文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/16~2025/10/16
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(40件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/16~2025/08/30
リサイクルブックフェア (あかつき館)
図書館で蔵書機関の終わった書籍、雑誌のリサイクルブックフェアを開催します 選んだ方は受付に見せてください。
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/31
春水工房(高橋亜弥)夏の作品展
須崎市の高橋亜弥さんが手作りした押し絵や木目込パッチワークの季節飾り、ロングタペストリーやフレーム飾りなどの30点の作品を展示しています。 会期  7/1(火)~7/31(木) 7時~16時(土、祝日は12時まで)...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/07/04~2025/07/16
あかつき館 あかつきシアター(7月)
黒潮町を、映画の町に。 大方あかつき館 高知県黒潮町にある、大方あかつき館では、 ​レクチャーホールで、毎月さまざまな映画作品を上映しています。 ※詳細は、あかつきシアターのウェブサイトでご確認くださ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
1 2 3 4 5

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
谷口渡船
谷口渡船 高知県幡多郡大月町周防形244-3 TEL. 0880-74-0081 TEL. 090-8972-7033 ■定休日:なし
谷口渡船 高知県幡多郡大月町周防形244-3 TEL. 0880-74-0081 TEL. 090-8972-7033 ■定休日:なし
鹿島神社
毎年3月第1日曜日に鹿島神社で『大祭』が行われる。 鹿島神社大祭とは・・・  神輿戻しや鼓踊りが奉納され、5~10歳の子どもたちが、華やかな衣装に身を包み、胸に太鼓、手にうちわといういで立ちで踊り続ける鼓踊りや、鹿島ヶ浦では、豊漁祈願の勇壮な漁船パレードが行われ、多くの人々で賑わう。  近年、女神輿が復活し、祭りを賑わせている。  神輿をかついで佐賀地域内をパレード。『大祭』は、神職や氏子の代表が鹿島に渡り、島での神事の後、御神体を佐賀漁港に運び、神輿のなかに遷...
毎年3月第1日曜日に鹿島神社で『大祭』が行われる。 鹿島神社大祭とは・・・  神輿戻しや鼓踊りが奉納され、5~10歳の子どもたちが、華やかな衣装に身を包み、胸に太鼓、手にうちわといういで立ちで踊り続ける鼓踊りや、鹿島ヶ浦では、豊漁祈願の勇壮な漁船パレードが行われ、多くの人々で賑わう。  近年、女神輿が復活し、祭りを賑わせている。  神輿をかついで佐賀地域内をパレード。『大祭』は、神職や氏子の代表が鹿島に渡り、島での神事の後、御神体を佐賀漁港に運び、神輿のなかに遷...
浮津海水浴場
施設情報:トイレ・シャワー・更衣室(無料) 住所:〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3554-1 電話番号:黒潮町役場 産業推進室 観光係 ℡0880-43-2113 利用料金:入場無料 駐車場の有無:有(無料) 55台
施設情報:トイレ・シャワー・更衣室(無料) 住所:〒789-1911 高知県幡多郡黒潮町浮鞭3554-1 電話番号:黒潮町役場 産業推進室 観光係 ℡0880-43-2113 利用料金:入場無料 駐車場の有無:有(無料) 55台
四万十川桜づつみ公園
 四万十川下流域、入田地区内の堤防沿いに植栽された桜を、川の景色と一緒に楽しんでいただける公園です。東屋やお手洗いが近くにあり、3月には菜の花と合わせて春爛漫を感じられるスポットになっています。夜間にはライトアップイベントも予定しておりますので、春爛漫の四万十川へぜひお越しください。 見頃:3月下旬~4月上旬 お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
 四万十川下流域、入田地区内の堤防沿いに植栽された桜を、川の景色と一緒に楽しんでいただける公園です。東屋やお手洗いが近くにあり、3月には菜の花と合わせて春爛漫を感じられるスポットになっています。夜間にはライトアップイベントも予定しておりますので、春爛漫の四万十川へぜひお越しください。 見頃:3月下旬~4月上旬 お問合せ先 (一社)四万十市観光協会 (0880)35-4171
さんごアクセサリー作り体験(in宿毛市観光協会)
新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、休止しておりました「珊瑚アクセサリー手作り体験」ですが、対策を講じて再開させていただくこととなりました。 事前のご予約、お待ちしております。 ―――――――――― 宝石さんごを使って世界にひとつだけのアクセサリーをつくりませんか? 古来より魔除けや幸運のお守りとして世界中で愛されてきた宝石さんご。宿毛湾沖はその貴重な産地であり、高い加工技術を持った職人さんが、今でも一つひとつ、さんご玉を手作りしています。 宿毛市観光協会では、それらのさんご...
新型コロナウイルスの感染とその拡大防止のため、休止しておりました「珊瑚アクセサリー手作り体験」ですが、対策を講じて再開させていただくこととなりました。 事前のご予約、お待ちしております。 ―――――――――― 宝石さんごを使って世界にひとつだけのアクセサリーをつくりませんか? 古来より魔除けや幸運のお守りとして世界中で愛されてきた宝石さんご。宿毛湾沖はその貴重な産地であり、高い加工技術を持った職人さんが、今でも一つひとつ、さんご玉を手作りしています。 宿毛市観光協会では、それらのさんご...
地吉八幡宮
伊達文化の流れをくむ五鹿踊り、牛鬼、神輿、花取り踊り、餅まきが行われます。
伊達文化の流れをくむ五鹿踊り、牛鬼、神輿、花取り踊り、餅まきが行われます。
大井河神社
神殿で神官による八社が数々奉納されます。昼頃神事を行い、太刀踊りや花取り踊り、餅投げなどが行われます。
神殿で神官による八社が数々奉納されます。昼頃神事を行い、太刀踊りや花取り踊り、餅投げなどが行われます。
飯積寺(田野浦の観音さん)
田野浦漁港から約1km西に位置する飯積山。その頂上に飯積寺はあります。 昔から「かんのんさん」と呼ばれ、親しまれてきました。 飯積山(標高217m)は、その名のとおり飯を積み上げた丸い形の山で、8合目にある休憩所からは、西は四万十川、東は井の岬までが見渡せます。 また春には桜が美しく咲き、お花見スポットとしても知られています。 参道が狭く急な坂道になっているため、お車の場合はじゅうぶんお気を付けください。
田野浦漁港から約1km西に位置する飯積山。その頂上に飯積寺はあります。 昔から「かんのんさん」と呼ばれ、親しまれてきました。 飯積山(標高217m)は、その名のとおり飯を積み上げた丸い形の山で、8合目にある休憩所からは、西は四万十川、東は井の岬までが見渡せます。 また春には桜が美しく咲き、お花見スポットとしても知られています。 参道が狭く急な坂道になっているため、お車の場合はじゅうぶんお気を付けください。
諏訪神社
同じ日に浦分の諏訪神社と郷分の天満宮で花取り踊りなどがあります。
同じ日に浦分の諏訪神社と郷分の天満宮で花取り踊りなどがあります。
375件中1~9件を表示中 すべて表示