文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/10/23~2026/01/23
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(43件)

1~9件を表示中
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/08/02~2025/11/11
四万十市郷土博物館企画展「四万十川のアオノリ」
 四万十川で採れる天然のアオノリ(スジアオノリ)は、豊かな風味で親しまれ、地域を代表する特産品です。  企画展では、伝統的な漁法や陸上養殖、「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」の取り組みなどを通して、食材としてだ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #農・林・水産業, #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
四万十市天体観測施設「四万十天文台」
昭和63年に旧環境庁から県内で唯一「星空の街」に選ばれた西土佐は、月明かりのない夜には満天の星をご覧いただけるエリアです。約50分間、専門アテンダントがその時期に見られる"旬"の天体や星座を楽しく分かりやすくご案内いたします。 《タイムテーブル》 19:50 ホテル星羅四万十 1階フロント前集合 ↓(徒歩約3分) 20:00 天体観望会 ↓(徒歩約3分) 21:00 ホテル星羅四万十 1階フロント前解散 大人:520円 小学生・中学生:300円 幼児:無料
昭和63年に旧環境庁から県内で唯一「星空の街」に選ばれた西土佐は、月明かりのない夜には満天の星をご覧いただけるエリアです。約50分間、専門アテンダントがその時期に見られる"旬"の天体や星座を楽しく分かりやすくご案内いたします。 《タイムテーブル》 19:50 ホテル星羅四万十 1階フロント前集合 ↓(徒歩約3分) 20:00 天体観望会 ↓(徒歩約3分) 21:00 ホテル星羅四万十 1階フロント前解散 大人:520円 小学生・中学生:300円 幼児:無料
久礼八幡宮大祭
大松明が深夜の町を練り歩く 旧暦の8月14、15日に行われる戦国時代から続く祭りで、土佐三大祭りのひとつ。高さ6m、重さ約1tの大松明の行列が、深夜、神社まで練り歩く勇壮な「御神穀(おみこく)さん」が見どころです。 【開催日】旧暦8月14日、15日 【場所】久礼八幡宮 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
大松明が深夜の町を練り歩く 旧暦の8月14、15日に行われる戦国時代から続く祭りで、土佐三大祭りのひとつ。高さ6m、重さ約1tの大松明の行列が、深夜、神社まで練り歩く勇壮な「御神穀(おみこく)さん」が見どころです。 【開催日】旧暦8月14日、15日 【場所】久礼八幡宮 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
小鎌田の浜
双名島を望む浜  目の前には双名島が広がり、のどかな雰囲気の浜です。 夏場やだるま朝日の時期にはたくさんの方が訪れています。 【場所】中土佐町久礼小鎌田 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で3分 【施設設備】トイレ
双名島を望む浜  目の前には双名島が広がり、のどかな雰囲気の浜です。 夏場やだるま朝日の時期にはたくさんの方が訪れています。 【場所】中土佐町久礼小鎌田 【所要時間】JR土佐久礼駅から車で3分 【施設設備】トイレ
大野見田園風景
標高約300メートルにある大野見地区は米どころ。 毎年5月ごろから田植えを行うので一面に広がる田園風景は懐かしい感動を覚えます。 サイクリングをしながら「古き良き時代」を体験しませんか?
標高約300メートルにある大野見地区は米どころ。 毎年5月ごろから田植えを行うので一面に広がる田園風景は懐かしい感動を覚えます。 サイクリングをしながら「古き良き時代」を体験しませんか?
四万十川花紀行  大宮下 藤の瀬バラ園
西土佐大宮下で地域住民が育てる約500本のバラが咲いている。 そばには四万十川支流の目黒川が流れている。 見頃:5月中旬~下旬 運営協力金:1人 300円  お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
西土佐大宮下で地域住民が育てる約500本のバラが咲いている。 そばには四万十川支流の目黒川が流れている。 見頃:5月中旬~下旬 運営協力金:1人 300円  お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
中土佐町立美術館
新鮮な魚介類の並ぶ「大正町市場」、土佐の三大祭り「久礼八幡宮大祭」などで 県内外に知られる四国・高知の小さな町・中土佐町 ここには江戸後期の浮世絵をはじめ、近・現代の画家の作品約800点を 収蔵する小さな美術館があります。 1989年(平成元年)6月 中土佐町矢井賀出身の実業家故・町田菊一氏の 『絵画を通して町民の芸術文化の意識高揚に寄与できれば』との篤志により 同氏のコレクションとともに白壁の土蔵造りの建物を町に寄贈され ここに高知県初の本格的な公立美術館が誕生しました。 ...
