文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/24~2026/02/24
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(67件)

1~9件を表示中
2025/03/01~2025/11/30
モネの庭 カレンダーフォトコンテスト2025
募集テーマ:「モネが描きたくなる風景」 もしモネがこの庭を訪れたら、どんな景色を描きたくなるでしょうか? 季節の移ろい、朝夕の光の変化、雨上がりの庭園など、光や影、色彩の変化に心を奪われる瞬間を写真に収めてくださ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
詩吟教室
詩吟について楽しく勉強してみませんか? 体験教室も実施しています! 興味のある方はぜひご連絡ください。 〇日時  随時 15時~ 〇場所  個人宅 〇参加費 お問い合わせください(日時・場所についても同様) ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術
2025/04/04~2026/03/31
サッカーU-7~こうなんスポーツクラブ~
サッカーを通じて、コミュニケーション能力や運動神経の向上を図ります。 競いあったり、協力したり、楽しみながら、サッカーをプレーしてみませんか? 【 日時 】4月~毎週月・金曜日 17:30~18:30 【...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~年中・年長のお子さま向け!~
『はじめてのサッカー、大歓迎!』 『今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ!』 対象  年中・年長のお子さま 開催日時 毎週水曜日 17:50~18:50 会場 香我美運動広場 持ち物 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ ~こうなんスポーツクラブ~
「スポーツ」×「遊び」の新スポーツ! 高知県内でも新たな習い事として最近人気が出ています!スポーツが苦手でも、他のスポーツをやっていても楽しめる! 【 日時 】毎週金曜日 18:00~19:30 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/05/10~2026/03/31
HIPHOPダンス教室~こうなんスポーツクラブ~
ダンスの本場アメリカロサンゼルスで修行された先生から本格的な「HIPHOP」を学びます♪ 踊ることでリズム感が良くなることはもちろん運動神経の発達やコミュニケーション力、表現力を高めることもできると思います。何よりダ...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2025/06/01~2026/03/31
U-6 サッカー教室~こうなんスポーツクラブ~
~年中・年長お子さま向け~ 「はじめてのサッカー大歓迎」「体験参加無料」「見学もお気軽に」 「今がチャンス!楽しみながら運動神経も育つ」 【 日時 】毎週水曜日 17:50~18:50 【 会場 】香我...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2025/06/17~2026/03/17
手話講座
手話を簡単な会話をとおして学習します。 毎回小さなお子様から高齢の方まで楽しく和気あいあいと学んでいます。 講師:中芸手話サークルぬくもり 上村由子 定員:20名 ※定員超の場合は要相談 申し込み:お電話、...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
シットロト踊り
旧暦6月10日(2019新暦7月12日)の早朝から、室戸市元の恵比寿神社を踊り始めとし、浮津地区、室津地区の神社寺堂などを踊り巡ります。 踊り子は漁業従事者で、豊漁祈願の踊りとされています。300年以上続く伝統行事であり、県の無形民俗文化財に指定されています。 【所在地】〒781-7107 高知県室戸市元甲
旧暦6月10日(2019新暦7月12日)の早朝から、室戸市元の恵比寿神社を踊り始めとし、浮津地区、室津地区の神社寺堂などを踊り巡ります。 踊り子は漁業従事者で、豊漁祈願の踊りとされています。300年以上続く伝統行事であり、県の無形民俗文化財に指定されています。 【所在地】〒781-7107 高知県室戸市元甲
相名地区
馬路村の中心部から1kmほど北にある地区で、安田川の両岸の斜面に水田やゆず園が広がっています。 「にほんの里100選」に選ばれています。 ちょっとした坂はありますが、天気が良ければ自転車での散策がおすすめです。
馬路村の中心部から1kmほど北にある地区で、安田川の両岸の斜面に水田やゆず園が広がっています。 「にほんの里100選」に選ばれています。 ちょっとした坂はありますが、天気が良ければ自転車での散策がおすすめです。
安田川ふれあい広場
安田川橋東詰から北へ約2キロ、川沿いの町道脇にある広場は、ソメイヨシノや八重桜(牡丹桜)など広場一帯が桜で覆い尽くされ、花見シーズンには大勢の人で賑わいます。 また夏には河川敷まで下りて川遊びが楽しめ、遊具もあるので、一年を通じて家族連れのスポットになっています。 住所:安田町東島 駐車場:あり
安田川橋東詰から北へ約2キロ、川沿いの町道脇にある広場は、ソメイヨシノや八重桜(牡丹桜)など広場一帯が桜で覆い尽くされ、花見シーズンには大勢の人で賑わいます。 また夏には河川敷まで下りて川遊びが楽しめ、遊具もあるので、一年を通じて家族連れのスポットになっています。 住所:安田町東島 駐車場:あり
どろめ祭り
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイベント。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。 毎年4月、赤岡町の浜辺に世界各国の名だたる酒豪達が集まり、太平洋を舞台に、地引き網でとれたてのドロメ(マイワシ・ウルメなどの稚魚)を肴に男性は一升(1.8リットル)女性は五合(0.9リットル)をぐいぐい飲み、「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。 <優勝者平均時間> 男性/12.5秒 女...
大杯になみなみとそそがれた「おらんくの酒」を一気に飲み干す「大杯飲み干し大会」はどろめ祭りのメインイベント。「これこそ土佐人」のイメージを全国に広めた豪快でユニークな祭りです。 毎年4月、赤岡町の浜辺に世界各国の名だたる酒豪達が集まり、太平洋を舞台に、地引き網でとれたてのドロメ(マイワシ・ウルメなどの稚魚)を肴に男性は一升(1.8リットル)女性は五合(0.9リットル)をぐいぐい飲み、「飲み干す時間」「飲みっぷり」の総合得点を競います。 <優勝者平均時間> 男性/12.5秒 女...
