文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2023/12/10~2024/03/10
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(91件)

1~9件を表示中
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (東部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#東部 #実験・科学, #その他
2023/02/01~2024/03/31
初めてのノルディックウォーク(5/17・5/24)
初めてのノルディックウォーク 正しい姿勢で歩き、90%の筋肉を使う全身運動です。腰痛予防やひざへの負担を軽くします。月に1度先生にご指導いただけるサークルです。 【対 象】:18歳以上 ​【曜 日】:水曜日(月...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2023/04/01~2024/03/31
日本遺産中芸ゆずと森林鉄道ガイド会 ⑧田野町・森林鉄道跡ウォーキングと岡御殿
⑧田野町・森林鉄道跡ウォーキングと岡御殿 田野町の森林鉄道跡の遺構と土佐藩主の宿泊所として建てた岡御殿などを巡るプラン。 【コース紹介】 所要時間/約2時間30分 ※約5km徒歩で移動します 田野町ふれあいセン...
#生涯学習支援センター
#東部 #農・林・水産業, #地域づくり
2023/04/01~2024/03/31
スポーツ吹矢
スポーツ吹矢 子どもから高齢者まで、また体力に自信のない人でも遊び感覚で出来るスポーツです。吹矢20本でウォーキング5kmと同じ消費カロリーです。呼吸器系の安定や血行促進に効果有りです。 【対 象】:誰でも ​...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2023/04/01~2024/03/31
日本遺産中芸ゆずと森林鉄道ガイド会 ⑨奈半利町・日本遺産関連施設をウォーキングで訪ねる
⑨奈半利町・日本遺産関連施設をウォーキングで訪ねる 奈半利町の森林鉄道跡の遺構と高知県東部地区の伝統的な造りで建てられた旧家と町並みを歩くプラン。 【コース紹介】 所要時間/約3時間 ※約4km徒歩で移動します ...
#生涯学習支援センター
#東部 #農・林・水産業, #地域づくり
2023/04/01~2024/03/31
貯筋運動ステーション
イスに座った体操や簡単なストレッチを中心に行います。筋肉トレーニングも行いますので、これからの生活を豊かにするためにぜひご参加ください。貯筋通帳という楽しい仕組みがあり、運動すると残高が増えていきます。一般的にはお金は使...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2023/04/01~2024/03/31
トランポリン教室
トランポリン 皆さんは楽しい時にピョンピョン跳ねたりしませんか?トランポリンはみんなが好きな飛ぶという動作を大きくしてくれるとても楽しい道具です。頑張ればオリンピック選手になれるかも!! 【対 象】:小学生・中高...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2023/04/01~2024/03/31
バレエピラティス①
バレエピラティス① 普段の生活をより美しく、より健康的にイキイキと暮らしていただくために、必要な部分に必要な分だけ筋肉をつけるエクササイズです。ストレッチでゆっくりと身体をほぐしながら体幹を動かします。 【対 象...
#生涯学習支援センター
#東部 #音楽・ダンス・料理
2023/04/01~2024/03/31
日本遺産中芸ゆずと森林鉄道ガイド会 ⑤Eバイクで行こう!魚梁瀬森林鉄道跡とゆずロード
⑤Eバイクで行こう!魚梁瀬森林鉄道跡とゆずロード 安田川沿いの旧森林鉄道跡をEバイク(電動自転車)でガイドと一緒に巡るプラン。 爽やかな風を受けて風景を楽しみましょう。 【コース紹介】 所要時間/約5時間 安...
