文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/02/05~2025/05/05
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(99件)

1~9件を表示中
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (東部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#東部 #実験・科学, #その他
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (中部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#西部 #実験・科学, #その他
2024/04/01~2025/03/31
キッズフットサル
「フットサル」をメインに、走る・止まる・跳ぶ・投げるなど、 様々な動きの要素を養います。運動することの喜びや、 できた!という成功体験を一緒に創ります。 スポーツの新しい可能性に挑戦しましょう! 曜日:毎週...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2024/04/01~2025/03/31
スポーツウェルネス吹矢サークル
 曜日:毎週火曜日   時間:13:00~16:00   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:大人   会員サークル費:1800円/月   (会員外参加料:1500円/1回)   指導者:岡林 寿男 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2024/04/01~2025/03/31
大篠こども陸上
遊びの中から体を動かして行きます。跳んだり、走ったり、投げたりと、多種目の運動にチャレンジします。 ※雨天時は長岡小学校体育館にて 曜日:毎週土曜日 時間:10:00~11:30 場所:大篠小学校グラウンド...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2024/04/01~2025/03/31
南国バドミントン
日の疲れをバドミントンで癒してみませんか?体力もつきます! 小中学生は夜間の教室の為、保護者の送り迎えを徹底して下さい。 曜日:毎週木曜日 時間:19:00~21:00 場所:三和スポーツ交流センター 対...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2024/04/01~2025/03/31
なかよくテニス
中学生から高校生までを対象にしたテニス教室です。 中学でもテニスを続けたいけど学校にテニス部がない、 同じ環境で楽しくテニスを続けたい、 心機一転中学からテニスを始めたい! などなど、テニスに興味のある中学生、高...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2024/04/01~2025/03/31
みんな~でバドミントン
初心者から経験者まで、みんなでバドミントンを楽しんでいます。 曜日:毎週水曜日 時間:19:30~22:00 場所:南国市立スポーツセンター 対象:小学生~大人 サークル費:100円/月 ビジター:50...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2024/04/01~2025/03/31
みんな~でナイトピンポン
家族で卓球を本格的に楽しんでみませんか!家族の健康維持は卓球で! ※小中学生は夜間の教室の為、保護者の送り迎えを徹底して下さい。 曜日:毎週金曜日 時間:19:30~21:00 場所:南国市立スポーツセンタ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
ヨガ棒でヨガ
ヨガ棒でやさしくトレーニングヨガ棒に体を預けることにより、運動が苦手な方や高齢の方など、どなたでも楽しむことができます。骨盤矯正や体幹を意識したスロートレーニングや有酸素運動を取り入れたヨガを一緒に楽しみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
ヨガ棒でやさしくトレーニングヨガ棒に体を預けることにより、運動が苦手な方や高齢の方など、どなたでも楽しむことができます。骨盤矯正や体幹を意識したスロートレーニングや有酸素運動を取り入れたヨガを一緒に楽しみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
棚田
一面に広がる最後の原風景 大豊町は、平地が少なく急峻な山に囲まれた土地柄、各地で棚田を目にすることができます。中でも大豊町怒田(ぬた)・八畝(ようね)・穴内(あなない)各地区の棚田は有名です。 特に八畝地区には、田の中心部に神を祀る小さな祠がある「八幡さまの棚田」と呼ばれる田があり、その珍しさと牧歌的な風景を一目見ようと県内外から多くの方が訪れます。
一面に広がる最後の原風景 大豊町は、平地が少なく急峻な山に囲まれた土地柄、各地で棚田を目にすることができます。中でも大豊町怒田(ぬた)・八畝(ようね)・穴内(あなない)各地区の棚田は有名です。 特に八畝地区には、田の中心部に神を祀る小さな祠がある「八幡さまの棚田」と呼ばれる田があり、その珍しさと牧歌的な風景を一目見ようと県内外から多くの方が訪れます。
百手(桃原・川戸・永渕・庵谷)
町指定文化財(無形文化財)昭和3年4月26日 大豊町には、代表的な百手(ももて)として「桃原百手」「川戸百手」「永渕百手」「星神社百手(庵谷)」の4つが伝承されており、400年以上の歴史がある。桃原百手は熊野十二所神社で古式ゆかしく羽織、袴の装束で行われる。また西峰以外の百手はほとんど西的であるなかで、川戸百手は東的になっている。これは、祭神が宇佐八幡宮の分霊を祀っているため、九州本社の西方向を避けて東的にしたといわれる。一方、永渕神社の永渕百手では行事を采配する総奉行は羽織と袴を着用するが、...
町指定文化財(無形文化財)昭和3年4月26日 大豊町には、代表的な百手(ももて)として「桃原百手」「川戸百手」「永渕百手」「星神社百手(庵谷)」の4つが伝承されており、400年以上の歴史がある。桃原百手は熊野十二所神社で古式ゆかしく羽織、袴の装束で行われる。また西峰以外の百手はほとんど西的であるなかで、川戸百手は東的になっている。これは、祭神が宇佐八幡宮の分霊を祀っているため、九州本社の西方向を避けて東的にしたといわれる。一方、永渕神社の永渕百手では行事を采配する総奉行は羽織と袴を着用するが、...
