文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2023/06/01~2023/09/01
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(122件)

1~9件を表示中
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (東部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#東部 #実験・科学, #その他
2022/12/09~2025/12/09
下水道の出前授業 (中部)
~水はどこからきてどこへいくんだろう?~ 毎日何気なく使っているけれど、生活に欠かせない下水道。そんな下水道の役割や大切さを知っていただき、これからも長く大切に使っていただくために、一人ひとりが出来ることを実践してもら...
#生涯学習支援センター
#西部 #実験・科学, #その他
2023/01/04~2023/12/28
神池天空の里めぐり(香美市ガイドツアー)
所要時間:1時間~1時間30分 料金:3,000円/1~3名迄       4名以上の場合1人につき       1,000円追加       (小学生以下は無料) 定員:ガイド1名につき6名迄 最少催行人:...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/01/04~2023/12/28
大荒三滝巡りコース(香美市ガイドツアー)
所用時間:約2時間~2時間30分 料金:3,000円/1~3名迄        4名以上の場合1人につき       1,000円追加       (小学生以下は無料) 定員:ガイド1名につき5名~10名 最...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2023/01/04~2023/12/28
塩の道 庄谷相~久保川 4.6㎞コース(香美市ガイドツアー)
所要時間:約2時間10分 料金:4時間以内10名までガイド1名につき10,000円       11名以上の場合1人につき1,000円追加 定員:個人・少人数グループ       団体様まで可 最少催行人:1名...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/01/04~2023/12/28
土佐山田町まち歩きツアー(香美市ガイドツアー)
所用時間:1時間 料金:3,000円/1~3名迄        4名以上の場合1人につき1,000円追加       (小学生以下は無料) 定員:ガイド1名につき5名まで 最少催行人:1名 集合場所:JR土佐...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/01/04~2023/12/28
山田堰と野中兼山コース( 香美市ガイドツアー)
所用時間:1時間 料金:3,000円/1~3名迄        4名以上の場合1人につき       1,000円追加       (小学生以下は無料) 定員:ガイド1名につき5名まで 最少催行人:1名 集...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2023/01/20~2023/12/20
【土佐町】牧野富太郎が愛したバイカオウレンの苔玉づくり体験
2023年前期のNHK連続テレビ小説『らんまん』は高知県が舞台! 高知県出身の世界的な植物学者、牧野富太郎がモデルとなっています。 牧野富太郎が特に愛した植物のひとつ”バイカオウレン”を可憐な苔玉にする体験メニューが...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2023/02/04~2023/10/15
青山文庫特別展「植物学者 牧野富太郎の歩み」
朝ドラ「らんまん」にあわせた特別展の第1弾です。 牧野富太郎の事跡を分かりやすく紹介します。 開催期間  令和5年2月4日(土)~10月15日(日) 開催場所  佐川町立青山文庫 開館時間  9:00~17:...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #地域の学び場
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
旧立川番所書院(建造物・重文)
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
真名井の滝
空海修行の滝 龍王の滝の左手にある梶ヶ森の登山道を20分程上っていくと真名井の滝に到着します。 細く曲がりくねった約12メートルの滝で空気もひんやりと涼しく、冬には滝が凍りつく荘厳な風景を見せてくれます。
空海修行の滝 龍王の滝の左手にある梶ヶ森の登山道を20分程上っていくと真名井の滝に到着します。 細く曲がりくねった約12メートルの滝で空気もひんやりと涼しく、冬には滝が凍りつく荘厳な風景を見せてくれます。
モンベル アウトドアイベント
豊かな自然と四季折々の色彩にあふれる土佐嶺北地域でトレッキングやサイクリング、ラフティング、カヤックなど様々なアウトドア・アクティビティを楽しむことができます。
豊かな自然と四季折々の色彩にあふれる土佐嶺北地域でトレッキングやサイクリング、ラフティング、カヤックなど様々なアウトドア・アクティビティを楽しむことができます。
日高村立図書館ほしのおか~テラスのあるライブラリー~
日高村立図書館 781-2153 高知県高岡郡日高村本郷192 TEL:0889-20-1533 利用時間 午前10時から午後6時まで 休館日 月曜日、毎月最終日曜日、年末年始(12月28日から1月3日)、蔵書点検期間 駐車場 8台分(うち一台分は身体障がい者用優先駐車場) ※詳しくはホームページで
日高村立図書館 781-2153 高知県高岡郡日高村本郷192 TEL:0889-20-1533 利用時間 午前10時から午後6時まで 休館日 月曜日、毎月最終日曜日、年末年始(12月28日から1月3日)、蔵書点検期間 駐車場 8台分(うち一台分は身体障がい者用優先駐車場) ※詳しくはホームページで
穴地蔵(岩屋地蔵)
鼻や耳など「穴」に関する病気にご利益があるといわれています。 毎年旧暦の1月24日と10月24日の縁日には、満願成就した人が年の数だけ餅投げをする風習が残っています。 結願した人は、穴のあいた石などを奉納する風習になっており、探してみると、石以外にも穴のあいた「なにか」を発見できるかも!?
