文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/05~2025/10/05
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(184件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
フラダンス〈総合クラブとさ〉
フラは心も体も癒される踊りです。見た目より運動量は多いので、しっかり体も動かせます。 80才過ぎた人も一緒に楽しく踊れます。 曜日・時間 金曜/午後1:30~3:00 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理
2025/04/01~2026/03/31
子ども陸上(選手コース②)〈総合クラブとさ〉
陸上の競技力向上を目指すための週2回コースです。細かい指導で更に上を目指します。 曜日・時間 火曜/午後6:00~7:30 土曜/午前10:00~11:30 場所 火曜/春野陸上競技場 土曜/高石小学校グ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
荻バドミントン
ゲーム形式を中心にバドミントンを楽しんでいます。みなさんも一緒にいかがですか。 曜日:毎週 火曜・木曜 時間:13:00~16:00 場所:三和スポーツ交流センター 対象:大人 サークル費:1300円/月...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー
乗って巡って♪ スタンプを集めて記念品を当てよう!! それぞれのグループから決められた数のスタンプを集めると抽選に応募ができます! 〇ごめん・なはり線車両 〇各駅キャラクターモニュメント 〇沿線の対象施設 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/04/01~2026/03/31
大人のプティバレエ
 曜日:毎週木曜日   時間:19:30~20:15   場所:南国市立スポーツセンター   対象者:年齢制限なし   会員サークル費:1900円/月   (会員外参加料:1400円/1回)   指導者:山﨑...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
堀田大暉のバスケットボール教室サークル
大好きなバスケを長く続けるにはどうしたら?』 『プロって何?』 バスケットボールをもっと楽しみたいと 思っているみなさんのサポートサークルです! みなさんの参加を待っています! 曜日:毎週水曜日 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
【8/6~9/25】コレがツキノワグマだ!~物部川の源流に生きる~
四国にツキノワグマがいることをご存知ですか? ツキノワグマが生息する世界で一番小さな島「四国」。 なんと残りわずか数十頭。 生態系の頂点「アンブレラ種」でもあるツキノワグマ。 多様な生き物が育まれる森の象徴です。 ツキノワグマを通じて、物部川源流の現状や森の豊かさについて パネルや剥製などで学べる企画展です。 【開催期間】2022 8/6(土)~9/25(日) 【会場】3F企画展示室 【時間】10:00~18:00(最終入館17:30) 共催:越智町立横倉山自然の森博...
四国にツキノワグマがいることをご存知ですか? ツキノワグマが生息する世界で一番小さな島「四国」。 なんと残りわずか数十頭。 生態系の頂点「アンブレラ種」でもあるツキノワグマ。 多様な生き物が育まれる森の象徴です。 ツキノワグマを通じて、物部川源流の現状や森の豊かさについて パネルや剥製などで学べる企画展です。 【開催期間】2022 8/6(土)~9/25(日) 【会場】3F企画展示室 【時間】10:00~18:00(最終入館17:30) 共催:越智町立横倉山自然の森博...
波介川堤防《桜》
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
土佐市を東西に流れる波介川。春になると土手沿いに菜の花と桜が咲く。 仁淀ブルー観光協議会 高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
ひょうたん桜
樹齢約500年樹高21mの古木として名を知られる。学名はウバヒガンだがつぼみの形がひょうたんに似ていることからこの名となった。県指定天然記念物。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 駐車場70台 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000166/
樹齢約500年樹高21mの古木として名を知られる。学名はウバヒガンだがつぼみの形がひょうたんに似ていることからこの名となった。県指定天然記念物。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 駐車場70台 参考リンク http://niyodo-blue.com/entries/item/000166/
第36番札所 独鈷山 伊舎那院『 青龍寺』
弘法大師が弘仁年間(810~824年)に建立したお寺。 本尊にある不動明王は、弘法大師が唐(現在の中国)に船旅をして暴風雨に遭遇した際、波を鎮めてくれた不動明王を模したものです。 今でも地元の漁師は青龍寺の方向に船を停め、安全や豊漁を祈願し、漁に出ているそうです。 また、「青龍寺」は、弘法大師が唐(現在の中国)へ赴き、修行したお寺と同じ名前。 帰国の際、「寺院建立に景勝の地に留まりたまえ」と投げた独鈷杵(仏具)が、現青龍寺の敷地内の老松にかかっているのを見つけ、建立したと言われています。...
