文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/26~2026/02/26
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(46件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
草木染め体験
身近な自然の素材(草木)を使って、自分のオリジナルのハンカチを作ってみませんか? 地元の皆さんが丁寧にやり方を教えてくれます。色むらをふせぐ為にかき混ぜながらことこと布を煮ます。生地によって違いはありますが、シルクは染まりやすいです。色を変えて模様もつけることができます。 所要時間:2時間 受け入れ人数:10人 料金:要相談 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
身近な自然の素材(草木)を使って、自分のオリジナルのハンカチを作ってみませんか? 地元の皆さんが丁寧にやり方を教えてくれます。色むらをふせぐ為にかき混ぜながらことこと布を煮ます。生地によって違いはありますが、シルクは染まりやすいです。色を変えて模様もつけることができます。 所要時間:2時間 受け入れ人数:10人 料金:要相談 須崎市観光協会 〒785-0001 高知県須崎市原町1丁目9番11号 TEL:0889-40-0315
黒潮渡船
出船時間  昼釣り:日の出前 半夜釣り夜釣り:随時(*竿だしは15時厳守) 納竿時間  昼釣り:15時 半夜釣り:19時〜22時 夜釣り:翌日の出船時間 料金    渡船:6,000円(昼夜通し12,000円) 弁当:700円       宿泊:7,000円(夕食あり朝食なし) 底物餌(ウニ1個):100円 渡船予約  悪天候と8月14日以外営業しています。電話でお問い合わせ下さい。 注意    車上荒らしが発生しています。貴重品を車内に置かないようお願いします。       柏島の...
出船時間  昼釣り:日の出前 半夜釣り夜釣り:随時(*竿だしは15時厳守) 納竿時間  昼釣り:15時 半夜釣り:19時〜22時 夜釣り:翌日の出船時間 料金    渡船:6,000円(昼夜通し12,000円) 弁当:700円       宿泊:7,000円(夕食あり朝食なし) 底物餌(ウニ1個):100円 渡船予約  悪天候と8月14日以外営業しています。電話でお問い合わせ下さい。 注意    車上荒らしが発生しています。貴重品を車内に置かないようお願いします。       柏島の...
長野沈下橋
長野沈下橋は、昭和40年に架橋された四万十川本流に架かる第3番目の沈下橋である。 大野見地区を流れる四万十川の最下流に架かる沈下橋。 右岸は槇野々集落、左岸は長野集落。橋長32.0m、幅員1.5m。
長野沈下橋は、昭和40年に架橋された四万十川本流に架かる第3番目の沈下橋である。 大野見地区を流れる四万十川の最下流に架かる沈下橋。 右岸は槇野々集落、左岸は長野集落。橋長32.0m、幅員1.5m。
不破八幡宮大祭
1423年(応仁2年)一條公が応仁の乱を機に荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一條家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請したもので、本殿は重要文化財の指定を受け、昭和40年11月1日解体工事が施された。  不破八幡宮神社祭典にはいろいろあるが、中でも神様の結婚式は当時の略奪結婚の蛮風を戒めるために始めたとされ、全国的にも珍しい神事である。 お問合せ先 不破八幡宮 奉賛会 0880-35-2839 〒787-0017 高知県四万十市不破1374-1
1423年(応仁2年)一條公が応仁の乱を機に荘園経営のため中村に開府のとき、幡多の総鎮守として又一條家守護神として山城国石清水八幡宮を勧請したもので、本殿は重要文化財の指定を受け、昭和40年11月1日解体工事が施された。  不破八幡宮神社祭典にはいろいろあるが、中でも神様の結婚式は当時の略奪結婚の蛮風を戒めるために始めたとされ、全国的にも珍しい神事である。 お問合せ先 不破八幡宮 奉賛会 0880-35-2839 〒787-0017 高知県四万十市不破1374-1
笹平キャンプ場
松田川上流、篠山登山道入口の手前にある、夏のあいだだけオープンするキャンプ場です。 広い川原にキャンプサイト、バンガロー、炊事場、トイレ、管理棟を完備。 涼しい木陰に川のせせらぎ、水あそび。静かな清流を思う存分楽しめる、松田川の穴場スポットです。 ――――――― 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:バンガロー(2棟)、キャンプサイト、炊事場、トイレ、駐車場 料金:入場料100円、バンガロー1,200円(土日1,500円)、テント貸出2,000円、テント持込500円...
