。 曜日・時間 木曜/午前9:30~10:30 場所 USAくろしおセンター 2F 対象 大人 サークル費 1,200円(毎月) 指...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ〈総合クラブとさ〉
「スポーツ鬼ごっこ」という新時代の鬼ごっこを一緒にしませんか? 曜日・時間 月曜・水曜/ ①午後6:00~7:30 ②午後7:30~9:00 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学1年生~小学6年生 ②中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
新体操+子どもバレエ〈総合クラブとさ〉
新体操とバレエのセットプログラムです。新体操の基礎とバレエの基礎を行います。 曜日・時間 バレエ:月曜/午後5:30~6:30 新体操:土曜/午前10:00~11:00 場所 バレエ:土佐市民体育館2F 新体操...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ZUMBA®(ズンバ)*C〈総合クラブとさ〉
ZUMBA(ズンバ)は「楽しくパーティー感覚で踊る」ことをコンセプトにしたダンス系エクササイズです。 リズムの良い音楽に合わせながら、身体を動かす事で楽しみながら汗を流し、脂肪を燃焼させていくことができます。 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理
2025/04/01~2026/03/31
はじめてのスラックライン
テレビやSNSで話題のスラックラインを体験できます。体幹力強化・集中力UP、姿勢改善、ダイエットと効果は様々です。年齢も関係なく楽しめるスポーツですので、親子でのご参加もお待ちしております。 曜日:毎週月曜日  ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
からだひきしめプログラム*C〈総合クラブとさ〉
気になる部位ベスト5太もも・お尻・お腹・背中・二の腕を中心に引き締め効果の高いトレーニングを行います。 曜日・時間 火曜/午後7:30~8:20 場所 つなーで3F 大会議室 対象 大人 サークル費 2,0...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
赤滝(あかたき)
汗見川の支流、桑ノ川に沿って上流へ向かうと、木々の間を縫うように落ちる赤滝を見ることができます。 名前の由来は、岩肌が赤みを帯びたコケで彩られているため、周囲の木々との中で赤色がひときわ目を引く事から名付けられたと言われています。 透き通る水と新緑や紅葉と交わる景観は、思わず息を呑むほどの美しさです。
汗見川の支流、桑ノ川に沿って上流へ向かうと、木々の間を縫うように落ちる赤滝を見ることができます。 名前の由来は、岩肌が赤みを帯びたコケで彩られているため、周囲の木々との中で赤色がひときわ目を引く事から名付けられたと言われています。 透き通る水と新緑や紅葉と交わる景観は、思わず息を呑むほどの美しさです。
アメリカンフラワー(DipArt)
驚きの技法と美しさに感激ガラス!?いいえ違います。 まるでクリスタルのような透明感と輝きを放ち、マニキュアアートではできない大きな作品や、よさこい、和装にぴったりな髪飾りを作ってみませんか? ぜひあなたも感動の体験を! 年齢性別問いません、初心者大歓迎です。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
驚きの技法と美しさに感激ガラス!?いいえ違います。 まるでクリスタルのような透明感と輝きを放ち、マニキュアアートではできない大きな作品や、よさこい、和装にぴったりな髪飾りを作ってみませんか? ぜひあなたも感動の体験を! 年齢性別問いません、初心者大歓迎です。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
岩原・永渕神楽(重要無形民俗文化財)
国指定 重要無形民俗文化財 昭和55年1月28日 岩原神楽は、「磐原神社の創祀沿革」によると、天慶(938~947)天暦の頃(947~957) 岡崎権六郎重良が伊勢より勧請し、奥荒に社殿を建立し、伊勢大明神として祀った際に奉納したものがはじまりと伝えられている。のち亨徳2年(1452)大洪水のため三宝山に社地を拓き、翌3年遷宮に奉納した人達の子孫が、今尚「神御子」として直接神に仕える制度が残されているところから、神楽はこの時代より始まったものと思われる。また、永渕神楽についてはその昔、戦乱に敗...
国指定 重要無形民俗文化財 昭和55年1月28日 岩原神楽は、「磐原神社の創祀沿革」によると、天慶(938~947)天暦の頃(947~957) 岡崎権六郎重良が伊勢より勧請し、奥荒に社殿を建立し、伊勢大明神として祀った際に奉納したものがはじまりと伝えられている。のち亨徳2年(1452)大洪水のため三宝山に社地を拓き、翌3年遷宮に奉納した人達の子孫が、今尚「神御子」として直接神に仕える制度が残されているところから、神楽はこの時代より始まったものと思われる。また、永渕神楽についてはその昔、戦乱に敗...
