文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/13~2025/10/13
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(41件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/16~2025/08/30
リサイクルブックフェア (あかつき館)
図書館で蔵書機関の終わった書籍、雑誌のリサイクルブックフェアを開催します 選んだ方は受付に見せてください。
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/31
春水工房(高橋亜弥)夏の作品展
須崎市の高橋亜弥さんが手作りした押し絵や木目込パッチワークの季節飾り、ロングタペストリーやフレーム飾りなどの30点の作品を展示しています。 会期  7/1(火)~7/31(木) 7時~16時(土、祝日は12時まで)...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/07/04~2025/07/16
あかつき館 あかつきシアター(7月)
黒潮町を、映画の町に。 大方あかつき館 高知県黒潮町にある、大方あかつき館では、 ​レクチャーホールで、毎月さまざまな映画作品を上映しています。 ※詳細は、あかつきシアターのウェブサイトでご確認くださ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
1 2 3 4 5

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
松村伸夫・世界のヤイロチョウ写真特別展
2020年12月26日(土)14:00~15:00松村伸夫氏によるトークショー・当協会の公式YOUTUBEで同時放映予定
2020年12月26日(土)14:00~15:00松村伸夫氏によるトークショー・当協会の公式YOUTUBEで同時放映予定
防災研修プログラム
全国最大の津波想定の黒潮町が考える 『防災』 暮らしのすぐそばにある海は大いなる恵みを与えてくれるとともに、時に大きな災いをもたらします。 「防災研修プログラム」とは、そうした自然の2面性を理解し、自然と戦うのではなく共存していく大切さを認識し、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを学習するプログラムです。 現在、学校を中心に実施されている平和学習と同等に必要なものとして、黒潮町では「防災研修プログラム」を推進しています。 黒潮町では行政とNPO砂浜美術館と黒潮町観光ネットワーク...
全国最大の津波想定の黒潮町が考える 『防災』 暮らしのすぐそばにある海は大いなる恵みを与えてくれるとともに、時に大きな災いをもたらします。 「防災研修プログラム」とは、そうした自然の2面性を理解し、自然と戦うのではなく共存していく大切さを認識し、「自分の命は自分で守る」ことの大切さを学習するプログラムです。 現在、学校を中心に実施されている平和学習と同等に必要なものとして、黒潮町では「防災研修プログラム」を推進しています。 黒潮町では行政とNPO砂浜美術館と黒潮町観光ネットワーク...
山田八幡宮(山奈町)
戦国時代に土佐7雄の盟主であった土佐一条家の初代当主・一条房家(いちじょうふさいえ)が、一条家の武勲の神様である八幡様を祀るため造営した神社。1488年(長享2年)。 秋の大祭で「流鏑馬」(やぶさめ)の行事が行われていたことで有名です。残念ながら流鏑馬は現在中断されていますが、毎年行われる秋の例祭では伝統のお神楽や神輿のお練り、巫女舞など、趣ある神事が古式ゆかしく執り行われています。 戦国時代に土佐7雄の盟主であった土佐一条家の初代当主・一条房家(いちじょうふさいえ)が、一条家の武勲の神...
戦国時代に土佐7雄の盟主であった土佐一条家の初代当主・一条房家(いちじょうふさいえ)が、一条家の武勲の神様である八幡様を祀るため造営した神社。1488年(長享2年)。 秋の大祭で「流鏑馬」(やぶさめ)の行事が行われていたことで有名です。残念ながら流鏑馬は現在中断されていますが、毎年行われる秋の例祭では伝統のお神楽や神輿のお練り、巫女舞など、趣ある神事が古式ゆかしく執り行われています。 戦国時代に土佐7雄の盟主であった土佐一条家の初代当主・一条房家(いちじょうふさいえ)が、一条家の武勲の神...
龍王の滝
●二段の滝で、龍王神社から見下ろした神秘的な雰囲気が漂う滝です。 ●問合せ: 四万十町役場十和地域振興局 TEL:0880-28-5111
●二段の滝で、龍王神社から見下ろした神秘的な雰囲気が漂う滝です。 ●問合せ: 四万十町役場十和地域振興局 TEL:0880-28-5111
中浜万次郎生誕地石碑
土佐清水市中浜は、ジョン万次郎(本名・中濱万次郎)の生誕地。 万次郎の生誕地にある石碑です。 万次郎帰郷150周年記念につくられました。 万次郎の顔写真が入っていて、土台部分には船の画がはめられています。 また、石碑の裏には日本語と英語両方の説明文が刻まれており、国際交流の礎となった万次郎の事が説明されています。 嵐に遭い漂流した万次郎は、捕鯨船に救助されアメリカへと行きました。 そこで万次郎はさまざまな事を学び、体験し、日本へと戻って来ました。万次郎が持ち帰った西洋の知識や...
