文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/09/16~2025/12/16
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(308件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
スポーツウエルネス吹矢
健康を目的としたスポーツです。ゆっくりとお腹で息をする腹式呼吸と、日常行っている胸式呼吸のふたつの呼吸を使い、ゲーム感覚で心身を鍛え、年齢に関係なく楽しめます。 曜日:毎週火曜日 時間:13:00~16:00 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
こどもテニス
テニスの基本からあいさつやマナーまで、楽しくコーチが指導します。 ※雨天時は大湊小学校体育館にて。 曜日:毎週土曜日 時間:12:30~14:00 場所:小山テニス場 対象:20名 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
健康づくりサークル パート③
体の中心にある体幹(コア)の強化を目的としたエクササイズで、筋肉を正しく動くようにすることで体幹が安定します。未経験者・男性の参加も大歓迎!   曜日:毎週金曜日   時間:10:30~11:30   場所:...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ピラティス(水曜)*C〈総合クラブとさ〉
ピラティスはストレッチを中心とした動きで、負荷が少なく動きがゆるやかなので気楽に始められます。 曜日・時間 水曜/午後8:30~9:30 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 大人 サークル費 1,600...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
子ども陸上(一般コース)〈総合クラブとさ〉
楽しく陸上を続けるコース。陸上の走る、跳ぶの基本を指導します。 曜日・時間 土曜/午前9:00~10:00 場所 高石小学校グラウンド 対象 小学生 サークル費 2,000円(毎月) 指導者 籠場 友哉先...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ヨガ久礼田サークル
初心者の方でも安心してできるヨガクラスです。基本ポーズから筋力アップなどいろいろなポーズにトライしてみましょう。   曜日:月曜日  時間:9:30~10:30  場所:久礼田体育館  対象者:大人  会員サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
頓定(とんじょう)のしだれ桜
頓定のしだれ桜 知る人ぞ知る、香美市物部町頓定(とんじょう)にある二本のしだれ桜は、満開になると「見事!」の一言。 例年の見頃は4月上旬~中旬です。 自然豊かな山里の中で存在感たっぷりのしだれ桜は色の移り変わりを楽しむ事もでき、シーズン中には様々な姿を見せてくれます。 少し道順が分かりづらいので、詳細は下記HPをご覧ください。https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/36/sidasakura.html
頓定のしだれ桜 知る人ぞ知る、香美市物部町頓定(とんじょう)にある二本のしだれ桜は、満開になると「見事!」の一言。 例年の見頃は4月上旬~中旬です。 自然豊かな山里の中で存在感たっぷりのしだれ桜は色の移り変わりを楽しむ事もでき、シーズン中には様々な姿を見せてくれます。 少し道順が分かりづらいので、詳細は下記HPをご覧ください。https://www.city.kami.lg.jp/soshiki/36/sidasakura.html
吉野川の川釣り・吉野川支流の渓流釣り
吉野川は、鮎釣りのポイントが多いことでも有名です。シーズンになると鮎の友釣りなどを楽しみに大勢の人が訪れます。 また、吉野川支流は、アメゴ(アマゴ)釣りが楽しめる渓流が多いことで知られ、多くの釣りファンが訪れます。 なお、吉野川及び吉野川支流で魚類を採捕する場合は、遊漁承諾証・組合員証着用義務が必要となります。 詳しくは、嶺北漁業協同組合へお問い合わせください。 TEL(0887)76-2174 嶺北漁業協同組合
吉野川は、鮎釣りのポイントが多いことでも有名です。シーズンになると鮎の友釣りなどを楽しみに大勢の人が訪れます。 また、吉野川支流は、アメゴ(アマゴ)釣りが楽しめる渓流が多いことで知られ、多くの釣りファンが訪れます。 なお、吉野川及び吉野川支流で魚類を採捕する場合は、遊漁承諾証・組合員証着用義務が必要となります。 詳しくは、嶺北漁業協同組合へお問い合わせください。 TEL(0887)76-2174 嶺北漁業協同組合
リフレッシュヨガ
心と身体のデトックスタイムストレスで普段の呼吸が浅くなっていませんか。ヨガのポーズ、呼吸法で心身ともにリフレッシュ。初めての方でも取り組めるクラスです。講座時間90分の少し時間が長いクラスです。自分と向き合う時間を取って、しっかり深層部まで伸ばしていきましょう。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
心と身体のデトックスタイムストレスで普段の呼吸が浅くなっていませんか。ヨガのポーズ、呼吸法で心身ともにリフレッシュ。初めての方でも取り組めるクラスです。講座時間90分の少し時間が長いクラスです。自分と向き合う時間を取って、しっかり深層部まで伸ばしていきましょう。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「東教室」
中津渓谷ガイドツアー
地元ガイドと一緒に仁淀ブルーを堪能! 地元ガイドの案内で中津渓谷をトレッキング。 巨岩の合間をぬって流れる仁淀川、美しい自然林、壮大な雨竜の滝は見る者を魅了します。 道中の七福神の石像を見つけながら、丁寧で楽しい地元ガイドの案内で渓谷を散策します。 料金 3000円(2名様)3人目より+1500円小学生は+1000円  人数 2人~ 注意事項 ・予約は2日前まで受け付けます。HPか電話でお申込みください。 ・ガイドとは当日現地集合となります。 お問合せ/お申し込み 仁淀ブル...
