文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/07~2026/02/07
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(49件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/08/02~2025/11/11
四万十市郷土博物館企画展「四万十川のアオノリ」
 四万十川で採れる天然のアオノリ(スジアオノリ)は、豊かな風味で親しまれ、地域を代表する特産品です。  企画展では、伝統的な漁法や陸上養殖、「しまんと海藻エコイノベーション共創拠点」の取り組みなどを通して、食材としてだ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #農・林・水産業, #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/11~2025/11/09
『大月花街道2025』
今年も『四万十かいどう推進協議会大月支部』のみなさんや地元の方々のご協力のもと、大月町の道沿いにひまわりと コスモスを植えてくれており、その花々が10月中旬から11月中旬にかけて見頃を迎えます。 大月町の各所に植えら...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
司丸(釣船)
司丸 高知県幡多郡大月町柏島636 TEL. 0880-76-0203 TEL. 090-3183-1225 ■定休日:1月1日〜3日/8月14日〜16日
司丸 高知県幡多郡大月町柏島636 TEL. 0880-76-0203 TEL. 090-3183-1225 ■定休日:1月1日〜3日/8月14日〜16日
浮津キャンプ場
浮津キャンプ場は、浮津海水浴場に併設するキャンプ場です。 当キャンプ場は、フリーサイトとなります。 施設内には、炊事棟(有料)・シャワー(無料:水シャワーのみ)・トイレ・更衣室・駐車場などがあります。 ※キャンプ場施設の利用は有料となります。 ※キャンプ場施設内のご利用につきましては、道の駅ビオスおおがた情報館内(浮津キャンプ場受付窓口)にて事前受付が必要です。 浮津キャンプ場に関する詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。 高知県キャンプ場情報サイト キャンピオンこうち...
浮津キャンプ場は、浮津海水浴場に併設するキャンプ場です。 当キャンプ場は、フリーサイトとなります。 施設内には、炊事棟(有料)・シャワー(無料:水シャワーのみ)・トイレ・更衣室・駐車場などがあります。 ※キャンプ場施設の利用は有料となります。 ※キャンプ場施設内のご利用につきましては、道の駅ビオスおおがた情報館内(浮津キャンプ場受付窓口)にて事前受付が必要です。 浮津キャンプ場に関する詳細情報はこちらのサイトをご覧ください。 高知県キャンプ場情報サイト キャンピオンこうち...
磯釣りセンター安岡
磯釣りセンター安岡 【渡船代】A・Bコース:4000円(変更) Cコース:5000円 【お弁当】:600円 【一泊二食】:6,500円~  【素泊まり】:3,000円  【仮眠】:2,000円  【貸し船】:11,000円 【船釣り】:40,000円 高知県幡多郡大月町頭集20 TEL. 0880-72-1021 ■備考:釣り客のみ宿泊あり
磯釣りセンター安岡 【渡船代】A・Bコース:4000円(変更) Cコース:5000円 【お弁当】:600円 【一泊二食】:6,500円~  【素泊まり】:3,000円  【仮眠】:2,000円  【貸し船】:11,000円 【船釣り】:40,000円 高知県幡多郡大月町頭集20 TEL. 0880-72-1021 ■備考:釣り客のみ宿泊あり
加茂八幡宮
古くから入野の総鎮守として敬われ、親しまれてきた神社。明治5年に社格を郷社と定められました。  宝永の大地震の時、津波により社殿が浸水し浮くという被害にあいましたが、津波が引くと寸分たがわず元の場所に戻ったという言い伝えが残っています。 また、境内には「安政津波の碑」があり、大地震に備えるよう後世への警告を伝えています。  鳥居には、「加茂神社」と「八幡宮」とあり、相殿の形で、八幡宮が祀られています。 問合せ 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 08...
古くから入野の総鎮守として敬われ、親しまれてきた神社。明治5年に社格を郷社と定められました。  宝永の大地震の時、津波により社殿が浸水し浮くという被害にあいましたが、津波が引くと寸分たがわず元の場所に戻ったという言い伝えが残っています。 また、境内には「安政津波の碑」があり、大地震に備えるよう後世への警告を伝えています。  鳥居には、「加茂神社」と「八幡宮」とあり、相殿の形で、八幡宮が祀られています。 問合せ 教育委員会 TEL 0880-43-0044 FAX 08...
