文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/16~2026/02/16
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(79件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
第24番札所 室戸山明星院 最御崎寺
大同2年(807年)に弘法大師空海の開基によると言い伝えられています。嵯峨天皇の御代に、勅命により国家を守り衆生の利益を願う勅願所となりました。弘法大師自らが斧をとり、一削三礼の秘技をもって製作したといわれる「虚空蔵大菩薩」は秘仏となっています。 足利幕府時代には、土佐の安国寺として定められました。 境内には、叩くと鐘のような音を発し、その響きは冥土まで届くといわれる斑レイ岩の「鐘石」や、土佐藩二代目藩主山内忠義公により寄進された「鐘楼堂」などがあります。 明治初年まで女人禁制でありました...
大同2年(807年)に弘法大師空海の開基によると言い伝えられています。嵯峨天皇の御代に、勅命により国家を守り衆生の利益を願う勅願所となりました。弘法大師自らが斧をとり、一削三礼の秘技をもって製作したといわれる「虚空蔵大菩薩」は秘仏となっています。 足利幕府時代には、土佐の安国寺として定められました。 境内には、叩くと鐘のような音を発し、その響きは冥土まで届くといわれる斑レイ岩の「鐘石」や、土佐藩二代目藩主山内忠義公により寄進された「鐘楼堂」などがあります。 明治初年まで女人禁制でありました...
浮津(うきつ)八王子宮秋祭
捕鯨の町「室戸」ならではの伝承を感じる本祭。郷愁誘う宵宮。 宵宮では、おならびが地区の各戸をまわり、古式捕鯨時代の往時を偲ぶ「鯨舟唄」を歌います。夜になっても提灯を照らしながら歌う様は、どこか懐かしく郷愁を誘う風景です。 本祭では、神輿や花台等の浜宮への古式行列が賑やかであり、祭り気分を盛り上げてくれます。 【所在地】〒781-7105 高知県室戸市浮津二番町66 八王子宮
捕鯨の町「室戸」ならではの伝承を感じる本祭。郷愁誘う宵宮。 宵宮では、おならびが地区の各戸をまわり、古式捕鯨時代の往時を偲ぶ「鯨舟唄」を歌います。夜になっても提灯を照らしながら歌う様は、どこか懐かしく郷愁を誘う風景です。 本祭では、神輿や花台等の浜宮への古式行列が賑やかであり、祭り気分を盛り上げてくれます。 【所在地】〒781-7105 高知県室戸市浮津二番町66 八王子宮
手結港可動橋
手結港の入り口には、平成14年9月に手結港可動橋(正式には高知県手結港臨港道路可動橋)が完成しました。 可動橋は長さ約32mで、開閉時間は約6分かかります。 警報機がなり始めると遮断機が下り、その橋はゆっくり上がり始めます。 1日のうち約7時間だけ渡ることができます 可動橋の通行可能時間 6:30~ 8:00 9:00~10:00 11:00~12:00 13:00~14:30 15:00~16:00 17:00~18:00 ※予告なく変更することがあります
手結港の入り口には、平成14年9月に手結港可動橋(正式には高知県手結港臨港道路可動橋)が完成しました。 可動橋は長さ約32mで、開閉時間は約6分かかります。 警報機がなり始めると遮断機が下り、その橋はゆっくり上がり始めます。 1日のうち約7時間だけ渡ることができます 可動橋の通行可能時間 6:30~ 8:00 9:00~10:00 11:00~12:00 13:00~14:30 15:00~16:00 17:00~18:00 ※予告なく変更することがあります
創造広場「アクトランド」
アクトランドは、芸術と文化と技術のシナジー効果で、現代社会に融合する価値観の訴求を目的としたテーマパークです。私たちは常に、「前を観る感性」を欲していますが、そのためには「後ろを検証するスタンス」が大切です。幸せを求めて限りなく未来へと伸展させるには、過去の歴史をヤジロベーの如きバランスで検証していくことが必要なのです。 これまで、大人になるための人間形成は、教育によって行われてきました。その内容はほとんどが「知識」の習得であり、世の中の過去の事象を頭に詰め込んで記憶するというものでした。...
アクトランドは、芸術と文化と技術のシナジー効果で、現代社会に融合する価値観の訴求を目的としたテーマパークです。私たちは常に、「前を観る感性」を欲していますが、そのためには「後ろを検証するスタンス」が大切です。幸せを求めて限りなく未来へと伸展させるには、過去の歴史をヤジロベーの如きバランスで検証していくことが必要なのです。 これまで、大人になるための人間形成は、教育によって行われてきました。その内容はほとんどが「知識」の習得であり、世の中の過去の事象を頭に詰め込んで記憶するというものでした。...