地元ガイドと一緒に仁淀ブルーを堪能! 地元ガイドの案内で中津渓谷をトレッキング。 巨岩の合間をぬって流れる仁淀川、美しい自然林、壮大な雨竜の滝は見る者を魅了します。 道中の七福神の石像を見つけながら、丁寧で楽しい地元ガイドの案内で渓谷を散策します。 料金 3000円(2名様)3人目より+1500円小学生は+1000円  人数 2人~ 注意事項 ・予約は2日前まで受け付けます。HPか電話でお申込みください。 ・ガイドとは当日現地集合となります。 お問合せ/お申し込み 仁淀ブル...
大砂子獅子舞
町指定文化財(無形文化財)昭和56年2月16日 この獅子舞の起源は天保年間疫病が流行し庶民がこれに苦しんだとき、大砂子の神職中西永太夫が京都に上り獅子頭を購入して帰り獅子神楽を奉納し、疫病悪魔退散を祈願したことに始まったといわれる。その伝承を裏付ける証左として舞台を作る幔幕に天保12年(1841)9月吉日の日付けと神主中西石見の染め抜きがあり、さらに元治2年(1865)のもう1枚の幔幕には神主中西能登とある。 所作がどのようにして現在のようになったか詳らかでないが、かつて伊勢神宮の中級神...
町指定文化財(無形文化財)昭和56年2月16日 この獅子舞の起源は天保年間疫病が流行し庶民がこれに苦しんだとき、大砂子の神職中西永太夫が京都に上り獅子頭を購入して帰り獅子神楽を奉納し、疫病悪魔退散を祈願したことに始まったといわれる。その伝承を裏付ける証左として舞台を作る幔幕に天保12年(1841)9月吉日の日付けと神主中西石見の染め抜きがあり、さらに元治2年(1865)のもう1枚の幔幕には神主中西能登とある。 所作がどのようにして現在のようになったか詳らかでないが、かつて伊勢神宮の中級神...
長者の棚田《谷渡し》
城塞を思わせる無数の石組の上に家々が建ち並び、100枚を超える棚田が広がる仁淀川町長者地区。「こいのぼりの谷渡し」は住民団体だんだんくらぶが15年ほど前から毎年実施。棚田が並ぶ谷に240メートルのワイヤを張り、多い年には約300匹が風に泳ぐ。冬には長者deキャンドルナイトなどのイベントも。 TEL 090-4502-6026 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
城塞を思わせる無数の石組の上に家々が建ち並び、100枚を超える棚田が広がる仁淀川町長者地区。「こいのぼりの谷渡し」は住民団体だんだんくらぶが15年ほど前から毎年実施。棚田が並ぶ谷に240メートルのワイヤを張り、多い年には約300匹が風に泳ぐ。冬には長者deキャンドルナイトなどのイベントも。 TEL 090-4502-6026 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
鮎の友釣り《下八川地区》
仁淀川での鮎の友釣りは、全国の鮎釣りファンがうらやむ垂涎のポイントが数多く存在する。水質や景色の良さはもちろん、川の広さや鮎の多さが最大の魅力であり、友釣りのメッカともいわれている。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
仁淀川での鮎の友釣りは、全国の鮎釣りファンがうらやむ垂涎のポイントが数多く存在する。水質や景色の良さはもちろん、川の広さや鮎の多さが最大の魅力であり、友釣りのメッカともいわれている。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
フラダンスone
体幹から足指までしっかり鍛え、健康な体作りを重視しています。 ハワイの楽しい音楽に乗せて、楽しく踊ってエクササイズ出来ます。 練習は動きやすい服装でOK。 お子様連れも大歓迎。 月謝: 月2回・・・3,000円 月4回・・・5,500円 体験1回(親子可)・・・1,000円 ※個人レッスン・オンライン応相談 開催日時:月曜13:30~、土曜日19:00~、他 駐車場:有 お問合せ:090-9777-9310(こうめい)
体幹から足指までしっかり鍛え、健康な体作りを重視しています。 ハワイの楽しい音楽に乗せて、楽しく踊ってエクササイズ出来ます。 練習は動きやすい服装でOK。 お子様連れも大歓迎。 月謝: 月2回・・・3,000円 月4回・・・5,500円 体験1回(親子可)・・・1,000円 ※個人レッスン・オンライン応相談 開催日時:月曜13:30~、土曜日19:00~、他 駐車場:有 お問合せ:090-9777-9310(こうめい)
龍王の滝(日本の滝百選)
日本の滝百選に選ばれた神秘の滝 日本の滝百選に選ばれるとともに、土佐の名水40選にも選ばれている名瀑。大豊インターから車で約50分、駐車場からさらに徒歩10分の県立自然公園梶ヶ森の7合目にあります。 アメゴや山椒魚なども生息する滝壷まで落差は20メートル、水量も豊富でその迫力に感動!名僧空海が若い頃に修行した場所といわれており、近くには御影堂や定福寺奥ノ院がある。樹齢数百年の杉の老木が林立する滝の周辺は、空気もひんやりと涼しく、滝の落ちる音が心にしみてきます。 冬には滝が凍りつ...
日本の滝百選に選ばれた神秘の滝 日本の滝百選に選ばれるとともに、土佐の名水40選にも選ばれている名瀑。大豊インターから車で約50分、駐車場からさらに徒歩10分の県立自然公園梶ヶ森の7合目にあります。 アメゴや山椒魚なども生息する滝壷まで落差は20メートル、水量も豊富でその迫力に感動!名僧空海が若い頃に修行した場所といわれており、近くには御影堂や定福寺奥ノ院がある。樹齢数百年の杉の老木が林立する滝の周辺は、空気もひんやりと涼しく、滝の落ちる音が心にしみてきます。 冬には滝が凍りつ...
335件中1~9件を表示中 すべて表示