桧生原神社
桧生原神社に花取り踊りを奉納しています。町の無形文化財に指定されています。
桧生原神社に花取り踊りを奉納しています。町の無形文化財に指定されています。
シーカヤック体験(レモレモカヤックス)
普段感じることのない海の開放感が目の前に広がる。太平洋をカヤックで漕ぐ気持ち良さ、目線が水面にこんなにも近い、波の音だけを聞きながら、、大自然を五感で感じる事ができるシーカヤック。海上から見る四国の山々や島々、水平線を見ると嫌なことなんて忘れてしまえそうです。無人島に降りて透き通ったビーチで泳いだり、シュノーケリング、釣りなどのできるランチ付コースはあなただけの特別な1日。ご家族連れも沢山参加します。初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれるのでとても安心。子どもたちも大興奮!カラフルな...
普段感じることのない海の開放感が目の前に広がる。太平洋をカヤックで漕ぐ気持ち良さ、目線が水面にこんなにも近い、波の音だけを聞きながら、、大自然を五感で感じる事ができるシーカヤック。海上から見る四国の山々や島々、水平線を見ると嫌なことなんて忘れてしまえそうです。無人島に降りて透き通ったビーチで泳いだり、シュノーケリング、釣りなどのできるランチ付コースはあなただけの特別な1日。ご家族連れも沢山参加します。初めての方でもインストラクターが丁寧に教えてくれるのでとても安心。子どもたちも大興奮!カラフルな...
古満目の水浴びせ
大月町古満目(こまめ)地区に古くから伝わる「水浴びせ」は毎年真冬の1月2日に行われる伝統行事で、浴衣姿の若者が寒風の中海水をかけられるというお祭り。この行事は寛文2年(1662年)にこの地区が大火に見舞われたことを機に、その年の防火を祈願して始まったとされています。地区の若者たちが寒さに耐えつつ、神社など複数の場所を回りながら海水をかけられる度に見守る住民たちから激励の拍手が送られます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町古満目 ■お問合せ先 大月町役場まちづくり推進課 高知県幡多郡大...
大月町古満目(こまめ)地区に古くから伝わる「水浴びせ」は毎年真冬の1月2日に行われる伝統行事で、浴衣姿の若者が寒風の中海水をかけられるというお祭り。この行事は寛文2年(1662年)にこの地区が大火に見舞われたことを機に、その年の防火を祈願して始まったとされています。地区の若者たちが寒さに耐えつつ、神社など複数の場所を回りながら海水をかけられる度に見守る住民たちから激励の拍手が送られます。 ■所在地 高知県幡多郡大月町古満目 ■お問合せ先 大月町役場まちづくり推進課 高知県幡多郡大...
ビーチコーミング体験〈海岸に流れ着く漂流物が素敵な作品に思えてくる〉
ビーチコーミングって?? ビーチは「砂浜」、コーミングは「くしで髪をとく」という意味で、ビーチコーミングは砂浜に流れ着いたものを、くしで髪をとくように拾い集め、収集したり、収集した漂流物でアートをしたりして楽しむことをいいます。 砂浜美術館のビーチコーミングは、海岸に流れ着いたものを、単なるゴミととらえてしまう感性よりも、素敵な砂浜美術館の作品、たった一つの自分の宝物と思えるような感性を大事にしようとスタートした体験プログラムです。 価格:お一人さま2,000円(3名さま~) 所要時...
ビーチコーミングって?? ビーチは「砂浜」、コーミングは「くしで髪をとく」という意味で、ビーチコーミングは砂浜に流れ着いたものを、くしで髪をとくように拾い集め、収集したり、収集した漂流物でアートをしたりして楽しむことをいいます。 砂浜美術館のビーチコーミングは、海岸に流れ着いたものを、単なるゴミととらえてしまう感性よりも、素敵な砂浜美術館の作品、たった一つの自分の宝物と思えるような感性を大事にしようとスタートした体験プログラムです。 価格:お一人さま2,000円(3名さま~) 所要時...
高樋沈下橋
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
四万十川本流最上流の小さな沈下橋が高樋沈下橋(たかひちんかばし)。 用水路のように流れる四万十川に架かかっていますがかつては川が増水すると木製は流出し遠くまで橋を拾いに行くこともしばしばだったとか。 昭和40年に架橋された橋でそれ以前には農業用水の頭首工(取水堰)があった場所です。
374件中1~9件を表示中 すべて表示