立川体験交流の会
大豊町立川地区は愛媛県との県境に位置し、立川川をはじめ豊かな自然に恵まれ、つなぎを使わない十割そば「立川そば」の里として有名な場所です。 そんな中で豊かな自然と山の暮らしの大切さをいろんな体験を通じて多くの方に知っていただこうと活動しているのが、私たち「立川体験交流の会」です。  春には山菜狩り、夏には川遊びや間伐体験、秋にはそば打ち体験や笹ヶ峰登山、冬には和紙づくり体験等、四季折々、その他各種体験イベントを実施しております。 時には都会の喧噪をはなれ、静かな山の声に耳を傾けて...
大豊町立川地区は愛媛県との県境に位置し、立川川をはじめ豊かな自然に恵まれ、つなぎを使わない十割そば「立川そば」の里として有名な場所です。 そんな中で豊かな自然と山の暮らしの大切さをいろんな体験を通じて多くの方に知っていただこうと活動しているのが、私たち「立川体験交流の会」です。  春には山菜狩り、夏には川遊びや間伐体験、秋にはそば打ち体験や笹ヶ峰登山、冬には和紙づくり体験等、四季折々、その他各種体験イベントを実施しております。 時には都会の喧噪をはなれ、静かな山の声に耳を傾けて...
集落活動センターを 知っていますか? 〈仁淀川エリア編〉
【仁淀川エリア】 連年で水質日本一に選ばれた「奇跡の清流仁淀川」の流域、高知県中西部の仁淀川地域。清流でのアメゴ釣りや地域で伝承されている煎りモチづくりなど仁淀川地域ならではの体験たコンニャクづくりやピザ焼き、そば打ちなどのさまざまな職体験メニューも楽しめます。                                   *土佐巡里 2021*より引用 ③集落活動センターだんだんの里         ☎0889‐32‐1833 ⑩尾川地区集落活動センターたいこ岩       ...
【仁淀川エリア】 連年で水質日本一に選ばれた「奇跡の清流仁淀川」の流域、高知県中西部の仁淀川地域。清流でのアメゴ釣りや地域で伝承されている煎りモチづくりなど仁淀川地域ならではの体験たコンニャクづくりやピザ焼き、そば打ちなどのさまざまな職体験メニューも楽しめます。                                   *土佐巡里 2021*より引用 ③集落活動センターだんだんの里         ☎0889‐32‐1833 ⑩尾川地区集落活動センターたいこ岩       ...
俳句
自然と共にある生活を俳句で豊かに俳句は学ぶ程に奥深い文学ですが、難しく考えないで、今の自分の力で、自分の言葉で表現してみましょう。 自然に親しみながら、上手に下手にこだわらず、生活の記録にするために一緒に楽しい俳句作りをしてみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
自然と共にある生活を俳句で豊かに俳句は学ぶ程に奥深い文学ですが、難しく考えないで、今の自分の力で、自分の言葉で表現してみましょう。 自然に親しみながら、上手に下手にこだわらず、生活の記録にするために一緒に楽しい俳句作りをしてみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
仁淀川の五色石
仁淀川の中・下流域や河口で見ることのできるカラフルな石たちは石鎚山から土佐湾まで、複雑な地質構造を突き抜けて流れる仁淀川ならではのものだ。これらの石はやがて仁淀川河口から桂浜など、県中央部の浜辺へと流れ着いていく。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000096/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
仁淀川の中・下流域や河口で見ることのできるカラフルな石たちは石鎚山から土佐湾まで、複雑な地質構造を突き抜けて流れる仁淀川ならではのものだ。これらの石はやがて仁淀川河口から桂浜など、県中央部の浜辺へと流れ着いていく。 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000096/ 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
南川百万遍祭
男衆が数珠を担ぎ祈る神事 五穀豊穣、無病息災や家内安全などの願いを込め、太鼓の音に合わせて30m以上の数珠をかつぎ、舞堂を回る祭。 神酒をあおりながら一日をかけて行われ、クライマックスには数珠が切り放たれ、数珠繰りの男衆は境内に飛び出し大荒れになる迫力満点の祭です。 場所:土佐町南川大谷寺 お問合せ:0887-82-2450(土佐町産業振興課) ※例年は、夏の土用に入った最初の日曜日に開催 2019年は変更の可能性があるので、お問い合わせください。
男衆が数珠を担ぎ祈る神事 五穀豊穣、無病息災や家内安全などの願いを込め、太鼓の音に合わせて30m以上の数珠をかつぎ、舞堂を回る祭。 神酒をあおりながら一日をかけて行われ、クライマックスには数珠が切り放たれ、数珠繰りの男衆は境内に飛び出し大荒れになる迫力満点の祭です。 場所:土佐町南川大谷寺 お問合せ:0887-82-2450(土佐町産業振興課) ※例年は、夏の土用に入った最初の日曜日に開催 2019年は変更の可能性があるので、お問い合わせください。
白木谷国際現代美術館
 南国市白木谷の山里にある異色のミュージアム。 県展無鑑査の洋画家で、中央画壇でも高い評価を得る武内光仁氏が愛情を注いで完成させた手作りの美術館で、屋外展示場へと続く遊歩道は車いすでも通行でき、休憩所も完備。 定期的に企画展を開催中。
 南国市白木谷の山里にある異色のミュージアム。 県展無鑑査の洋画家で、中央画壇でも高い評価を得る武内光仁氏が愛情を注いで完成させた手作りの美術館で、屋外展示場へと続く遊歩道は車いすでも通行でき、休憩所も完備。 定期的に企画展を開催中。
328件中1~9件を表示中 すべて表示