文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/05~2025/10/05
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(184件)

1~9件を表示中
2024/10/26~2025/10/13
ミャクミャク塗装ワークショップ決定!
EXPO2025公式キャラクター・ミャクミャクフィギュアを自由な発想で塗装できるスペシャルな塗装ワークショップです。 世界にひとつ、自分だけのミャクミャクをつくろう! 開催場所:海洋堂スペースファクトリーなんこく...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2024/11/12~2025/09/30
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!
汗見川の美しい自然環境や生活文化を後世につなげていくために始まった「みんなでつくるカレンダーづくり」。 2025年も、第3回目の「汗見川フォトコン」を開催します! 今年の募集テーマは【汗見川の四季】。 今回新た...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/21~2026/02/08
南国市観光案内所オープン
2025年3月21日OPEN。 2026年2月8日までの期間限定で、特産品販売やレンタサイクル貸出、観光定時ガイドの受付、手荷物預かり、おへんろ衣装レンタルを行います。 各種観光パンフレットも揃えておりますの...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #地域づくり, #その他
2025/04/01~2026/03/31
スポーツ鬼ごっこ〈総合クラブとさ〉
「スポーツ鬼ごっこ」という新時代の鬼ごっこを一緒にしませんか? 曜日・時間 月曜・水曜/ ①午後6:00~7:30 ②午後7:30~9:00 場所 土佐市民体育館 対象 ①小学1年生~小学6年生 ②中学...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
堀田大暉のバスケットボール教室サークル
大好きなバスケを長く続けるにはどうしたら?』 『プロって何?』 バスケットボールをもっと楽しみたいと 思っているみなさんのサポートサークルです! みなさんの参加を待っています! 曜日:毎週水曜日 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
太極舞*C〈総合クラブとさ〉
チョイスマーク 太極拳などをベースに、情緒あふれる音楽に合わせてゆるやかに行う体操なので、どなたでも気楽に出来ます。下半身やバランス感覚が強化され転倒防止になります。 曜日・時間 水曜/午後1:30~2:30 ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ, #健康・こころ・生き方
2025/04/01~2026/03/31
キッズPOM ダンス〈総合クラブとさ〉
ポンポンを持って、音楽に合わせて楽しく踊りましょう!かわいい衣装を着てイベントにもたくさん出ています。 バンビクラスは、基礎を主に行います。初心者の方は、このクラスからスタートになります。 曜日・時間 土曜/ ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理, #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
こどもテニス
テニスの基本からあいさつやマナーまで、楽しくコーチが指導します。 ※雨天時は大湊小学校体育館にて。 曜日:毎週土曜日 時間:12:30~14:00 場所:小山テニス場 対象:20名 サークル費:1500...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #スポーツ
2025/04/01~2026/03/31
やさしいベリーダンス〈総合クラブとさ〉
年に1~2曲やさしい振付にチャレンジ。発表会やイベント等で踊りを披露できる機会もあります。 曜日・時間 木曜/午後8:00~9:00 場所 つなーで1F 多目的1-1 対象 小学生以上(親子で参加OK) サ...
#生涯学習支援センター
#中部(高知市を除く) #音楽・ダンス・料理
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #中部(高知市を除く)
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
吉野川の川釣り・吉野川支流の渓流釣り
吉野川は、鮎釣りのポイントが多いことでも有名です。シーズンになると鮎の友釣りなどを楽しみに大勢の人が訪れます。 また、吉野川支流は、アメゴ(アマゴ)釣りが楽しめる渓流が多いことで知られ、多くの釣りファンが訪れます。 なお、吉野川及び吉野川支流で魚類を採捕する場合は、遊漁承諾証・組合員証着用義務が必要となります。 詳しくは、嶺北漁業協同組合へお問い合わせください。 TEL(0887)76-2174 嶺北漁業協同組合
吉野川は、鮎釣りのポイントが多いことでも有名です。シーズンになると鮎の友釣りなどを楽しみに大勢の人が訪れます。 また、吉野川支流は、アメゴ(アマゴ)釣りが楽しめる渓流が多いことで知られ、多くの釣りファンが訪れます。 なお、吉野川及び吉野川支流で魚類を採捕する場合は、遊漁承諾証・組合員証着用義務が必要となります。 詳しくは、嶺北漁業協同組合へお問い合わせください。 TEL(0887)76-2174 嶺北漁業協同組合
苔テラリウム作り体験
苔テラリウム作り体験 あなたのテーブルに小さな森がやってきます! 清流なめかわの自然で苔テラリウムづくりを体験してみませんか? 自然の景色を小さな器に閉じ込めたような「苔テラリウム」。 近年、癒されると密かなブームになっていますが、自分で作ったものなら可愛さもひとしおです。 豊かな自然に囲まれた「ふれあいの里なめかわ」は、すぐ隣に美しい清流が流れる癒しスポット。 素材は用意されたもの以外にも、周辺の苔や植物や石を自分で採って加えることができるので、楽しい...
苔テラリウム作り体験 あなたのテーブルに小さな森がやってきます! 清流なめかわの自然で苔テラリウムづくりを体験してみませんか? 自然の景色を小さな器に閉じ込めたような「苔テラリウム」。 近年、癒されると密かなブームになっていますが、自分で作ったものなら可愛さもひとしおです。 豊かな自然に囲まれた「ふれあいの里なめかわ」は、すぐ隣に美しい清流が流れる癒しスポット。 素材は用意されたもの以外にも、周辺の苔や植物や石を自分で採って加えることができるので、楽しい...
