文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/02/04~2025/05/04
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(38件)

1~9件を表示中
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (中部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#西部 #実験・科学, #その他
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (西部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#西部 #実験・科学, #その他
2024/04/01~2025/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・ウォーターバルーン・SUP(サップ)・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/04/01~2025/03/31
『しまんとぴあ登録サポーター』メンバー募集!
しまんとぴあのイベント運営を体験してみませんか? 文化活動の拠点として、令和6年春オープンしたしまんとぴあ。会館では、主催イベント等でお手伝いいただける方を募集中です。 未経験の方も大歓迎です! 一緒にしまんとぴあ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/07/13~2025/03/31
『かつおの藁焼きタタキ体験』大月町
新鮮なカツオを外は香ばしく、中は生のままで…焼きたてのカツオを特製のタレや薬味で楽しむ。 五感で味わう高知の食文化をぜひ一度ご体験ください。 【実施期間】通年 土日祝のみ (GW・8月は毎日実施) 【体験時間】...
#生涯学習支援センター
#西部 #野外教室, #農・林・水産業
2024/07/27~2025/02/24
フィギュアの森のむいむい探し ~巨大昆虫の謎~
フィギュアの森のむいむい探し ~巨大昆虫の謎~ 期間 : 2024年7月27日(土)~2025年2月24日(月) 内容: ホビー館公式キャラクターのうまのすけっぴや、土佐弁キャラクターたちとスタンプを集めながら...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/08/03~2025/02/24
「土佐弁キャラとハッピーまちめぐり」  
南国市・四万十町の両エリアの観光施設や飲食店などで、条件をクリアするともらえる「補助券」を集めて土佐弁キャラクターの景品をGETしよう!! また抽選で南国市・四万十町の豪華賞品があたります。 開催期間 202...
#生涯学習支援センター
#西部 #音楽・ダンス・料理, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2024/11/02~2025/02/04
四万十市郷土博物館企画展「はく製展 アニマルミュージアム」
博物館で所蔵している動物たちのはく製を一挙に展示しています。 その中には絶滅種に指定された動物や、絶滅の危機に瀕している生き物など、今は目にすることが難しい動物たちの姿を間近で目にすることができます。 また、市の為松...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他
2024/12/14~2025/03/01
第37回Tシャツアート展 作品募集!
応募締切:2025年3月1日(土) 応募料:5,500円(Tシャツ製作費、送料、その他の経費含む)[複数応募や団体割引アリ] ひらひらの風景に参加しよう!(作品の応募方法について) Tシャツアート展のTシャツは...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
1 2 3 4 5

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
★1日1組限定★ パワースポット!天狗高原森林セラピーロードをガイドがご案内
天狗高原セラピーロードカラマツ林コースを森の魅力や樹木、動植物を紹介 しながらガイドがご案内します! ■所要時間 体験約2時間(往復約2km) ■料金 散策体験 ¥3500/1名 (税込み) 散策体験&セラピー弁当付き ¥5000/1名 (税込み) 森林セラピーとは 五感を使い森に触れることで、健康維持や病気の予防のために効 果があると専門家により実証されたセラピー法のこと。 嬉しい特典 地元の方お手製のバードコール付き! バードコールとは 木材とボルトネジで作り、鳥の鳴...
天狗高原セラピーロードカラマツ林コースを森の魅力や樹木、動植物を紹介 しながらガイドがご案内します! ■所要時間 体験約2時間(往復約2km) ■料金 散策体験 ¥3500/1名 (税込み) 散策体験&セラピー弁当付き ¥5000/1名 (税込み) 森林セラピーとは 五感を使い森に触れることで、健康維持や病気の予防のために効 果があると専門家により実証されたセラピー法のこと。 嬉しい特典 地元の方お手製のバードコール付き! バードコールとは 木材とボルトネジで作り、鳥の鳴...
上ノ加江黒潮ふれあい祭り
朝どれの魚介類が豊富  朝どれの魚介類が豊富に並ぶ海鮮市場や海の幸を使った料理が味わえる海鮮茶屋、体験乗船などのイベントが行われます。 【開催日】毎年11月 【時間】8時30分~13時30分 【場所】上ノ加江漁港 【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
朝どれの魚介類が豊富  朝どれの魚介類が豊富に並ぶ海鮮市場や海の幸を使った料理が味わえる海鮮茶屋、体験乗船などのイベントが行われます。 【開催日】毎年11月 【時間】8時30分~13時30分 【場所】上ノ加江漁港 【問い合わせ】上ノ加江漁業協同組合 【電話】0889-54-0111 【問い合わせ】中土佐町役場 まちづくり課 【電話】0889-52-2365
四万十市立図書館 分館
住所: 四万十市西土佐江川崎2445-2 電話番号:  0880-52-2888 開館時間:  10時から18時 蔵書冊数:  15,000冊 雑誌購入数:  30誌
住所: 四万十市西土佐江川崎2445-2 電話番号:  0880-52-2888 開館時間:  10時から18時 蔵書冊数:  15,000冊 雑誌購入数:  30誌
海津見神社
海津見神社 竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。赤い鳥居をくぐり、山道を歩き、社殿への道中には苔むした趣ある石階段や船があります。その先に静かに佇む社殿があり、多くの方がお参りに来ています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道梼原城川線 20分 町道5分 定休日 なし 所在地 梼原町中の川 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0...
