文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/10/28~2026/01/28
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(248件)

1~9件を表示中
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
韓国語+健康体操〈総合クラブとさ〉
<SET> 韓国語の勉強をした後は、 身体をストレッチしましょう。 曜日・時間 金曜/午前10:00~12:00 場所 土佐市民体育館 会議室→2F 対象 大人 サークル費 3,200円(毎月) 指導...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #語学・教養, #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
新体操+子どもバレエ〈総合クラブとさ〉
新体操とバレエのセットプログラムです。新体操の基礎とバレエの基礎を行います。 曜日・時間 バレエ:月曜/午後5:30~6:30 新体操:土曜/午前10:00~11:00 場所 バレエ:土佐市民体育館2F 新体操...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
宇佐 ストレッチボール*C〈総合クラブとさ・宇佐教室〉
直径65センチの大きなボールに座って、音楽にあわせてストレッチしましょう。 曜日・時間 木曜/午前9:30~10:30 場所 USAくろしおセンター 2F 対象 大人 サークル費 1,200円(毎月) 指...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ヨガ久礼田サークル
初心者の方でも安心してできるヨガクラスです。基本ポーズから筋力アップなどいろいろなポーズにトライしてみましょう。   曜日:月曜日  時間:9:30~10:30  場所:久礼田体育館  対象者:大人  会員サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子どもバドミントン②〈総合クラブとさ〉
週2回の練習でバドミントン大会への出場を目標としている教室です。中学生になったら中学校のクラブ活動になります。 曜日・時間 火曜・金曜/午後6:00~8:00 場 所 土佐市民体育館 対 象 小学5年生~中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
なかよしラージボール
ラージ卓球は、普通のピン球より一回り大きい球です。あまりスピードが出ないので初級者の方でも楽しめます。 曜日:月・水・金 時間:9:30~12:00 場所:南国市立スポーツセンター 対象:大人 サークル費...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
らくらくイス体操*C〈総合クラブとさ〉
<NEW> 椅子に座って運動するので膝の痛い人でも大丈夫。 楽しく身体を動かしましょう。 曜日・時間 木曜/午後1:30~2:30 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 大人 サークル費 1,600円...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
定福寺
定福寺は、真言宗智山派に属し、神亀元年(724)僧行基によって草創され、仁王門、教院、御長屋、大師堂、鐘楼等並び立ち壮麗を極めていたと伝えられる。近世に至って明和-安永(1764~1780)の頃火災にあい、本堂を焼失したが、仏像は、その難をまぬがれた。その後藩主山内豊雍により安永8年(1779)本堂の再建が完成した。 その後明治18年再び火災にあい本堂を残して仁王門、庫裏等の建物はほとんど焼失した。現在の庫裏は明治18年(1885)に石堂の朝倉家(安政4年(1858)建造)を移築したものである...
定福寺は、真言宗智山派に属し、神亀元年(724)僧行基によって草創され、仁王門、教院、御長屋、大師堂、鐘楼等並び立ち壮麗を極めていたと伝えられる。近世に至って明和-安永(1764~1780)の頃火災にあい、本堂を焼失したが、仏像は、その難をまぬがれた。その後藩主山内豊雍により安永8年(1779)本堂の再建が完成した。 その後明治18年再び火災にあい本堂を残して仁王門、庫裏等の建物はほとんど焼失した。現在の庫裏は明治18年(1885)に石堂の朝倉家(安政4年(1858)建造)を移築したものである...
アメリカンフラワー(DipArt)
驚きの技法と美しさに感激ガラス!?いいえ違います。 まるでクリスタルのような透明感と輝きを放ち、マニキュアアートではできない大きな作品や、よさこい、和装にぴったりな髪飾りを作ってみませんか? ぜひあなたも感動の体験を! 年齢性別問いません、初心者大歓迎です。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
驚きの技法と美しさに感激ガラス!?いいえ違います。 まるでクリスタルのような透明感と輝きを放ち、マニキュアアートではできない大きな作品や、よさこい、和装にぴったりな髪飾りを作ってみませんか? ぜひあなたも感動の体験を! 年齢性別問いません、初心者大歓迎です。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
大滝山
メダカ池として有名な日下調整池の南西に位置する標高247mの小高い山。日高村総合運動公園内に登山口の看板があり、頂上直下の広場はツツジや桜が自生している。そこから少し北側に下れば岩場となり、眼下に加茂地区の平野が一望に開けている。修験道の開祖、役行者が開山したとも伝えられ、あまたにそびえ立つ巨岩・奇岩では、かつて多くの修験者が修行したと伝わる。 村の案内所(村の駅)ひだか TEL 0889-24-5888
メダカ池として有名な日下調整池の南西に位置する標高247mの小高い山。日高村総合運動公園内に登山口の看板があり、頂上直下の広場はツツジや桜が自生している。そこから少し北側に下れば岩場となり、眼下に加茂地区の平野が一望に開けている。修験道の開祖、役行者が開山したとも伝えられ、あまたにそびえ立つ巨岩・奇岩では、かつて多くの修験者が修行したと伝わる。 村の案内所(村の駅)ひだか TEL 0889-24-5888
南国市土曜夜市 開催!!  
