文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/11/19~2026/02/19
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(47件)

1~9件を表示中
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/09/13~2025/11/30
『森のピアノ〜2025秋〜』
だれでも・自由に・弾ける自然の中のストリートピアノ 2025秋シーズンの設置は9月13日 (土) よりSTARTです みどりに囲まれた森のステージでのんびりピアノとあそびましょう♪ ピアノの設置は 9月13...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2025/12/03
上林暁文学館 第55回 文学館企画展
第55回上林暁文学館企画展 『南風同人展』 期間:2025年10月1日~12月3日
#生涯学習支援センター
#西部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/10/01~2026/01/31
みんなで大月町をきれいにしよう☆                    『おおつきハッピークリーンプロジェクト3』
昨年度もたくさんの方にご協力いただきました『おおつきハッピークリーンプロジェクト』を再度開催いたします。 大月町在住の方、大月町に遊びにきてくれた方、どなたでも参加OK☆ みんなで大月町をきれいにしよう☆ 【...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/10/23~2025/12/27
レンタサイクル無料貸出キャンペーン☆
いつも大月町観光協会のSNSをご覧いただき誠にありがとうございます。 おかげさまでこの度Instagramのフォロワーさんが3,000人を超えました! そこで12月27日(土)まで、フォロワーさん限定でレンタ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり, #その他
2025/10/31~2025/11/29
「まちまるごと植物園」10月開花情報 ④今週の牧野公園の植物たち!
今週の牧野公園の植物たち♪ リンドウ(2枚)、アサギマダラ、ツワブキ、アケボノソウ、アキチョウジ、サラシナショウマ、シュウメイギク、 キバナノツキヌキホトトギス、ホトトギス、マツムシソウ、ヒメヒゴタイ、キチジョウソウ...
#生涯学習支援センター
#西部 #地域づくり
2025/11/01~2025/11/30
月灘アートプロジェクト2025
【11/1開幕‼】 月灘アートプロジェクト2025 コンサートやワークショップなど、イベント多数です。ぜひお越しください☆ 2025年11月1日(土)〜11月30日(日) 会場:大月町文化教育交流拠点 COSA...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/11/08~2025/12/21
「やなせたかしと高知の話」展について
皆さんこんにちは!
11月から高知県内の3つの施設にて実施が予定されている、特別な展示についてご案内いたします。
 
「やなせたかしと高知の話」展
アンパンマンの作者・やな...
#足摺海洋館「SATOUMI」
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #その他

