文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/01~2025/10/01
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(41件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/16~2025/08/30
リサイクルブックフェア (あかつき館)
図書館で蔵書機関の終わった書籍、雑誌のリサイクルブックフェアを開催します 選んだ方は受付に見せてください。
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/06
すさき七夕かざり
日付:2025年7月1日(火)~6日(日) 時間:9:00~21:00 ※各時間に指定がありますのでお気を付けください。 会場:すさきまちかどギャラリー周辺施設にて ☆七夕展示☆ 須崎や高知県に伝わる七夕...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/31
春水工房(高橋亜弥)夏の作品展
須崎市の高橋亜弥さんが手作りした押し絵や木目込パッチワークの季節飾り、ロングタペストリーやフレーム飾りなどの30点の作品を展示しています。 会期  7/1(火)~7/31(木) 7時~16時(土、祝日は12時まで)...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
1 2 3 4 5

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
宿毛天満宮
宿毛市の中心部、宿毛市役所の北にある本城山に鎮座する鎮守の宮。 この地に勧請されて約600年、地元で大切に信仰されてきた由緒ある古社です。 名物は、境内に植えられた約150本の桜の木。春には満開の桜の下で、宿毛はし拳友の会による「奉納はし拳大会」が行われます。 ※「奉納はし拳大会」 毎年4月の第1日曜日に開催される「はし拳」の奉納大会。大黒屋と称す前年度優勝者と、人々代表が はし拳を打ち、大黒屋が勝利すれば商売繁盛、人々代表が勝利すれば世の中平穏、家内安全が約束されるということです。 ...
宿毛市の中心部、宿毛市役所の北にある本城山に鎮座する鎮守の宮。 この地に勧請されて約600年、地元で大切に信仰されてきた由緒ある古社です。 名物は、境内に植えられた約150本の桜の木。春には満開の桜の下で、宿毛はし拳友の会による「奉納はし拳大会」が行われます。 ※「奉納はし拳大会」 毎年4月の第1日曜日に開催される「はし拳」の奉納大会。大黒屋と称す前年度優勝者と、人々代表が はし拳を打ち、大黒屋が勝利すれば商売繁盛、人々代表が勝利すれば世の中平穏、家内安全が約束されるということです。 ...
夏限定!海上アスレチック&バナナボート
実施期間:8月7日~8月31日の間毎日開催。9月は土日祝日 夏に思いっきりエンジョイできる海上アスレチックとバナナボート(予約必要) 大人から子供まで楽しめること間違いなし!。60分定員30人制限をしているので混雑しすぎず、自由に遊ぶことができます。アクロバティックなバナナボートはドキドキ感満載、満足度アップのアクティビティ 【海上アスレチック】(60分) 料金:大人2,000円・子供(高校生以下)1,000円 (料金に含まれるもの):ライフジャケット・マリンシューズ(マリンシュー...
実施期間:8月7日~8月31日の間毎日開催。9月は土日祝日 夏に思いっきりエンジョイできる海上アスレチックとバナナボート(予約必要) 大人から子供まで楽しめること間違いなし!。60分定員30人制限をしているので混雑しすぎず、自由に遊ぶことができます。アクロバティックなバナナボートはドキドキ感満載、満足度アップのアクティビティ 【海上アスレチック】(60分) 料金:大人2,000円・子供(高校生以下)1,000円 (料金に含まれるもの):ライフジャケット・マリンシューズ(マリンシュー...
お万の滝
滝という名がついていますが、水の流れる滝ではなく、この地方で断崖を「滝」と呼ぶことからこの名がついています。そして、この場所には名の元となった悲話が。江戸時代、お万という盲目の美女が島守に恋をしました。しかし、恋する島守の職務の妨げになると、高さ120mの崖から身を投じたといいます。この悲話を悼んで、この断崖は「お万の滝」と呼ばれるようになったそうです。 「お万の滝」は観音岩のすぐ東に位置し、遊歩道から眺めることができます。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-81...
滝という名がついていますが、水の流れる滝ではなく、この地方で断崖を「滝」と呼ぶことからこの名がついています。そして、この場所には名の元となった悲話が。江戸時代、お万という盲目の美女が島守に恋をしました。しかし、恋する島守の職務の妨げになると、高さ120mの崖から身を投じたといいます。この悲話を悼んで、この断崖は「お万の滝」と呼ばれるようになったそうです。 「お万の滝」は観音岩のすぐ東に位置し、遊歩道から眺めることができます。 お問合せ先 大月町観光協会 TEL.0880-62-81...
あしずり遍路道
遍路道は古来より住民が利用していた往還道を、足摺岬38番金剛福寺建立後、遍路が利用するようになった道が始まりと考えられております。 貞享四年(じょうきょう 1687年)「四国遍路道指南」を真念法師が、また、元禄二年(1689年)高野山の僧により「四国遍礼霊場記」が発行されたことにより、四国八十八ヶ所遍路が増えてきました。 この当時は地図が無く、38番札所金剛福寺までの方向や距離を示す道標として、この遍路道の基点となる市野瀬部落に「350丁・・・・・」・「比方・・・・・」と記載された道標石が設...
遍路道は古来より住民が利用していた往還道を、足摺岬38番金剛福寺建立後、遍路が利用するようになった道が始まりと考えられております。 貞享四年(じょうきょう 1687年)「四国遍路道指南」を真念法師が、また、元禄二年(1689年)高野山の僧により「四国遍礼霊場記」が発行されたことにより、四国八十八ヶ所遍路が増えてきました。 この当時は地図が無く、38番札所金剛福寺までの方向や距離を示す道標として、この遍路道の基点となる市野瀬部落に「350丁・・・・・」・「比方・・・・・」と記載された道標石が設...
