文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/08~2025/10/08
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(179件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
FCトード
走って飛び跳ねる!様々な運動の基礎を自然と 組み込むプログラムになっています。 スポーツをするよりも、「動くこと」が “好き”になるようアプローチを行ないます。 「楽しい」は子供を無限に成長させてくれると 信じ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
太極舞*C〈総合クラブとさ〉
チョイスマーク 太極拳などをベースに、情緒あふれる音楽に合わせてゆるやかに行う体操なので、どなたでも気楽に出来ます。下半身やバランス感覚が強化され転倒防止になります。 曜日・時間 水曜/午後1:30~2:30 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
キッズPOM ダンスV-STEP チアフル〈総合クラブとさ〉
キッズPOM ダンスのワンステップ上のクラスです。年間を通して多数のイベントに参加し、 「元気」と「笑顔」をモットーに頑張っています。 曜日・時間 月曜/午後6:15~7:15 土曜/午後2:00~3:00 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理, #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ラージ卓球(午前・午後)〈総合クラブとさ〉
ラージ卓球は普通のピン球より直径が4㎜大きい玉です。あまりスピードがでないので初心者の方でも楽しめます。 曜日・時間 (午前) 火・金曜/午前10:00~12:00 (午後) 火・金曜/午後1:30~3:30 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
子ども陸上(一般コース)〈総合クラブとさ〉
楽しく陸上を続けるコース。陸上の走る、跳ぶの基本を指導します。 曜日・時間 土曜/午前9:00~10:00 場所 高石小学校グラウンド 対象 小学生 サークル費 2,000円(毎月) 指導者 籠場 友哉先...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
みんな~でバドミントン
初心者から経験者まで、みんなでバドミントンを楽しんでいます。 曜日:毎週水曜日 時間:19:30~22:00 場所:南国市立スポーツセンター 対象:小学生~大人 サークル費:100円/月 ビジター:50...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
「弥勒大明神」おみろく様
いびら(イボ・できもの)にご利益があるとされ、県内外から参拝者が訪れる「弥勒大明神」通称「おみろく様」。最近では、体内にできる「イボ」として、癌にもご利益があると口コミで広がり、おみろく様を管理されている方から、場所やお参りの方法などのお問合せが増えてきた。「子宝に恵まれた」「入学試験に合格した」などお礼の奉納が数多く、カエルの置物、鳥居、かねのお、絵馬等が境内の至る所に奉納され、所願成就の神様として崇められている。 *おみろく様には毎年2回の祭日があります。 夏の祭日は、旧暦5月8日に...
いびら(イボ・できもの)にご利益があるとされ、県内外から参拝者が訪れる「弥勒大明神」通称「おみろく様」。最近では、体内にできる「イボ」として、癌にもご利益があると口コミで広がり、おみろく様を管理されている方から、場所やお参りの方法などのお問合せが増えてきた。「子宝に恵まれた」「入学試験に合格した」などお礼の奉納が数多く、カエルの置物、鳥居、かねのお、絵馬等が境内の至る所に奉納され、所願成就の神様として崇められている。 *おみろく様には毎年2回の祭日があります。 夏の祭日は、旧暦5月8日に...
鮎の友釣り《池川地区》
仁淀川での鮎の友釣りは、全国の鮎釣りファンがうらやむ垂涎のポイントが数多く存在する。水質や景色の良さはもちろん、川の広さや鮎の多さが最大の魅力であり、友釣りのメッカともいわれている。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
仁淀川での鮎の友釣りは、全国の鮎釣りファンがうらやむ垂涎のポイントが数多く存在する。水質や景色の良さはもちろん、川の広さや鮎の多さが最大の魅力であり、友釣りのメッカともいわれている。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
中津明神山
標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山は、並び立つ山が傍にないこともあり、天気が良ければ土佐湾から瀬戸内海まで見渡すことができる。平成24年には中津山~カラ池~水の峠に約12kmのトレッキングコースが整備された。山頂付近は吾川スカイパークの第4テイクオフの場所でもある。天候に恵まれればペルセウス座流星群などの天体観測にも最適。 ペルセウス座流星群はペルセウス座γ星付近を放射点として出現する流星群である。7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。...
標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山は、並び立つ山が傍にないこともあり、天気が良ければ土佐湾から瀬戸内海まで見渡すことができる。平成24年には中津山~カラ池~水の峠に約12kmのトレッキングコースが整備された。山頂付近は吾川スカイパークの第4テイクオフの場所でもある。天候に恵まれればペルセウス座流星群などの天体観測にも最適。 ペルセウス座流星群はペルセウス座γ星付近を放射点として出現する流星群である。7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。...
ギャラリーぼたにか
3つの蔵から大・中・小、寄り添うように建つギャラリー。いの町内で大切に残されてきた築百年以上の古い蔵で、土佐和紙工芸村QRAUD内に移築されたもの。いちばん大きな蔵は欧米のボタニカルアート(17~19世紀アンティーク・プリント)と日本の作家による植物画作品が展示販売されている。 住所:吾川郡いの町鹿敷1226 営業時間:10:00~16:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.gallery-botanica.com/ ◇ギャラリーぼたにか TEL 08...