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
咸陽島(かんようとう)
宿毛市大島の咸陽島(かんようとう)は、橋で渡れる島「大島」(おおしま)の西海岸にある無人島です。 大潮の干潮時には大島との間に“トンボロ現象”(海中から道があらわれる現象)を起こし、歩いてわたれるようになります。 ※大島は宿毛市の本土と橋でつながっています。 月に2回、満月と新月の時期にあらわれるこの道は、地元では”幸運へと続く道”と信じられており、無事に対岸まで渡りきることができれば、幸せが訪れるといわれています。 特に咸陽島のトンボロは、大島(島)と咸陽島(島)がつながる”島...
宿毛市大島の咸陽島(かんようとう)は、橋で渡れる島「大島」(おおしま)の西海岸にある無人島です。 大潮の干潮時には大島との間に“トンボロ現象”(海中から道があらわれる現象)を起こし、歩いてわたれるようになります。 ※大島は宿毛市の本土と橋でつながっています。 月に2回、満月と新月の時期にあらわれるこの道は、地元では”幸運へと続く道”と信じられており、無事に対岸まで渡りきることができれば、幸せが訪れるといわれています。 特に咸陽島のトンボロは、大島(島)と咸陽島(島)がつながる”島...
★1日1組限定★ パワースポット!天狗高原森林セラピーロードをガイドがご案内
天狗高原セラピーロードカラマツ林コースを森の魅力や樹木、動植物を紹介 しながらガイドがご案内します! ■所要時間 体験約2時間(往復約2km) ■料金 散策体験 ¥3500/1名 (税込み) 散策体験&セラピー弁当付き ¥5000/1名 (税込み) 森林セラピーとは 五感を使い森に触れることで、健康維持や病気の予防のために効 果があると専門家により実証されたセラピー法のこと。 嬉しい特典 地元の方お手製のバードコール付き! バードコールとは 木材とボルトネジで作り、鳥の鳴...
天狗高原セラピーロードカラマツ林コースを森の魅力や樹木、動植物を紹介 しながらガイドがご案内します! ■所要時間 体験約2時間(往復約2km) ■料金 散策体験 ¥3500/1名 (税込み) 散策体験&セラピー弁当付き ¥5000/1名 (税込み) 森林セラピーとは 五感を使い森に触れることで、健康維持や病気の予防のために効 果があると専門家により実証されたセラピー法のこと。 嬉しい特典 地元の方お手製のバードコール付き! バードコールとは 木材とボルトネジで作り、鳥の鳴...
飼育員によるバックヤードツアー ~SATOUMI~
バックヤードツアー(個人) 募集期間:2024/02/01~2025/03/31 普段は立ち入りが出来ないバックヤードを、飼育員による解説付きでご案内致します。 水槽の裏側や展示前の生き物たちのケアを行う様子に加えて、外洋水槽での餌やりも体験できるツアー です。 開催日     土日祝 実施時間    11:00~ 所要時間    40分 受付時間    前日まで 定 員     10名 ※小学生以下は保護者同伴。  参加費     500円(要入館券。3歳以上~) ...
バックヤードツアー(個人) 募集期間:2024/02/01~2025/03/31 普段は立ち入りが出来ないバックヤードを、飼育員による解説付きでご案内致します。 水槽の裏側や展示前の生き物たちのケアを行う様子に加えて、外洋水槽での餌やりも体験できるツアー です。 開催日     土日祝 実施時間    11:00~ 所要時間    40分 受付時間    前日まで 定 員     10名 ※小学生以下は保護者同伴。  参加費     500円(要入館券。3歳以上~) ...
下道ウォーキングトレイル
古く山林鉄道の道が残る道 四万十川支流・梼原川のダム湖畔沿いで、7kmに及ぶ野道や隧道コースのウォーキング。山林のマイナスイオンを浴びながら歴史や自然の中で体全体をリフレッシュする事ができますよ。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
古く山林鉄道の道が残る道 四万十川支流・梼原川のダム湖畔沿いで、7kmに及ぶ野道や隧道コースのウォーキング。山林のマイナスイオンを浴びながら歴史や自然の中で体全体をリフレッシュする事ができますよ。 ●問合せ:(一社)四万十町観光協会 0880-29-6004
坂本龍馬首切り地蔵
龍馬が木刀を振って一撃のもとにその首を打ち落としたといわれる首切り地蔵です。 発生寺 TEL 0889-42-0166
龍馬が木刀を振って一撃のもとにその首を打ち落としたといわれる首切り地蔵です。 発生寺 TEL 0889-42-0166
トロッコ列車(しまんトロッコ)
四万十川をトロッコ列車に乗って オープンデッキになっている車両からは、蛇行した四万十川特有の地形が体感出来ます 見所の鉄橋を渡り、トンネルをくぐり各箇所に掛かる沈下橋を見下ろすなど、まさに自然 のアドベンチャー。
四万十川をトロッコ列車に乗って オープンデッキになっている車両からは、蛇行した四万十川特有の地形が体感出来ます 見所の鉄橋を渡り、トンネルをくぐり各箇所に掛かる沈下橋を見下ろすなど、まさに自然 のアドベンチャー。
大野見田園風景
標高約300メートルにある大野見地区は米どころ。 毎年5月ごろから田植えを行うので一面に広がる田園風景は懐かしい感動を覚えます。 サイクリングをしながら「古き良き時代」を体験しませんか?
標高約300メートルにある大野見地区は米どころ。 毎年5月ごろから田植えを行うので一面に広がる田園風景は懐かしい感動を覚えます。 サイクリングをしながら「古き良き時代」を体験しませんか?
夢企画清家(夢将丸)
夢企画清家(夢将丸) 高知県幡多郡大月町弘見4135-48 TEL. 090-3185-2612 ■定休日:なし
夢企画清家(夢将丸) 高知県幡多郡大月町弘見4135-48 TEL. 090-3185-2612 ■定休日:なし
茶堂
茶堂 町内各地に今も現存するお茶堂です。広さは2間(3.6m)に1間半(2.72m)くらいです。慶長9年(1604)から11年にかけて津野山郷各村々に茶堂を建て、弘法大師、考山霊、三界万霊を祭り、厄払招福の祭りをする申し合わせがなされたと、その起源について伝えられ、安永2年(1773)藩政時代の御巡見御用差出帖には辻堂と記されていてます。そのお堂は、二間(3.6メートル)に一間半(2.72メートル)位の木造平屋建、茅葺屋根、板敷きの素朴な形式であって、木像、石像等の諸仏を安置して祀り、津野氏の...
茶堂 町内各地に今も現存するお茶堂です。広さは2間(3.6m)に1間半(2.72m)くらいです。慶長9年(1604)から11年にかけて津野山郷各村々に茶堂を建て、弘法大師、考山霊、三界万霊を祭り、厄払招福の祭りをする申し合わせがなされたと、その起源について伝えられ、安永2年(1773)藩政時代の御巡見御用差出帖には辻堂と記されていてます。そのお堂は、二間(3.6メートル)に一間半(2.72メートル)位の木造平屋建、茅葺屋根、板敷きの素朴な形式であって、木像、石像等の諸仏を安置して祀り、津野氏の...
374件中1~9件を表示中 すべて表示