文字サイズ
お問い合わせ
文字サイズ
お問い合わせ
学ぶ> 講座・イベント検索

講座・イベント検索

  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • 期間:
  • 2025/07/15~2025/10/15
  • キーワード:
  • 指定なし

検索結果(41件)

1~9件を表示中
2025/01/08~2025/09/30
ハッピーラッキー須﨑展
派手なだるまの灯籠と手描きのにぎやかな提灯で須崎の「海の波」「山の風」をイメージして それに乗って神様たちの魂が帰ってくるイメージ作品となっております(^_^)/ 開催期間 2025年01月18日〜2025年0...
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート), #地域づくり
2025/03/20~2025/10/31
【家族で筏釣り】〝手ぶらでOK〟安心&安全 波静かな 浦ノ内湾で筏釣り  
* 初心者でも安心なインストラクター付き! 釣果情報 ・小さなイワシが20匹程釣れました!(3月16日現在) ☆おすすめポイント☆ ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・穏や...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2026/03/31
コモドウラノウチ
穏やかで絶景の広がる海、アトラクションもあり、少人数から大人数まで思いっきり楽しめます♪ 初心者の方でもスタッフがサポート! 大人気のシーカヤック・SUP(サップ)・ウォーターバルーン・バナナボートが開催中!!! ...
#生涯学習支援センター
#西部 #スポーツ, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/04/01~2026/03/31
【投げ釣り体験】〝釣り具をレンタル〟して『太平洋にどっぷり』!
希望者はインストラクター同行します(有料)! ☆釣果情報☆ 4月20日(日)の釣果 ・2組7人のそれぞれファミリーが参加(インストラクター同行プラン)してくれました! ・ホウボウ 2匹、キス 1匹、巻貝 1個釣れ...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/04/01~2025/10/31
【魚の捌き体験】〝生カツオの捌き&藁焼き体験〟『カツオにどっぷり』
*漁師さんが捌き方を丁寧に教えてくれます ☆生カツオ1本を漁師さんと捌いて、藁焼きして、切って、盛り付けして、 風光明媚な内海 浦ノ内湾を眺めながら食事をします 【案内】 ・参加代金:お一人様 4,900円(...
#生涯学習支援センター
#西部 #農・林・水産業
2025/05/12~2025/10/31
【幻の魚を狙おう!】〝浦ノ内湾で日本三大怪魚(アカメ)〟を釣りあげよう! 
*手ぶらでOK・インストラクターも同行! ☆おすすめポイント☆ ・手ぶらでOK!(本番実践済みの釣道具など使用します) ・波穏やかな浦ノ内湾の〝釣り筏〟を使用(屋根、休憩室、トイレ完備) ・ご家族連れにもおす...
#生涯学習支援センター
#西部 #その他
2025/05/16~2025/08/30
リサイクルブックフェア (あかつき館)
図書館で蔵書機関の終わった書籍、雑誌のリサイクルブックフェアを開催します 選んだ方は受付に見せてください。
#生涯学習支援センター
#西部 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
2025/07/01~2025/07/31
春水工房(高橋亜弥)夏の作品展
須崎市の高橋亜弥さんが手作りした押し絵や木目込パッチワークの季節飾り、ロングタペストリーやフレーム飾りなどの30点の作品を展示しています。 会期  7/1(火)~7/31(木) 7時~16時(土、祝日は12時まで)...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術
2025/07/04~2025/07/16
あかつき館 あかつきシアター(7月)
黒潮町を、映画の町に。 大方あかつき館 高知県黒潮町にある、大方あかつき館では、 ​レクチャーホールで、毎月さまざまな映画作品を上映しています。 ※詳細は、あかつきシアターのウェブサイトでご確認くださ...
#生涯学習支援センター
#西部 #文化・芸術, #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート)
1 2 3 4 5