市川家のしだれ桜
江戸時代に関所番だった市川家の庭にあり、現在の桜は当時の桜の孫にあたる。柳のように枝がしだれ、その先にまで花が咲くのが特長で中越家のしだれ桜とともに仁淀の春を彩る伝説の名物桜。秋葉まつりの前夜にはご祭紙も宿泊される由緒ある場所。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 仁淀川町観光協会 TEL 0889-35-1333 http://niyodo-blue.com/entries/item/000166/
江戸時代に関所番だった市川家の庭にあり、現在の桜は当時の桜の孫にあたる。柳のように枝がしだれ、その先にまで花が咲くのが特長で中越家のしだれ桜とともに仁淀の春を彩る伝説の名物桜。秋葉まつりの前夜にはご祭紙も宿泊される由緒ある場所。 《見頃》3月下旬〜4月上旬 仁淀川町観光協会 TEL 0889-35-1333 http://niyodo-blue.com/entries/item/000166/
俳句
自然と共にある生活を俳句で豊かに俳句は学ぶ程に奥深い文学ですが、難しく考えないで、今の自分の力で、自分の言葉で表現してみましょう。 自然に親しみながら、上手に下手にこだわらず、生活の記録にするために一緒に楽しい俳句作りをしてみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
自然と共にある生活を俳句で豊かに俳句は学ぶ程に奥深い文学ですが、難しく考えないで、今の自分の力で、自分の言葉で表現してみましょう。 自然に親しみながら、上手に下手にこだわらず、生活の記録にするために一緒に楽しい俳句作りをしてみませんか。 【教室場所】 サニーアクシスいの2階 高新文化教室「南教室」
旧立川番所書院(建造物・重文)
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
書院は前身である立川下名口番所(たじかわしもみょうくちばんしょ、立川関)までさかのぼり、『日本後紀』によれば延暦16年(797)に街道が整備され、丹治川すなわち立川(たじかわ)に駅が置かれたとある。これより都と土佐国府をむすぶ官道の要衝として立川駅は利用されていた。官道を再整備して土佐藩主参勤交代の通路としたのは六代藩主 豊隆公の享保3年(1718)からで、立川番所は土佐路最後の藩主の宿所となった。立川番所は参勤交代時の本陣として重要視され、岩佐口番所(北川村)、池川口番所(仁淀川町)とならんで...
香美市立図書館物部分館 
香美市立図書館物部分館 781-4401 高知県香美市物部町大栃1390-1 TEL:0887-52-9295 利用時間 午前9時00分から正午まで 午後1時00分から午後5時00分まで 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 毎月第3木曜日(館内整理日) 年末年始(12月28日から1月3日) 蔵書点検日
香美市立図書館物部分館 781-4401 高知県香美市物部町大栃1390-1 TEL:0887-52-9295 利用時間 午前9時00分から正午まで 午後1時00分から午後5時00分まで 休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日) 毎月第3木曜日(館内整理日) 年末年始(12月28日から1月3日) 蔵書点検日
坂本家墓所
坂本家一族の墓所は,上町から北西に位置する通称・丹中山(たんちやま)の中にあります。元々二ヶ所に分かれていた坂本家の墓所は移転・改葬され,現在は史跡として整備されています。 この墓所には龍馬の父母や姉・乙女らが眠っています。 <所在地> 高知市山手町
坂本家一族の墓所は,上町から北西に位置する通称・丹中山(たんちやま)の中にあります。元々二ヶ所に分かれていた坂本家の墓所は移転・改葬され,現在は史跡として整備されています。 この墓所には龍馬の父母や姉・乙女らが眠っています。 <所在地> 高知市山手町
中津明神山
標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山は、並び立つ山が傍にないこともあり、天気が良ければ土佐湾から瀬戸内海まで見渡すことができる。平成24年には中津山~カラ池~水の峠に約12kmのトレッキングコースが整備された。山頂付近は吾川スカイパークの第4テイクオフの場所でもある。天候に恵まれればペルセウス座流星群などの天体観測にも最適。 ペルセウス座流星群はペルセウス座γ星付近を放射点として出現する流星群である。7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。...
標高1541m。愛媛・高知の県境にそびえる中津明神山は、並び立つ山が傍にないこともあり、天気が良ければ土佐湾から瀬戸内海まで見渡すことができる。平成24年には中津山~カラ池~水の峠に約12kmのトレッキングコースが整備された。山頂付近は吾川スカイパークの第4テイクオフの場所でもある。天候に恵まれればペルセウス座流星群などの天体観測にも最適。 ペルセウス座流星群はペルセウス座γ星付近を放射点として出現する流星群である。7月20日頃から8月20日頃にかけて出現し、8月13日前後に極大を迎える。...
里山に春を告げる妖精「福寿草」
里山に春を告げる妖精「福寿草」 キンポウゲ科の多年草で日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。春を告げる花の代表である。 ☆ビューポイント 大豊町南大王地区というわずか12戸ほどの民家が点在する小さな集落がある。約2ヘクタールの田畑の畦畔に5万株以上の福寿草の花じゅうたんがひろがり、遊歩道は感動の風景を堪能できる花めぐりツアーのコースにもなっています。見頃は2月下旬~3月下旬頃で、県内外からの多くの方が訪れます。
里山に春を告げる妖精「福寿草」 キンポウゲ科の多年草で日本では北海道から九州にかけて分布し山林に生育する。花期は初春であり、3-4cmの黄色い花を咲かせる。春を告げる花の代表である。 ☆ビューポイント 大豊町南大王地区というわずか12戸ほどの民家が点在する小さな集落がある。約2ヘクタールの田畑の畦畔に5万株以上の福寿草の花じゅうたんがひろがり、遊歩道は感動の風景を堪能できる花めぐりツアーのコースにもなっています。見頃は2月下旬~3月下旬頃で、県内外からの多くの方が訪れます。
332件中1~9件を表示中 すべて表示