浮津(うきつ)八王子宮秋祭
捕鯨の町「室戸」ならではの伝承を感じる本祭。郷愁誘う宵宮。 宵宮では、おならびが地区の各戸をまわり、古式捕鯨時代の往時を偲ぶ「鯨舟唄」を歌います。夜になっても提灯を照らしながら歌う様は、どこか懐かしく郷愁を誘う風景です。 本祭では、神輿や花台等の浜宮への古式行列が賑やかであり、祭り気分を盛り上げてくれます。 【所在地】〒781-7105 高知県室戸市浮津二番町66 八王子宮
捕鯨の町「室戸」ならではの伝承を感じる本祭。郷愁誘う宵宮。 宵宮では、おならびが地区の各戸をまわり、古式捕鯨時代の往時を偲ぶ「鯨舟唄」を歌います。夜になっても提灯を照らしながら歌う様は、どこか懐かしく郷愁を誘う風景です。 本祭では、神輿や花台等の浜宮への古式行列が賑やかであり、祭り気分を盛り上げてくれます。 【所在地】〒781-7105 高知県室戸市浮津二番町66 八王子宮
佐喜浜(さきはま)八幡宮秋祭
「獅子舞」と「俄(にわか)」で、興奮と笑いが詰まった秋祭り。 境内の参道に桟敷が作られ、そこに酒肴を持ち込んで御神幸を送迎します。また、ここから奉納される「獅子舞」と「俄(にわか)」を酒宴とともに楽しみます。 佐喜浜の獅子舞は“狂い獅子”とも言われ、猛獣獅子をリアルに表現しています。また、「俄(にわか)」は、社会風刺を織り込んだ江戸時代から伝わる即興劇で、全国的にも注目され、県の無形民俗文化財に指定されています。桟敷にて飲食とともに、祭りをお楽しみいただけます。 【所在地】〒781-7...
「獅子舞」と「俄(にわか)」で、興奮と笑いが詰まった秋祭り。 境内の参道に桟敷が作られ、そこに酒肴を持ち込んで御神幸を送迎します。また、ここから奉納される「獅子舞」と「俄(にわか)」を酒宴とともに楽しみます。 佐喜浜の獅子舞は“狂い獅子”とも言われ、猛獣獅子をリアルに表現しています。また、「俄(にわか)」は、社会風刺を織り込んだ江戸時代から伝わる即興劇で、全国的にも注目され、県の無形民俗文化財に指定されています。桟敷にて飲食とともに、祭りをお楽しみいただけます。 【所在地】〒781-7...
龍馬歴史館(創造広場アクトランド)
時空を超えて龍馬の「生き様」を見届ける ~激動の生涯を等身大の蝋人形でリアルに再現~ 世界で唯一、龍馬の生涯が体感できる場所 坂本龍馬が疾風の如く駆け抜けた33年の人生を「龍馬劇場」として再現。27コマの歴史的場面に厳選し、120体を超える蝋人形の演出で、生誕から終焉までを立体的かつ鮮やかに表現しています。蝋人形には豊かな体形演出を施し、光や音の効果を与えて“命を吹き込み”、臨場感溢れる劇場空間で龍馬の生涯を魅せています。子供から大人まで、龍馬の一生を立体的に鑑賞して理解できる唯一の施...
時空を超えて龍馬の「生き様」を見届ける ~激動の生涯を等身大の蝋人形でリアルに再現~ 世界で唯一、龍馬の生涯が体感できる場所 坂本龍馬が疾風の如く駆け抜けた33年の人生を「龍馬劇場」として再現。27コマの歴史的場面に厳選し、120体を超える蝋人形の演出で、生誕から終焉までを立体的かつ鮮やかに表現しています。蝋人形には豊かな体形演出を施し、光や音の効果を与えて“命を吹き込み”、臨場感溢れる劇場空間で龍馬の生涯を魅せています。子供から大人まで、龍馬の一生を立体的に鑑賞して理解できる唯一の施...
春日神社千年杉
春日神社千年杉  名留川の城ヶ谷王代山に鎮座する春日神社の創建は13世紀頃。無格社で葛籠・名留川の産土神となっている。境内に聳え立つ大杉は「千年杉」と呼ばれ、樹齢1000年以上と言われています。「土佐の名木」にも掲載され、名留川部落の守り神となっています。  (昭和43年3月15日 東洋町文化財天然記念樹指定)
春日神社千年杉  名留川の城ヶ谷王代山に鎮座する春日神社の創建は13世紀頃。無格社で葛籠・名留川の産土神となっている。境内に聳え立つ大杉は「千年杉」と呼ばれ、樹齢1000年以上と言われています。「土佐の名木」にも掲載され、名留川部落の守り神となっています。  (昭和43年3月15日 東洋町文化財天然記念樹指定)
大釜の滝
羽尾盆地の南東にある落差20mの滝。この滝壷は隣接の香我美町「クレ石」の 谷にある「蛇渕」と通じていると言い伝えられ、「クレ石」より滝壷が大きいことから この名がついた。夏場の避暑地としても穴場。
羽尾盆地の南東にある落差20mの滝。この滝壷は隣接の香我美町「クレ石」の 谷にある「蛇渕」と通じていると言い伝えられ、「クレ石」より滝壷が大きいことから この名がついた。夏場の避暑地としても穴場。
203件中1~9件を表示中 すべて表示