文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/09/17~2025/12/17
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(84件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/12~2025/09/25
スポーツセミナー 硬式テニス〈こうなんスポーツクラブ〉
高知工科大学の硬式テニス部、香南市スポーツ協会香我美支部テニス部が基本的なことから丁寧に指導してくれます。 以前にテニスをやられていた方やテニスを始めてみたい方などぜひご参加下さい。 もちろん何か運動を始めたいとい...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
森田正馬(しょうま)生家
森田正馬は、明治7(1874)年に、野市町の兎田で生まれました。  青年時代は仏教や東洋哲学に興味をもち、哲学者になりたいと考えたこともあるそうです。  明治31(1898)年に東京帝国大学医科大学に入学し、わが国の精神医学の父といわれる呉秀三博士の門下に入って精神医学を専攻しました。  大正8(1919)年より神経質者の家庭入院療法を行うようになり、現在「森田療法」といわれている神経衰弱及び強迫観念の療法はこの頃に確立されました。大正13(1924)年神経質の本態及び療法によ...
森田正馬は、明治7(1874)年に、野市町の兎田で生まれました。  青年時代は仏教や東洋哲学に興味をもち、哲学者になりたいと考えたこともあるそうです。  明治31(1898)年に東京帝国大学医科大学に入学し、わが国の精神医学の父といわれる呉秀三博士の門下に入って精神医学を専攻しました。  大正8(1919)年より神経質者の家庭入院療法を行うようになり、現在「森田療法」といわれている神経衰弱及び強迫観念の療法はこの頃に確立されました。大正13(1924)年神経質の本態及び療法によ...
介護職員初任者研修科(短期)3
"実施主体:高知県(問合せ先:高知県立高等技術学校 電話088-847-6607) 対象者:早期再就職の意欲が高く、公共職業安定所長の受講の指示または推薦が受けられる方。     介護に従事することを強く希望し、介護に従事することに支障のない方     ※受講指示、推薦についての詳細はハローワーク訓練窓口までご相談ください。 募集期間:令和2年7月8日(水)~令和2年7月29日(水) 申し込み:原則、住所を所管する職業安定所へ「公共職業訓練受講申込書」を提出してください。 選考会:令...
"実施主体:高知県(問合せ先:高知県立高等技術学校 電話088-847-6607) 対象者:早期再就職の意欲が高く、公共職業安定所長の受講の指示または推薦が受けられる方。     介護に従事することを強く希望し、介護に従事することに支障のない方     ※受講指示、推薦についての詳細はハローワーク訓練窓口までご相談ください。 募集期間:令和2年7月8日(水)~令和2年7月29日(水) 申し込み:原則、住所を所管する職業安定所へ「公共職業訓練受講申込書」を提出してください。 選考会:令...
バンダ島隧道
これまで特に大きな修復もなく、1 9 1 1(明治4 4)年開通当初の姿を残している全長約37.6mの貴重な隧道です。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
これまで特に大きな修復もなく、1 9 1 1(明治4 4)年開通当初の姿を残している全長約37.6mの貴重な隧道です。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
大賀蓮
大賀蓮は、昭和26年に東京大学検見川農場で発見された、弥生時代の蓮の種子から発芽した、2000年前のロマンを秘めた蓮です。 羽尾では、大釜荘近くの田圃に移植されており、6月下旬から8月上旬まで、美しい花を楽しむことが出来ます。
大賀蓮は、昭和26年に東京大学検見川農場で発見された、弥生時代の蓮の種子から発芽した、2000年前のロマンを秘めた蓮です。 羽尾では、大釜荘近くの田圃に移植されており、6月下旬から8月上旬まで、美しい花を楽しむことが出来ます。
安芸城跡
安芸城跡は、市街地から約2㎞ほど入った土居にあります。安芸城跡は安芸氏代々の居城跡で、ここに初めて城が築かれたのは鎌倉時代の延慶元年(1308年)頃で、戦国時代末期まで安芸氏はここに居住していました。しかし、四国統一の軍を進める長宗我元親との合戦に敗れ、当時城主の安芸国虎は自殺し、家臣は四散しました。 城は、東北に安芸川があり高さ50mほどの小さな丘に築城され城内の広さは1.8ha程度。落城のとき長宗我部勢は安芸川を隔てた城の背後の丘から火矢を攻撃したため、その際に城は焼失しました。 城...