松田川上流、篠山登山道入口の手前にある、夏のあいだだけオープンするキャンプ場です。 広い川原にキャンプサイト、バンガロー、炊事場、トイレ、管理棟を完備。 涼しい木陰に川のせせらぎ、水あそび。静かな清流を思う存分楽しめる、松田川の穴場スポットです。 ――――――― 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:バンガロー(2棟)、キャンプサイト、炊事場、トイレ、駐車場 料金:入場料100円、バンガロー1,200円(土日1,500円)、テント貸出2,000円、テント持込500円...
体験プログラム《干物づくり》
干物作り 冬期および春期(11月~4月) 黒潮実感センターにて 1グループ10名程度 1.5~2時間 1名 2,200円(税込み)~ 市場で仕入れたアジや、釣り体験で釣った魚を干物にして味おう! お申込み・お問合せ NPO法人黒潮実感センター 高知県幡多郡大月町柏島1 TEL. 0880-62-8022
干物作り 冬期および春期(11月~4月) 黒潮実感センターにて 1グループ10名程度 1.5~2時間 1名 2,200円(税込み)~ 市場で仕入れたアジや、釣り体験で釣った魚を干物にして味おう! お申込み・お問合せ NPO法人黒潮実感センター 高知県幡多郡大月町柏島1 TEL. 0880-62-8022
民宿 はまゆう
私どもは、観光、ダイビング等で注目を浴びている 土佐 高知 柏島の民宿『はまゆう』です。 〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島197 TEL 0880-76-0020 FAX 0880-76-0028
私どもは、観光、ダイビング等で注目を浴びている 土佐 高知 柏島の民宿『はまゆう』です。 〒788-0343 高知県幡多郡大月町柏島197 TEL 0880-76-0020 FAX 0880-76-0028
竜ヶ迫の獅子舞
大月町竜ヶ迫(たつがさこ)地区、竜ヶ迫天満宮の秋祭りなどで披露される「竜ヶ迫の獅子舞」。竜ヶ迫はもともと愛媛から移住開拓された土地で、明治25年に愛媛の行商人が土地の青年たちに伝えたことからはじまったといわれています。1969年に高知県無形文化財になったのち一時途絶えましたが、1992年に発足した大月町郷土芸能伝承保存会に受け継がれ今に至っています。竜ヶ迫の獅子舞はテガイ子(獅子舞をからかう人)が大太鼓打ちを兼ねており、太鼓打ちが獅子をてがいながら踊り、太鼓を操るのが特徴です。現在は町内各種行事...
大月町竜ヶ迫(たつがさこ)地区、竜ヶ迫天満宮の秋祭りなどで披露される「竜ヶ迫の獅子舞」。竜ヶ迫はもともと愛媛から移住開拓された土地で、明治25年に愛媛の行商人が土地の青年たちに伝えたことからはじまったといわれています。1969年に高知県無形文化財になったのち一時途絶えましたが、1992年に発足した大月町郷土芸能伝承保存会に受け継がれ今に至っています。竜ヶ迫の獅子舞はテガイ子(獅子舞をからかう人)が大太鼓打ちを兼ねており、太鼓打ちが獅子をてがいながら踊り、太鼓を操るのが特徴です。現在は町内各種行事...
四万十川と土佐一條家から始まる小京都物語 清流四万十川を旅する
「最後の清流」と呼ばれる四万十川。  四万十市はその中流域から下流域そして太平洋に注ぐ河口にかけて位置します。四万十川を代表する風景「沈下橋」は増水時に壊れにくい構造をしているなど、長い歳月をかけて人々は川とうまくつきあう知恵を培ってきました。  また、アユ・ウナギ・川エビ・アオノリなど豊かな川の幸と伝統的な川漁が受け継がれています。四万十川は流域全体が文部科学省の「文化的景観」に選定されていますが、それは風景の美しさだけではなく、人と自然との関わりの積み重ねの証です。  川と人の暮らしが...
「最後の清流」と呼ばれる四万十川。  四万十市はその中流域から下流域そして太平洋に注ぐ河口にかけて位置します。四万十川を代表する風景「沈下橋」は増水時に壊れにくい構造をしているなど、長い歳月をかけて人々は川とうまくつきあう知恵を培ってきました。  また、アユ・ウナギ・川エビ・アオノリなど豊かな川の幸と伝統的な川漁が受け継がれています。四万十川は流域全体が文部科学省の「文化的景観」に選定されていますが、それは風景の美しさだけではなく、人と自然との関わりの積み重ねの証です。  川と人の暮らしが...
373件中1~9件を表示中 すべて表示