7月6日(土)17時~20時に、特別企画「土曜市 夜市」を開催します!! いつもは朝からお昼にかけて土曜市を開催していますが、特別に夜市を開催。 ヨーヨー釣り、おもちゃすくい、輪投げなどをはじめ、ジュース、アルコール、うどん、焼き鳥など準備してお待ちしております。 ご家族で夕涼みがてらお越しください。 ※この日は七夕まつり(8時~14時)も開催します。 \お子様向け/ ヨーヨー釣り、おもちゃすくい、輪投げなど \大人向け/ ...
7月6日(土)17時~20時に、特別企画「土曜市 夜市」を開催します!! いつもは朝からお昼にかけて土曜市を開催していますが、特別に夜市を開催。 ヨーヨー釣り、おもちゃすくい、輪投げなどをはじめ、ジュース、アルコール、うどん、焼き鳥など準備してお待ちしております。 ご家族で夕涼みがてらお越しください。 ※この日は七夕まつり(8時~14時)も開催します。 \お子様向け/ ヨーヨー釣り、おもちゃすくい、輪投げなど \大人向け/ ...
はるかなる太古の世界へ(高知県を中心に地球の歴史を学習する)
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
グリーンパークほどの
山と緑と渓流に囲まれた場所にあるのがグリーンパークほどの。バンガローやオートキャンプ場などの宿泊施設や森林生態学習館があり、バウムクーヘン作りやぼうしパン作りの体験も。毎年11月にはもみじ祭りが開催されるほか、6月には梅のもぎ取り体験も行われる。 ■ふたご座流星群 ふたご座流星群はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。条件が...
山と緑と渓流に囲まれた場所にあるのがグリーンパークほどの。バンガローやオートキャンプ場などの宿泊施設や森林生態学習館があり、バウムクーヘン作りやぼうしパン作りの体験も。毎年11月にはもみじ祭りが開催されるほか、6月には梅のもぎ取り体験も行われる。 ■ふたご座流星群 ふたご座流星群はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。条件が...
竜王山(通称:奥工石山)
本山町北部に位置する標高1,515mの奥工石山。 飢えに苦しむ平家落人が、「この石が喰えるものならば」と嘆いたことに喰石山が転化したという由来が残っています。 奥工石山のうち75haの区域を環境保全や生態系観察、学習の場として活用するため、四国森林管理局「嶺北森林管理署」と本山町は、平成22年12月に郷土の森保護林協定を締結しました。 春にはツツジ類やシャクナゲ、秋には紅葉が楽しめる山として知られ、多くの登山客が訪れています。  コース内にはブナ、トチノキ、サワグルミ等の広葉樹の...
本山町北部に位置する標高1,515mの奥工石山。 飢えに苦しむ平家落人が、「この石が喰えるものならば」と嘆いたことに喰石山が転化したという由来が残っています。 奥工石山のうち75haの区域を環境保全や生態系観察、学習の場として活用するため、四国森林管理局「嶺北森林管理署」と本山町は、平成22年12月に郷土の森保護林協定を締結しました。 春にはツツジ類やシャクナゲ、秋には紅葉が楽しめる山として知られ、多くの登山客が訪れています。  コース内にはブナ、トチノキ、サワグルミ等の広葉樹の...
炭火で焼くバームクーヘン体験
炭火で焼くバームクーヘン体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:通年 時間:90分 ...
炭火で焼くバームクーヘン体験 山の幸と川の恵み。 ここは四国のまんなか。 高知県の里山・土佐町『いしはらの里』。 春夏秋冬、四季折々の美しい景色の中で、 昔から受け継がれた暮らしの知恵と工夫が残る場所。 どこまでも澄みきった川にざぶりと入って魚を追う。 夏祭りでは夜空にひらく花火を見上げる。 いしはらの里に来れば、故郷に帰ってきたような、 懐かしい気持ちになれる。 あの日の子どもにかえる旅。 おかえり、いしはらの里へ。 時期:通年 時間:90分 ...
横倉山《横倉宮》
越知町の中心にそびえる植物の宝庫としても知られる山。花崗岩と石灰岩、蛇紋岩などが入り組んだ地質構造を持ち、山中には800種以上の植物が自生する。登山道も整備されており、樹齢500年以上の巨杉がそびえる杉原神社やアカガシの原生林などを見ることができる。安徳天皇が隠れ住んだとされる平家伝説の地でもあり、安徳天皇の陵墓参考地にもなっている。山裾には安藤忠雄設計による横倉山自然の森博物館がある。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-2...
越知町の中心にそびえる植物の宝庫としても知られる山。花崗岩と石灰岩、蛇紋岩などが入り組んだ地質構造を持ち、山中には800種以上の植物が自生する。登山道も整備されており、樹齢500年以上の巨杉がそびえる杉原神社やアカガシの原生林などを見ることができる。安徳天皇が隠れ住んだとされる平家伝説の地でもあり、安徳天皇の陵墓参考地にもなっている。山裾には安藤忠雄設計による横倉山自然の森博物館がある。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-2...
334件中1~9件を表示中 すべて表示