安芸城跡は、市街地から約2㎞ほど入った土居にあります。安芸城跡は安芸氏代々の居城跡で、ここに初めて城が築かれたのは鎌倉時代の延慶元年(1308年)頃で、戦国時代末期まで安芸氏はここに居住していました。しかし、四国統一の軍を進める長宗我元親との合戦に敗れ、当時城主の安芸国虎は自殺し、家臣は四散しました。 城は、東北に安芸川があり高さ50mほどの小さな丘に築城され城内の広さは1.8ha程度。落城のとき長宗我部勢は安芸川を隔てた城の背後の丘から火矢を攻撃したため、その際に城は焼失しました。 城...
室戸ユネスコ世界ジオパーク 環境・防災学習プログラム
室戸ユネスコ世界ジオパーク 環境・防災学習プログラム 100〜150 年の間隔で発⽣する南海トラフ地震。 いつか訪れる巨⼤地震に備えた防災対策が、室⼾市では進められています。 「⾃然災害からどう⾃分たちの⾝を守っていくのか」 室⼾ユネスコ世界ジオパークの主に教育機関を対象にした環境・防災学習プログラムでは、体験を 通して⼤地の活動を理解し、⾃然災害との向き合い⽅を考えます。 内容 1.室戸世界ジオパークセンター見学(約 30 分) 「私たちが⼤地の上で暮らしている」ということを...
室戸ユネスコ世界ジオパーク 環境・防災学習プログラム 100〜150 年の間隔で発⽣する南海トラフ地震。 いつか訪れる巨⼤地震に備えた防災対策が、室⼾市では進められています。 「⾃然災害からどう⾃分たちの⾝を守っていくのか」 室⼾ユネスコ世界ジオパークの主に教育機関を対象にした環境・防災学習プログラムでは、体験を 通して⼤地の活動を理解し、⾃然災害との向き合い⽅を考えます。 内容 1.室戸世界ジオパークセンター見学(約 30 分) 「私たちが⼤地の上で暮らしている」ということを...
明神口橋
山々の緑にくっきりと浮かび上がる鮮やかな赤色から、地元の人たちに「赤鉄橋」と愛されています。全長約4 3 . 2m、幅約4 . 6m、橋の上からは安田川の流れを一望できます。 経済産業省の近代化産業遺産群に認定されています。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
山々の緑にくっきりと浮かび上がる鮮やかな赤色から、地元の人たちに「赤鉄橋」と愛されています。全長約4 3 . 2m、幅約4 . 6m、橋の上からは安田川の流れを一望できます。 経済産業省の近代化産業遺産群に認定されています。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
室戸世界ジオパークセンター
室戸世界ジオパークセンターは、ジオパークの楽しみ方を知り、実際のフィールドを巡り、 地元の人たちの話を聞き、人と大地の共生に ついて考えるきっかけづくりの拠点です。 室戸ジオパークをどう楽しむかヒントや情報を入手したら、外に飛び出して室戸の自然や食、文化を体感してみよう。 ・室戸ユネスコ世界ジオパークについての最新の情報がここにあります。 ・「どこがお奨め?」などお悩みのことがありましたら、スタッフがご相談にのりますので、 インフォメーションカウンターにてお気軽にご相談くださ...
室戸世界ジオパークセンターは、ジオパークの楽しみ方を知り、実際のフィールドを巡り、 地元の人たちの話を聞き、人と大地の共生に ついて考えるきっかけづくりの拠点です。 室戸ジオパークをどう楽しむかヒントや情報を入手したら、外に飛び出して室戸の自然や食、文化を体感してみよう。 ・室戸ユネスコ世界ジオパークについての最新の情報がここにあります。 ・「どこがお奨め?」などお悩みのことがありましたら、スタッフがご相談にのりますので、 インフォメーションカウンターにてお気軽にご相談くださ...
土佐備長炭(とさびんちょうたん)資料館 ほのぼの館
生産者が造った土佐備長炭資料館です。山に生きる人々の暮らしに触れることができます。資料館近くには炭焼き小屋があり、チャンスがあれば窯出しの様子を見学できるかもしれません。 ※土佐備長炭の販売も行っております。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市佐喜浜町3225-2 【電話】0887-27-2454 【営業時間】8:30~17:00 【定休日】年中無休 ※スタッフが不在の時も一般開放しています。
生産者が造った土佐備長炭資料館です。山に生きる人々の暮らしに触れることができます。資料館近くには炭焼き小屋があり、チャンスがあれば窯出しの様子を見学できるかもしれません。 ※土佐備長炭の販売も行っております。 【所在地】〒781-7101 高知県室戸市佐喜浜町3225-2 【電話】0887-27-2454 【営業時間】8:30~17:00 【定休日】年中無休 ※スタッフが不在の時も一般開放しています。
203件中1~9件を表示中 すべて表示