文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/28~2026/02/28
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(48件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2026/03/15
「高知だいすきポケモン」ヌオーと巡る高知旅2025について
本日から、高知県内各地に設置されている『ポケふた』や観光施設を巡るスタンプラリーが開催されます!
県内15箇所に設置されたスポットを巡り、集めたスタンプの数によってヌオーグッズのプレゼントに応募出来ます。
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
棚田オーナー制度(神在居 千枚田)
棚田オーナー制度(神在居 千枚田) 梼原町では平成4年から日本初の試みとして、梼原町神在居(かんざいこ)地区の千枚田(せんまいだ)で棚田のオーナー制度に取り組んでいます。都市部で生活する方々に、棚田のすばらしい景観の中で米づくりを体験していただき、農作業を通じた癒しの提供と、中山間地の現状を知っていただく貴重な取り組みとなっています。棚田オーナー制度により、毎年訪れる多くの棚田ファンの方々、今なお継続して梼原に通う多くのオーナーの皆さまとのふれあいを通じて、新たな交流の輪を広げていくことが、ま...
棚田オーナー制度(神在居 千枚田) 梼原町では平成4年から日本初の試みとして、梼原町神在居(かんざいこ)地区の千枚田(せんまいだ)で棚田のオーナー制度に取り組んでいます。都市部で生活する方々に、棚田のすばらしい景観の中で米づくりを体験していただき、農作業を通じた癒しの提供と、中山間地の現状を知っていただく貴重な取り組みとなっています。棚田オーナー制度により、毎年訪れる多くの棚田ファンの方々、今なお継続して梼原に通う多くのオーナーの皆さまとのふれあいを通じて、新たな交流の輪を広げていくことが、ま...
曽我神社
曽我神社で神事が行われ、午後から花取り踊りや牛鬼が行われます。
曽我神社で神事が行われ、午後から花取り踊りや牛鬼が行われます。
興津八幡宮
その年の豊漁と豊作を占う、宮舟と神輿のぶつかりあう勇壮なお祭りが開催されています。 大祭は毎年10月15日
その年の豊漁と豊作を占う、宮舟と神輿のぶつかりあう勇壮なお祭りが開催されています。 大祭は毎年10月15日
六志士の墓
六志士の墓 梼原町ゆかりの六人の志士の分霊が祀られています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
六志士の墓 梼原町ゆかりの六人の志士の分霊が祀られています。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 (各地) 定休日 なし 所在地 梼原町梼原 駐車場 なし お問い合わせ先 梼原町生涯学習課 連絡先電話番号 0889-65-1350
観音岩
柏島の手前、大堂海岸に立つ観音岩。高さ30mほどの花崗岩で、その名の通り海からそびえ立つように見える姿が観音菩薩に似ていることからこの名がつきました。その昔沖を航行する船を照らしたと言う伝説があり、荒々しい断崖の下に立つその姿からも神聖な雰囲気を感じることができます。観音岩は、県道沿いから大堂山展望台まで続く遊歩道に入ってすぐの場所から見ることができ、気軽に立ち寄ることができます。 また町内のクルーズ体験においては、そびえ立つ観音岩の迫力ある眺めを海上から楽しむことができます。 お問...
柏島の手前、大堂海岸に立つ観音岩。高さ30mほどの花崗岩で、その名の通り海からそびえ立つように見える姿が観音菩薩に似ていることからこの名がつきました。その昔沖を航行する船を照らしたと言う伝説があり、荒々しい断崖の下に立つその姿からも神聖な雰囲気を感じることができます。観音岩は、県道沿いから大堂山展望台まで続く遊歩道に入ってすぐの場所から見ることができ、気軽に立ち寄ることができます。 また町内のクルーズ体験においては、そびえ立つ観音岩の迫力ある眺めを海上から楽しむことができます。 お問...