#生涯学習支援センター
#東部 #農・林・水産業, #地域づくり
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
釘抜き様
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 野川地区、岡家の墓地にある釘抜き様は、釘抜き、腎臓胆石、尿道結石、安産にご利益があり、いろいろなトラブルの釘を抜いてくれる場所といわれています。参道の至るところに、釘抜きのお礼だったり、思いを綴った碑があり、それを読みながら杉並木の間を抜け、祠まで進んでください。
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 野川地区、岡家の墓地にある釘抜き様は、釘抜き、腎臓胆石、尿道結石、安産にご利益があり、いろいろなトラブルの釘を抜いてくれる場所といわれています。参道の至るところに、釘抜きのお礼だったり、思いを綴った碑があり、それを読みながら杉並木の間を抜け、祠まで進んでください。
恐ろしくて美しい 絵金蔵(美術館)
幕末の絵師・金蔵、通称「絵金」が描いた芝居絵屏風を保存展示する美術館。 夏の祭礼を模した展示室「闇と絵金」や、絵金が拠点とした赤岡に残る芝居絵屏風23隻(高知県保護有形文化財)を一部展示している「蔵の穴」のほか、まちづくりワークショップから生まれた趣きある建物の中、異才の町絵師・絵金の謎に包まれた絵金の生涯をひも解きます。 ◆入館料:大人520円(470円)、高校生300円(250円)、小中学生150円(100円)  *( )内は15名以上の団体料金  *キャンペーン等により価格変更...
幕末の絵師・金蔵、通称「絵金」が描いた芝居絵屏風を保存展示する美術館。 夏の祭礼を模した展示室「闇と絵金」や、絵金が拠点とした赤岡に残る芝居絵屏風23隻(高知県保護有形文化財)を一部展示している「蔵の穴」のほか、まちづくりワークショップから生まれた趣きある建物の中、異才の町絵師・絵金の謎に包まれた絵金の生涯をひも解きます。 ◆入館料:大人520円(470円)、高校生300円(250円)、小中学生150円(100円)  *( )内は15名以上の団体料金  *キャンペーン等により価格変更...
不動の滝
「小島橋」の川下に架かる<赤鉄橋>を渡って左方向に進む先にある不動の滝は、3つの滝からなる名曝です。 入り口となる水谷口から遊歩道を進むと、すぐに滝の音が聞こえ、森林浴と滝のハーモニーを楽しみながら3の滝、2の滝、1の滝へどうぞ。 また、お不動様が祀られ、滝壺に磨崖仏が彫られています。
「小島橋」の川下に架かる<赤鉄橋>を渡って左方向に進む先にある不動の滝は、3つの滝からなる名曝です。 入り口となる水谷口から遊歩道を進むと、すぐに滝の音が聞こえ、森林浴と滝のハーモニーを楽しみながら3の滝、2の滝、1の滝へどうぞ。 また、お不動様が祀られ、滝壺に磨崖仏が彫られています。
室戸海洋深層水フェスタ
~海洋深層水で楽しむひと夏のしょっぱい思い出~ 実は、室戸市は海洋深層水を日本で最初に組み上げた場所。 そんな室戸市で、 深層水バスソルト作りや、深層水塩の詰め放題、ディープシーウォーター・ガン・バトルなど 海洋深層水を、思う存分楽しんでいただくイベントが開催されます。 お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください♩ ※ディープシーウォーター・ガン・バトル および、深層水バスソルト作りは  先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。 ※深層水塩の詰め放題は...
~海洋深層水で楽しむひと夏のしょっぱい思い出~ 実は、室戸市は海洋深層水を日本で最初に組み上げた場所。 そんな室戸市で、 深層水バスソルト作りや、深層水塩の詰め放題、ディープシーウォーター・ガン・バトルなど 海洋深層水を、思う存分楽しんでいただくイベントが開催されます。 お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください♩ ※ディープシーウォーター・ガン・バトル および、深層水バスソルト作りは  先着順となっておりますので、お早めにお申し込みください。 ※深層水塩の詰め放題は...