おすすめのコース授業・連続講座


  • エリア:
  • #西部
  • カテゴリー:
  • #文化・芸術 #語学・教養 #ICT(PC・スマホ活用) #音楽・ダンス・料理 #スポーツ #子育て #実験・科学 #野外教室 #イベント(レクリエーション・映画上映会・コンサート) #福祉・人権 #安心・防災 #健康・こころ・生き方 #学びなおし #ビジネス・スキルアップ #農・林・水産業 #地域づくり #その他
  • キーワード:
  • 指定なし
笹平キャンプ場
松田川上流、篠山登山道入口の手前にある、夏のあいだだけオープンするキャンプ場です。 広い川原にキャンプサイト、バンガロー、炊事場、トイレ、管理棟を完備。 涼しい木陰に川のせせらぎ、水あそび。静かな清流を思う存分楽しめる、松田川の穴場スポットです。 ――――――― 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:バンガロー(2棟)、キャンプサイト、炊事場、トイレ、駐車場 料金:入場料100円、バンガロー1,200円(土日1,500円)、テント貸出2,000円、テント持込500円...
松田川上流、篠山登山道入口の手前にある、夏のあいだだけオープンするキャンプ場です。 広い川原にキャンプサイト、バンガロー、炊事場、トイレ、管理棟を完備。 涼しい木陰に川のせせらぎ、水あそび。静かな清流を思う存分楽しめる、松田川の穴場スポットです。 ――――――― 住所:〒788-0042 高知県宿毛市橋上町楠山 設備:バンガロー(2棟)、キャンプサイト、炊事場、トイレ、駐車場 料金:入場料100円、バンガロー1,200円(土日1,500円)、テント貸出2,000円、テント持込500円...
久保浦海水浴場(沖の島)
沖の島の母島港から東に徒歩約1時間、白砂の海岸が美しい海水浴場。エメラルドグリーンの透明な海は、息をのむ程の美しさです。 平日は市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス)が1日4便運航しています。→ゆるりんバス運行表 設備:なし お問合せ:沖の島観光協会☎0880-69-1001 交通:市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス):1日4便運航 ※久保浦海水浴場の白い砂浜は、2012年6月の大雨による土砂崩れによって出現しました。この浜は、土砂崩れ→砂浜出現→砂流出(石ころの海岸になる)をく...
沖の島の母島港から東に徒歩約1時間、白砂の海岸が美しい海水浴場。エメラルドグリーンの透明な海は、息をのむ程の美しさです。 平日は市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス)が1日4便運航しています。→ゆるりんバス運行表 設備:なし お問合せ:沖の島観光協会☎0880-69-1001 交通:市営バス沖の島循環線(ゆるりんバス):1日4便運航 ※久保浦海水浴場の白い砂浜は、2012年6月の大雨による土砂崩れによって出現しました。この浜は、土砂崩れ→砂浜出現→砂流出(石ころの海岸になる)をく...
上林暁文学館
上林暁文学館 開館時間 平日/午前10時~午後6時 土日/午前10時~午後5時 特別開館日時 5月3日~5月5日 / 朝9時~夕方5時 休館日 毎週木曜日 祝祭日(この日が休館日なら次の日も)年末年始(12/28~1/4) 館内整理日 (毎月 末の金曜日※変更あり)特別館内整理日(1月頃※変更あり) 上林暁 (かんばやしあかつき) 本名:徳廣巌城(とくひろいわき) 出身:高知県幡多郡田ノ口村下田ノ口(現在は黒潮町下田の口) 明治35年10月...
上林暁文学館 開館時間 平日/午前10時~午後6時 土日/午前10時~午後5時 特別開館日時 5月3日~5月5日 / 朝9時~夕方5時 休館日 毎週木曜日 祝祭日(この日が休館日なら次の日も)年末年始(12/28~1/4) 館内整理日 (毎月 末の金曜日※変更あり)特別館内整理日(1月頃※変更あり) 上林暁 (かんばやしあかつき) 本名:徳廣巌城(とくひろいわき) 出身:高知県幡多郡田ノ口村下田ノ口(現在は黒潮町下田の口) 明治35年10月...
土佐西南大規模公園(大方)
~ sunabiスポーツ ~  スポーツ大会・合宿をトータルでサポートします! <施設情報> ・球技場:全面天然芝生(冬期は冬芝を施行) ・多目的芝生広場(サッカー場 / 陸上競技場) ・陸上トラックのみ ・パークゴルフ場 ・多目的広場(高知県フットボールセンター黒潮町グラウンド(人工芝)) ・テニスコート ・体育館 ・会議室 ・トレーニング室 ・大方球場 ・スケートパーク(大方) 住所:〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野 〔お問い合わせ・利用申...
~ sunabiスポーツ ~  スポーツ大会・合宿をトータルでサポートします! <施設情報> ・球技場:全面天然芝生(冬期は冬芝を施行) ・多目的芝生広場(サッカー場 / 陸上競技場) ・陸上トラックのみ ・パークゴルフ場 ・多目的広場(高知県フットボールセンター黒潮町グラウンド(人工芝)) ・テニスコート ・体育館 ・会議室 ・トレーニング室 ・大方球場 ・スケートパーク(大方) 住所:〒789-1931高知県幡多郡黒潮町入野 〔お問い合わせ・利用申...
梼原町の成り立ち
