文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/25~2026/02/25
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(64件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
大釜の滝
羽尾盆地の南東にある落差20mの滝。この滝壷は隣接の香我美町「クレ石」の 谷にある「蛇渕」と通じていると言い伝えられ、「クレ石」より滝壷が大きいことから この名がついた。夏場の避暑地としても穴場。
羽尾盆地の南東にある落差20mの滝。この滝壷は隣接の香我美町「クレ石」の 谷にある「蛇渕」と通じていると言い伝えられ、「クレ石」より滝壷が大きいことから この名がついた。夏場の避暑地としても穴場。
魚梁瀬ダム
北川村の北部、奈半利川の本流筋にある発電用ダムです。 異世界のような空間と景観美が魅力。 西日本屈指の規模を誇るロックヒルダムで、堰堤は高さ115m、長さ202m、有効貯水量7,250万立方メートル。 ダムカードが配布されています。
北川村の北部、奈半利川の本流筋にある発電用ダムです。 異世界のような空間と景観美が魅力。 西日本屈指の規模を誇るロックヒルダムで、堰堤は高さ115m、長さ202m、有効貯水量7,250万立方メートル。 ダムカードが配布されています。
キラメッセ室戸 鯨館「鯨の博物館」
鯨と共にくらしてきた室戸の歴史・文化を中心に、雄大な海の恵みや鯨の生態を展示しています。 【所在地】〒781-6833 高知県室戸市吉良川町丙890-11 【電話】0887-25-3377 【アクセス】高知東部交通バス停「キラメッセ室戸」下車、すぐ 【開館時間】9:00 ~ 17:00 月曜休館(祝日の場合は翌日) 【入館料】 入館料:大人(18才以上)500円 小人(高校生以下)無料
鯨と共にくらしてきた室戸の歴史・文化を中心に、雄大な海の恵みや鯨の生態を展示しています。 【所在地】〒781-6833 高知県室戸市吉良川町丙890-11 【電話】0887-25-3377 【アクセス】高知東部交通バス停「キラメッセ室戸」下車、すぐ 【開館時間】9:00 ~ 17:00 月曜休館(祝日の場合は翌日) 【入館料】 入館料:大人(18才以上)500円 小人(高校生以下)無料
室津港(むろつこう)
室津港(むろつこう) 室津港は、江戸時代土佐藩の執政野中兼山により当時の殖産興業のために整備されました。津呂港と同じく荒磯を掘り込んで造った港です。後にも拡張工事がされていったため奥行きがあり、海が荒れた時にも多くの船が避難できたため、津呂港を凌ぐ良港であったと伝えられています。 戦後の遠洋マグロ基地として賑わった頃には、漁から戻った船がこの港に着き、漁師は港の上の料亭で久しぶりの街を楽しみました。一番室戸が賑やかであった頃の話です。今も、石堤が残されているなど、当時の風情を感じられる港...
室津港(むろつこう) 室津港は、江戸時代土佐藩の執政野中兼山により当時の殖産興業のために整備されました。津呂港と同じく荒磯を掘り込んで造った港です。後にも拡張工事がされていったため奥行きがあり、海が荒れた時にも多くの船が避難できたため、津呂港を凌ぐ良港であったと伝えられています。 戦後の遠洋マグロ基地として賑わった頃には、漁から戻った船がこの港に着き、漁師は港の上の料亭で久しぶりの街を楽しみました。一番室戸が賑やかであった頃の話です。今も、石堤が残されているなど、当時の風情を感じられる港...
ヤマサキ・アートバレエスタジオ
子どもから大人まで楽しめる。憧れのクラッシックバレエを始めませんか。 子どものクラスはバレエへの夢に向かって。 大人のクラスは美容と健康を目的に。 バレエの基本的な動きや表現する技術、踊る楽しさが学べます。 現在2~70歳代の方が楽しんでレッスン中です。 生徒募集中!年齢・男女関係なく楽しめます♪ ・リトルクラス(就学前):土曜日 ・Jr.Eクラス(初級/就学前~小学低学年):月・土曜日 ・Jr.Iクラス(中級/小学低学年~中学年):水・土曜日 ・Jr....
子どもから大人まで楽しめる。憧れのクラッシックバレエを始めませんか。 子どものクラスはバレエへの夢に向かって。 大人のクラスは美容と健康を目的に。 バレエの基本的な動きや表現する技術、踊る楽しさが学べます。 現在2~70歳代の方が楽しんでレッスン中です。 生徒募集中!年齢・男女関係なく楽しめます♪ ・リトルクラス(就学前):土曜日 ・Jr.Eクラス(初級/就学前~小学低学年):月・土曜日 ・Jr.Iクラス(中級/小学低学年~中学年):水・土曜日 ・Jr....