中岡慎太郎生家
慎太郎は天保9年(1838)4月13日、茅葺き屋根、肘屋建築の家で誕生しました。 庄屋の家には必ず勘定の間があり、庭に面した式台、次の間、客間は公の間、その他の奥の間を私生活に使われています。 昭和42年(1967)に復元、県指定史跡。
慎太郎は天保9年(1838)4月13日、茅葺き屋根、肘屋建築の家で誕生しました。 庄屋の家には必ず勘定の間があり、庭に面した式台、次の間、客間は公の間、その他の奥の間を私生活に使われています。 昭和42年(1967)に復元、県指定史跡。
安田川ほたるの里河川公園
安田川ほたるの里河川公園(花と香りの広場)  川にほたるのいる風景、人と川のかかわり、人と自然のかかわり、それは、守り続けることと残された自然との共生、融合の道です。同公園は、そんなこだわりをもって生まれた親水公園です。  公園は、安田川の中州を利用し、小山やミニ屋外ステージなどを配したちっびこ広場として整備され、上空から見るとホタルに見えるようになっています。 最近では、住民の憩いの場として一層の利用を図るため、ホタルの成育環境は維持しつつ、「花と香りの広場」として位置付けし、芝生広...
安田川ほたるの里河川公園(花と香りの広場)  川にほたるのいる風景、人と川のかかわり、人と自然のかかわり、それは、守り続けることと残された自然との共生、融合の道です。同公園は、そんなこだわりをもって生まれた親水公園です。  公園は、安田川の中州を利用し、小山やミニ屋外ステージなどを配したちっびこ広場として整備され、上空から見るとホタルに見えるようになっています。 最近では、住民の憩いの場として一層の利用を図るため、ホタルの成育環境は維持しつつ、「花と香りの広場」として位置付けし、芝生広...
義長神社の大祭
義長神社の大祭は、羽根町の北生と黒見の二つの地区に伝承される祭りです。大祭前日の早朝に田芋で餅を作り四角く切って、263個奉納します。これは県内でも珍しく、義長神社の祭神である、武将・仁木義長がこの地に落ち延びたときの一族の数に由来するといわれています。 本祭当日も、早朝から地区の男性によって榊などで作られた弓・矢を作り奉納します。 国の記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財に選択されています。 【所在地】〒781-6741 高知県室戸市羽根町黒見
義長神社の大祭は、羽根町の北生と黒見の二つの地区に伝承される祭りです。大祭前日の早朝に田芋で餅を作り四角く切って、263個奉納します。これは県内でも珍しく、義長神社の祭神である、武将・仁木義長がこの地に落ち延びたときの一族の数に由来するといわれています。 本祭当日も、早朝から地区の男性によって榊などで作られた弓・矢を作り奉納します。 国の記録作成等の措置を講ずべき無形民俗文化財に選択されています。 【所在地】〒781-6741 高知県室戸市羽根町黒見
オオムカエ隧道
隧道の全長は約3 6 . 7mでほぼ直線であり、西坑口周辺7 mの区間が重要文化財に指定されています。周囲の自然環境と一体化した貴重な遺構で、明神口橋と合わせて楽しめます。 経済産業省の近代化産業遺産群に認定されています。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
隧道の全長は約3 6 . 7mでほぼ直線であり、西坑口周辺7 mの区間が重要文化財に指定されています。周囲の自然環境と一体化した貴重な遺構で、明神口橋と合わせて楽しめます。 経済産業省の近代化産業遺産群に認定されています。 お問い合わせ:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会 Tel:0887-30-1865
大賀蓮
大賀蓮は、昭和26年に東京大学検見川農場で発見された、弥生時代の蓮の種子から発芽した、2000年前のロマンを秘めた蓮です。 羽尾では、大釜荘近くの田圃に移植されており、6月下旬から8月上旬まで、美しい花を楽しむことが出来ます。
大賀蓮は、昭和26年に東京大学検見川農場で発見された、弥生時代の蓮の種子から発芽した、2000年前のロマンを秘めた蓮です。 羽尾では、大釜荘近くの田圃に移植されており、6月下旬から8月上旬まで、美しい花を楽しむことが出来ます。
205件中1~9件を表示中 すべて表示