文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2023/06/01~2023/09/01
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(97件)

1~9件を表示中
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (東部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#東部 #実験・科学, #その他
2023/01/04~2023/06/27
北川村 あの日あの時
リョーマの休日関連企画 恒例となりました、北川村の風景と行事を写した写真展です。 中岡慎太郎館、北川村「モネの庭」マルモッタンなどの 文化・観光施設のオープンや高規格道路などのインフラ整備、 そして、ゆず...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/02/01~2024/03/31
初めてのノルディックウォーク(5/17・5/24)
初めてのノルディックウォーク 正しい姿勢で歩き、90%の筋肉を使う全身運動です。腰痛予防やひざへの負担を軽くします。月に1度先生にご指導いただけるサークルです。 【対 象】:18歳以上 ​【曜 日】:水曜日(月...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2023/02/24~2023/08/31
劇場版「荒野に希望の灯をともす」上映会を開催しませんか?
この度、劇場版「荒野に希望の灯をともす」の映画館以外での配給を担当させていただくことになりました。 弊社では、岡山県と四国4県の配給を担当しています。 地域や団体で上映会を開催しませんか? 弊社から映写機材...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/03/01~2023/11/30
第3弾 慎太郎パスポート 周遊ラリー
北川村をめぐると北川村の特産品が当たる!慎太郎パスポート第3弾!! "めぐれば、ますます好きになる北川村"を合言葉に、 北川村周遊パスポート企画第3弾が3月からスタート! 北川村内をまわって!スタンプを集め...
#生涯学習支援センター
#東部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/03/18~2023/06/25
みんな遊んだあの頃のおもちゃ展
日本最古のおもちゃは独楽(こま)といわれ、6世紀頃までさかのぼります。 遥か昔から人々の娯楽として親しまれてきたおもちゃ。 現代は多種多様なおもちゃの形がありますが、時代の流れでおもちゃの流行も変化していきました。 ...
#生涯学習支援センター
#東部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/03/20~2023/08/31
時空探偵クマロウ ~龍馬暗殺の真犯人は誰だ!~
◆イベント概要 坂本龍馬暗殺の犯人を推理する歴史学習プログラム ◆ストーリー 君は150年以上謎のままだった坂本龍馬暗殺の真犯人を見つけ出すことができるか! 誰が龍馬を暗殺したのか? なぜ...
#生涯学習支援センター
#東部 #語学・教養, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/04/01~2023/06/30
ズンバ教室
ズンバ ​ラテン系の音楽とダンスを組み合わせた、アメリカ生まれのエクササイズです。リズムの良い音楽に合わせながら、身体を動かすことで、楽しみながら、汗を流し、そして脂肪を燃焼させていくことができます。楽しくてエクササイ...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
2023/04/01~2024/03/31
貯筋運動ステーション
イスに座った体操や簡単なストレッチを中心に行います。筋肉トレーニングも行いますので、これからの生活を豊かにするためにぜひご参加ください。貯筋通帳という楽しい仕組みがあり、運動すると残高が増えていきます。一般的にはお金は使...
#生涯学習支援センター
#東部 #スポーツ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #東部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
神峯山空と海の展望公園
神峯山空と海の展望公園 神峯山の山頂に、自然の景観を生かした自然公園として整備されています。 公園の中央には、高さ23mの展望塔があり、気候等の条件が良ければ、遥か室戸岬から足摺岬までが一望できます。 ぜひ足を延ばしてみませんか?
神峯山空と海の展望公園 神峯山の山頂に、自然の景観を生かした自然公園として整備されています。 公園の中央には、高さ23mの展望塔があり、気候等の条件が良ければ、遥か室戸岬から足摺岬までが一望できます。 ぜひ足を延ばしてみませんか?
土居廓中・武家屋敷
土居廓中は現在も武家屋敷が今に残っています。昔のままの町並みに竹やうばめ樫の生垣に囲まれた武家屋敷があり、今もひっそりと当時の風情を残しています。現在土居廓中で唯一、一般公開(無料)されている野村家住宅は現存している建物の中で最も古く、天保ごろ(1830年)建築と推定され、武者隠しといいう3尺程度の壁をもち、玄関脇の平次門を入ると小さな庭があり、その先は菜園となっています。 土佐藩家老の五藤氏が安芸城跡に入ってから次第に廓中の町並みが整備され、それぞれの役割に応じた屋敷が与えられ、現在に残る廓...
土居廓中は現在も武家屋敷が今に残っています。昔のままの町並みに竹やうばめ樫の生垣に囲まれた武家屋敷があり、今もひっそりと当時の風情を残しています。現在土居廓中で唯一、一般公開(無料)されている野村家住宅は現存している建物の中で最も古く、天保ごろ(1830年)建築と推定され、武者隠しといいう3尺程度の壁をもち、玄関脇の平次門を入ると小さな庭があり、その先は菜園となっています。 土佐藩家老の五藤氏が安芸城跡に入ってから次第に廓中の町並みが整備され、それぞれの役割に応じた屋敷が与えられ、現在に残る廓...
絵金蔵 
絵師・金蔵、略して絵金。 もとは土佐藩家老桐間家の御用を勤める狩野派の絵師でしたが、 贋作事件に巻き込まれ、城下追放となります。野に下った絵金はおばを頼り赤岡の町に住み、酒蔵をアトリエに絵を描いたと赤岡町ではいわれています。 「絵金蔵」では、町内に残された23点の高知県指定文化財に指定された貴重な芝居絵屏風を収蔵し、展示しています。 開館時間 午前9時~午後5時(最終入館は午後4時半まで) 休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 年末年始休業:12月29日~31...