ほのぼのおおのみ夏祭り大会
ほのぼのおおのみ夏祭り大会  大野見地区のふるさと祭り。夜店が出て、地元の子どもたちの和太鼓演奏やよさこい鳴子踊りなどのステージイベントも行われます。 クライマックスは、地上で行なわれる花火大会。迫力ある光景が楽しめます。 開催日】8月13日(雨天の場合8月14日) 【時間】17時30分~21時 【場所】大野見小学校グラウンド 【問い合わせ】中土佐町教育委員会 【電話】0889-52-2661
ほのぼのおおのみ夏祭り大会  大野見地区のふるさと祭り。夜店が出て、地元の子どもたちの和太鼓演奏やよさこい鳴子踊りなどのステージイベントも行われます。 クライマックスは、地上で行なわれる花火大会。迫力ある光景が楽しめます。 開催日】8月13日(雨天の場合8月14日) 【時間】17時30分~21時 【場所】大野見小学校グラウンド 【問い合わせ】中土佐町教育委員会 【電話】0889-52-2661
臼碆(うすばえ)
足摺岬から半島の西岸にある「臼碆(うすばえ)」 日本で最初に黒潮が接岸、付近の海面には渦を巻きながら移動する白い潮目が観察できます。 鵜の岬展望台からの眺めは知る人ぞ知る絶景です。 見事な花崗岩の断崖は磯釣りのメッカとしても知られています。 臼碆には灯台もあります。 海に突き出した岩山の上には魚を招き寄せると言う竜宮神社の祠があります。 お問い合わせ先はこちら! 土佐清水市役所 TEL:0880-82-1111
足摺岬から半島の西岸にある「臼碆(うすばえ)」 日本で最初に黒潮が接岸、付近の海面には渦を巻きながら移動する白い潮目が観察できます。 鵜の岬展望台からの眺めは知る人ぞ知る絶景です。 見事な花崗岩の断崖は磯釣りのメッカとしても知られています。 臼碆には灯台もあります。 海に突き出した岩山の上には魚を招き寄せると言う竜宮神社の祠があります。 お問い合わせ先はこちら! 土佐清水市役所 TEL:0880-82-1111
高瀬沈下橋
中村駅より車で25分。バスは江川崎行で高瀬橋下車。 四万十川で3番目に長い沈下橋です。初夏のホタル見物、夏場のキャンプなどたくさんの観光客で賑わいます。 建設年月日:昭和48年 全長:232.3m 幅員:3.4m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするためや、欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、更な...
中村駅より車で25分。バスは江川崎行で高瀬橋下車。 四万十川で3番目に長い沈下橋です。初夏のホタル見物、夏場のキャンプなどたくさんの観光客で賑わいます。 建設年月日:昭和48年 全長:232.3m 幅員:3.4m 雄大な緑の山々に青い空、青い四万十川、そして沈下橋という風景は観光のポイントともなっています。 沈下橋には欄干がありません。大洪水で橋が水中に「沈下」することを想定し、水の抵抗を受けにくくするためや、欄干があることにより木などがが引掛り水の流れが悪くなることを防ぎ、更な...
四万十川花紀行 香山寺 市民の森 藤
住所/高知県四万十市坂本974-1 アクセス/中村駅から車で約15分 入園時間/9時から18時30分 ※10月1日から3月15日は9時から16時半 香山寺山の一帯に整備された市民公園。公園にはアスレチックもあり、子供たちの元気に遊ぶ姿も見ることができます。  ハイキングや森林浴に最適のスポットとして知られており、渡り鳥が多く集まるバードウォッチングのスポットとしても人気があります。園内には、弘法大師ゆかりの香山寺をはじめとする名所旧跡も点在しています。  例年4月下旬から5月中...
住所/高知県四万十市坂本974-1 アクセス/中村駅から車で約15分 入園時間/9時から18時30分 ※10月1日から3月15日は9時から16時半 香山寺山の一帯に整備された市民公園。公園にはアスレチックもあり、子供たちの元気に遊ぶ姿も見ることができます。  ハイキングや森林浴に最適のスポットとして知られており、渡り鳥が多く集まるバードウォッチングのスポットとしても人気があります。園内には、弘法大師ゆかりの香山寺をはじめとする名所旧跡も点在しています。  例年4月下旬から5月中...
373件中1~9件を表示中 すべて表示