神峯神社の大樟
神峯神社の境内にある推定樹齢900年といわれるクスノキは、高さ15m、周囲6.1mの巨木です。1955(昭和30)年高知県指定天然記念物に指定されています。
神峯神社の境内にある推定樹齢900年といわれるクスノキは、高さ15m、周囲6.1mの巨木です。1955(昭和30)年高知県指定天然記念物に指定されています。
結いの丘ドーム(中芸広域体育館)
結いの丘ドーム(中芸広域体育館)  中芸地区(奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村の5町村)のスポーツと文化交流を図るための多目的施設として建設されたもので、内・外装に県産のスギ、ヒノキをふんだんに使用しているほか、エントランスには、漆喰、土佐和紙を用いるなど、随所に高知らしさを取り入れた施設となっています。アリーナのフロア面積は、約2,000平方mで、H14年の「よさこい高知国体」では、成年男女6人制バレーボールの会場として使用されました。 また、トレーニングルームの設置やアリーナ...
結いの丘ドーム(中芸広域体育館)  中芸地区(奈半利町、田野町、安田町、北川村、馬路村の5町村)のスポーツと文化交流を図るための多目的施設として建設されたもので、内・外装に県産のスギ、ヒノキをふんだんに使用しているほか、エントランスには、漆喰、土佐和紙を用いるなど、随所に高知らしさを取り入れた施設となっています。アリーナのフロア面積は、約2,000平方mで、H14年の「よさこい高知国体」では、成年男女6人制バレーボールの会場として使用されました。 また、トレーニングルームの設置やアリーナ...
中岡慎太郎館の宝物
 中岡慎太郎館が所蔵する中岡慎太郎の遺品、手紙、幕末の志士が書いた書画などの歴史資料を定期的に入れ替えて展示しています。 アクセス情報: ◆車での移動 こうち旅広場から車で約90分 ◆公共交通での移動 ①最寄り停留所の公共交通名   ( 土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」 奈半利駅) ②最寄りの公共交通停留所名  ( 奈半利駅から北川村営バスに乗り、「柏木」下車 ) ③最寄りバス停(電停)から会場までの所要時間(徒歩で0分)
 中岡慎太郎館が所蔵する中岡慎太郎の遺品、手紙、幕末の志士が書いた書画などの歴史資料を定期的に入れ替えて展示しています。 アクセス情報: ◆車での移動 こうち旅広場から車で約90分 ◆公共交通での移動 ①最寄り停留所の公共交通名   ( 土佐くろしお鉄道「ごめん・なはり線」 奈半利駅) ②最寄りの公共交通停留所名  ( 奈半利駅から北川村営バスに乗り、「柏木」下車 ) ③最寄りバス停(電停)から会場までの所要時間(徒歩で0分)
御田(おんだ)八幡宮春祭
午前中は町内神社を巡り踊る「練り」という行事。午後から拝殿を舞台として田打ちから収穫までの田楽能が演じられる。 国の重要無形文化財に指定されている。 鎌倉時代の田楽や猿楽、田遊びを今に伝えている。 また、芸能では 殿(との)とかしゃ、練、女猿楽、三番神、翁、牛、田打、えぶり指し、田植、酒絞り、田刈、小林、魚釣り、地堅め、太刀踊などが演じられ、演目の中でも酒絞りは日本三大奇祭としても有名で、(とうじばば)の生んだ神の子の木偶を子宝に恵まれない女性達が奪い合う事から子授け信仰として知られています。...
午前中は町内神社を巡り踊る「練り」という行事。午後から拝殿を舞台として田打ちから収穫までの田楽能が演じられる。 国の重要無形文化財に指定されている。 鎌倉時代の田楽や猿楽、田遊びを今に伝えている。 また、芸能では 殿(との)とかしゃ、練、女猿楽、三番神、翁、牛、田打、えぶり指し、田植、酒絞り、田刈、小林、魚釣り、地堅め、太刀踊などが演じられ、演目の中でも酒絞りは日本三大奇祭としても有名で、(とうじばば)の生んだ神の子の木偶を子宝に恵まれない女性達が奪い合う事から子授け信仰として知られています。...
203件中1~9件を表示中 すべて表示