絵師・金蔵、略して絵金。 もとは土佐藩家老桐間家の御用を勤める狩野派の絵師でしたが、 贋作事件に巻き込まれ、城下追放となります。野に下った絵金はおばを頼り赤岡の町に住み、酒蔵をアトリエに絵を描いたと赤岡町ではいわれています。 「絵金蔵」では、町内に残された23点の高知県指定文化財に指定された貴重な芝居絵屏風を収蔵し、展示しています。 開館時間 午前9時~午後5時(最終入館は午後4時半まで) 休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 年末年始休業:12月29日~31...
ペーパークラフト(体験学習)
月見山こどもの森ハウスで体験 ※ 所用時間:30分~2時間 ※ 材料費:申込の時に要相談 (材料・道具は全て用意いたします) 材料の準備等ありますので、1ヶ月以前にお問い合せ・予約ください。
月見山こどもの森ハウスで体験 ※ 所用時間:30分~2時間 ※ 材料費:申込の時に要相談 (材料・道具は全て用意いたします) 材料の準備等ありますので、1ヶ月以前にお問い合せ・予約ください。
旧魚梁瀬森林鉄道施設 法恩寺跨線橋(ほうおんじこせんきょう)
奈半利貯木場の西側、旧街道の北側に位置し、三光院より旧街道へ至る石造アーチ橋(跨線橋)です。森林鉄道を通す際に三光院の高台の斜面を切り崩し、跨線橋が参道の役割をしました。昭和8年、立岡~奈半利線の開通に合わせて建造されました。 *国指定重要文化財(建造物)
奈半利貯木場の西側、旧街道の北側に位置し、三光院より旧街道へ至る石造アーチ橋(跨線橋)です。森林鉄道を通す際に三光院の高台の斜面を切り崩し、跨線橋が参道の役割をしました。昭和8年、立岡~奈半利線の開通に合わせて建造されました。 *国指定重要文化財(建造物)
室戸市立市民図書館
・本の貸出 ・リクエストサービス ・レファレンスサービス  (調べたいこと、分からないことがある時、その情報の載った本を紹介したり、探すお手伝いをします) ・インターネット閲覧
・本の貸出 ・リクエストサービス ・レファレンスサービス  (調べたいこと、分からないことがある時、その情報の載った本を紹介したり、探すお手伝いをします) ・インターネット閲覧
弘田龍太郎曲碑
童謡の里づくり 安芸市内では、郷土出身の作曲家 弘田龍太郎の業績をしのび、童謡の里づくり運動が昭和53年から始まり、市内の名所や旧跡にユニークな曲碑が建立されました。また曲碑建立活動と同時に、市民の合唱やゲストコンサートなどを行う「安芸童謡フェスティバル」や、童謡の里づくり活動が縁で、童謡「赤とんぼ」を作詞した 三木露風の出身地、兵庫県たつの市と全国でもユニークな童謡で結ぶ「姉妹都市」を平成元年4月26日に締結するなど、様々な活動が現在も行われています。
童謡の里づくり 安芸市内では、郷土出身の作曲家 弘田龍太郎の業績をしのび、童謡の里づくり運動が昭和53年から始まり、市内の名所や旧跡にユニークな曲碑が建立されました。また曲碑建立活動と同時に、市民の合唱やゲストコンサートなどを行う「安芸童謡フェスティバル」や、童謡の里づくり活動が縁で、童謡「赤とんぼ」を作詞した 三木露風の出身地、兵庫県たつの市と全国でもユニークな童謡で結ぶ「姉妹都市」を平成元年4月26日に締結するなど、様々な活動が現在も行われています。
星神社
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 木積地区にある星神社(金宝寺観音堂)の参道をあがっていくと、境内の広い空間に、樹齢数百年の杉が囲むようにあり、雰囲気抜群の場所。 ここは悪魔退治、五穀豊穣を願い千年以上前から続く古祭「お弓祭り」の場所としても有名です。
北川村パワースポット ゆっくり、のんびり散歩して、北川村の息吹を感じてください。 木積地区にある星神社(金宝寺観音堂)の参道をあがっていくと、境内の広い空間に、樹齢数百年の杉が囲むようにあり、雰囲気抜群の場所。 ここは悪魔退治、五穀豊穣を願い千年以上前から続く古祭「お弓祭り」の場所としても有名です。
ヤ・シィパーク
自然と歴史を大切に守ってきたあったかい人とまち。 美しい海と南国の気候に恵まれ、海での遊びやイベント、おいしい特産物の数々。見どころと楽しさいっぱいでお待ちしています。 1.こども広場: 周りに芝生が広がる大きな砂場に、いろんな遊具を設置しました。 2.芝生広場: 子供達の遠足、イベントの会場にもなるゆったり広場。 3.ボードウォーク: 砂浜に続く全長約530mの木の散歩道。四季折々の自然を感じながら、のんびりと海辺を歩いてみては。 4.ピクニックサイ...
自然と歴史を大切に守ってきたあったかい人とまち。 美しい海と南国の気候に恵まれ、海での遊びやイベント、おいしい特産物の数々。見どころと楽しさいっぱいでお待ちしています。 1.こども広場: 周りに芝生が広がる大きな砂場に、いろんな遊具を設置しました。 2.芝生広場: 子供達の遠足、イベントの会場にもなるゆったり広場。 3.ボードウォーク: 砂浜に続く全長約530mの木の散歩道。四季折々の自然を感じながら、のんびりと海辺を歩いてみては。 4.ピクニックサイ...
203件中1~9件を表示中 すべて表示