文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/26~2026/02/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(196件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
まほろばアスリート教室
運動の基本である、走る、跳ぶ、投げる、蹴るの動作を、体の発達する大切な時期に楽しく身につけていきます。陸上大会に出場し自分の力を試します。 ※こちらの教室のご連絡は 葛岡まで(080-5668-8588) ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
南国スイミング 初級・中級
自分を守る為に泳げるようにしてみませんか?体力作りにもお勧めいたします。 ◆初級クラス(週1回) 日時:日曜15:00~16:00 ◆中級クラス(週3回) 日時:水・金18:50~19:50    ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
まほろばバドミントン
全くの初心者の方には、コーチがついて親切丁寧に指導いたします。 曜日:毎週金曜日 時間:10:00~12:00 場所:三和スポーツ交流センター 対象:大人 サークル費:2000円/月 ビジター:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
南国バドミントン
1日の疲れをバドミントンで癒してみませんか?体力もつきます! 小中学生は夜間の教室の為、保護者の送り迎えを徹底して下さい。 曜日:毎週木曜日 時間:19:00~21:00 場所:三和スポーツ交流センター ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
3B体操*C〈総合クラブとさ〉
ボール・ベル・ベルターの3つの道具を使って楽にストレッチが出来ます。 曜日・時間 水曜/午前10:30~11:30 場所 土佐市民体育館 2F 対象 大人 サークル費 1,600円(毎月) 指導者 福原 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
スポーツウェルネス吹矢サークル
 曜日:毎週火曜日   時間:13:00~16:00   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1800円/月   (会員外参加料:1500円/1回)   指導者:岡林 寿男 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ディスコワールド
70~80年代のミュージックに合わせながら丁寧にレッスンします。ディスコ世代の方にも楽しめる内容となっています。懐かしの音楽にのって、楽しみながらエクササイズします。 曜日:月曜日 時間:19:00~20:00...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
大篠こども陸上
遊びの中から体を動かして行きます。跳んだり、走ったり、投げたりと、多種目の運動にチャレンジします。 ※雨天時は長岡小学校体育館にて 曜日:毎週土曜日 時間:10:00~11:30 場所:大篠小学校グラウンド...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
農家民宿レーベン
農家民宿レーベン 一日一組限定!山小屋で酪農体験 四国連峰のパノラマを一望できる農家民宿。宿泊するとチーズ作りや、牛の乳しぼり、餌やり体験などが楽しめます。酪農家気分を味わってみませんか。 場所:長岡郡大豊町佐賀山キチヤ1253-3 お問合せ:090-1004-5611(渡辺) 営業期間:3月~12月 宿泊料+体験料: (詳細はwebを参照) http://otoyo-leben.com/
農家民宿レーベン 一日一組限定!山小屋で酪農体験 四国連峰のパノラマを一望できる農家民宿。宿泊するとチーズ作りや、牛の乳しぼり、餌やり体験などが楽しめます。酪農家気分を味わってみませんか。 場所:長岡郡大豊町佐賀山キチヤ1253-3 お問合せ:090-1004-5611(渡辺) 営業期間:3月~12月 宿泊料+体験料: (詳細はwebを参照) http://otoyo-leben.com/
旧立川番所書院(建造物・重文)
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
白木谷国際現代美術館
 南国市白木谷の山里にある異色のミュージアム。 県展無鑑査の洋画家で、中央画壇でも高い評価を得る武内光仁氏が愛情を注いで完成させた手作りの美術館で、屋外展示場へと続く遊歩道は車いすでも通行でき、休憩所も完備。 定期的に企画展を開催中。
 南国市白木谷の山里にある異色のミュージアム。 県展無鑑査の洋画家で、中央画壇でも高い評価を得る武内光仁氏が愛情を注いで完成させた手作りの美術館で、屋外展示場へと続く遊歩道は車いすでも通行でき、休憩所も完備。 定期的に企画展を開催中。
乗台寺
高知市の竹林寺と共に土佐三名園のひとつに数えられ県の名勝にも指定されている乗台寺と青源寺。大きなイチョウの木を中心に据え四季折々変化に富んだ美しさを見せる。南北朝時代に建立された真言宗の寺院で宝物館では数々の寺宝や書画を観ることができる。 乗台寺 TEL 0889-22-0633
高知市の竹林寺と共に土佐三名園のひとつに数えられ県の名勝にも指定されている乗台寺と青源寺。大きなイチョウの木を中心に据え四季折々変化に富んだ美しさを見せる。南北朝時代に建立された真言宗の寺院で宝物館では数々の寺宝や書画を観ることができる。 乗台寺 TEL 0889-22-0633
汗見川ふれあいの郷清流館
平成16年に休校となった沢ケ内小学校を改修した体験型宿泊施設です。 木のぬくもりを子供たちに伝えたいとの声で、木をふんだんに使用した木造建築を生かし、小学校当時の面影を残した昔なつかしい宿泊施設となっています。 また、「集落活動センター汗見川」としての役割も担っており、ピザ焼き体験などの各種体験や岸ツツジツアーなどのイベントを通じた交流の拠点となっています。 ◆ 最大30名が宿泊できます。 ◆ チェックイン15:00 / チェックアウト10:00 ◆ 消灯 23:00 高...