町の成り立ち 本町は、延喜13年(913年)津野経高公がこの地に入り、開拓によって津野荘を築いて以来687年間津野氏の所領となり、地域の政治、文化の中心地として発展してきました。慶長5年(1600年)山内氏の所領となり、梼原6ケ村東津野3ケ村をあわせて 「津野山郷」と称し、明治維新の変遷を経て明治22年(1889年)の、梼原、越知面(おちめん)、四万川(しまがわ)、初瀬、中平、松原の6ケ村を「西津野村」と改称し、全国屈指の大村として発足しました。明治45年(1912年)村名を「梼原村」と改...
町の成り立ち 本町は、延喜13年(913年)津野経高公がこの地に入り、開拓によって津野荘を築いて以来687年間津野氏の所領となり、地域の政治、文化の中心地として発展してきました。慶長5年(1600年)山内氏の所領となり、梼原6ケ村東津野3ケ村をあわせて 「津野山郷」と称し、明治維新の変遷を経て明治22年(1889年)の、梼原、越知面(おちめん)、四万川(しまがわ)、初瀬、中平、松原の6ケ村を「西津野村」と改称し、全国屈指の大村として発足しました。明治45年(1912年)村名を「梼原村」と改...
フィンハウス(ダイビング)
*ダイビングボート 各船には上り易いように傾斜しているラダーや座ったままタンクが背負える様に造られたタンクホルダーを装備 もちろん緊急ファーストエイドキットも常備 *屋外施設 屋外にシャワー施設が3つあり、シャワー後にはこのテラスでゆっくりおくつろぎ下さい。屋根付きの機材干し場なので、雨が降っても安心です。ダイビングハンガーも置いてありますので、ご自由にお使い下さい。 お問合せ・お申込み フィンハウス 高知県幡多郡大月町柏島641-3 TEL. 0880-76-0088 ■営業...
*ダイビングボート 各船には上り易いように傾斜しているラダーや座ったままタンクが背負える様に造られたタンクホルダーを装備 もちろん緊急ファーストエイドキットも常備 *屋外施設 屋外にシャワー施設が3つあり、シャワー後にはこのテラスでゆっくりおくつろぎ下さい。屋根付きの機材干し場なので、雨が降っても安心です。ダイビングハンガーも置いてありますので、ご自由にお使い下さい。 お問合せ・お申込み フィンハウス 高知県幡多郡大月町柏島641-3 TEL. 0880-76-0088 ■営業...
四万十市シルバー人材センターパソコン教室会員募集(基礎講座)
ニーズにあわせて楽しく仲間作りをテーマに掲げた教室です。一度見学にきませんか? ☆初心者対象の教室 場所:アピアさつき2階 対象:四万十市内に在住または勤務する方 定員:各クラス10名程度(先着順) 受講料:無料(ただし、教室維持費等の負担金で月額 750円∼3,000円が必要) 場所:アピアさつき2階会議室 ※説明会に参加できない方は電話で申込みを受け付けます。
ニーズにあわせて楽しく仲間作りをテーマに掲げた教室です。一度見学にきませんか? ☆初心者対象の教室 場所:アピアさつき2階 対象:四万十市内に在住または勤務する方 定員:各クラス10名程度(先着順) 受講料:無料(ただし、教室維持費等の負担金で月額 750円∼3,000円が必要) 場所:アピアさつき2階会議室 ※説明会に参加できない方は電話で申込みを受け付けます。
体験観光ツアー ラグーンレーシング
ラグーンレーシング 1000種類を超える魚たちが遊び、切り立った白亜の断崖絶壁がどこまでも続く海に囲まれた、四国高知県の西南のはしっこに位置する『大月町』。 四季折々の花が咲き乱れ、海岸線や林道、のどかな里にはりめぐらされた様々な道『コース』を、リゾートにぴったりな四輪車『バギー』で駆け抜けてみませんか? 高知県幡多郡大月町弘見4106-214 TEL. 080-5189-9795 ■営業時間:8:30〜17:30 ■定休日:火曜日/一日中雨が降る予報の日 ※ご予約は詳細情...
ラグーンレーシング 1000種類を超える魚たちが遊び、切り立った白亜の断崖絶壁がどこまでも続く海に囲まれた、四国高知県の西南のはしっこに位置する『大月町』。 四季折々の花が咲き乱れ、海岸線や林道、のどかな里にはりめぐらされた様々な道『コース』を、リゾートにぴったりな四輪車『バギー』で駆け抜けてみませんか? 高知県幡多郡大月町弘見4106-214 TEL. 080-5189-9795 ■営業時間:8:30〜17:30 ■定休日:火曜日/一日中雨が降る予報の日 ※ご予約は詳細情...
竜串・見残し奇岩パーク『竜串海岸』
日本初の海域公園である、竜串海域公園に位置し、砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がります。 竜串海岸は、臥竜山と呼ばれる山に沿ってあり、古くはここを龍串と読んでおりました。(山そのものが、竜が臥しているように見えることで「たつふし」から「たつくし」になったという説や、その竜を細長い岩で串刺しにしたように見えることからなどの説があります。) 竜串海岸の奇岩奇勝は、約1700万年前に浅い海でできた地層が、潮風や波に洗われることによってできました。 徒歩で行ける竜串海岸は...
日本初の海域公園である、竜串海域公園に位置し、砂岩が波食や風食を受けて形成された海食台地が広がります。 竜串海岸は、臥竜山と呼ばれる山に沿ってあり、古くはここを龍串と読んでおりました。(山そのものが、竜が臥しているように見えることで「たつふし」から「たつくし」になったという説や、その竜を細長い岩で串刺しにしたように見えることからなどの説があります。) 竜串海岸の奇岩奇勝は、約1700万年前に浅い海でできた地層が、潮風や波に洗われることによってできました。 徒歩で行ける竜串海岸は...
375件中1~9件を表示中 すべて表示