にこ淵
美しい娘と大蛇伝説の舞台となった神秘的な青い滝壺。「仁淀ブルー」の名付け親であるネイチャーカメラマンの高橋宣之氏が、この青こそ仁淀ブルーと言わしめた場所でもある。木々の間から光が差す僅かなひととき、水面は宝石の輝きのごとく美しい。 《注意》 にこ淵は水神の化身とされる大蛇が棲む所といわれ、神聖な場所とされています。従ってはマナーを守り、静かに景観をお楽しみください。また、入水、飲食、トイレなどの迷惑行為は絶対にお止めください。 《準備》 滝壺には崖下へ、階段ではありますが急勾配を...
美しい娘と大蛇伝説の舞台となった神秘的な青い滝壺。「仁淀ブルー」の名付け親であるネイチャーカメラマンの高橋宣之氏が、この青こそ仁淀ブルーと言わしめた場所でもある。木々の間から光が差す僅かなひととき、水面は宝石の輝きのごとく美しい。 《注意》 にこ淵は水神の化身とされる大蛇が棲む所といわれ、神聖な場所とされています。従ってはマナーを守り、静かに景観をお楽しみください。また、入水、飲食、トイレなどの迷惑行為は絶対にお止めください。 《準備》 滝壺には崖下へ、階段ではありますが急勾配を...
エドヒガンザクラ
定福寺を左に曲がり、小さな看板を頼りに山道を登る事約3.5キロ。山の上に現れる 大滝地蔵堂脇に立つ樹齢約300年の桜の古木 町指定天然記念物 交通: 定福寺より約3.5KM(大滝地蔵堂内) 時期: 春 問い合せ先: 大豊町観光開発協会 0887-72-0450(代)
定福寺を左に曲がり、小さな看板を頼りに山道を登る事約3.5キロ。山の上に現れる 大滝地蔵堂脇に立つ樹齢約300年の桜の古木 町指定天然記念物 交通: 定福寺より約3.5KM(大滝地蔵堂内) 時期: 春 問い合せ先: 大豊町観光開発協会 0887-72-0450(代)
桜堤公園
伊野郵便局前の堤防にはたくさんの桜の木があり、お花見や散歩に最適なスポット。仁淀川を臨み開放感も抜群で、近くにはJRの鉄橋もあり列車が往き来する。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
伊野郵便局前の堤防にはたくさんの桜の木があり、お花見や散歩に最適なスポット。仁淀川を臨み開放感も抜群で、近くにはJRの鉄橋もあり列車が往き来する。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
竹村家住宅
国指定重要文化財。江戸時代からの造り酒屋として栄えた商家の佇まいを今に伝える。店舗部(東棟)は安永9年(1980)頃、座敷部は天保9年(1838)の建築と言われている。徳川幕府の巡検使の宿所にも使われた客殿は当時の雰囲気のまま残っており、建築物としても町の歴史を知る上でも大変貴重な住宅となっている。 ※一般公開日は第2日曜日 10:00〜15:00 佐川くろがねの会観光案内所 TEL 0889-22-5240
国指定重要文化財。江戸時代からの造り酒屋として栄えた商家の佇まいを今に伝える。店舗部(東棟)は安永9年(1980)頃、座敷部は天保9年(1838)の建築と言われている。徳川幕府の巡検使の宿所にも使われた客殿は当時の雰囲気のまま残っており、建築物としても町の歴史を知る上でも大変貴重な住宅となっている。 ※一般公開日は第2日曜日 10:00〜15:00 佐川くろがねの会観光案内所 TEL 0889-22-5240
美しく、美味しい、山の幸!田舎寿司作り体験
美しく、美味しい、山の幸!田舎寿司作り体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。
美しく、美味しい、山の幸!田舎寿司作り体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。
汗見川清流マラソン
注意:2021年度はオンライン開催です。通常のマラソン大会ではありません。 【時期】7月最終日曜日 真夏に涼しげな清流や山の緑を眺めながら、汗見川沿いを走るマラソン大会です。 夏にあるマラソンはめずらしく、全力で走り抜けた後に川で涼むのが気持ちがいい!と人気の行事のひとつ。 汗見川清流マラソンは、6㎞、10㎞、ハーフの3コースがあります。 また、会場の吉野運動公園では「ふれあい広場」と呼ばれる飲食ができるブースも設けられており、 毎年1000名を超えるランナーで賑わう...
注意:2021年度はオンライン開催です。通常のマラソン大会ではありません。 【時期】7月最終日曜日 真夏に涼しげな清流や山の緑を眺めながら、汗見川沿いを走るマラソン大会です。 夏にあるマラソンはめずらしく、全力で走り抜けた後に川で涼むのが気持ちがいい!と人気の行事のひとつ。 汗見川清流マラソンは、6㎞、10㎞、ハーフの3コースがあります。 また、会場の吉野運動公園では「ふれあい広場」と呼ばれる飲食ができるブースも設けられており、 毎年1000名を超えるランナーで賑わう...
334件中1~9件を表示中 すべて表示