羽根(はね)八幡宮秋祭
「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを従えて、鑑雄神社まで練り歩きます。 【所在地】〒781-6742 高知県室戸市羽根町甲乙1318
「中川内の獅子舞」は山仕事の安全と五穀豊穣を祈願して、隔年で秋祭りに奉納されています。 熟練された格調高い獅子舞であり、県指定無形民俗文化財に指定されています。 本祭当日は「お船」、「花台」などを従えて、鑑雄神社まで練り歩きます。 【所在地】〒781-6742 高知県室戸市羽根町甲乙1318
九丁公園
九丁公園 神峯寺の下にある公園で、桜公園として知られ、名称は、お寺の山門を頂上として九丁(合)目付近にあたることから名付けられています。  以前、神峯山には山道の遍路道しかなく、四国八十八番札所の中でも屈指の難所として知られていました。そこで、ふもとの住民たちが、参拝客や自分達の例祭行事参加時等の利便性を図るため、住民や参拝客などからの寄付金を資金に、何年もの年月をかけながら、現在の車道を開設させました。この公園は、その開設記念として開園されたものです。 園内は、段々畑風に整備...
九丁公園 神峯寺の下にある公園で、桜公園として知られ、名称は、お寺の山門を頂上として九丁(合)目付近にあたることから名付けられています。  以前、神峯山には山道の遍路道しかなく、四国八十八番札所の中でも屈指の難所として知られていました。そこで、ふもとの住民たちが、参拝客や自分達の例祭行事参加時等の利便性を図るため、住民や参拝客などからの寄付金を資金に、何年もの年月をかけながら、現在の車道を開設させました。この公園は、その開設記念として開園されたものです。 園内は、段々畑風に整備...
世界クラシックカー博物館(創造広場アクトランド)
温故知新!! 自動車黎明期のエンジニアリングに学ぶ ~60年という時間と情熱をかけて収集~ 100年前のクラシックカーが勢揃い 1907年製造、イタリアの超稀少車「フィアル モデルA」を最古車に、古い車が勢揃いしています。デザイン性や当時の素材・技術など100年前のエンジニアリングは現代の車愛好者や技術者にとっても示唆に富んでおり、21世紀の科学技術を創造する「感性」が大きく刺激されます。 クラシックカーの開発者は自転車やバイク、馬車、武器弾薬製造、鉄鋼業界にいた者など様々ですが...
温故知新!! 自動車黎明期のエンジニアリングに学ぶ ~60年という時間と情熱をかけて収集~ 100年前のクラシックカーが勢揃い 1907年製造、イタリアの超稀少車「フィアル モデルA」を最古車に、古い車が勢揃いしています。デザイン性や当時の素材・技術など100年前のエンジニアリングは現代の車愛好者や技術者にとっても示唆に富んでおり、21世紀の科学技術を創造する「感性」が大きく刺激されます。 クラシックカーの開発者は自転車やバイク、馬車、武器弾薬製造、鉄鋼業界にいた者など様々ですが...
生見海岸
 白砂青松の美しい砂浜が広がり、波のコンディションが良いと評判の高いサーフィンビーチです。 県外や海外からも多くのサーファーが訪れ、夏から秋にかけて多くのプロやアマのサーフィン大会が開催されています。 ※生見海岸での遊泳は禁止されております。
 白砂青松の美しい砂浜が広がり、波のコンディションが良いと評判の高いサーフィンビーチです。 県外や海外からも多くのサーファーが訪れ、夏から秋にかけて多くのプロやアマのサーフィン大会が開催されています。 ※生見海岸での遊泳は禁止されております。
大日寺
大日寺は約1200年前聖武天皇の勅願を奉じ、行基により開基されたと伝えられ、のちに空海上人により中興されました。本尊大日如来坐像は、行基の作といわれ高さ147cmの寄木造で脇仏の聖観音立像とともに、国の重要文化財。また、奥の院には土佐の名水40選に選ばれている万病治癒の清水があります。 市史跡 指定日【昭和42年7月28日】 アクセス :香南市野市町母代寺竹ノ内山476-イ 南国ICより車で約25分 高知龍馬空港より車で約15分
大日寺は約1200年前聖武天皇の勅願を奉じ、行基により開基されたと伝えられ、のちに空海上人により中興されました。本尊大日如来坐像は、行基の作といわれ高さ147cmの寄木造で脇仏の聖観音立像とともに、国の重要文化財。また、奥の院には土佐の名水40選に選ばれている万病治癒の清水があります。 市史跡 指定日【昭和42年7月28日】 アクセス :香南市野市町母代寺竹ノ内山476-イ 南国ICより車で約25分 高知龍馬空港より車で約15分
203件中1~9件を表示中 すべて表示