平成16年に休校となった沢ケ内小学校を改修した体験型宿泊施設です。 木のぬくもりを子供たちに伝えたいとの声で、木をふんだんに使用した木造建築を生かし、小学校当時の面影を残した昔なつかしい宿泊施設となっています。 また、「集落活動センター汗見川」としての役割も担っており、ピザ焼き体験などの各種体験や岸ツツジツアーなどのイベントを通じた交流の拠点となっています。 ◆ 最大30名が宿泊できます。 ◆ チェックイン15:00 / チェックアウト10:00 ◆ 消灯 23:00 高...
成山和紙の里公園と仏ヶ峠
大きな谷に棚田が広がる成山は戦国時代末に土佐に七色紙を伝えた紙漉職人新之丞ゆかりの地。仏ヶ峠からは遠く仁淀川や土佐湾を望むことができる。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
大きな谷に棚田が広がる成山は戦国時代末に土佐に七色紙を伝えた紙漉職人新之丞ゆかりの地。仏ヶ峠からは遠く仁淀川や土佐湾を望むことができる。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
『日本唯一のもくめん工場見学・クラフト体験』
『もくめん』とは? もくめんは主に果実等の箱詰めをする時の緩衝材として使用します。 それ以外にもお酒や陶器等の緩衝材として、ぬいぐるみの芯材として、フラワーアレンジメントの材料等として幅広い用途にご使用いただけます。 緩衝材の目的は商品を衝撃から守ることが第一ですが、天然木から作られたもくめんなら、受け取る人へのやさしさも届けることができます。 また、もくめんはクラフトの材料など、暮らしに彩りをあたえる用途にも使われています。 日本最後のもくめん屋である戸田商行では、もくめんができるま...
『もくめん』とは? もくめんは主に果実等の箱詰めをする時の緩衝材として使用します。 それ以外にもお酒や陶器等の緩衝材として、ぬいぐるみの芯材として、フラワーアレンジメントの材料等として幅広い用途にご使用いただけます。 緩衝材の目的は商品を衝撃から守ることが第一ですが、天然木から作られたもくめんなら、受け取る人へのやさしさも届けることができます。 また、もくめんはクラフトの材料など、暮らしに彩りをあたえる用途にも使われています。 日本最後のもくめん屋である戸田商行では、もくめんができるま...
海洋堂 スペースファクトリー なんこく
◇1Fでは海洋堂のソビフィギュア生産工程がフィギュアなどともに見学できます。 ◇2Fでは南国市の「ものづくり」の歴史や人物、産業などが学べ、ワークショップで体験することができます。 ◇3階は3Dプリンターなどの最新機器があり、より「高レベル」な「ものづくり」ができます。 開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30まで) 入館料:無料(3階の企画展及びワークショップは有料) TEL:088-864-6777
◇1Fでは海洋堂のソビフィギュア生産工程がフィギュアなどともに見学できます。 ◇2Fでは南国市の「ものづくり」の歴史や人物、産業などが学べ、ワークショップで体験することができます。 ◇3階は3Dプリンターなどの最新機器があり、より「高レベル」な「ものづくり」ができます。 開館時間:10:00~18:00(最終入館17:30まで) 入館料:無料(3階の企画展及びワークショップは有料) TEL:088-864-6777
豊楽寺国宝薬師堂
平安の粋を結集 建造物では県内唯一の国宝 1151年(仁平元年)造立。美しい流線型のこけら葺の屋根等、当時の職人の技が光る四国最古の寺。ご本尊は中央に薬師如来、左右に阿弥陀如来と釈迦如来。 すべて檜の一木造。闘病平癒に訪れる人が多い。 場所:長岡郡大豊町寺内314 お問合せ:0887-73-0029 時間:9時~16時 (拝観希望の方は要連絡) 料金:大人500円 中学生以下200円(志納金) ※外観のみの見学は連絡不要
平安の粋を結集 建造物では県内唯一の国宝 1151年(仁平元年)造立。美しい流線型のこけら葺の屋根等、当時の職人の技が光る四国最古の寺。ご本尊は中央に薬師如来、左右に阿弥陀如来と釈迦如来。 すべて檜の一木造。闘病平癒に訪れる人が多い。 場所:長岡郡大豊町寺内314 お問合せ:0887-73-0029 時間:9時~16時 (拝観希望の方は要連絡) 料金:大人500円 中学生以下200円(志納金) ※外観のみの見学は連絡不要
334件中1~9件を表示中 すべて表示