海津見神社 竜王宮といわれる海津見神社では、海の神様が祀られています。古来より、海が育つのは山が育っているからとされています。赤い鳥居をくぐり、山道を歩き、社殿への道中には苔むした趣ある石階段や船があります。その先に静かに佇む社殿があり、多くの方がお参りに来ています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道梼原城川線 20分 町道5分 定休日 なし 所在地 梼原町中の川 料金 無料 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0...
樋口真吉
樋口 真吉(1815~1870)  文化12年幡多郡中村(現四万十市中村小姓町)の郷士(足軽)の家に生まれる。  19歳で学問に志し遠近鶴鳴(とおちかかくめい)に学び、のち諸国を遊歴して剣術・槍術・砲術を修行。  23歳のとき筑後柳川(ちくごやながわ)の大石神陰流(おおいししんかげりゅう)(大石進)に入門し、印可(免許)受け帰郷後、中村に家塾を開き、門弟は1,000人に及ぶ。幡多・香我美郡及び高知城下町奉行の下役を歴任。  土佐西部の勤王党の盟主として知られ、藩主の上京に扈従(こじゅう)...
樋口 真吉(1815~1870)  文化12年幡多郡中村(現四万十市中村小姓町)の郷士(足軽)の家に生まれる。  19歳で学問に志し遠近鶴鳴(とおちかかくめい)に学び、のち諸国を遊歴して剣術・槍術・砲術を修行。  23歳のとき筑後柳川(ちくごやながわ)の大石神陰流(おおいししんかげりゅう)(大石進)に入門し、印可(免許)受け帰郷後、中村に家塾を開き、門弟は1,000人に及ぶ。幡多・香我美郡及び高知城下町奉行の下役を歴任。  土佐西部の勤王党の盟主として知られ、藩主の上京に扈従(こじゅう)...
磯釣りセンター安岡
磯釣りセンター安岡 高知県幡多郡大月町頭集20 TEL. 0880-72-1021 ■備考:釣り客のみ宿泊あり
磯釣りセンター安岡 高知県幡多郡大月町頭集20 TEL. 0880-72-1021 ■備考:釣り客のみ宿泊あり
Smiley Dive(柏島)
ダイビングをすると笑顔になれる、魚の観察が楽しい、水中の浮遊感が楽しい、水中撮影が楽しい、みんなで潜るのが楽しいなどたくさんの方を笑顔にしたいと思っております。そして、ダイビングに興味があるけれど体験したことがない方も安心してダイビングを体験して笑顔になれようにサポートします。皆様が笑顔になっていただきたいと思い、お店の名前をSmiley Diveにしました。 「せっかくの柏島旅行、体験ダイビングをしてみたい」 「ダイビングのライセンスは持ってないけど、海に潜ってみたい」 「やってみたいけ...
ダイビングをすると笑顔になれる、魚の観察が楽しい、水中の浮遊感が楽しい、水中撮影が楽しい、みんなで潜るのが楽しいなどたくさんの方を笑顔にしたいと思っております。そして、ダイビングに興味があるけれど体験したことがない方も安心してダイビングを体験して笑顔になれようにサポートします。皆様が笑顔になっていただきたいと思い、お店の名前をSmiley Diveにしました。 「せっかくの柏島旅行、体験ダイビングをしてみたい」 「ダイビングのライセンスは持ってないけど、海に潜ってみたい」 「やってみたいけ...
咸陽島(かんようとう)
宿毛市大島の咸陽島(かんようとう)は、橋で渡れる島「大島」(おおしま)の西海岸にある無人島です。 大潮の干潮時には大島との間に“トンボロ現象”(海中から道があらわれる現象)を起こし、歩いてわたれるようになります。 ※大島は宿毛市の本土と橋でつながっています。 月に2回、満月と新月の時期にあらわれるこの道は、地元では”幸運へと続く道”と信じられており、無事に対岸まで渡りきることができれば、幸せが訪れるといわれています。 特に咸陽島のトンボロは、大島(島)と咸陽島(島)がつながる”島...
宿毛市大島の咸陽島(かんようとう)は、橋で渡れる島「大島」(おおしま)の西海岸にある無人島です。 大潮の干潮時には大島との間に“トンボロ現象”(海中から道があらわれる現象)を起こし、歩いてわたれるようになります。 ※大島は宿毛市の本土と橋でつながっています。 月に2回、満月と新月の時期にあらわれるこの道は、地元では”幸運へと続く道”と信じられており、無事に対岸まで渡りきることができれば、幸せが訪れるといわれています。 特に咸陽島のトンボロは、大島(島)と咸陽島(島)がつながる”島...
雪割桜
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
蟠蛇森のほぼ中腹には、濃い桃色の美しい花をつけることで有名な「雪割桜」が咲きます。 正式名称は「ツバキカンザクラ」(椿寒桜)。この桜は、2月中旬から3月中旬頃のまだ雪の残る寒い時期に咲く大変珍しい桜で、桑田山地区全体には1,000本近くあります。 シーズン中は毎年、市内外から多くの見物客が訪れ、キャンドルでライトアップするイベント「雪割桜キャンドルナイト」も開催しています。 開花情報は、吾桑公民館ブログ「あそう村だより」をご確認ください。 
375件中1~9件を表示中 すべて表示