鼻や耳など「穴」に関する病気にご利益があるといわれています。 毎年旧暦の1月24日と10月24日の縁日には、満願成就した人が年の数だけ餅投げをする風習が残っています。 結願した人は、穴のあいた石などを奉納する風習になっており、探してみると、石以外にも穴のあいた「なにか」を発見できるかも!?
ヒーリングヨーガ
心と身体を調和させる気付きのヨーガ療法ゆっくりした動きと呼吸法で身体の声を聴き、自律神経の乱れを整えて身体の不調和を改善する癒やしのヨーガ。認定ヨーガ療法士指導の実技・呼吸法・瞑想法で自分を観る力を付けて調和の心を培っていきます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
心と身体を調和させる気付きのヨーガ療法ゆっくりした動きと呼吸法で身体の声を聴き、自律神経の乱れを整えて身体の不調和を改善する癒やしのヨーガ。認定ヨーガ療法士指導の実技・呼吸法・瞑想法で自分を観る力を付けて調和の心を培っていきます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
もりたうつわ製作所 陶芸体験教室
もりたうつわ製作所  土佐市新居にあるもりたうつわ製作所です。 陶器の製造を行っており、併設しているギャラリーでは 陶器の販売や企画展などのイベントも行っています。 工房で実施している陶芸体験は手捻りの陶芸体験となります。 陶芸家の森田浩路による指導のもと、オリジナル陶器を作ることができます。 ご希望の方は、プラスして電動ロクロ体験も実施しております。 マンツーマンで教えますので短時間になりますが手捻りとはまた違った陶芸体験もお楽しみ頂けます。 料金 3,000円/お1人...
もりたうつわ製作所  土佐市新居にあるもりたうつわ製作所です。 陶器の製造を行っており、併設しているギャラリーでは 陶器の販売や企画展などのイベントも行っています。 工房で実施している陶芸体験は手捻りの陶芸体験となります。 陶芸家の森田浩路による指導のもと、オリジナル陶器を作ることができます。 ご希望の方は、プラスして電動ロクロ体験も実施しております。 マンツーマンで教えますので短時間になりますが手捻りとはまた違った陶芸体験もお楽しみ頂けます。 料金 3,000円/お1人...
隠れ絶景スポット 五色の浜
横浪半島の南端に位置する、名前の通り、色とりどりの5色の綺麗な小石がきらめく浜辺。 まるで秘密基地のような、隠れた絶景フォトスポットです。 波打ち際の音に注意して聞いていると、砂浜と少し違うのが分かると思います。砂ではなく、小石がぶつかり合って聞こえる音を楽しんでください。
横浪半島の南端に位置する、名前の通り、色とりどりの5色の綺麗な小石がきらめく浜辺。 まるで秘密基地のような、隠れた絶景フォトスポットです。 波打ち際の音に注意して聞いていると、砂浜と少し違うのが分かると思います。砂ではなく、小石がぶつかり合って聞こえる音を楽しんでください。
ふたご座流星群《星ヶ窪キャンプ場》
ふたご座流星群はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。条件が良いときは、1時間に50個から60個出現することもあり、夜が1年のうちで最も長い時期にあたること、大気の透明度も良い時期であることから、一晩のうちに見られる流星の数が最も多いことで知られる。 《設備》水洗トイレ・炊飯所・多目的広場 仁淀ブルー観光協議会 ...
ふたご座流星群はふたご座α星(カストル)付近を放射点として出現する流星群。12月5日頃から12月20日頃にかけて出現し、12月14日前後に極大を迎える。しぶんぎ座流星群、ペルセウス座流星群と並んで、年間三大流星群の1つ。条件が良いときは、1時間に50個から60個出現することもあり、夜が1年のうちで最も長い時期にあたること、大気の透明度も良い時期であることから、一晩のうちに見られる流星の数が最も多いことで知られる。 《設備》水洗トイレ・炊飯所・多目的広場 仁淀ブルー観光協議会 ...
328件中1~9件を表示中 すべて表示