新鮮な魚介類の並ぶ「大正町市場」、土佐の三大祭り「久礼八幡宮大祭」などで 県内外に知られる四国・高知の小さな町・中土佐町 ここには江戸後期の浮世絵をはじめ、近・現代の画家の作品約800点を 収蔵する小さな美術館があります。 1989年(平成元年)6月 中土佐町矢井賀出身の実業家故・町田菊一氏の 『絵画を通して町民の芸術文化の意識高揚に寄与できれば』との篤志により 同氏のコレクションとともに白壁の土蔵造りの建物を町に寄贈され ここに高知県初の本格的な公立美術館が誕生しました。 ...
足摺海底館
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
ご利用案内 営業時間9:00~17:00(最終入館は16:30) 年中無休(荒天時 臨時休館あり) 所用時間 約60分(駐車場から往復徒歩30分を含む) 料 金       一 般 (大人)900円  (中高生小学生) 450円 障がい者本人 + 付添1名 ( 手帳 )  無料 団体割引(20名以上)       (大人)720円 (中高生小学生)360円 足摺海洋館SATOUMIの 年間パスポートをお持ちの方   (大人)600円 (中高生小学生) 300円 ...
大阪・海遊館海洋生物研究所 以布利センター
大阪・海遊館以布利センター (高知県土佐清水市以布利漁港内) ここでは、海遊館に展示する生き物の収集と飼育、周辺海域の調査研究をおこなっています。以布利港の目の前の太平洋には、黒潮に乗って多くの生き物たちがやって来るのです。 普段は関係者以外の立ち入りを禁止していますが、ジョン万次郎資料館と足摺海洋館の利用者は、特別に見学をする事が出来ます。 ~大阪・海遊館のジンベエザメが、ふるさとの大水槽を泳ぐ!~ 5mを超すジンベエザメ2匹が、大水槽を優雅に泳いでいます。 大阪・海遊館に...
大阪・海遊館以布利センター (高知県土佐清水市以布利漁港内) ここでは、海遊館に展示する生き物の収集と飼育、周辺海域の調査研究をおこなっています。以布利港の目の前の太平洋には、黒潮に乗って多くの生き物たちがやって来るのです。 普段は関係者以外の立ち入りを禁止していますが、ジョン万次郎資料館と足摺海洋館の利用者は、特別に見学をする事が出来ます。 ~大阪・海遊館のジンベエザメが、ふるさとの大水槽を泳ぐ!~ 5mを超すジンベエザメ2匹が、大水槽を優雅に泳いでいます。 大阪・海遊館に...
宿毛まちのえき林邸
開館時間: 9:00~17:00 ◎開館中はどなたでもご自由に無料でご入館いただけます。 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3 林邸は自由民権運動を支え、大臣を三代続けて輩出した、築130年を超える歴史的な住居建造物です。 こだわりの造り、政治家の家らしい仕掛け、大きな桜の木のある庭、縁側などたくさんの見どころをぜひご覧ください。 林邸本館  9:00 ~17:00 林邸カフェ 9:00 ~16:00 シャワー  9:00 ~16:30 ...
開館時間: 9:00~17:00 ◎開館中はどなたでもご自由に無料でご入館いただけます。 休館日:月曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3 林邸は自由民権運動を支え、大臣を三代続けて輩出した、築130年を超える歴史的な住居建造物です。 こだわりの造り、政治家の家らしい仕掛け、大きな桜の木のある庭、縁側などたくさんの見どころをぜひご覧ください。 林邸本館  9:00 ~17:00 林邸カフェ 9:00 ~16:00 シャワー  9:00 ~16:30 ...
375件中1~9件を表示中 すべて表示