土佐清水市中浜は、ジョン万次郎(本名・中濱万次郎)の生誕地。 万次郎の生誕地にある石碑です。 万次郎帰郷150周年記念につくられました。 万次郎の顔写真が入っていて、土台部分には船の画がはめられています。 また、石碑の裏には日本語と英語両方の説明文が刻まれており、国際交流の礎となった万次郎の事が説明されています。 嵐に遭い漂流した万次郎は、捕鯨船に救助されアメリカへと行きました。 そこで万次郎はさまざまな事を学び、体験し、日本へと戻って来ました。万次郎が持ち帰った西洋の知識や...
樫西キャンプ場
樫西キャンプ場 高知県幡多郡大月町樫ノ浦 TEL. 0880-73-1181(大月町まちづくり推進課) ■営業時間:24時間 ■営業期間:通年(年中無休) ■料金:無料
樫西キャンプ場 高知県幡多郡大月町樫ノ浦 TEL. 0880-73-1181(大月町まちづくり推進課) ■営業時間:24時間 ■営業期間:通年(年中無休) ■料金:無料
森林セラピー(ウォーキング)
森林セラピー(ウォーキング) 森林浴の効果は昔から言われていましたが、森林の持つ「癒し」の効果の科学的解明や活用が近年行われており、今では森林セラピーと呼ばれ親しまれています。延長3km近いこのロードは、先人から受け継がれてきた水路と並行に進み、森林を映した流れがゆっくりと動く様を満喫できます。また、ここは久保谷景勝地といわれる渓谷を形成していることから、休日平日を問わず訪れる方も多い所です。 松原郵便局を目印にお越し下さい。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ40分 ...
森林セラピー(ウォーキング) 森林浴の効果は昔から言われていましたが、森林の持つ「癒し」の効果の科学的解明や活用が近年行われており、今では森林セラピーと呼ばれ親しまれています。延長3km近いこのロードは、先人から受け継がれてきた水路と並行に進み、森林を映した流れがゆっくりと動く様を満喫できます。また、ここは久保谷景勝地といわれる渓谷を形成していることから、休日平日を問わず訪れる方も多い所です。 松原郵便局を目印にお越し下さい。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ40分 ...
田んぼオーナー制度(四万川)
四万川地区では、平成18年度より田んぼオーナー制度を実施しており、近年の環境意識の高まりにより注目されている「合鴨農法」を取り入れた米づくりが体験できます。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道城川梼原線20分 所在地 梼原町四万川区 料金 200㎡ 6万円 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 農政係 連絡先電話番号 0889-65-1250
四万川地区では、平成18年度より田んぼオーナー制度を実施しており、近年の環境意識の高まりにより注目されている「合鴨農法」を取り入れた米づくりが体験できます。 交通 須崎ICから車で国道197号を愛媛方面へ50分 県道城川梼原線20分 所在地 梼原町四万川区 料金 200㎡ 6万円 お問い合わせ先 梼原町産業振興課 農政係 連絡先電話番号 0889-65-1250
大岐の浜
真っ白な砂浜と緑の林が1.5kmに渡りゆるやかな曲線を描く美しい海岸。 その美しい砂は遠く足摺岬の花崗岩が侵食運搬されたもので、足摺宇和海国立公園の東玄関たる序景にふさわしい。 最近はサーフポイントとしての人気も高く、県内外からサーファーが訪れます。 広々とした砂浜に立ち、のんびりと波の打ち寄せる様子を見るのもいいかも。 ★施設★ シャワー(有料 1回100円 ※温水有り) トイレ(水洗) 駐車場(約60台無料) お問い合わせはこちらへどうぞ! 土佐清水市...
真っ白な砂浜と緑の林が1.5kmに渡りゆるやかな曲線を描く美しい海岸。 その美しい砂は遠く足摺岬の花崗岩が侵食運搬されたもので、足摺宇和海国立公園の東玄関たる序景にふさわしい。 最近はサーフポイントとしての人気も高く、県内外からサーファーが訪れます。 広々とした砂浜に立ち、のんびりと波の打ち寄せる様子を見るのもいいかも。 ★施設★ シャワー(有料 1回100円 ※温水有り) トイレ(水洗) 駐車場(約60台無料) お問い合わせはこちらへどうぞ! 土佐清水市...
375件中1~9件を表示中 すべて表示