3つの蔵から大・中・小、寄り添うように建つギャラリー。いの町内で大切に残されてきた築百年以上の古い蔵で、土佐和紙工芸村QRAUD内に移築されたもの。いちばん大きな蔵は欧米のボタニカルアート(17~19世紀アンティーク・プリント)と日本の作家による植物画作品が展示販売されている。 住所:吾川郡いの町鹿敷1226 営業時間:10:00~16:00 定休日:水曜日 施設サイト http://www.gallery-botanica.com/ ◇ギャラリーぼたにか TEL 08...
市川家のしだれ桜
江戸時代に関所番だった市川家の庭にあり、現在の桜は当時の桜の孫にあたる。柳のように枝がしだれ、その先にまで花が咲くのが特長で中越家のしだれ桜とともに仁淀の春を彩る伝説の名物桜。秋葉まつりの前夜にはご祭紙も宿泊される由緒ある場所。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 仁淀川町観光協会 TEL 0889-35-1333 http://niyodo-blue.com/entries/item/000166/
江戸時代に関所番だった市川家の庭にあり、現在の桜は当時の桜の孫にあたる。柳のように枝がしだれ、その先にまで花が咲くのが特長で中越家のしだれ桜とともに仁淀の春を彩る伝説の名物桜。秋葉まつりの前夜にはご祭紙も宿泊される由緒ある場所。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 仁淀川町観光協会 TEL 0889-35-1333 http://niyodo-blue.com/entries/item/000166/
中高年から始めるらくらくピアノ
あこがれの曲、思い出の曲をピアノで弾いてみませんか大人になってからピアノを始めるのは難しいと思われていませんか。「中高年から始めるらくらくピアノ」という見やすいかな付楽譜を使い、みんなで一緒に練習します。知っている曲を弾ける喜びを感じながら、笑顔で楽しい時間をご一緒に過ごしませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
あこがれの曲、思い出の曲をピアノで弾いてみませんか大人になってからピアノを始めるのは難しいと思われていませんか。「中高年から始めるらくらくピアノ」という見やすいかな付楽譜を使い、みんなで一緒に練習します。知っている曲を弾ける喜びを感じながら、笑顔で楽しい時間をご一緒に過ごしませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「北教室」
穴地蔵(岩屋地蔵)
鼻や耳など「穴」に関する病気にご利益があるといわれています。 毎年旧暦の1月24日と10月24日の縁日には、満願成就した人が年の数だけ餅投げをする風習が残っています。 結願した人は、穴のあいた石などを奉納する風習になっており、探してみると、石以外にも穴のあいた「なにか」を発見できるかも!?
鼻や耳など「穴」に関する病気にご利益があるといわれています。 毎年旧暦の1月24日と10月24日の縁日には、満願成就した人が年の数だけ餅投げをする風習が残っています。 結願した人は、穴のあいた石などを奉納する風習になっており、探してみると、石以外にも穴のあいた「なにか」を発見できるかも!?
汗見川渓谷(あせみかわけいこく)
1年を通して澄み渡る清流は、訪れる人を飽きさせません。 春の岸ツツジや紅葉も楽しめます。 夏のキャンプには最適の所で、キャンプ場(白髪山ふれあいの村休養センター)も整備されています。 さらに渓谷には、平成19年に高知県の天然記念物に指定された枕状溶岩とよばれる岩石があり、約1億年をかけて現在の風景が創り出されたた様子を見ることができます。 枕状溶岩キャンプ場についてのお問い合わせ先 :休養センター管理(川原) Tel 0887-82-1588
1年を通して澄み渡る清流は、訪れる人を飽きさせません。 春の岸ツツジや紅葉も楽しめます。 夏のキャンプには最適の所で、キャンプ場(白髪山ふれあいの村休養センター)も整備されています。 さらに渓谷には、平成19年に高知県の天然記念物に指定された枕状溶岩とよばれる岩石があり、約1億年をかけて現在の風景が創り出されたた様子を見ることができます。 枕状溶岩キャンプ場についてのお問い合わせ先 :休養センター管理(川原) Tel 0887-82-1588
汗見川清流マラソン
注意:2021年度はオンライン開催です。通常のマラソン大会ではありません。 【時期】7月最終日曜日 真夏に涼しげな清流や山の緑を眺めながら、汗見川沿いを走るマラソン大会です。 夏にあるマラソンはめずらしく、全力で走り抜けた後に川で涼むのが気持ちがいい!と人気の行事のひとつ。 汗見川清流マラソンは、6㎞、10㎞、ハーフの3コースがあります。 また、会場の吉野運動公園では「ふれあい広場」と呼ばれる飲食ができるブースも設けられており、 毎年1000名を超えるランナーで賑わう...
注意:2021年度はオンライン開催です。通常のマラソン大会ではありません。 【時期】7月最終日曜日 真夏に涼しげな清流や山の緑を眺めながら、汗見川沿いを走るマラソン大会です。 夏にあるマラソンはめずらしく、全力で走り抜けた後に川で涼むのが気持ちがいい!と人気の行事のひとつ。 汗見川清流マラソンは、6㎞、10㎞、ハーフの3コースがあります。 また、会場の吉野運動公園では「ふれあい広場」と呼ばれる飲食ができるブースも設けられており、 毎年1000名を超えるランナーで賑わう...
332件中1~9件を表示中 すべて表示