弘法大師が弘仁年間(810~824年)に建立したお寺。 本尊にある不動明王は、弘法大師が唐(現在の中国)に船旅をして暴風雨に遭遇した際、波を鎮めてくれた不動明王を模したものです。 今でも地元の漁師は青龍寺の方向に船を停め、安全や豊漁を祈願し、漁に出ているそうです。 また、「青龍寺」は、弘法大師が唐(現在の中国)へ赴き、修行したお寺と同じ名前。 帰国の際、「寺院建立に景勝の地に留まりたまえ」と投げた独鈷杵(仏具)が、現青龍寺の敷地内の老松にかかっているのを見つけ、建立したと言われています。...
白滝鉱山(跡)
鉱山繁栄の往時をしのぶ 四国でも有数の銅の産出量で300年以上の歴史を有していた白滝鉱山。 昭和47年に閉山した後も、日本の高度成長を支えた繁栄の名残を見ることができます。 旧トロッコ跡を巡る有料ガイドツアーや坑道の面影を残した展示コーナー等もありますので、希望の方は、大川村ふるさとむら公社にご相談を。 場所:土佐郡大川村朝谷26 お問合せ:0887-84-2201(大川村ふるさとむら公社)
鉱山繁栄の往時をしのぶ 四国でも有数の銅の産出量で300年以上の歴史を有していた白滝鉱山。 昭和47年に閉山した後も、日本の高度成長を支えた繁栄の名残を見ることができます。 旧トロッコ跡を巡る有料ガイドツアーや坑道の面影を残した展示コーナー等もありますので、希望の方は、大川村ふるさとむら公社にご相談を。 場所:土佐郡大川村朝谷26 お問合せ:0887-84-2201(大川村ふるさとむら公社)
楽しく学ぼう「シニアの脳トレピアノ®」
脳がいきいき!仲間とレッスン♪「脳トレピアノ®」は、ピアノを楽しむことで脳をいきいきとさせる新しいピアノ術です。ピアノをただ弾くだけでなく、独自のメソッドでリズムに合わせて答える脳トレクイズや音楽に合わせて体を動かす体操も取り入れています。皆さんと一緒にアンサンブルを行いますが、指一本からで大丈夫。徐々にピアノに慣れていただきますので、初心者の方も安心して楽しく学ぶことができます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
脳がいきいき!仲間とレッスン♪「脳トレピアノ®」は、ピアノを楽しむことで脳をいきいきとさせる新しいピアノ術です。ピアノをただ弾くだけでなく、独自のメソッドでリズムに合わせて答える脳トレクイズや音楽に合わせて体を動かす体操も取り入れています。皆さんと一緒にアンサンブルを行いますが、指一本からで大丈夫。徐々にピアノに慣れていただきますので、初心者の方も安心して楽しく学ぶことができます。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
山中家住宅
国の重要文化財。四国のチベットとも云われてきた山深い寒村で、奥土佐の山村の暮らしに思いをはせる。江戸時代中期の建てたと伝わる県内最古の茅葺き民家。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
国の重要文化財。四国のチベットとも云われてきた山深い寒村で、奥土佐の山村の暮らしに思いをはせる。江戸時代中期の建てたと伝わる県内最古の茅葺き民家。 仁淀ブルー観光協議会   高知県高岡郡佐川町乙2060-2(JR西佐川駅内) Tel 0889-20-9511 Fax 0889-20-9522
はるかなる太古の世界へ(高知県を中心に地球の歴史を学習する)
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
 佐川盆地をはじめ高知県内の地形・地質、ナウマン博士並びに小林貞一博士を紹介。国内外の化石のコレクションや、動く恐竜「ティラノサウルス」、動く大陸装置「プレートテクトニクス」などを展示。「地質・化石の佐川」ならではのミュージアムとして、地球と生命の歴史をいろいろな角度から楽しく学べる。開館時間 9:00~17:00     (最終入館16:30)                     事前予約にて化石採集体験可。 主展示室:正面の地質時代塔は地球誕生~現代をいろいろな角度から紹介。高知県...
平石の乳銀杏 
天に向かって43m 日本一の大銀杏 推定樹齢800年、あるいは1000年とも言われます。 幹から大小50余りの気根(乳柱)が垂れ下がる姿は、神秘的で圧巻。 国の天然記念物。 場所:土佐郡土佐町平石 問い合わせ: 0887-82-0483(土佐町教育委員会)
天に向かって43m 日本一の大銀杏 推定樹齢800年、あるいは1000年とも言われます。 幹から大小50余りの気根(乳柱)が垂れ下がる姿は、神秘的で圧巻。 国の天然記念物。 場所:土佐郡土佐町平石 問い合わせ: 0887-82-0483(土佐町教育委員会)
332件中1~9件を表示中 すべて表示