川村雑貨店
須崎市川村塗料の2Fにある【川村雑貨店】 【かわむらうどう】さんの木の手作りのおもちゃや装飾品・見ても楽しいその他の作家さん達の商品・雑貨の販売や展示などを行っています 玄関のドアを開けるとらせん階段があります 2Fにはほっこり笑顔になる木の手作り作品が飾られています 廊下の奥の部屋には手作り作家さんの展示が定期的にあります 見るだけでも楽しめる店内 かわぞえさん奥様の体に優しい無添加手作りお菓子も販売しており、いつもニコニコ笑顔で出迎えてくれます 【川村雑貨店】 TE...
須崎市川村塗料の2Fにある【川村雑貨店】 【かわむらうどう】さんの木の手作りのおもちゃや装飾品・見ても楽しいその他の作家さん達の商品・雑貨の販売や展示などを行っています 玄関のドアを開けるとらせん階段があります 2Fにはほっこり笑顔になる木の手作り作品が飾られています 廊下の奥の部屋には手作り作家さんの展示が定期的にあります 見るだけでも楽しめる店内 かわぞえさん奥様の体に優しい無添加手作りお菓子も販売しており、いつもニコニコ笑顔で出迎えてくれます 【川村雑貨店】 TE...
有限会社 じぃんず工房大方【工場見学・ボタンプレス体験】
じぃんず工房大方では工場の見学(所要時間約45分)、ボタンプレス体験(所要時間約15分)ができます。 ボタンプレス体験では、デニムのペンケースまたはポーチに、数種類のボタンからご自身でお選びいただいたボタンを、専用の機械を使って取り付ける体験ができます。 体験後は自分だけのペンケースまたはポーチを、お土産としてお持ち帰りいただけます。 また工場見学&ボタンプレス体験後は、工場内直売店 Shallot Farm(シャロットファーム)でジーンズ、バッグ、雑貨等、オリジナルブランド「...
じぃんず工房大方では工場の見学(所要時間約45分)、ボタンプレス体験(所要時間約15分)ができます。 ボタンプレス体験では、デニムのペンケースまたはポーチに、数種類のボタンからご自身でお選びいただいたボタンを、専用の機械を使って取り付ける体験ができます。 体験後は自分だけのペンケースまたはポーチを、お土産としてお持ち帰りいただけます。 また工場見学&ボタンプレス体験後は、工場内直売店 Shallot Farm(シャロットファーム)でジーンズ、バッグ、雑貨等、オリジナルブランド「...
ウドの浜海水浴場(沖の島)
沖の島の母島港から南に徒歩約30分の海水浴場。 海開きは6月上旬~9月上旬。四国で一番早い海開きをする海水浴場として有名です。 透明度抜群の海は、まさに南国の楽園。浜には大き目の石がごろしており、砂粒に悩まされることがありません。 夏は海の家「ブルーマリンハウス」が開業し、予約すれば母島港への船での送迎(有料)や、BBQなども楽しめます(宿泊可)。 設備:海の家ブルーマリンハウス(※食事については要問合せ) お問合せ:沖の島観光協会☎0880-69-1001 ブルーマリンハウス☎...
沖の島の母島港から南に徒歩約30分の海水浴場。 海開きは6月上旬~9月上旬。四国で一番早い海開きをする海水浴場として有名です。 透明度抜群の海は、まさに南国の楽園。浜には大き目の石がごろしており、砂粒に悩まされることがありません。 夏は海の家「ブルーマリンハウス」が開業し、予約すれば母島港への船での送迎(有料)や、BBQなども楽しめます(宿泊可)。 設備:海の家ブルーマリンハウス(※食事については要問合せ) お問合せ:沖の島観光協会☎0880-69-1001 ブルーマリンハウス☎...
施設紹介『海洋堂かっぱ館』
過去4回行われた「四万十川カッパ造形大賞」の作品を常時550点以上展示致しております。 全国から応募された数々の作品を通して、「もの作り」に興味を持ってもらえたらと思います。
過去4回行われた「四万十川カッパ造形大賞」の作品を常時550点以上展示致しております。 全国から応募された数々の作品を通して、「もの作り」に興味を持ってもらえたらと思います。
中浜万次郎生誕地石碑
土佐清水市中浜は、ジョン万次郎(本名・中濱万次郎)の生誕地。 万次郎の生誕地にある石碑です。 万次郎帰郷150周年記念につくられました。 万次郎の顔写真が入っていて、土台部分には船の画がはめられています。 また、石碑の裏には日本語と英語両方の説明文が刻まれており、国際交流の礎となった万次郎の事が説明されています。 嵐に遭い漂流した万次郎は、捕鯨船に救助されアメリカへと行きました。 そこで万次郎はさまざまな事を学び、体験し、日本へと戻って来ました。万次郎が持ち帰った西洋の知識や...
土佐清水市中浜は、ジョン万次郎(本名・中濱万次郎)の生誕地。 万次郎の生誕地にある石碑です。 万次郎帰郷150周年記念につくられました。 万次郎の顔写真が入っていて、土台部分には船の画がはめられています。 また、石碑の裏には日本語と英語両方の説明文が刻まれており、国際交流の礎となった万次郎の事が説明されています。 嵐に遭い漂流した万次郎は、捕鯨船に救助されアメリカへと行きました。 そこで万次郎はさまざまな事を学び、体験し、日本へと戻って来ました。万次郎が持ち帰った西洋の知識や...
375件中1~9件を表示中 すべて表示